« 2011年11月 | メインページ | アーカイブ | 2012年1月 »

2011年12月

12月29日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:グリングリンさんが出会った、

          ヘレン・ケラーの魔法のことば。

「世界は苦難に満ちているが、それを乗り越えた事例にも満ちている。

「東洋水産株式会社」のヒミツ

今日は、

「東洋水産株式会社」の齋藤千亜希さんにお話をうかがいました。

~~~~東洋水産 株式会社 会社概要~~~~~

会社設立:1953年

事業内容:

冷凍魚介類の仕入れ・加工・販売、即席麺類の製造・販売
生麺類の製造・販売、魚肉ハム・ソーセージの製造・販売
風味調味料・スープの製造・販売、かつお削り節の製造・販売
レトルト食品の製造・販売、冷凍冷蔵保管業 、倉庫・運輸・通関業
など

http://www.maruchan.co.jp/

 

会社名は「東洋水産株式会社」ですが、マルちゃんというブランド名はどうして付けられたのでしょうか?

水産会社の多くは正式名称ではなく、屋号を社章として使用していました。
東洋水産も改称後の当時は、丸の中に社名の頭文字の「と」を組み合わせた「マルト」マークを使っていました。
その後当社が即席めん事業へ本格的に参入するにあたり、子どもからお年寄りまで幅広くお客様に親しまれる新ブランドの開発が必要となりました。
そこで、1962年に誕生したのが「マルちゃんマーク」です。
元々使用していた「マルト」マークをベースにした連想から「マルトちゃん」→「マルちゃん」となり、その名前にふさわしいまん丸、ハッピースマイルが生まれました。

マルちゃんというと、まず「赤いきつね」を思い出しますが、これが誕生したのはいつ頃でしょうか。

「赤いきつね」が誕生したのは1978年ですが、それ以前の1975年に当社では「カップうどんきつね」という商品を販売しておりました。
これは、業界初の“即席カップ入りきつねうどん”として高い評価を頂き、同じく1975年に販売した「カップ天ぷらそば」とともに大ヒットしました。これらの商品のヒットをきっかけに、和風カップ麺という新しいジャンルが確立されましたが、その後、競合他社も追随して類似の商品を販売してきたことから、それに対抗するためブランドを刷新して発売したのが「赤いきつね」です。
 確かな品質と、当時、新人歌手・俳優として注目を集め始めた武田鉄矢さんを起用したCMが話題となり、巻き返しに成功しました。武田鉄矢さんは、赤いきつねの発売から現在までの32年間、ずっとCMに出演していただいており、特定の商品CMに1人のタレントさんが出演し続けている例は、とても珍しいと思います。

「赤いきつね」と言えば、もう一つ「緑のたぬき」とすぐに出てくるぐらい、セットで覚えている方も多いと思いますが、どちらも名前がユニークですよね。

当初企画段階では、「赤いきつね」ではなく、熱々の美味しさが伝わるようにと「熱いきつね」という名前を検討していました。しかしその後、パッケージの色が「赤」に決まったこと、きつねといえば稲荷神社の使いで、鳥居や幟、きつねの前掛け等、「きつね」ろ「赤」が関係深いことなどの理由で、インパクトのある名前の「赤いきつね」に決定いたしました。当時、山口百恵さんが出演するドラマ「赤いシリーズ」がヒットしていたというのも、背景にあるようです。
 一方、「緑のたぬき」は、「赤いきつね」の2年後に発売されましたが、店頭で商品が並んだときに目立つようにと、「赤」と補色関係で対になる「緑」が採用され、「うどん」と「そば」が対の関係であるように、「きつね」の対として「たぬき」が選ばれ、「緑のたぬき」というネーミングになりました。

「赤いきつね」と「緑のたぬき」の商品のポイントはどんな点でしょうか。

一番のこだわりは“だし”です。当社は水産事業から始まった会社で、削り節やだしの素といった商品も発売しております。
その技術を生かして、「赤いきつね」や「緑のたぬき」の“だし”も、自社工場で加工しております。即席麺メーカーで“だし”から自社で加工製造をしているのは、おそらく当社だけではないかと思います。

“だし”には特にこだわっているということですが、地域によって味の違いがあるそうですね。

「赤いきつね」や「緑のたぬき」等の和風即席麺は、地域の嗜好に合わせて味を変えています。
大きく分けて、東日本と西日本で違うのですが、「東向け」は鰹節に濃口醤油を合わせたキリッとした味わいのつゆ、「西向け」は昆布・鰹節・雑節に薄口醤油を合わせた上品な味わいのつゆが特徴で、「赤いきつね」「緑のたぬき」の発売当初から東西で味を分けています。
 さらに地域の嗜好に合わせるため、2001年には「西向け」から独立して「関西」限定(販売地区:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県)の「赤いきつね」「緑のたぬき」が発売されました。「西向け」と「関西」の味は非常に似ているのですが、違いとしては「西向け」のほうが雑節(さば、うるめ等)や煮汁の量が多く、だしに深みがあります。熊本県で発売されているのはこの「西向け」の商品です。
 2005年には、北海道限定で、地元の利尻産昆布を使用した「赤いきつね」も発売され、現在は、「赤いきつね」が4つ、「緑のたぬき」が3つの味に分かれていることになります。

