« 2007年12月 | メインページ | アーカイブ | 2008年2月 »

2008年1月

冬の「山鹿」の楽しみは…♪

私の冬の「山鹿」の楽しみ…♪

それは、灯籠と番傘を使った灯りの祭典、

「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」です。

昨年初めてこのイベントに出かけてから、

その幻想的な雰囲気に魅了され、今年も開催を心待ちにしていました♪

「八千代座」から旧豊前街道にかけたレトロな街並みに、

灯籠や番傘が並び、灯籠に灯されたろうそくの灯りが”ゆらゆら”と、

見る人を、幻想的な世界へいざなってくれます。

Photo

金剛乗寺に飾られた番傘と竹灯籠。

Photo_2

開催期間中は、「山鹿風情物語」が八千代座内で公演される他、

浴衣を着て、灯籠をつけての

”灯籠娘なりきり体験”なども行なわれています。

「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」

開催日程

2008年1月25日~3月1日までの毎週金・土曜日

灯りのオブジェ

点灯時間 : 19:00~22:00(17:30頃より点灯開始)

会場    : 八千代座前・豊前街道

         金剛乗寺・湯の端公園   etc

みなさんもぜひ出かけてみてください♪

From  → Staff A

1月28日(月)魔法のことば

RN「シャチ」さんが出会ったイアン・ソープの「魔法のことば」。

「ベストを尽くしたと思えれば何もいらない。

大事なのは、自分ができるかぎりの

ベストをつくしたかどうか。」

マウンテンバイクのプロライダー

今日は、Bike Trial Performerの「Nao」さんをお迎えしました。

Photo_3

マウンテンバイクをまるで自分の手足のように使い、

様々な障害物を足を着かずにクリアしていく

マウンテンバイクアトラクションを見せてくれるNaoさん。

Naoさんがマウンテンバイクに乗り始めたきっかけは?

子どもの頃、自転車に乗れるようになった頃から、

ガタガタと階段を降りたりするのが楽しくて。

そんな時にある塾に入ったんですが、ある日、公園で

マウンテンバイクにのって遊んでる人がいたんですね。

そしたら、足をつかずに自転車がとまってるんです。

そしてそのまま、近くにあった段差に跳び上がったんですよ!

それを見た時にビックリして。実はそれが塾の先生だったんです。

それからは塾に通うのが楽しくなっちゃって♪

勉強とは別としてですね(笑)

マウンテンバイクの道に進もうと思ったきっかけは?

とにかく自転車に乗って遊ぶのが大好きで、

高校生ぐらいの頃から乗ってるうちに人に見せるようになって、

気付いたらこうなってたというのが現状です。

Showをしていてよかったなと思うのはどんな時ですか?

見ているお客さんの顔がキラキラしているときですね。

自分がShowをする事が相手のパワーになる事が嬉しくて。

体はどの辺を使うんですか?

足というよりも、ブレーキをかけたりしますので、握力も大事です。

バイクを持ち上げたり、跳んだりしますので、背筋も大事ですね。

マウンテンバイクの難しいところは?

バランスが命なんで。バランスを保つことですね。

行きたいラインにバイクをコントロールしてそこに乗せていくというのが

難しくて。狙ったところにタイヤを置かないといけないのですが、

それがやっぱり難しいですね。

マウンテンバイクというのは、山の頂上からどっちが早く降りれるか

というのを競ったのが始まりなんです。

だから、岩があったり、砂利があったりする中を下っていくんです。

興味のある方はぜひ阿蘇ネイチャーランドで体験してみませんか?

最近は初心者むけのコースも新設されていますので、

気軽にチャレンジできます。

阿蘇ネイチャーランド http://www.aso.ne.jp/~natureland/

Naoさんの夢はなんですか?

自転車も含めて、いろんなアウトドアの遊びが一度で出来る

フィールドを作りたいですね。

RADWIMPS(ラッドウィンプス)

