« 3月12日(木)の名盤は…  |  3月12日(木)魔法のことば >

「クーピー」(ペンシル)のヒミツ

今日は「クーピー」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、

株式会社 サクラクレパス営業総務課の高木周一さんです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サクラクレパスは、1921年に日本クレィヨン商会を創業し、

クレヨンの製造・販売に着手。

1925年に、棒状絵具の大革命といわれる描画材料「クレパス」を発明。

クレパスの発明は、近代日本の美術教育の夜明けとなり、

以来、サクラクレパスは教育現場に適した材料を提供しています。

また、全国各地で美術教育の支援活動、

生涯学習を支援する総合文化教室の開設、

地域の社会教育機関として活動する企業美術館の設置といった

教育・文化に幅広く貢献しています。

クーピーの名前の由来は?

クーピーペンシルは1973年に誕生しましたが、

当時の色鉛筆には①消しゴムで消せない。②芯がポキポキ折れやすい。

③幅広く画面が塗れない。といった不自由さがありました。

これらを解消してほしいという要望に応えて作ったのが

クーピーペンシルでした。

クーピーペンシルは、最初はフランスの鉛筆メーカーが開発したものでした。

その後、サクラクレパスの”クレヨン・クレパスの技術”と

フランスの会社の”色鉛筆の技術”の得意分野を出し合って作られました。

こうしたフランス生まれにちなんで、フランス語の「クー(COUP)」という単語に

「Y」をお尻につけて「クーピー」と、

耳にやわらかく響くように工夫した造語です。

また、このフランス語の「クー(COUP)」には「打つ」という意味があり、

このような意味から発展して「一発逆転」という意味にもつながるようです。

「今までの色鉛筆市場に一撃を加えたい」という感じでしょうか。

おすすめの商品を教えて下さい。

”汚れを気にせず使えるおえかきシリーズ”です。

お母さまが気にする「汚れ」に着目した幼児向けの

クレヨン・クーピーサインペンです。

幼児が使いやすい上に、汚れを気にせず使え、安心です。

水で拭いて落とせるものや、手が汚れないクーピーペンシルや、

洗たくでおとせるサインペンなどのシリーズがあります。

詳しくは、サクラクレパスのHPでも紹介しています。

株式会社 サクラクレパス HPhttp://www.craypas.com/