他にも新しい「そば」の商品が発売されたそうですね。

「赤いきつね」「緑のたぬき」の姉妹品として、今年の11月14日から、「ほくほくのコロッケそば」という商品が発売されました。これは、立ち食い蕎麦屋さんの人気メニューをカップ麺で再現したもので、今までのカップ麺にはなかったユニークな具材ですので、是非、そば・つゆ・コロッケのバランスの取れた美味しさをお楽しみ下さい。

最後に「赤いきつね」と「緑のたぬき」のキャンペーンを行われているそうですが、詳しく教えて下さい。

現在、「赤いきつね」と「緑のたぬき」シリーズを対象としたキャンペーンを実施中です。クイズに答えると抽選で50名様に「赤いポータブルデジタルテレビ」が当たります。また、対象商品のバーコード4枚を集めて送ると、人気ボーカルグループ「GReeeeN」が歌うオリジナルのCMソングが入った「緑のポータブルMP3プレーヤー」が抽選で1000名様に当たります。対象商品は、「赤いきつね」「緑のたぬき」「ほくほくのコロッケそば」の他、「黒い豚カレーうどん」「白い力もちうどん」、九州限定の「バリうま ごぼ天うどん」などです。応募締切は2012年1月16日です。詳しくは、東洋水産HPをご覧下さい。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

12月28日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:ほしさんが出会った、

        市民ランナー・川内優輝の魔法のことば。

「周りが常識で限界を決めてるだけ。

「ガレット・デ・ロワ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第4水曜日に登場するのは、

フランス菓子受注販売サービス「プチプレジール」の河野佳代子さんです。

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は<ガレット・デ・ロワ> をご紹介しました。
フランス語で「ガレット」とは円形のお菓子、「ロワ)」は王様のことで「ガレット・デ・ロワ」は「王様のケーキ」という意味です。
フランスでは新年を祝うケーキとして有名な伝統菓子です。
パイ生地の中にアーモンドクリームの入った焼き菓子ですが、他のケーキと違い、ケーキの中にフェーヴと呼ばれる小さな陶器の人形を入れて焼き、切り分けて食べる時に、フェーヴが入ったものを食べた人は、今年一年幸運が訪れ、その日一日は王様になれるという楽しいお菓子です。

 

【材料】15cm型2台分
アーモンドクリーム《無塩バター80g/粉糖80g/全卵80g/アーモンドパウダー80g》
冷凍パイシート 4枚  ラム酒 小さじ1
(ツヤ出し用 卵黄1個 水 大さじ1)

                                         
【下準備】
無塩バターを常温でやわらかくしておきます。
冷凍パイシートは伸ばしやすいように、ゆっくり冷蔵庫で解凍しておきます。
オーブンを200度に温めておきます。

【作り方】
①打ち粉をした台の上でパイシートを厚さ2~3mmに伸ばし、直径15cmの型を4枚用意し、それぞれラップをして冷蔵庫で休ませます。

②<アーモンドクリーム>を作ります。
ボウルに無塩バターと粉糖を入れ、ホイッパーで白っぽくなるまでしっかり混ぜます。

1112281_2

③溶きほぐした全卵を少しずつ加え、そのつどしっかり混ぜ、ふるったアーモンドパウダーを加えます。
粉気がなくなるまで混ぜ、最後にラム酒を加えます。

2_2

3_2

④冷蔵庫で休ませたパイ生地を型に敷き、アーモンドクリームを外側3cm程残して入れ、フェーヴを好きな場所に置きます。

4

⑤外側3cmに水溶き卵黄をハケで塗り、もう1枚のパイ生地を空気が入らないように上から重ね、指でしっかり押さえます。

⑥生地が中から出てこないように、さらにナイフの背で切り込みを入れ、密着させます。

⑦パイの表面にツヤ出し用の卵黄をハケで全体に塗り、乾いたらもう一度塗り、二度目が乾かないうちに、ナイフで模様を付けます。

5

⑧200度のオーブンで40分焼き、きれいな焼き色が全体につけば出来上がりです♪

6

7

小さなフェーヴがかわいらしいですね~。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

12月27日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:ぺロさんが出会った、秋元康の魔法のことば。

「ほんとうのやさしさとは、自分から与えるのではなく、

     相手が求めてきたときにさりげなく示すもの。

「ニューイヤーズ・イブ」

今年も、今日を入れて残すところあと5日・・・。
この「キネマのススメ」のコーナーも、今日が今年最後となりました。
そこでご紹介するのは、1年を締めくくるのにピッタリの映画、
現在公開中のニューイヤーズ・イブをご紹介しました!

世界中で最も華やかな街、アメリカ・ニューヨーク。
この街で新年を迎えようとしている8組の人々は、それぞれ様々な事情を抱え、
大切な絆を失っていました。
大みそか、彼らはなくした絆を取り戻そうと、ニューヨークの街を奔走します。
