« 9月19日(木)の魔法のことば  |  9月23日(月)の魔法のことば >

NPO法人 介助犬協会キスメット

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は、NPO法人 介助犬協会キスメット訓練担当
山中彩紗子さんをゲストにお迎えしました。

IMG_2247.JPG
 
Q1.ご出演の方のお名前と職業・所属を教えてください。
 
名前:山中彩紗子(ふりがな)やまなかあさこ 
所属:NPO法人 介助犬協会キスメット 訓練担当 

プロフィール:1987年12月31日生まれ(25歳)
山羊座 O型 
専門学校卒業後は県内の警察犬・家庭犬訓練所に
見習いとして住み込み、
その間様々な訓練競技会にて優勝入賞多数獲得。
現在の理事長(訓練所所長)と共にNPO法人をたち上げ、
介助犬協会が設立される。 
 
過去・現在の経歴:専門学校講師、人材育成 ドッグトレーナー科 
講師、各イベントのデモンストレーション、介助犬協会キスメット 
訓練担当、Dog Training Acyaco 代表 
 
ホームページ、ブログなど 
(協会)
 
Q2.「NPO法人介助犬協会キスメット」の基本情報を教えてください。
 
(名称)NPO法人 介助犬協会キスメット 
(所在地)宇土市栗崎町958番地 
(問い合わせ先)上記のHPもしくは「介助犬 熊本」で検索 
 
Q3.「NPO 法人介助犬協会キスメット」とは
具体的にどんな仕事をしているところですか?
 
・介助犬の育成 
・介助犬訓練士の養成 
・補助犬の普及啓発活動 
 
Q4.介助犬の養成とは、具体的にどのようなことを
訓練するのですか、詳しく教えてください。
 
☆生後2~5ヶ月
※様々な環境を体験させる 
・子供、大人、老人、性別問わずたくさんの人に合わせる 
・動物(犬、猫、鳥など)に慣れさせる 
・人通りが多い場所、車や大きな音がする場所に連れて行く 
・排泄トレーニング、ハウストレーニング 
 
☆生後5~12ヶ月
※基本訓練(英語) 
座る(sit)、フセ(down)、待て(stay)、休め(wait) 
来い(come)、左側につく(heel)、右側につく(side) 
くわえる(take)、渡す,離す(give)、褒める時(good)、叱る時(No) 
 
☆生後12~24ヶ月
※介助動作(英語) 
押す(push)、引っ張る(pull)、前肢を上げる(up)、
持ってくる(bring)、
その他ユーザーのニーズに合わせて変えていきます。
 
Q5.介護犬の認定試験とは、どんなテストがあるのですか?
具体的に教えてください。
 
④の訓練をユーザー(障害者)と一緒に受けることになります。
④の訓練をスーパー、公共交通機関、飲食店などで実施します。 
④の訓練以外では、音などの誘惑に耐えられるか、
決められた場所で排泄ができるかなどが項目にあげられます。 
試験は厚生労働省が指定する法人で行われます。 
 
Q6.「NPO法人介助犬協会キスメット」では、
現在何頭が訓練中ですか?
候補犬たちをご紹介ください。 
 
現時点での段階では1頭です。 
名前:ハル(1歳半) 
犬種:ラブラドール、レトリバー(ブラック) 
性格:作業意欲が高い 喜んで指示に従う
人が大好き 遊び好き 
 
1372562842930.jpg

DCIM1477.JPG

DCIM1518.JPG

Q7.これまでの活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
 
補助犬同伴可のステッカーが貼られている飲食店や百貨店、
スーパーを見かけたり、実際にお店に足を運んで当協会の活動を
話すことがあるのですが、某スーパーに候補生の訓練場所を
提供していただけないかという依頼をお願いしたところ、 
「今まで補助犬が来たという例がなく、
一応ステッカーは貼ってはいるが、実際に補助犬が来た場合、
食品コーナーには補助犬は同伴できないことになっている。
もし、来店された場合は係員が代わりに補助犬と待機、
ユーザーに付くという形を取る。」という返事が返ってきました。 
 
海外では飲食店でも食品コーナーでも介助犬は
必ず同伴できることになっています。
ステッカーが貼られているという事は店内はどこへでも
介助犬は同伴できると思っていたのですが、
施設によって介助犬に対しての受け入れ方が違うので
とても悲しい気持ちになりました。 
 
Q8.介助犬にとって、これからの課題はなんですか? 
 
・育成資金の不足 
現在は基金、寄付、会費でまかなわれているが圧倒的に不足している。 
 
・介助犬=介護犬と思っている人が多い 
介助...自分の判断で指示ができる 50%
他人からの補助 50% 
 
介護...他人からの補助が100%必要
自分で判断することが難しい 
※介助犬=介護犬ではない。 
 
・介助犬の認知度の低さ 
☆盲導犬は知っているけど「介助犬」って何?という声が多い。 
☆認知度が低いことで飲食店や公共の施設で断られることもある。 

・介助犬候補生(介助犬として認定される前の段階の犬)の
訓練を受け入れてくれる施設が少ない。
 
Q9.熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
熊本県では介助犬は1頭も存在していません。 
熊本発の介助犬誕生には皆様の理解と協力が必要になります。 
ペットとしてではなく「働く犬」として暖かい目で見守ってください。
 
また、こうしている間にも介助犬を必要としている人が
たくさん居るという事実も受け止めてください。 
どうぞよろしくお願いします。
 
今日は、NPO法人 介助犬協会キスメットの訓練担当
山中彩紗子さんをゲストにお迎えしました。
山中さん、ありがとうございました。
 
NPO法人 介助犬協会キスメット オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