「株式会社なとり」
企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「チーズ鱈」などのおつまみ製品でおなじみ、
「株式会社なとり」のヒミツに迫りました。
まずは、「株式会社なとり」の概要から紹介しましょう。
1948年に、水産加工食品メーカーとして「名取商会」を創立。
戦後まもない中、栄養価の高い水産加工製品のおいしさを
より多くの人に届けたいという思いから設立されました。
1955年に、のしたイカを甘く味付けした
「東京焼きいか」を発売し、大ヒット。
その後、ソフトさきいかなどの水産加工製品を中心に発売。
1982年に「チーズ鱈」、1983年に「サラミ」などを発売。
現在は、イカをはじめとした水産加工製品やチーズ鱈などの
酪農製品、サラミなどの畜肉製品など、
おつまみ製品の開発・販売をしている会社です。
お話を伺ったのは、株式会社なとり マーケティング本部
マーケティング部 製品企画二課係長の青木紗千恵さんです。
Q「なとり」という社名の由来を教えて下さい。
創業者の苗字で、漢字の「名取」でしたが、
「私達の商品は、大衆嗜好商品なので、もっと親しみやすく、
ひと目見て、覚えていただけるデザインや文字にしたい」
という思いから、1964年から現在のひらがなの
「なとり」になりました。
Q「なとり」では、さまざまなヒット商品を販売していますが、
これまででもっともヒットした商品はなんですか?
いつごろ発売された商品ですか?
どのくらい売れた商品ですか?
当社の最大のヒット商品は1982年に発売し、
今も人気のロングセラー商品「チーズ鱈」です。
シート状にした鱈にチーズを挟んだおつまみで、
お酒はもちろん、お茶菓子にも食べられています。
開発当時、日本人の食生活の洋風化が進んでいました。
新しい視点から商品を作ろうと珍味と言えば伝統的な
「いか」が中心でしたが、洋の代表食材「チーズ」に
注目し、チーズを使った和洋折衷のおつまみとして、
開発・発売しました。
発売当初は、売上よりも今までと違う新しい商品を
出すことに意義があると考えていましたが、予想を超える
売れ行きで、製造が追いつかず、発売2年後には
埼玉県に工場を建設するまでになりました。
また、三菱総合研究所から発表された1982年の
「成長消費財トップ20」で、新製品部門1位を獲得する
ほどの話題と売れ行きでした。
Qそのヒット商品の開発のポイントは?
いまでこそ、色々なナチュラルチーズが一般化して
おりますが、当時の日本はチーズ特有の風味に抵抗感を
もつ人が少なくない時代だったようです。
そうした中、あまりクセのないチーズを開発し、
それをシート状の鱈ではさむことで、チーズ特有の風味を
マイルドにし、誰もが美味しく食べられるように
工夫したことや、日本人の食生活が洋風化する中、
当時のチーズは全てが要冷蔵でしたが、チーズをおつまみと
いう身近に常温で流通出来る商品にしたこと、
そして、チーズと鱈の新しい組合せが、お客様に
魅力的に伝わり、支持される商品になったのだと思います。
Qそのほか「なとり」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
おつまみは、お酒のお供や、お茶菓子として、
そのまま食べることが多いと思いますが、
もっと色々な形で食べていただきたいと考え、
当社製品を使ったご飯のおかずや、美味しいお菓子の
レシピを、ホームページの「おつまみレシピ」という
コーナーで、季節に合わせて定期的にご紹介しています。
例えば、いかくんのサラダや、チーズ鱈とトマトの卵炒め、
などの簡単なレシピです。色々な製品を使っており、
ホームページの中でも人気のコーナーとして、多くの方に
楽しんでいただいています。
Qそのほか、オススメのサービス、キャンペーンなど
PRしたい案件があればお願いします。
2010年春から、常温で持ち運べる、なめらか食感の
一口タイプのチーズ「おつまみチーズ」を発売しています。
英国産熟成チェダーチーズを使用した濃厚な味わいの
「熟成チェダーチーズ入り」やカマンベールの独特な
風味を味わえる「カマンベールチーズ入り」です。
そして、今年の春に、新たな新製品として
「一度は食べていただきたい燻製チーズ」を発売しました。
燻製にこだわった商品で、ほのかに甘い香りが特徴の
りんご樹のチップで燻し、燻製の強さにもこだわり、
マイルドで香り高く仕上げました。
是非、お試しください。
お話を伺ったのは、株式会社なとりマーケティング本部
マーケティング部製品企画二課係長の青木紗千恵さんでした。
青木さん、ありがとうございました。
株式会社なとり オフィシャルサイト