果たして彼らは、幸せな新年を迎えることができるのでしょうか!?

この映画、なんと言っても超豪華な出演者が話題なんです!
ハル・ベリー、サラ・ジェシカ・パーカー、アシュトン・カッチャー、ザック・エフロン、
ロバート・デ・ニーロ、ミシェル・ファイファー、アビゲイル・ブレスリン、
ジョン・ボン・ジョヴィ・・・などなど、ハリウッドを代表するベテランから
人気の若手俳優まで、主役クラスのキャストが勢ぞろいしています!

スター達をたばねる監督は、「プリティ・ウーマン」や
「恋のためらい フランキーとジョニー」など、ラブストーリーの名手として知られる、
ゲイリー・マーシャル。今回も、人を想う気持ちをあたたかな視点から描き出しています。

また、映画史上初めて、実際のタイムズスクエアの年越しカウントダウンイベントで
撮影を行い、劇中で使われていることも大きな話題!
年越しのワクワク気分を、さらに盛り上げてくれる1本!
ぜひ大切な人と、ご覧になってくださいね。

今日ご紹介した映画「ニューイヤーズ・イブ」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■シネプレックス熊本
■ワーナー・マイカル・シネマズ熊本
で、現在上映中です。

(「ニューイヤーズ・イブ」オフィシャルサイト
http://html5.warnerbros.com/jp/newyearseve/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

12月26日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:さくらさんが出会った

          作家 オルダス・ハクスリーの魔法のことば。

「この宇宙にはただ一ヶ所だけ修繕のきくところがある。

            それはあなた自身である。」

「ウンスンカルタ」・釜田顕さん

今日の「ヒューマン・ラボ」は、

人吉に残る、熊本県指定重要無形民俗文化財「ウンスンカルタ」について

「鍛冶屋町通りの街並み保存と活性化をはかる会」副会長・釜田顕さんにお話をうかがいました。

Q.「ウンスンカルタ」の名前の意味を教えてください。
カードの名前 ウン=一番 スン=最高

Q.いつ頃どこで生まれた遊びで、いつ頃流行したのでしょうか?
16世紀半ば、ポルトガルより伝わった「南蛮カルタ」を日本人が改良してウンスンカルタはできました。江戸時代に全国的に大流行しましたが、18世紀末の寛政の改革によって禁止令が出され、カルタは破棄され、すたれました。

Q.カードの数、また絵札の柄はどんなものがありますか?
カードの数75枚。絵札の柄5種類です。
(パオ・イス・コツ・オウル・グル) 

Q.来年は辰年ですが、竜の絵柄があるそうですね。この絵柄について教えて下さい。
ロバイという絵札です。この札はウンスンカルタのゲームの中で切り札を決定する重要な札です。ウンスンカルタの代表的な札です。

Q.そもそも竜の絵柄にはどんな意味があるのでしょうか?
竜のマークはポルトガルの王家の紋章です。
大航海時代、ポルトガルが行くところにはすべて竜のマークが付いていました。今はポルトガルでもなくなってしまいましたが、人吉のウンスンカルタでは竜が見られるというわけで、「伊日本で生きのびた竜」とも呼んでいます。

Q.代表的な遊び方や人数などを教えてください。
8人メリという遊び方です。円卓を8人で囲って4対4の団体戦で遊びます。

Q.ウンスンカルタの魅力、楽しさはどんなところですか?
マージャンやトランプと遊び方は似てますが、団体戦ということで知らない人とも仲良くなれます。またルールが複雑ですが、団体でやるので初心者の人もなんとなくやれます。               
子どもと大人が一緒に遊べるのもよいとろこです。

Q.今後、ウンスンカルタ関連のイベントなどの予定があれば教えてください。
3月10日(土)13時~「おひなウンスンカルタ大会」
10月13日(土)「第9回ウンスンカルタ全国大会」

Q.場所はどこでありますか?
常設場の「ウンスンカルタの家(いえ)」などです。
平成19年4月16日に完成しました。
資料なども展示してあり、見学可能です。

Q.3月10日の大会は申込みなど必要ですか?
当日申込みで大丈夫です。
カルタの概要をインターネットなどで勉強してきてもらえば、4人一組でやるので、他の人に教えてもらいながらすることができると思います。

Q.ウンスンカルタはどんなところで買うことができますか?
人吉市鍛冶屋町43 立山商店
2100円で販売しています。

Q.ウンスンカルタに関するお問い合わせ先
立山商店 立山茂さん(鍛冶屋町通りの街並み保存と活性化を計る会会長)
TEL 0966-22-2566

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

12月22日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:新米さんが友達からかけてもらった魔法のことば。

「笑って!その笑顔がきっと幸せを運んできてくれるから Smile!Smile!」

「アートキャンディ株式会社」のヒミツ

今日は、

「アートキャンディ株式会社」の三浦一章さんにお話をうかがいました。