今日は「RADWIMPS」をブックマーク。

2005年11月にメジャー・デビューした、

1985年生まれの男性4人によるバンドです。

バンド名は、「すごい」「かっこいい」という意味の「RAD」と、

「弱虫」とか「意気地なし」という意味の「WIMPS」という単語を合わせて、

「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」という意味が込められています。

1月23日にニュー・シングル「オーダーメイド」がリリースされたばかりで、

オリコンのシングル・デイリー・ランキングでは初登場1位を獲得。

幅広い世代に受け入れられつつある彼らの魅力は、

メロディはもちろん、何と言ってもボーカル・ギターを担当する

野田洋次郎が書く歌詞にあるのではないでしょうか。

「生まれてきて生きる」という意味での「生」や、

「自分が存在している理由」「愛すること」など、

人間にとって不変的なテーマを、読み応えのある歌詞でつづっています。

ぜひ歌詞にもじっくり耳を傾けてみてください。

また、無料ホームページ作成サービスの「魔法のiらんど」のトップページにある

日記ランキングには、この野田さんが書く「野田洋次郎日記」が

ランクインしています。2002年から書き続けられているんですが、

2004年8月3日の日記には「熊本から長崎へ」というタイトルで、

ツアーで熊本に来た時の話も読むことができます。

気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

ラッドウィンプス http://www.radwimps.jp/index.html

1月24日(木)魔法のことば

RN「改札口」さんが、

ケツメイシの歌の中で出会った「魔法のことば」。

「先の暗いトンネル いつかは必ず光が待ってる

オムロンのヒミツ

今日は「オムロン」の名前のヒミツに迫りました。

オムロンという名前に関しては、”ハンドボール部”の活躍などを通して

番組でもよく耳にされていますよね?

