« 5/27 Norma Jean  |  5月27日(木)魔法のことば >

「大分トリニータ」のヒミツ

今日は、大分トリニータの名前の由来に迫りました。

ご出演は、広報部の「古澤進二」さんです。

~~~~~大分トリニータ 会社概要~~~~~

1994年、将来のJリーグクラブを目指して発足。

親会社を持たない地域密着型クラブとして活動開始。

大分県リーグ、九州リーグと優勝し、発足661日でJFL昇格。

3年間JFLで活動後、1999年Jリーグ2部化元年にJ2加盟。

2002年にJ2優勝で悲願のJ1昇格。

その後、九州でJ1を7年間維持。

2008年には、大分県から1万人以上のサポーターが

国立競技場に訪れる中、九州のクラブとしては初のタイトル、

ヤマザキナビスコカップに優勝し、

ゼロから立ち上がった地方のクラブとして悲願の日本一を達成。

2009年には、14連敗など成績不振となり、J2降格。

現在J2で新たに再出発し、経営の安定化とJ1昇格を目指している。                                                           

「大分トリニータ」のチーム名の由来について教えて下さい。

大分トリニータは、1994年に発足いたしました。

その時に、親会社もなく、別のところからチームを誘致するのではなく、

ゼロからみんなで作り上げる地域密着型のクラブを目指しました。

その際に多くの皆さんに支えていただきたい。

多くの皆さんに愛してもらえるようなチーム名にしたいということから、

「県民」、「企業」、「行政」が三位一体となって支えて行こう。支えて欲しい。

という意味を込めて、英語で三位一体の「トリニティ」をチーム名として

「大分トリニティ」として発足致しました。

その後1999年J2加盟する際、今後の商標登録、活動等を考えた時に、

既に一般的に多く使用されている「トリニティ」の使用は

問題が発生する場合もあると考え、チーム名を変更。

発足時の理念・意味合いは変えずに、

「トリニティ」+「おおいた」の造語として「トリニティおおいた」、

「トリニータ」という名前に変更し、現在に至る。

アルファベットもTRINITYがTRINITAと

一文字だけ変更するだけで良いこともあり決定しました。

変更当初は、トリニティが良い、トリニータは?と言われたが、

今では多くの人がトリニティだったことを忘れるくらいに、

「トリニータ」が定着している。三位一体の名前の通り、

「県民」は3世代に渡って多くの人たちが試合の観戦に訪れチームを支え、

「企業」は現在も600社とリーグでも一番多い企業が

スポンサーとして支援し、「行政」はチームの発足時から支え、

スタジアム建設やインフラ整備に力を注いでいただいた。

現在、大分トリニータは、再びJ1昇格とクラブ経営の安定化を目指し、

名前の由来の通り三位一体で活動を続けている。

「大分トリニータ」のチームの特色、中心選手などをご紹介ください。

昨年、クラブの経営危機によりヤマザキナビスコカップを

優勝に導いた中心選手14名が他クラブに移籍し、

若手中心の新しいチームに生まれ変わる。若手を中心にとても明るいチーム。

今季から二度目の指揮をとるファンボカン監督は、

選手との対話を重視しながら、攻守の切り替えの速いサッカーを目指す。

さらに多くの選手が抜ける中、日本代表を経験している

生え抜きのストライカー高松大樹選手

(ケガから復帰5月16日札幌戦で半年振りに途中出場)、

日本代表のディフェンダー菊地直哉選手は残留した、

今季チームの中心選手。新たに加わった韓国代表のキムボギョン選手

(現在ワールドカップ予備登録メンバーに選出され合宿に参加中)と

昨年途中から加わったチェジョンハン選手が攻撃の中心で、

2人ですでに13ゴールを量産しています。

また、以前から定評のあるクラブの育成組織から多くの若手有望選手を

排出してきており、小手川宏基選手(現在ケガにて戦列離脱中)、

東慶悟選手という生え抜きの若手が中心選手となり活躍しており、

昨年までユースにいた1年目の刀根亮輔選手も

レギュラーとして試合に出場中。

5月29日はロアッソ熊本と水前寺競技場での試合が行われます。

その日は大分から多くのサポーターが水前寺に行くと思います。

熊本の皆さんからするとアウェイゲームとなる11月23日に

大分銀行ドームで大分トリニータとロアッソ熊本の試合がありますので、

ぜひお越し下さい。スタジアムは、九州で唯一ワールドカップが開催された

4万人収容の大分銀行ドームで、開閉式の屋根があり、

全ての客席が雨の試合も濡れることなく快適に観戦が可能です。

大分トリニータ HP http://www.oita-trinita.co.jp/index.php