~~~~~アートキャンディ 株式会社 会社概要~~~~~

会社設立:昭和39年

事業内容:装飾菓子(シュガークラフト、チョコレート、ゼリー、クッキー等)の企画・製造・販売

http://www.artcandy.net/

「アートキャンディ」は、主にケーキ用の装飾菓子を製作されているそうですが、この商品の開発秘話についてお聞かせください。
まず、いつごろどんなきっかけで開発されたのでしょうか?

1964年(昭和39年)に創業者である現社長が、まだサラリーマンをしていたころ、銀座の街を歩いていると、人並みに押されて偶然入ってしまったのが洋菓子店。そこで、店員さんとなんとなく世間話をしていると、
「デコレーションケーキの上にのっている食べられない飾りを、小さい子供が食べてしまった。」という話を聞きました。
何かひっかかったまま洋菓子店を後にした社長。
当時はケーキの上の飾りはローソクでできたものがほとんどで、食べられる飾りと言えば、個人洋菓子店さんの手作りのマジパンで作られたものでした。
『ケーキにのせても安全で、食べられる物で、量産でき、お子さんも喜ぶような、そんな何かができないだろうか』と考えた社長は、脱サラし、洋菓子の知識も何もないところから1年がかりで商品を開発しました。
出発は、6畳一間のアパートです。大家さんの了解を得て畳をはがし、板張りにしました。合羽橋で購入した50センチ位の大きなボールと大きな泡だて器で生地を作りました。その生
地を型に流し、乾燥させます。乾燥させるための乾燥室も6畳の中の1畳を使い作りました。