今日はその「オムロン」の名前について教えてもらいました。

出演は、株式会社 コーポレートコミュニケーション部「川元 康司」さんです。

オムロンは、血圧計などの健康機器で有名ですが、

実は全売上に占める割合は10%にすぎません。

主な製品は、電気を入り切りする「スイッチ」や「リレー」などの電子部品。

また、九州新幹線の自動改札機や全日空の搭乗口にある

自動改札機全てがオムロンの製品です。

社名の由来について教えて下さい。

京都の地名「御室(おむろ)」から付けた社名です。

1990年に立石電機株式会社からオムロン株式会社に社名変更し、 

ブランド名=社名となりました。

オムロンの創業(昭和8年)の地は大阪市なんですが、

昭和18年に戦争が激化し、京都の御室に工場を疎開しまいた。

なぜ御室からというと、創業者の立石一真が京都に土地勘が

あったことと、御室には映画の撮影所があり、戦争で休業状態だったため

工場への転用が容易と考えたためです。

また、戦争で工業が壊滅したため、産業機器を扱っていたオムロンも

開店休業の状態となり、家電製品の生産に着手しました。

その商品名として、「立石電機ヘア・アイロン」では、

硬すぎると創業者は考えました。そのため所在地であり、

響きがやわらかく、京言葉の風情がある「御室(おむろ)」に

“N”をつけて語調を整え、オムロンとしたのが始まりです。

おすすめの商品を教えて下さい。

健康機器「電動歯ブラシ」がお薦めです。

これは、毛先が細かく動く工夫があり、歯茎にもやさしく、

歯の汚れが落ちやすい特長があります。

事業主の方にお薦めなのは、「電力量監視システム」です。

刻々と変わる電気使用量の把握や設定した電力量になると

警報を出したり、携帯電話にメールで知らせることができます。

環境にもやさしく、電気料金の削減になり大変好評です。

京都市立の全ての幼稚園・小学校・中学校・高校の

283箇所に導入されています。将来この装置を子供たちの

環境教育の一環に用いる可能性があると聞きます。

オムロンのHPはこちら→ http://www.omron.co.jp/index2.html

1月24日(木)の名盤は…

今日は1980年代後期から90年代にかけて、たくさんのヒットを生み出し、

現在ももちろん第一線で活躍する女性シンガー・ソングライター、

スザンヌ・ヴェガをご紹介しましょう。

彼女がメジャー・デビューした1985年頃というのは、

パンクから派生したニュー・ウェイヴ全盛期で、

1970年代に大流行したシンガー・ソングライターにとっては、

居心地のいいものではありませんでした。

マドンナやシンディ・ローパーなどは、自作自演という意味では

立派にシンガー・ソングライターな訳ですが、

彼女たちは、もっと広いいみでのポップ・スターという呼称がぴったりですし、

ここでは弾き語りに近いシンプルなサウンドで、

温かみのある歌を聴かせるスタイルのことを指しています。

ニュー・ウェイヴの時代に、そういったスタイルは、

確かに古臭く感じられたのは事実で、それ以上に70年代からの

生き残り組のシンガー・ソングライター達が、変に時代を意識して

エレクトロニクスを取り入れた作品の多くが、ダサく感じられたのが、

自分で自分の首をしめているようでした。

そんな時代に現れたスザンヌ・ヴェガは、

60年代フォークから70年代シンガー・ソングライターの

古き良き音楽の伝統をしっかり感じさせながらも、

自然体で確実に新しい世代を感じさせてくれたのです。

ニュー・ウェイヴを自然に経過したシンガー・ソングライターサウンド。

言葉にすればそれだけですが、これは70年代組には

絶対に作ることができない音楽だったのです。

彼女が80年代シンガー・ソングライター不毛の時代を、

ほぼ一人で埋めてくれなかったら、90年代のアラニス・モリセットも、

シェリル・クロウもフィオナ・アップルも、

今のようなスタイルで登場することはなかったかもしれません。

今日紹介した「ルカ」という曲は、彼女を一躍知らしめた1987年の大ヒット。

実は幼児虐待を歌ったシリアスなナンバーだという事も覚えておいて下さい。

1月23日(水)魔法のことば

RN「ペアリング」さんが、

失恋した時にthe droogiesの歌の中で出会った「魔法のことば」。

「うしなって人は初めて

大切さが身にしみるんだ」

沖縄を旅するこころ

FMK Morning Glory 旅するこころ は、

各地のおすすめスポットや美味しいものなどを紹介しています。

日本各地様々な場所からいろいろなものを紹介してもらいましたが、

今日からは以前紹介したところから気になるスポットを再び、

さらに地元色豊かに紹介してもらいます!お楽しみに♪

早速今日は「沖縄」!出演はFM沖縄の大城勝太さんです。

まずは「おすすめの平日ランチ」スポットを教えて下さい!

那覇港のゲートを入って直ぐ右側にある食堂”波布(はぶ)食堂”。

ボリュームの多さで評判のお店。

ドラマのロケ(Drコトー診療所)でも使われたんですよ。

私のお勧めは肉そば。沖縄そばに肉野菜炒めがてんこ盛りのメニュー。

沖縄そばの麺にたどり着くのが至難の業の一品。価格は600円。

そのほかにも、ゴーヤーチャンプルーやみそ汁など、

郷土色豊かなメニューも満載です!

ガイドブックにのっていないような絶景ポイントを教えて下さい。

どこをとっても沖縄の場合は絶景ですよ!

沖縄本島北部本部町からフェリーで30分行った場所にある伊江島。

島の中央部に通称「いえじまタッチュー」という

海抜170メートルほどの小さな岩山があります、

30分ほどで登れる山ですが・・・その頂上から見る景色が最高!

360度見渡せる海。心地よい風。これはお勧めです。

最後にインパクトの強い沖縄の方言を教えて下さい。

「あが~」。

これは痛いという意味。例えば、ドアに指を挟んだとき、

ほとんどの沖縄の人は「痛い!」と言わず「あが!」という。

どんなに沖縄の人であることを隠していてもこの言葉で

沖縄育ちが発覚することが多い。

「だぁ~」。

これは、直訳は難しいのですが、親しい間柄どうしで交わされる会話には

よく登場する方言の一つです。

例えば、

A「あそこに、有名人の〇〇がいる!」
B「だぁ、どこにいる?」  とか、

A「チョコレート食べる?」
B「だぁ、食べよう。ちょうだい」

「だぁ?」だけで意外と会話はなりたちますよ(笑)

FM沖縄 HP →http://www.fmokinawa.co.jp/

歓喜の歌

今日紹介したのは、2月2日(土)に公開される映画「歓喜の歌」です。

ここ数年、落語がブームですね!

朝の連続テレビドラマ小説をはじめ、落語がテーマや原作になった

テレビドラマや映画もたくさんつくられて話題になっています。

そんな落語ブームの“真打ち”ともいえるのが、

今日紹介する作品「歓喜の歌」です。人気落語家・立川志の輔の

新作落語を、「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン」の

松岡錠司監督が映画化しました。

立川志の輔は、現代の日本を生きる人々の喜怒哀楽を、

絶妙の観察眼で切り取った語り口で、

「今、もっともチケットが取れない落語家」と言われていて、

そんな彼の名作中の名作といわれるのが、「歓喜の歌」なんです。

ある年の瀬、市民ホールの担当者が、まぎらわしい名前の

ママさんコーラスグループをダブルブッキングしてしまったことで

起こる騒動を、面白おかしく、しかもあたたかい目線で描いています。

主人公のホール担当者には、

「東京タワー」でも松岡監督と組んだ小林薫。

優柔不断でことなかれ主義だけど、憎めない主人公を

存在感たっぷりに演じています。ママさんコーラスグループの

チャーミングなリーダーには、6年ぶりのスクリーン復帰となる

安田成美。そのほか、主人公の部下に「電車男」の伊藤淳史。

実際に歌声も披露する、由紀さおり、藤田弓子など、

ママさんコーラスメンバーの熱演にも注目です。

落語というと江戸時代の話というイメージですが、

現代を舞台にした、こんな素敵なものもあるんだな、

と改めて懐の深さを感じます。

寒い今の季節にピッタリな、心温まる1本です。

映画「歓喜の歌」は、

■TOHOシネマズ光の森

■シネプレックス熊本   で、2月2日(土)から上映されます。

「歓喜の歌」オフィシャルサイト http://www.kankinouta.com/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここで、プレゼントのお知らせです。

Photo

映画「歓喜の歌」のノベルティグッズを抽選で5名の方にプレゼント♪

ミニバッグとUVチェック機能つきのミニミラーのセットです!

ご希望の方は、

住所・氏名・年齢・電話番号をお書きの上、

glory@fmkumamoto.jp までご応募下さい。

<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7