「キッコーマン」のヒミツ

今日は、「キッコーマン」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、キッコーマン株式会社の”広報IR部 伊東宏”さんです。

キッコーマンは、1917年に千葉県の野田や流山で醤油を作っていた

8家が合同してできた会社。

8家の中には300年以上も前から醤油を造っている醸造家もあります。

現在、キッコーマンの醤油は、世界1000国以上で販売されていて、

国内では醤油だけでなく、つゆやたれ、みりん、ケチャップでおなじみの

デルモンテブランド、ワインなど色々な商品を扱っています。

キッコーマンの社名の由来について教えて下さい。

キッコーマンが会社組織となったのは1917年ですが、

設立当時の社名は「野田醤油株式会社」でした。

「キッコーマン」というのは商品のブランド名でこれを社名に採用し、

1980年に現在の「キッコーマン株式会社」となりました。

キッコーマンのマークは、六角形の中に旧字体の「万」という字が入っています。

六角形は亀の甲羅を図案化したもので、すなわち「亀甲」です。

この亀甲マークに「ツルは千年、カメは万年」というおめでたい言葉に

ちなんで「萬」という字が入り、「亀甲萬(キッコーマン)」となりました。

オススメの商品を教えて下さい。

女性の社会進出や簡素化志向などもあり、

時間をかけずに簡単に調理をしたいというニーズが高まってきています。

「うちのごはん おそうざいの素シリーズ」は、

材料1~2品があれば、フライパンだけで簡単にお惣菜をつくることができ、

最近非常に人気が高まっています。

特に昨年発表した「もやしのねぎ味噌炒め」は、

年間を通じて価格が安いもやしとひき肉を用意すれば5分で

ボリュームのあるおかずができて大人気です。

キッコーマン HP ⇒ http://www.kikkoman.co.jp/

1月15日の名盤は…

ある世代には懐かしく、またある世代には新鮮に響く

名盤の数々を紹介する「名盤iNaDAY」。

今日はキザイア・ジョーンズを紹介しました。

まず初めにロッド・スチュワートのある発言をご紹介したいと思うんですが、

「階級制度の残るイギリスで労働者階級の人間が成り上がるには、

サッカー選手かミュージシャンになるしかないんだ」と、

こんなことを言っているんですね。

そのハングリー精神が音楽に迫力を与え、リスナーの魂を打つ、というのは

確かに一つの真実なんでしょうけど、「もう後がない」という意味では、

言葉は悪いですが、“成り上がり”ならぬ、その逆の”成り下がり“の人生も

まったく同じかもしれません。

今日紹介したキザイア・ジョーンズはそんなミュージシャンです。

彼はナイジェリア人なんですが、なんと大きな部族の酋長の息子なんです。

ナイジェリアは近代国家で、彼の父親は事業に成功した

指折りの資産家でもあります。

日本で言うと、財閥の跡取りという感じです。

英才教育すべく、8歳からイギリスへ単身で留学に送り込まれた

キザイア少年でしたが、そこで音楽に目覚め、ドロップアウトしてしまいます。

アフリカでは家が厳しくて音楽を聴いたことも楽器を

触ったこともなかったとのことながら、

ピアノもギターもすぐに弾けたと言いますから、天才だったのでしょう。

クラブ回りやストリート・ライヴを続けながら、

国へ連れ戻そうとする一族の追っ手から逃げ続ける生活のすえ、

1992年にデビューを果たしました。

部族の固い絆を裏切る形になった訳ですから、

死にものぐるいだったのは間違いありません。

その後、彼が家族と和解できたのかどうかは分かりません。

一族からすれば地位も名誉も金もある生活を捨てた彼を

愚かだと思っているかもしれません。

けれども彼は今も音楽活動を続けています。

世界的な大ヒットこそありませんが、音楽性は高く評価されています。

富と名声は手放したかもしれませんが、

ギター1本で世界を旅する自由を勝ち取りましたし、

家族は失ったかもしれませんが、旅先には家族同然の

温かいファンが待っている、

そんな生活を手に入れることができたのではないでしょうか。

いや、ミュージシャンとして活動を続け、今後、父親の財産を超える富と

名声を手に入れる可能性だってまだまだ残されています。

1月14日(水)魔法のことば

RN「ロミオ」さんが出会った、シェイクスピアの「魔法のことば」。

「不幸を治す薬は、ただもう希望よりほかにない

「れんこんと手羽先のしょうがスープ」小島まきさん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『やさしいごはん』では、

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、

移動台所・茶豆の小島まきさんです。

小島まきさんのブログはこちらです↓↓

http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/

今日のオススメの食材を教えてください。
                                                             今日は”れんこんと手羽先のしょうがスープ”を紹介します。

