Shiritori-ring チャレンジ中♪
今日は岩清水愛さんが、スタジオのすぐお隣の特設ステージ(!?)で、
Shiritori-ringにチャレンジ中です♪
どういうものかといいますと、、、
こちらをご覧下さい!そしてぜひ皆さんもご参加下さい♪
*ちなみに手にもってるのは鏡餅!?に、
チョコレートパイを飾ったものです(笑)
今日はこの後、パンゲア!HAPPY GO LUCKY、
Radio Bustersの時間まで、
ず~っと”しりとり”です!
皆さんも参加して下さ~い!
今日は岩清水愛さんが、スタジオのすぐお隣の特設ステージ(!?)で、
Shiritori-ringにチャレンジ中です♪
どういうものかといいますと、、、
こちらをご覧下さい!そしてぜひ皆さんもご参加下さい♪
*ちなみに手にもってるのは鏡餅!?に、
チョコレートパイを飾ったものです(笑)
今日はこの後、パンゲア!HAPPY GO LUCKY、
Radio Bustersの時間まで、
ず~っと”しりとり”です!
皆さんも参加して下さ~い!
2008年、皆さんはどんな1年でしたか?
そして2009年、皆さんはどんな1年にしたいですか?
FMK Morning Glory のスタッフになって、
毎日皆さんからの「魔法のことば」に出会っていますが、
そんな中、私が今でも大事に思う「魔法のことば」。
以前も紹介しましたが、
「楽しい人生は、楽しい一日は、
自分が笑顔になる事から始まる。」
1年の初めは皆さんもぜひ「笑顔」で。
きっと、楽しい1年は皆さんが笑顔になる事から始まります。
あなたが楽しい毎日を過ごしていれば、
きっとその輪が広がって、、、、
2009年も、
たくさんの”楽しい”や”幸せ”に囲まれた1年になるのではないでしょうか♪
from → Staff aki
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
番組では、
あなたが勇気付けられた「魔法のことば」を募集しています。
あて先はコチラ ⇒ glory@fmkumamoto.jp
今日は、ラジオネーム「ハックルベリー」さんが出会った、
作家 マーク・トゥエインの「魔法のことば」。
「笑いに勝る攻撃はない。」
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、大晦日に欠かせない食べ物「蕎麦」について、
(社)日本麺類業団体連合会の会長で、
(社)日本蕎麦協会の副会長としてもご活躍中の
鵜飼良平さんにお話をうかがいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蕎麦という食べ物の歴史について教えてください。
歴史をたどりますと、蕎麦は日本では縄文時代から各地にありました。
栽培されるようになった記録、文献として古いのは、奈良時代、
722年に当時の元正天皇が農民に栽培を勧めたことが
「続日本紀」に記されています。
蕎麦にはいろいろな食べ方がありますが、
麺として一般の方々まで広く普及したのは、
江戸時代の初め頃といわれています。
日本人は、何故大晦日に蕎麦を食べるようになったんでしょう?
これには色々な説があります。
一つには、お蕎麦のように細く長く生きる。
二つには、金銀の細工職人さんが、散らばった金粉を集めるときに、
蕎麦粉を団子にしてこれに吸い取らせたことから、
財産が集まる、縁起が良くなる。
三つには、お蕎麦が切れすいことから、
今年1年間の苦労や嫌なことをきれにさっぱり切り捨てる。
この他にも様々な由縁があるかもしれませんね。
九州の博多では、鎌倉時代に承天寺というお寺さんで、
大晦日に「世直し蕎麦」が町民に振る舞われたということです。
今では国民の7~8割の方が、年越し蕎麦を食べるようになりました。
蕎麦にはどんな成分が含まれているのでしょう?
今、話題になっている生活習慣病、メタボリックシンドロームの対策として、
健康に良い食事が大切だといわれています。
その点、お蕎麦は健康食品でございます。
ビタミンB1やミネラルの亜鉛などがお米や小麦よりも沢山含まれています。
タンパク質も卵に近い良質なものです。
食物繊維も多いですよ。
また、他の穀物には無い「ルチン」というポリフェノールの一種が含まれています。
「ルチン」には、血液の流れを良くする効果や、
抗酸化機能があるといわれています。
大晦日やお正月にはお節料理などが続いてお腹も疲れがちですが、
お蕎麦は健康食品ですし、消化しやすいことから、
お腹にもやさしいと思います。
このコーナーのテーマとなっている、
「おいしくて、人を元気にしてくれる」食べ物が、お蕎麦です。
全国各地の特色のある蕎麦などあれば教えてください。
東京では江戸時代に完成されて今も代表的な「江戸蕎麦」。
蕎麦粉が8割、麺のつなぎとして入れる小麦粉が2割。
これで味と喉越しの良さを、両立させます。
地方ですと、「田舎蕎麦」が各地にあります。
蕎麦の皮も粉に挽いているために、色がやや黒っぽいのですが、
甘みと香りが強くなります。「出雲蕎麦」などが、田舎蕎麦です。
変わったところでは、雪国の新潟県魚沼地方で、
つなぎの小麦粉の代わりとして、海藻を使った「へぎ蕎麦」があります。
この他にも、「水蕎麦」(福島県会津地方)、「わんこ蕎麦」(岩手県)、
「出石皿蕎麦」(兵庫県但馬地方)などがあります。
熊本ではいかがでしょうか?
