« まつしまりょうこさん「カレンダー」  |  1月18日(火)魔法のことば >

「陽窯」高島李恵さん

今日は陶芸家 高島李恵さんにお話をうかがいました。

Photo_3

高島さんは南阿蘇で太陽の「陽」に「窯」と書いて、

「陽窯(ようよう)」という名前の窯を開いていらっしゃいます。

現在28歳とまだお若いのですが、陶芸家を志した時期が早く、

21歳の時に登り窯を築き、そこで作品を作っていらっしゃいます。

使っている釉薬も独特なんです。

陶芸をしたいと思ったきっかけを教えてください。

小学生の時、福岡から南阿蘇に移住し、大自然に圧倒されていました。

火や水や土を意識したのは阿蘇に来てからのように思います。

そんな中、図工の授業でお面や土器を作り、運動場で野焼きした経験から

火と火によって変化する粘土という素材に興味を持ちました。

何よりも、火を焚くことがただ楽しかったんです。

それがそのまま、今の登り窯で作品を焼くことにつながっていると思います。

釉薬や、作品の素材、手法などを教えてください。

釉薬とは、形を作った後に、表面に施す加飾といいますか。

私は特に天然の灰が持つ釉薬の色を生かせるようにと形を考えています。

自家製の無農薬・無肥料栽培作物の収穫後の藁や茎などを

灰にして釉薬にしています。

母の田畑から穫れるもので、黒もち米・ソバ・ごま・大豆の

藁や茎の部分を使用しています。

工程としては、

主に石膏型で内側の形を造り、型押しでお皿などを制作しています。

幾何学模様や図形や文字の作品が多いです。

Photo_4

Photo_5

高島さんが思われる陶芸の面白いところ、魅力はどんなところですか?

地球が創った身近な素材である粘土や植物が、

高温の炎で焼かれると、色を持ち・半永久的なものに変わること。

今後試してみたいのは、

今土台に使っている”土”は、「白」くてそれに釉薬をのせてるんですが、

地元の土は「黒」に近いんですよね、

それを釉薬として使ってみたいなと思っています。                                                  

作品展など今後の予定を教えてください。

3/2?7 くまもと阪神 で15窯元が集まって行なうイベントがあります。

3/6 アートスイッチバスツアー (窯焚きしている様子をご覧頂けます)

4/1 一の宮の「エツ」で、モヒカンポシェット+陽窯二人展

高島李恵さんのブログはこちらです↓

http://youyou-since2003.cocolog-nifty.com/blog/