« 2011年12月 | メインページ | アーカイブ | 2012年2月 »

2012年1月

新しいラジオのスタイル radiko.jp(ラジコ)!!

新しいラジオのスタイルが始まります!

1月30日(月)正午から、熊本でも radiko.jp(ラジコ) のサービスがスタートします。

radiko.jp (ラジコ)とは、ネットにつながったパソコンやスマートフォンでラジオが聞けるサービス。

会員登録などの手続きは一切不要で、熊本県内であれば、インターネット経由でラジオを聴くことができます。

1月30日(月)正午スタートです。

新しいラジオのスタイル、radiko.jp(ラジコ)をお楽しみに!

http://radiko.jp/

1月23日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:ハルさんが出会った、

            小津安二郎の魔法のことば。

「人間は悲しいときに悲しい顔をするんじゃないよ。

  喜怒哀楽っていうのは、そんなに単純なものじゃないよ。」

「熊本ユニカール協会」河北こずえさん

今日の「ヒューマン・ラボ」は

陸上のカーリングといわれる「ユニカール」について

熊本ユニカール協会の河北こずえさんにお話を伺いました。

「熊本ユニカール協会の」活動内容を教えて下さい。

現在週1回土曜日に体験会を行なっています。

現在32名の会員がおり、昨年11月23日には指導者講習会を

開催して会員全員が認定試験を受験し全員合格。今後も

ユニカールを楽しみながら普及活動や指導者の育成などを

行なっていきます。

また今後は定期的に体験会や県内各地への出張体験会などを

開催し、各大会等にも出場予定です。

「熊本ユニカール協会」はいつごろ結成されたのですか?

スタートしたきっかけは何ですか?

発足は昨年11月1日。

現在当協会で行なっている健康スポーツに加えて、

競技型スポーツで子どもから大人、健常者も

ハンディキャップを持った方も誰でもできるスポーツとして

カーリングを行なっていますが、カーリングをもっと簡単にできる

「ユニカール協会」も同時に結成する運びとなりました。

「ユニカール」の概要を教えて下さい。

「カーリング」をシーズンオフに楽しもうと1979年にスウェーデンの

ヨーテポリ市で生まれ、考案されたのが「ユニカール」です。

ユニカールとは「ユニバーサル・カーリング」の略で、みんなの

カーリングという意味もあって、ストーンを投げる事ができれば

小学生から高齢者まで幅広い年齢層で楽しむことができます。

「ユニカール」のルールを教えて下さい。

1チーム3人、2チームで試合を行います。

カーペットの上で、両チームが交互に3個のストーンを約10m先の

円形の目標に向かって滑らせるように投げ、円の中心により

近づけることを競うゲームです。

6ゲームの総合得点で勝敗が決まります。

「ユニカール」の面白さはどんなところですか?

まずはルールが簡単なので、誰にでも、すぐに楽しめることです。

簡単にできますが、やればやるほど奥が深く、チームワーク、作戦、

そしてそれを実現するための技術という3つの要素が全て要求されます。

興味を持った方はどうすればいいですか?

毎週土曜日に無料で体験会を行なっています。

また小学校や中学校、公民館など公共の場であれば出張体験会も

可能ですので気軽にご相談ください。

 

「ユニカール」に関するお問い合わせ先

一般社団法人くまもとスポーツクラブ内(熊本ユニカール協会)