これが、『アートキャンディ』の出発点です。

開発のポイントを教えてください。

開発のポイントは『口に入っても安全な食品で、ケーキをかわいらしく彩る装飾菓子を作り量産することで社会へ貢献できること。』                      
当時、日本国内の人口は1億人、1年に1億回の誕生日があります。家族や友人、恋人とケーキを囲んで過ごす楽しいひと時・・・そんな大切な時間のお手伝いをさせて頂く事が当社の喜び、やりがいです。
世の中に無かった商品を作り出した為、商品の開発はもちろんの事、生産する機械なども無く自社で開発し製作する事になりました。

現在、この装飾菓子は何種類ぐらいありますか?

現在アートキャンディで約1000種類。チョコレートや、アイシングクッキー等の当社商品を含めると、約2800種類あります。                                                            
主原料となっているのは、砂糖ですので、お子様が食べても、甘くておやつ代わりになります。 全商品、弊社のデザイナーによるデザインとなっておりますので、常に新作を作り、販売しております。
製造ですが、ある程度までは、機械で形を作りますが、商品の種類の多さから、全部を機械で仕上げる事はできません。機械で形を作り、目や鼻や手等は人の手で仕上げていきます。仕上げのアイシングは流れ作業ではなく、1人が1つの商品に責任を持って作り上げるようにしております。そうすることにより、商品への愛情もうまれ、また、かわいらしい商品が出来上がります。
1つ1つの商品に心をこめて作っております。手作りならではの「あたたかさ」「やさしさ」をお楽しみ頂ければと考えております。
バースディ商品の中ではケーキがドレスのようになり、アートキャンディと一体になってお姫様になるドレスドールという商品があります。この商品は女のお子さんや女性に人気がある商品です。洋菓子店様ですてきなケーキのドレスを作って、それにアートキャンディを乗せる事で完成する商品です。ドレスドール専用の箱も販売しております。他には世界の物語シリーズやたくさんの動物もございます。その他に、イベント毎に商品があり、クリスマス、雛祭り、子供の日、ハロウイン、母の日、お正月、七五三等が、イベント商品となっております。
その中でも、やはりクリスマス商品が多く、サンタやトナカイ・雪だるまなどがあります。サンタだけだ50種類以上御座います。
最近では、動きのあるサンタが人気で、プレゼントを持ったサンタや、ピースサインをしているサンタ、乗り物に乗っているサンタ、横になって寝ているサンタも御座います。
現在では、販売しておりませんが、青い服を着たサンタを販売した事も、御座いました。
雛祭り商品などは、目をパッチリさせ、顔つきを現代風にアレンジしている商品も御座います。                                                              
市場シェア6割強ですので、一度はご覧になられたことがあると思います。

砂糖菓子以外の商品もありますよね。

砂糖を主原料にしたシュガークラフトの他に、当社にはプラスチックチョコレート、通称プラチョコと称されるものが有ります。
簡単に言いますと、曲がるチョコレートです。
曲がる特性を生かして、フラワーやリーフを立体的に作る事が出来ます。
このプラスチックチョコレートも国内では当社だけが持つ商品です。
元々、素材としてはヨーロッパに有りましたが、量産出来るように自社開発し世の中へ広げました。
この商品も生産する機械が無く、自社開発した製造ラインで生産しています。
シート状のチョコを型抜き致しますので、ある程度複雑な形に抜く事が出来ます。
最近人気のある商品では、目、耳、鼻等を型抜きしてセットにし、洋菓子店様でケーキの上に乗せて、ケーキ全体で、顔を表現して頂く商品です。
サンタやトナカイ、ハロウィンのかぼちゃやクロネコが御座います。

熊本に工場がありますが、見学はできますか?

ホームページもしくは熊本工場へお電話でお申込みの上、ご見学いただけます。
お申込みが無く、工場へお越し頂きましてもご見学出来ませんのでご注意下さい。
ホームページはアートキャンディでご検索下さい。
熊本工場の電話番号は、096-279-2828です。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

 

1 | 2 | 3 | 4