9月13日(火)魔法のことば
RN「みこ」さんが高校の先生からかけてもらった「魔法のことば」。
「1日1日を大切に生きる。
結果、素晴らしい人生になる。」
« 2011年8月 | メインページ | アーカイブ | 2011年10月 »
RN「みこ」さんが高校の先生からかけてもらった「魔法のことば」。
「1日1日を大切に生きる。
結果、素晴らしい人生になる。」
今日は、現在公開中の「探偵はBARにいる」を紹介しました。
この作品は、東直己の人気ミステリー小説・「ススキノ探偵シリーズ」の
2作目「バーにかかってきた電話」を映画化したものです。
“ススキノ探偵“というシリーズ名からも想像できるように、
物語の舞台となるのは札幌市内。
というわけで、主役の探偵を、北海道が生んだスター・大泉洋が。
その相棒を、松田龍平が演じていることでも話題です。
物語は、ある日、行きつけのバーにいる探偵のもとに、
コンドウキョウコと名乗る女性から依頼の電話がかかってくる
ところから始まります。
内容は、「ある男に会い、彼に一つ質問して欲しい」というもの。
簡単な依頼と思って引き受けた探偵でしたが、
実行に移した直後に命を狙われ、
不可解な事件に巻き込まれていきます・・・。
事件のカギを握るヒロインには、小雪。その夫役には、西田敏行など、
共演者も豪華な顔ぶれです。
また、監督の橋本一を筆頭に、プロデューサーや脚本、音楽など、
製作スタッフの多くは、人気ドラマ「相棒」のチームが集結。
この作品でも、俳優のキャラクターを生かした演出や、
ツボをはずさないストーリー、こだわった画づくりなど、
熟成されたエンターテインメントを存分に楽しむことができます。
小説と同じく、映画もシリーズ化が検討されているそうですが、
早くも続編を期待してしまう、そんな1本です!
今日ご紹介した映画「探偵はBARにいる」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城バリュー
■シネプレックス熊本 で、現在上映中です。
「探偵はBARにいる」オフィシャルサイト http://www.tantei-bar.com/
~~~~~~~~プレゼント~~~~~~~~
今日は番組からプレゼントがあります。
この映画「探偵はBARにいる」のパンフレットを抽選で1人の方に
プレゼント♪
ご希望の方は、住所・氏名・電話番号をお書きの上、
glory@fmkumamoto.jp まで、9月13日中にお送り下さい。
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓
RN「まさみ」さんが出会った室伏広治の「魔法のことば」。
「メダルの色は何色でも、
重要なことはそこに向かって努力していくこと。」
今日は、以前もこの番組にご出演いただきました、
NPO法人 ひとづくりくまもとネット 健康・スポーツ事業部
陸上競技事業担当の平野龍さんがゲストです。
平野さんたちが指導されている熊本大学陸上競技スクール(KURS)は、
夏に行なわれた陸上の全国大会にたくさんの選手を送り出しました。
そこで秋の大運動会、体育祭シーズンに向けて、
早く走れるようになるための練習方法など教えていただきました。
~~~~~~~~KURSについて~~~~~~~~
「KURS」発足のいきさつ。2003年頃、熊本大学教育学部の
その当時中川研究室の大学院生だった私を含めた学生を中心に
指導と運営を開始しました。
熊本大学陸上競技スクール(Kumamoto University Rikuzyo School)の
頭文字をとってKURSとしました。
指導者は、
ひとづくり教員3名、熊本大学陸上競技部の現役の選手が20人、
最近1年生のスタッフも加入。
所属選手の人数は、
幼児10人、小学生150人、中学生以上40人ほどの合計200人ほど。
夏に行なわれた陸上のさまざまな全国大会でのKURSの選手の
活躍について教えて下さい。
高校生
九州学院高等学校1年 野林祐実選手 100m 4位入賞
中学生
西合志南中学校3年 加藤大知選手 400mリレー(2走者)
予選でチームベストで走る(予選敗退)
小学生
男子リレーチーム(日高修杜 山下大志 中島祥吾 橋本拓海 上門匠)
予選52秒69(KURSベスト)
準決勝 3-4走者でバトンミス失格
女子リレーチーム(白木佑弥 アングバエリカ 松本舞 仁尾麻由)
予選56秒13(チームベスト)3組4着で予選敗退
これまで指導されてきた中で、印象に残っているエピソードは?