TEL:096-325-6577

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

1月18日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:ゴーさんが、

           マンガ「はじめの一歩」の中で出会った魔法のことば。

「最後の最後まであきらめない

      そういう生きた拳こそが奇跡を生むのだ。

「株式会社がまかつ」のヒミツ

今日は、「株式会社がまかつ」の

広報部広報課の石井 隆彦さんに

お話をうかがいました。

~~~~~株式会社がまかつ 会社概要~~~~~

会社設立:1955年 5月

事業内容:釣り鈎・釣り竿・フィッシングウェア

       釣り用品等の製造と販売。

http://www.gamakatsu.co.jp/

まずは「がまかつ」という社名の由来を教えて下さい。

 当社の創業者である藤井繁克(しげかつ)の出身地にして、

当社創業の地である西脇市蒲江(こもえ)の地名より「蒲」の一字を拝借し、

創業者の氏名より「克」の字を取り、合わせて「蒲克(がまかつ)」と

したのが由来です。

「がまかつ」ではさまざまな商品を開発、販売されていますが、これまで

最もヒットした商品はなんですか?

 ヒット商品は数々ございますが、ひとつ例をあげますと、磯釣り用竿

「がま磯アテンダー」シリーズです。

そのヒット商品はいつごろ?どんなきっかけで開発することになったのですか?

 この竿は、今から10年前に初代モデル「がま磯アテンダー」という名前で

開発・発売されました。竿には曲がり方の度合いを表す表現として、

「調子」というものがあり、「先調子」の竿は竿の先端付近がよく曲がり

胴付近の手前が硬い竿で、「胴調子」の竿は竿の胴部分(手前部分)から

先端に向かって一気に曲がります。

 初代が発売される前。つまり10年以上前は、先調子の竿が主流でした。

先調子の竿は全体的に硬く、太い糸での強引なやり取りに向いています。

しかし、魚がどんどん賢くなって近年は太い糸では食わなくなってきました。

そこで細い糸でも大物を釣ることができる胴調子の竿のニーズが

高まってきたのが開発のきっかけです。

その商品の開発のポイントはどこでしょうか?

ズバリ「柔よく剛を制する」です。

細い糸でも大物を獲れる竿を作るためには、細い糸でも切れにくい

柔軟性と大物にも負けないパワーという相反する要素を両立しなければ

なりません。これを実現するためには竿の硬さとか重さとか数値で

表されるものだけでは無理です。大切なのは、人間が実際に魚を掛け、

大物とやり取りをして評価することです。そのために、何十回も磯に通い

フィールドテスターと呼ばれる名人に何百回も魚をかけてもらい、実際に

使った感想をフィードバックして開発しました。

これにより「柔らかいけど強い竿」つまり冒頭で述べた「柔よく剛を制する」

竿が完成したわけです。

 昨年秋には、二代目となる「がま磯アテンダーⅡ」が発売されました。

この竿には当社の最新の技術を余すことなく投入し、10年前の初代よりも

さらに粘り強い竿になり、より大物を取りやすくなっています。

この「がま磯アテンダーⅡ」はとても売れているそうですね。

 「がま磯アテンダーⅡ」ですが、全国のお客様から絶大な支持を

頂きましたおかげで、昨年秋の発売直後より商品の供給が追いつかず、

長らく品切れの状態が続いております。心待ちにしておられるお客様方には

大変ご迷惑をおかけしております。ただいま、そんな状況を巻き返すべく

鋭意生産中でございます。1日でもはやくお客様の手元にお届けできるよう

努力しておりますので、もう少々お待ちいただきたく存じます。

ところで「がまかつ」の社員の皆さんは、やはり釣り好きが多いのでしょうか?

どんな釣りをされる方が多いですか?

 社員のほとんどが「釣りバカ」と呼べるほどに釣り好きが多いです。

子どものころや学生時代からつりに慣れ親しみ、憧れと情熱を持った若者が

毎年数多く入社してまいります。

 釣りのジャンルは多種多彩で、磯釣り・投げ釣り・船釣りなどの海釣り

渓流釣りなどの川釣り、ブラックバスやシーバス(スズキ)を始めとする

ルアーフィッシングなど、しない釣りはないと言っても過言ではないほど、

休日になると社員それぞれが色々な釣りを楽しんでいます。

 特に多いのは磯釣りと鮎釣りで、冬は磯釣り・夏は鮎釣りとそれぞれ

釣りのシーズンもはっきりと分かれていますので、冬になると海に、夏に

なると川に…とその季節になった趣のある釣りを楽しんでいます。

釣りをする方々にとって熊本県はどんな魅力があると思いますか?

 熊本には鮎釣り師の中でも全国的に有名な球磨川があります。

この川は流れがきつく、大きな鮎が釣れるということで、鮎竿のテストには

もってこいの環境が揃っています。

毎年、30cmオーバーの「尺鮎」が釣れる8月下旬から9月下旬までは

球磨川に通い、尺鮎をバンバンかけて竿の限界強度をテストしています。

10cmくらいの竿を持って激流の中に腰まで立ちこんでの釣りになります

ので危険が伴いますが、良い竿を作るためには必要不可欠なテストです。

実際、私も大鮎が掛かったまま激流の中に流され、ちょうどそこに

球磨川下りの船がきて、その船の観光客に応援されながら何とか大鮎を

取り込んだ経験があります。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