Photo_2

れんこんは、身体を温め喉に良いとされています。

気管支の弱い方はれんこんの節をすりおろして搾り、

しょうがの絞り汁と醤油を少々垂らし熱湯で溶いて常飲すると良いそうです。

また、鶏肉としょうがにも身体を内側から温める作用があるので、

相乗効果が期待できます。

【スープの材料】(4人分)  鶏手羽先4本  しょうがスライス4枚

水1リットル れんこん輪切り6枚(5ミリ)  塩 小さじ1と1/2

薄口醤油 小さじ1/2  しょうが一かけ分 すりおろし汁

お好みでねぎ・せり・みつばなど

①大きめの鍋に水、皮目に切り込みを入れた鶏手羽先、

しょうがのスライスを入れて強火にかけます。

② 沸騰したらアクを取り、弱火にして1時間ほどコトコトと煮ます。

最初はアクをこまめに取り、沸騰させないように気をつけてください。

③ 塩とれんこん、しょうがの絞り汁を加え、

さらに10分ほど煮て味を見たら出来上がりです。

お好みで小ねぎやせり・みつば・クレソンなどを散らして召し上がってください。

Photo_3 

れんこんには食物繊維も豊富に含まれているので、

腸の調子を整えるためにもおすすめです。

スープは残った分に後日麺類を加えたり、

ごはんを加えて雑炊にしてもおいしいです。

また、スープのみ取り分けて冷凍保存もできますので活用してみてください。   

僕らのミライへ逆回転

今日は、現在公開中の「僕らのミライへ逆回転」を紹介しました。

この映画は、「エターナル・サンシャイン」や「恋愛睡眠のすすめ」など

ユニークなアイデアで楽しませてくれる、

ミシェル・ゴンドリー監督の最新作です。

舞台は、小さな町にある、つぶれかけたレンタルビデオ店。

従業員のマイクは、店長から留守をまかされていましたが、

トラブルメーカーの親友・ジェリーのせいで、

店のビデオが全部映らなくなってしまいます!

追い詰められた2人は、なんと自作自演のリメイク映画を作りはじめます。

トラブルメーカーのジェリーに、「スクール・オブ・ロック」のジャック・ブラック。

その相棒・マイクに、ラッパーのモス・デフ。

このコンビの掛け合いがいい味を出しています。

2人がリメイクした映画は、「ゴーストバスターズ」をはじめ、

「ラッシュアワー2」、「ライオン・キング」、「ロボコップ」など、

誰もが知ってる名作ばかり!

ダンボールや身の回りの生活用品を利用した、

チープなリメイク映像はかなり笑えます。

ただ笑えるだけでなく、彼らの撮影風景からは、映画のへの愛情と、

撮影を楽しむ、ワクワクした気持ちが伝わってきます。

そして、彼らの映画に対する思いが、

次第に街の人たちの気持ちも変えていくんです。

入り口はコメディですが、最後は「ニュー・シネマ・パラダイス」を彷彿とさせる、

温かな気持ちにしてくれる1本。

映画「僕らのミライへ逆回転」は、

■シネパラダイスで、現在公開中です。

「僕らのミライへ逆回転」オフィシャルサイト http://www.gyakukaiten.jp/

幸福の木の花

マツザキさんとこの幸福の木の花が咲いたそうです♪

Photo

「ついに咲きました。苦節三年半!

まぁこの為に育てた訳じゃないけど…

それでも嬉しいもんです

今んとこ、そんなに匂いはキツくないですよ

ただ、花のサイズから考えると結構野性的で主張の強い香りかも…」

1月13日(火)魔法のことば

RN「ココア」さんが出会った、

俳優ジェイ・アンダーウッドの「魔法のことば」。

「いつまでも夢を信じ続けよう

オリジナルの家具「門岡幸征」さん

今日は、

オリジナルの家具を製作、販売されている「門岡幸征」さんを

お迎えしてお話をうかがいました。

Photo

門岡さんがオリジナルの家具を作られるようになったきっかけは?

雑誌がきっかけです。

建築関係の専門書があるんですがそれを見ていたら、

その中に置いてある家具があまりにもきれいだったので、

自分で作ってみたいなと思いまして。

オリジナルの家具とは?

融通が利くので、その空間にピッタリのサイズのものを作れるのが

1番のメリットですね。

また、作るときに現場を見せてもらえると、

アドバイスや提案も出来ますし、

僕は人の動線を妨げないように、考慮したうえで、

サイズや色まで仕上げていきます。

木だけで作るのが最終目標です。

上通りにある長崎書店の配達用カートを製作されたんですよね?

デザイナーは別にいるんですが、

その製作をさせてもらいました。コチラです ↓ 「移動する本棚」。

Photo_2

また、今後、長崎書店の本棚(一区画)を製作します。

そしてそれを皮切りに長崎書店の中に違う空間を作るという

企画もあるんですよ。

よければそちらもご覧下さい♪

1月13日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

ハッスル・ジェット /  Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス

を紹介しました。

70年代から80年代にかけての「ディスコブーム」。

アメリカで始まり、ヨーロッパ、

もちろん日本でも一大ブームを巻き起こしました。

これは、何度もこのコーナーで 紹介してますし、

十分承知の方も多いでしょう。

そんな中、ここ日本でも沢山のディスコソングが発表されています。

そのスタイルは、カヴァー、いや、オマージュかな!?

ものによってはサンプリングなんてのも、あるかもしれませんね。

二番煎じとはいえ、結構な優秀作品も多いと思います。

そういえば、日本人の得意技って外国のものを、

オリジナル以上にクオリティを上げて、

ジャパンオリジナルにする事でしたよね。

今日お届けしたのは、実は日本人が作ったディスコソングです。

タイトルは「ハッスル・ジェット」。そのタイトルからわかるように、

ヴァン・マッコイの 「ハッスル」から来てるんでしょうかね?

この曲、ジャック・ダイヤモンド作曲になってますが、

これが実は筒美京平氏のペンネーム。

ということで、Dr. ドラゴン&オリエンタル・エクスプレスというバンドは、

筒美京平氏が仕掛けたユニットだったんですね!

どことなく、日本人に会うように歌謡曲の匂いも少し香るところが、

言わせませんね! 

交通安全アミュレット「2」

番組では、毎日1人の方に

”交通安全アミュレット”をプレゼントしています♪

アミュレットは”お守り”のことで、交通安全を祈って

「FMK」と「熊本県トラック協会」で作成したオリジナルグッズです。

応募は、”アミュレットナンバー”(車のナンバー末尾)が

その日番組で発表したナンバーの方に限ります♪

交通安全についてのメッセージを添えてどんどんMailください。

今日のアミュレットナンバーは「2」!!

あて先は、 glory@fmkumamoto.jp

今日も安全運転で♪

<前へ 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240