陸上は個人競技なので早い遅いが見てすぐわかるんですね。
リレーのチームを組んで出場する時に、チームの中で最も速い子が
怪我で出ることが出来なくなってしまったんですね。
その事で最初はチーム内のメンバーも不安になったりしたんでしょうね、
他のメンバーに対する不満などを言うようになり、
チームワークが乱れてしまいました。
ですが、大会前日には「リレーは4人いないと走れない、みんなで頑張ろう」と
自分達で励ましあったそうです。
子ども達の姿を見て学ぶことはたくさんありますね。
速く走るための方法を教えて下さい。
長い時間練習期間があるのであれば、
体の動かし方や基礎的なものからやっていけば効果があると思いますが、
短い時間でも、コツが分かれば少しは速くなると思います。
陸上は、ピッチとストライドが大事です。
まずはいろいろ考えるよりも、足を早く動かすということに
体が慣れることが大事です。
本人が走る速さよりも少し速めに手を叩いてあげると、
それにあわせて走ろうとする事でピッチもあがります。
そしてストライドに関しては、
自分の身長よりも少し大きい歩幅で走れると良いと思います。
公園などで練習する際に、自分の身長よりも少し広い幅の線を
10本ほど引きます。10m程度加速しスピードをつけ、
なるべく早いリズムで走り抜けるような練習をしてみて下さい。
今後一般の方が参加できるイベントがあれば教えて下さい。
10月10日(月)体育の日に県民スポーツの日のイベントのひとつとして、
陸上競技教室が水前寺競技場で行なわれます。
午前と午後の2部に分かれていて、午前は基礎的な内容の教室、
午後は大学生に挑戦することもできる記録会が行なわれます。
ぜひご参加下さい。
会場:水前寺競技場 受付 9:30~
午前の部 10:00~ 2時間程度
午後の部 13:00~ 2時間程度
参加料 100円
お問い合わせは ひとづくりくまもとネット http://www.hitodukuri.com/
電話 096-368-3939
KURSの練習時間・場所・お問い合わせ先を教えて下さい。
「基礎づくりコース」 幼児~中学生までまたそれ以上まで
1.熊本大学教室 熊本大学黒髪地区キャンパス内
毎週土曜
2.KKWING 毎週日曜
「レベルアップコース」
1.水前寺教室 毎週水曜
お問い合わせは ひとづくりくまもとネット http://www.hitodukuri.com/
電話 096-368-3939
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓
RN「ポッケ」さんが出会ったココ・シャネルの「魔法のことば」。
「20歳の顔は、自然の贈り物。
50歳の顔は、あなたの功績。」
今日は、永谷園「お茶づけ海苔」のヒミツに迫りました。
ご出演は、株式会社 永谷園の萩尾安希奈さんです。
~~~会社概要~~~
1953年(昭和27年) 創立。
弊社創業者である永谷嘉男の生家は、京都における由緒あるお茶屋で、
8代目の店主が東京に出てきて、茶屋「永谷園」を構えました。
これが前身となって、1952年に「お茶づけ海苔」を開発、ヒットを受けて
翌年1953年に食品メーカーとして「永谷園本舗」を設立し、
その後1992年に社名を変更し「永谷園」という社名になり、
現在に至ります。
現在は、お茶づけ、ふりかけ、即席みそ汁、その他飲食料品の
製造販売を行う食品メーカーとして、代表商品は、
「お茶づけ海苔」、「さけ茶づけ」、「梅干し茶づけ」、「おとなのふりかけ」、
「松茸の味お吸いもの」、「あさげ」、「麻婆春雨」、「広東風かに玉」、
「すし太郎」、などなど多岐にわたります。
「お茶づけ海苔」というと永谷園のロングセラー商品ですが、
この商品の開発時のエピソードを詳しく教えてください。
茶屋「永谷園」は9代目当主でアイディアマンの「永谷武蔵」のもと、
製茶の販売に加え、当時珍しかった「グリーンティー」や「昆布茶」、
海苔を浮かべたお吸い物のような「海苔茶」など、
様々なものを作り、活気に満ちていました。
息子で10代目の「永谷 嘉男」は、
そんな父の姿を見ながら成長していきます。
そんな中、ある時、飲食店でしめに出されたお茶づけのおいしさに
「嘉男」は改めて気づき、「このおいしいお茶づけが家庭でも、
主婦や子供でも手軽に食べられたら」と思いつきます。
そこで、父が作った「海苔茶」をもとに、風味のアクセントとなる
あられを加えるなどして、完成させました。
「お茶づけ海苔」の開発のポイントはどこでしょうか?