1月18日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:コズエさんが出会った、

           ゆずの歌の中で出会った魔法のことば。

「片意地張って強がって生きてくより

    泣きたい時はこっそりと泣いてしまえばいい

「ミックスビーンズ入り煮込みハンバーグ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第3水曜日に登場するのは、

熊本市西銀座通りにあります、「居酒屋 笑らか」の中村好孝さんです。

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は「ミックスビーンズ入り煮込みハンバーグ」をご紹介しました。

 

 

まず、トマトソースは市販のものでもいいのですが、

2010年5月にご紹介した「簡単トマトソース」をつくります。

【トマトソースの材料】

オリーブオイル大さじ1杯 ニンニクのみじん切り1片 オニオンスライス30g

★トマトジュース190mg ケチャップ大さじ1 ブラックペッパー少々

 オレガノひとつまみ 昆布茶2g

【トマトソースの作り方】

鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクみじん切りを弱火で炒め、

オニオンスライスを入れ、しんなりするまで炒めます。

そこへ★の材料すべてを入れ、塩少々で味を整えます。

沸騰したら弱火で5分ほど煮詰めます。

 

【ハンバーグの材料】

合挽きミンチ 300g  玉子1個  パン粉50g

玉ねぎのみじん切り1個分  ブラックペッパー少々  塩3g

Mixビーンズ 30g程度 (代用でグリーンピースなどでもOK)

1201183

【作り方】

まず、玉ねぎをフライパンにバター1かけで弱火にかけ、

キツネ色になるまで炒めます。

(できましたら 玉ねぎ炒めは、前日にしておいて1晩寝かせます)

1201181

ボールに、玉子・パン粉・ブラックペッパー・塩・玉ねぎ を入れ

そこへひき肉を入れ、粘りが出るまで混ぜます。

それをラップして1時間程休ませます。

1201182

それでは、ハンバーグのかたちを作ります。

100g前後の大きさに量ります。(写真は60gで作っています)

お肉を手のひらにたたきつけながら、空気をぬいて楕円形にします。

1201184

トマトソースは別の鍋か電子レンジで温めておきます。

フライパンに油をしき、ハンバーグを焼きます。

表面に焼き目が付いたら、弱火にして裏返します。

1201185

全体がポッコリふくらんできたら、余分な油はキッチンペーパーで

ふき取り、ソースを入れます。ハンバーグが少しかぶるくらい入れ、

5分程 弱火で煮込んだら完成です。

1201186

※煮込むときのソースは、冷蔵庫に残っているカレーやシチューを

利用しても美味しくできます。

1201187

 

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

1月17日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:タマルさんが出会った、

           トルストイの魔法のことば。

「人生とは幸福への努力である。

「ヒミズ」

今日の「キネマのススメ」は

現在公開中の「ヒミズ」をご紹介しました。

 

 

 

 

 

この映画は、「行け!稲中卓球部」で人気を博した

古谷 実の同名マンガを、「愛のむきだし」の鬼才・園 子温監督が

映画化した作品です。

 

 

 

 

 ここ数年に発表した映画が、ベルリン・ヴェネチア・カンヌの

世界3大映画祭に招かれ、いずれも絶賛されている園監督。

今日紹介した「ヒミズ」は、これまでオリジナルを撮ってきた園監督に

とっての初の原作ものであり、主演した染谷将太と二階堂ふみが、

去年「第68回 ヴェネチア国際映画祭」の最優秀新人俳優賞を

ダブル受賞したことでも大きな話題となっています。

 

 

 

 

 

主人公は、ごく普通に生きていくことを願う、

共に15歳の住田佑一と、茶沢景子。

しかし2人の日常は、ある事件をきっかけに、絶望と狂気に

満ちたものへと変わっていきます。

 

 

 

 

 

園監督は、当初、原作にかなり忠実な脚本を作っていたそうですが、

撮影準備期間中に東日本大震災が起きたことから、急きょ脚本を

大幅に書き直し、舞台を震災後の日本へと変更。

実際に被災地での撮影も行ない、ある意味古典的だった青春の物語を

“今僕たちが見るべき映画”へと進化させています。

 

 

 

 

監督が「希望に負けた」と語るラストは、最大の見どころにしてクライマックス!

どんなラストが待っているのか…、

ぜひ、スクリーンで確かめて下さい!

 

 

 

 

 

今日ご紹介した映画「ヒミズ」

■TOHOシネマズ 光の森

■Denkikan

で、現在上映中です。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

 

 

1月16日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:フルーティーさんが出会った、

           城山三郎の魔法のことば。

「この世の中には、あきらめなくてはらないことなんて、ひとつもない。

<前へ 1 | 2 | 3 | 4