年越し蕎麦で、熊本の皆さん、どうぞ良い年をお迎え下さい。
今日は、2008年にヒットした映画トップ10を振り返りました。
【第10位】 「20世紀少年」
浦沢直樹のベストセラーコミックの映画化で、
シリーズ3部作の第1章。来年1月31日に第2章が公開されます。
【 第9位】 「ザ・マジックアワー」
人気脚本家、三谷幸喜の映画監督4作目となるコメディー。
超豪華なキャストと、町を丸ごと作り上げた大掛かりなセットも話題になりました。
【 第8位】 「アイ・アム・レジェンド」
ウィル・スミスが地球最後の男を演じたSFサスペンス。
意外な展開に賛否両論でした。
【 第7位】 「相棒 ~劇場版~」
人気テレビドラマの映画化。現在シーズン7が放映中で、
先日の放送で亀山刑事が卒業。来年の春(3月28日)には、
スピンオフ映画「鑑識・米沢守の事件簿」が公開されます。
【 第6位】 「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
ギラティナと氷空の花束シェイミ」
劇場版ダイヤモンド&パールの第2弾。ポケモンはやっぱり強い!
【 第5位】 「レッドクリフ パート1」
アジアのオールスターが出演した、ジョン・ウー版『三国志』の前編。
パート2は来年4月10日公開予定!
【 第4位】 「容疑者Xの献身」
東野圭吾の直木賞受賞作を、テレビドラマ「ガリレオ」のキャストと
スタッフで映画化。ドラマとはひとあじ違う重厚な雰囲気となっています。
【 第3位】 「インディ・ジョーンズ4 クリスタル・スカルの王国」
ご存知大人気シリーズ、インディ・ジョーンズの実に19年ぶりとなる4作目。
インディの変わらぬ活躍ぶりに、涙したファンも多かったのでは?
【 第2位】 「花より男子―ファイナルー」
人気テレビドラマの劇場版。コミックとは違うオリジナルのストーリーで、
ドラマの最終回から4年後のエピソードが描かれました。
女子中高生のほか、その母親世代の人気も集め、年間2位という成績に!
【 第1位】 「崖の上のポニョ」
宮崎駿監督の4年ぶりとなるオリジナル作品。
2位以下に圧倒的な差をつけての1位で、スタジオジブリ人気を
改めて印象付ける結果となりました。
RN「胃薬」さんが出会った、ココ・シャネルの「魔法のことば」。
「人生がわかるのは、逆境の時よ」
今日は、結婚祝いや出産祝いにもピッタリの、
「LOVE TUBE」を紹介しました。
LOVE TUBEって…???なんでしょう♪
ご出演は、カフェ&ギャラリー桃雀の「永井直美」さんです。
カフェ&ギャラリー桃雀はどんなお店ですか?
「和む」「楽しむ」をテーマにしたお店で、
店内には、私の作品”着物”を置いています。
お茶を楽しんでいただいたり、着物の相談を受けたり、
皆さん自由に使って下さっています。
LOVE TUBE (へその緒ケース)を作るきっかけは何だったんですか?
知り合いが結婚する事になった時に、
何かプレゼントしたいと考えていたんですが、
その時にちょうど「東京タワー」を見て、
「へその緒」に対して感じるところがあって。
桐の箱のへその緒ケースに、
昔からの知り合いだった葉エイジさんに絵を書いてもらいました。
エンジェルの素敵な絵ですよ。
そうやって、
たくさんの人が関わって生まれたのが「LOVE TUBE」なんです。
ちなみに…
ダルビッシュ投手の奥さんサエコさんもこのLOVE TUBEをブログで
紹介されています♪
気になった方や、欲しいという方は?
一つ一つ手作りのため、少々お時間を頂きますが、
お問い合わせ下さい。 電話 096-319-5767
今日は、
恋はメキ・メキ / トム・ジョーンズ を紹介しました。
ダイナミックでソウルフルな歌唱で人気を得たボーカリストで、
熊本にも来たことがある彼。
代表曲は「よくあることさ」「ラブ・ミー・トゥナイト」、
「思い出のグリーングラス」など数多く、現在でもTVやCMのBGMとして
使われていますよね。
ラスベガスのショーを数多くこなし人気を集めた他、
「007サンダーボール作戦」の主題歌も歌っています。
1996年にはティム・バートンが監督した映画「マーズ・アタック」に
本人の役で出演しました。
何を歌っても力いっぱいソウルフルな歌声が彼の特徴でしょうね♪
現在68歳ですが、バリバリの現役で、CD製作やライブと
精力的にこなしています。
今日の番組内でマツザキさんが話していた、
熊本城二の丸公園で1月3日に行われる、
「新春の言祝」の稽古風景の写真です♪
いろんなタレントさんが出演されるそうです。
マツザキ「慣れない時代劇の動きに四苦八苦する
タレントさんたちが見てて可笑しいです。」
~先日、番組内でお話した、マツサキさんの幸福の木です~。
幸福の木、伸びてきましたよ~。
つぼみの周りには、樹液の様なモノが沢山くっついてます
何か怖いくらい…デカくなってきました…