京都のお茶づけを参考に、
「お茶づけ海苔」にあられを入れたところです。
あられを入れることで、香ばしさや食感がアクセントになり、
お茶づけがおいしく楽しい商品なりました。
また、当時の包装技術は進歩していなかったため、
塩や海苔を主原料としている「お茶づけ海苔」は湿気やすいものでした。
後からわかったことですが、あられには吸湿効果があり、
「お茶づけ海苔」を湿気から防ぐという役割も果たしていたようです。
お茶づけ海苔の原料は「塩、砂糖、抹茶、昆布粉、あられ、
海苔、調味料」と、実にシンプルに作られています。
発売から現在に至るまで大きな味のリニューアルはなく、
その味付けは黄金比と言われ受け継がれています。
「お茶づけ海苔」の開発で苦労した点は?
・発売当初は、自転車の後ろにリアカーを引いて、
お茶屋を1軒1軒回って納品していました。
するとカラフルなパッケージが店頭で目を引き、予想を上回るヒット。
そこで、発売の翌年1953年に「永谷園本舗」を設立し、
問屋を通じデパートに納入を始めました。
今までにない商品だったため、店頭で実演販売を行い、
商品認知に努めました。
パッケージは、発売当時“江戸の粋な味”をイメージし、
「江戸風味お茶づけ海苔」と印刷していました。
しかし模倣品が現れブランドの大切さに気づき、
1955年に「永谷園のお茶づけ海苔」に変更し、
1956年に商標登録をとりました。
それ以降、大きな変化はなく現在に至ります。
「お茶づけ海苔」のパッケージデザインの由来は?
「お茶づけ海苔」のパッケージには、嘉男の両親が歌舞伎好きで
幼い頃によく連れて行ってもらったことから、
歌舞伎の定式幕を起用しました。
また、歌舞伎は江戸情緒を表していて、
お茶づけの粋な味のイメージと合致しました。
これは、創業者 永谷嘉男がデザインしたものです。
「お茶づけ海苔」のパッケージに「隈取は永谷園の登録商標」との
表記がありますが、この由来は?
隈取は、パッケージに華やかさを出そうと添えられました。
この隈取についても、
発売当時に模倣品が出現した苦い経験が活かされ、
1959年に商標登録しました。当時の苦労した体験が、
当社のブランドを大切にする精神につながっています。
現在「永谷園」のお茶づけは、いろんな種類があるそうですが、
何種類ぐらいあるのでしょうか?現在の一番ヒット商品はどれですか?
