« 3月1日のマツザキ・レコードは  |  3月1日(火)魔法のことば >

耳かき作家「木部大資」さん

3月3日は“みみの日”とも言われていますが、

ラジオをお聴きの皆さんにとってもこの “耳”から入ってくる音から、

様々な情報や音楽、想像、そしてインスピレーションを

感じてもらえたらな…と思います。

今日紹介したのは、山鹿市にあります古民家ギャラリー百花堂の

耳かき作家「木部大資」さんです。

Photo_2

以前このコーナーで山鹿市にある古民家ギャラリー

「百花堂」さんをご紹介させて頂きましたが、

今の百花堂さんはどんな雰囲気ですか?

主に百花堂で店番をしながら耳かきを作っているんですが、

今の山鹿は、

毎週金曜、土曜に「山鹿灯籠浪漫 百華百彩」が開催中で

竹灯りの華やかな雰囲気の中、

百花堂の冬は、昔のままの町屋なのでとても寒かったです。 

火鉢で沸かしたお湯でお茶を飲んだり、

静かでゆったりとした雰囲気です。

耳かきをつくるようになったきっかけは?

市販の耳かきがあまり使いやすくないなと思ったので、

自分で作ってみようと思いました。

木部さんが作る耳かきの素材は?

昔のかやぶき屋根の下地に使われていた竹を使っています。

煤竹は長い年月をかけて燻されています。

自然のいいあめ色をしているんです。

その表面の煤や汚れを丁寧に落とし、

耳かきの先端部分を曲げるために、

二晩ほど水に漬けてから火で焙って曲げます。

この作業が一番難しい作業です。

そのあとは、小刀や鑿を使い形作っていきます。 

仕上げに椋の木の葉を使い、先端を滑らかに磨きます。

古い材料なので、折れやすくなっていたり、

薄くしすぎて折れたりすることもよくありました。

素材をどう活かすかをしっかり見極めて作ることが大事です。Photo_3

Photo_4

耳かきの“ポイント”“魅力”とは?

上手く言葉では表せませんが、

一つ一つの素材に合わせて形作ることで、

一本一本違う形に出来上がります。

それが自然と魅力になれば良いなと思っています。

今後の夢や目標などありますか?

生活の中のチョットした楽しみやアクセントになるような

日常の道具を作っていきたいです。

また、3月11日、12日、13日に「水辺プラザかもと」で行われる

「Gアート展」に参加して展示販売をします。

「Gアート展」 http://gartkumamoto.blog111.fc2.com/blog-entry-3.html 

興味をもたれた方は是非、百花堂のHPをご覧下さい。

(blogも展開されています)

古民家ギャラリー 百花堂 http://www.hyakkado.jp/