« 3月26日(水)魔法のことば  |  ヤマト運輸のヒミツ >

3月27日(木)の名盤は…

今日はシンプル・マインズの「ウォーターフロント」を紹介しました。

1980年代の音楽と言えば、皆さんどういったイメージを思い浮かべますか?

もちろん例外はありますが、一般的に言うと、独特のキラキラ感があって、

派手なサウンドが特徴だったと思います。

時代がバブリーで、そういった音を求めていたことや、

デジタル技術の台頭が要因と言われている訳ですが、

そんな派手な音を形成する典型が、シンセサイザーと、

個性的なドラムの音ではないでしょうか。

1980年、イギリスのスティーヴ・リリィホワイト、そしてヒュー・パジャムという、

どちらもプロデューサーであり、エンジニアでもある2人が、

世界中に革命を起こす発明をしました。

普通、ドラムの音は「ドッ・ドッ・タン、ドッ・ドッ・タン」と鳴るとします。

この「タン」にエコーをかけると、「ドッ・ドッ・ターン」となります。

ここまでは以前からありました。

彼ら2人はこの「ターン」の残響が自然に消えてしまう前に、

ノイズ・ゲートという機材でバッサリ切ったのです。

これによって「ドッ・ドッ・ター、ドッ・ドッ・ター」という、

それまで誰も聴いたことがなかったドラム・サウンドが誕生しました。

これをゲート・エコーと呼びます。

これを耳にした世界中のミュージシャンから2人に仕事のオファーが殺到、

一躍売れっ子のプロデューサーとなりました。

そうなると、他のエンジニアやスタジオも徹底的にゲート・エコーを研究し、

マネし始めるのは当然。猫も杓子もゲート・エコー。もうブームなんてものでなく、

80年代のドラム・サウンドを支配してしまいました。

冗談ではなく、この時代のヒット曲は、

ほとんどゲート・エコーが使われていますが、

90年代には飽きられ、その反動でナチュラルなドラムの音が流行しました。

「80年代の音楽が好きだなー」という人の多くは、

このゲート・エコーの音が好きなのかもしれませんね。

今日はその発明者に敬意を表して、

スティーヴ・リリィホワイトが手がけたシンプル・マインズ、

1983年のヒット曲「ウォーターフロント」をお届けしました。