この9月に新発売するものも合わせて、現在は17種類になります。
一番人気は、やはり定番の「お茶づけ海苔」です。
シンプルな味なので、お好きなトッピングで召し上がったり、
暑い日には冷たいお水で「冷やし茶づけ」にしたりと、
お好きな食べ方で楽しめます。
また、パスタやドリア、サラダなどアレンジメニューをHPで紹介しています。
また、地域限定の商品も展開しており(全7種類)、
九州エリアでは「明太子と高菜のお茶づけ」を
お土産屋さんなどで発売しています。
通販限定では、一格上の高級お茶づけ「極膳」(全16種)という
商品も販売しています。「お茶づけ海苔」は1食30円弱ですが、
これは1食300円弱と、およそ10倍です。
でもその価格の分だけ、ゴロっと存在感のある鯛や焼き鮭などの具、
だしをきかせた風味のあるスープが楽しめるよう仕立てています。
一度召しあがって頂くとそのおいしさに納得、
たくさんのリピーターの方にご愛顧いただいています。
永谷園HP http://www.nagatanien.co.jp/
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓
RN「アルミ」さんが上司からかけてもらった「魔法のことば」。
「前に進むか後戻りするか、
迷った時はとりあえず一歩踏み出せ。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。
毎月、第1水曜日に登場するのは、
熊本県産のオーガニック食材を全国に紹介、販売する
インターネット・サービス「オーガニックママン」の松田耒布さんです。
オーガニックママン HP http://www.organicmaman.biz
~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~
このコーナーが始まって3周年!ということで、
簡単パーティメニューをご紹介します。
お野菜やバゲットに添えていただく「簡単バーニャカウダ」です!
【材料】(3~4人分)
にんにく2片 アンチョビ3~4枚 生クリーム100㏄
オリーブオイル 大さじ3
お野菜やバゲットはお好みのものを何でも!
【作り方】
①アンチョビを包丁で細かく叩き、ペースト状にする
②小鍋にオリーブオイルを入れ、
にんにくをすりおろしながら入れて、①も投入
③ ②を弱火にかけ、香りがたってきたら生クリームを入れて
軽く煮立てたら出来上がり!
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓
RN「プラント」さんが恩師からかけてもらった「魔法のことば」。
「明確なビジョンをイメージできれば、
その夢はいつか叶うだろう。」
今日は、現在公開中の「くまのプーさん」を紹介しました。
「くまのプーさん」といえば、誰もが知っている、超人気キャラクター。
テーマパークでアトラクションに乗ったとか、
キャラクターグッズを持っているという方も多いのではないでしょうか?
この「くまのプーさん」に原作があることは、
意外と知られていないかもしれません。
原作は、イギリスの児童文学作家アラン・アレクサンダー・ミルンが
息子のために書いた童話で、1925年、イギリスの新聞に掲載されました。
その童話を読んだウォルト・ディズニーが、
自分の娘のためにアニメ化したものが、
現在私たちが知っている「くまのプーさん」なんです。
今日ご紹介する映画「くまのプーさん」は、原作の中の5話をベースに、
ウォルト・ディズニー生誕110周年を記念して製作された新作の映画です。
プーさんやクリストファー・ロビンなど、100エーカーの森の仲間たちは、
ある日、しっぽをなくしたロバのイーヨーのために、
「イーヨーのしっぽを探すコンテスト」を開催します。
ところがクリストファー・ロビンが、謎の怪物にさらわれてしまいます!
早速助けに向かうプーさんたちでしたが、失敗ばかり・・・。
果たして、無事にクリストファー・ロビンを助け出すことができるのでしょうか?
今回ディズニーのスタッフは、『プーさんのルーツに帰ろう』と、
舞台となったイギリスの「アッシュタウンの森」や、
オリジナルの挿絵の確認に、ロンドンの美術館を訪れたんだとか。
またオリジナルの水彩画の雰囲気を出すために、
レイアウトも手書きの鉛筆で書いているそうです。
そのため映像も、まるで絵本の世界が目の前に現れたような美しさ!
愛らしいキャラクターと、美しい画面に癒される、
大人こそ楽しめるアニメですよ!
この映画「くまのプーさん」は、
■シネプレックス熊本
■ワーナー・マイカル・シネマズ 熊本クレア で現在上映中です。
(「くまのプーさん」オフィシャルサイト http://www.disney.co.jp/poohsan/
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