« 2012年9月 | メインページ | アーカイブ | 2012年11月 »

2012年10月

10月31日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:トレドさんが出会った

    マルクス・アウレリウスの魔法のことば

「人生のあらゆることを、

     それが最後だと思って行いなさい。」

「洋菓子店 Komorebi」渡辺のり子さん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

今日は第五水曜日ということで、スペシャルゲストバージョン!

熊本市東区健軍にある「洋菓子店 Komorebi」

渡辺のり子さんにお話をうかがいました。

 

Komorebi_12103104

Q① まず、「洋菓子店 Komorebi」について教えて下さい。

住所:熊本市東区健軍1丁目1-4-15-102

TEL&FAX:096-365-0233

http://komorebi096.web.fc2.com/

Komorebi_12103101

Q② プロフィールを教えて下さい。

渡辺 のり子

大学卒業後、雑貨店の販売職や飲食店での製造&接客をへ経て結婚。

配偶者の開業に伴ない本日に至る。

(配偶者) 東京の製菓学校を卒業後 東京や静岡で修業を経て帰熊。

       県内の数店舗で修業後に独立。

Q③ 「洋菓子店 Komorebi」スタートのきっかけなどありましたら教えて下さい。

パティシエとして複数店で修業をかさねていた配偶者が

焼き菓子とタルトを中心とした店を構えたいと独立を思い至り準備をしていたところ

知人の紹介で廃業するケーキ屋の店舗を紹介してもらい現在に至る。

Q④ 「洋菓子店 Komorebi」というお店のネーミングにはどんな意味がありますか?

どの世代にも覚えやすい名前であること。

木漏れ日=木々の合間から漏れる光であり森林浴にもあたる癒しの空間。

日常のなかにもホッとできる洋菓子と空間を目指して。

Komorebi_12103103

Q⑤ 「洋菓子店 Komorebi」の商品の特徴とは何ですか?

   こだわっているポイントがあれば、具体的にお願いします。

ハレの日だけではなく日常でも美味しく気軽に食べられる洋菓子をコンセプトとする。

子どもにも安心して食べさせられるものをモットーに、

出来るだけ無添加のものを使用し、地産地消を中心とした旬のフルーツを使用すること。

 ※バター(北海道産四つ葉バター)を除く、乳製品はすべて県産を使用。

  卵も那須ファーム(城南)のものを使用。

Q⑥ おすすめの商品があれば、教えて下さい。

○旬のフルーツタルト

 季節のフルーツをのせたフレッシュタルトや焼き込みタルト。

 ザクザクした食感を大事に美味しさを追求している。

○スイートポテト

 大津産の掘り出し君を使用。

 ケーキ屋ならではの滑らかさとコクを感じられる1品。

 お土産にもおすすめ。

○焼き菓子

 手間暇もおしまず時間をかけて丁寧に作っている。

 「サックリ」や「しっとり」とした食感を大事に美味しさを追求している。

Komorebi_12103102

Q⑦ これまでの活動を通じて、印象的なエピソードなどあれば教えて下さい。

3.11以降、熊本に住居を移してこられた方に、

細かくフルーツの産地や原材料について質問されたことがあったが、

今まで懸念して乳製品を含んだケーキを子どもに食べさせられなかったが、

「ここなら安心して食べさせられる」と喜んでお買い上げになられたこと。

その後、その方のネットワークを通じて同じような状況におかれている方々に

多く利用して頂けるようになった。

Q⑧ 最後に一言お願いします。

11月上旬にはクリスマスケーキの予約を開始します。

新商品や誕生日ケーキの詳細等ブログにあげていますので活用していただきたいです。

誕生日ケーキは作り置きしないので前日までのご予約をお願いします。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

10月30日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:レフティさんが出会った

     プロサッカー選手 本田圭佑の魔法のことば

「最後に成功すれば、挫折は過程に変わる。

 だから成功するまで諦めないだけ。」

のぼうの城

毎週、わたくし松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています「キネマのススメ」。
今日ご紹介するのは、映画「のぼうの城」。
2008年の直木賞にノミネートされ、2009年の本屋大賞で2位を獲得した原作小説は、歴史小説を苦手だと思われる若者や女性からの圧倒的支持を受け累計130万部のベストセラーを記録しました。
天下統一を目前とした豊臣秀吉の軍勢2万人。それに対抗するのは、わずか500人の「忍城」(おしじょう)の軍勢。一見、圧倒的に不利な状況の中、「のぼうさま」と呼ばれ民から愛される成田長親(なりた・ながちか)は、思いもよらない戦法で大軍勢に闘いを挑んでいきます。
成田長親役は、野村萬斎。そのほか、榮倉奈々、成宮寛貴、山田孝之などなど豪華なキャストがそろった戦国大作絵巻「のぼうの城」
今日は、犬童一心(いぬどういっしん)監督、樋口真嗣(ひぐちしんじ)監督にお話をうかがいました。

Glory201210301

本日ご紹介した「のぼうの城」は2012年11月2日(金)
TOHOシネマズ はません
TOHOシネマズ宇城
TOHOシネマズ 光の森  
シネプレックス 熊本
ワーナー・マイカル・シネマズ熊本 で公開です。

Glory201210302

 

 

本日オンエアのこのコーナーのインタビューのノーカット版をポッドキャストで配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

10月29日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:DHさんが出会った

     メジャーリーガー ヨギ・ベラの魔法のことば

「勝負は終わってみるまで何とも言えない。

「日本野鳥の会・熊本県支部」山本和紀さん

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。

今日は日本野鳥の会 熊本県支部の活動の内容と

熊本の野鳥の生息状況について、山本和紀さんにお話を伺いました。

http://torikuma.com/

121029

Q1、まず、お名前と役職を教えて下さい。

日本野鳥の会・熊本県支部・幹事 山本和紀

Q2、「日本野鳥の会熊本県支部」の主な活動内容と活動の目的を教えて下さい。

活動目的  野鳥を中心にした自然保護

活動内容  探鳥会、生息調査、保護運動(荒尾干潟のラムサール条約登録など)、

        野鳥写真展、その他野鳥に関するいろいろ。

Q3、近年の熊本(又は九州地域)の野鳥の状況はどうなっていますか?

全体的に見れば、減少傾向 身近なところでは、スズメ、ツバメ(住宅の影響か)

増加している鳥種は、ムクドリ、アオサギなどです。

Q4、これから秋冬に増える野鳥にはどんな種類がありますか?

冬は、北の方が凍結して、餌が採れなくなり、南下して来るので、種類も数も増える。

カモ類、ジョウビタキ、ツグミ類(ツグミ、シロハラ)、ルリビタキ、

夏も見られるが冬に数が増えるものとしては、ヒヨドリ、メジロなど。

Q5、野鳥と言うと「山・海」など自然の中にいる・・・と素人は思いがちですが、

 熊本市等の市街地でも見ることは出来ますか?

もちろん見ることが出来ます。

Q6、市街地で観測できる野鳥にはどんなものがありますか?

留鳥では、ムクドリ、スズメ、イソヒヨドリ、カワラバト、キジバト、ヒヨドリ、

ヒメアマツバメ、冬鳥では、ジョウビタキ、ツグミなど、夏鳥ではツバメなど。

Q7、創立40周年記念事業として、編集・出版された「くまもとの野鳥」が一昨年、

  第31回「熊日出版文化賞」受賞されました。これはどんな内容の本でしょうか?

全国の書店で販売されている一般の図鑑は内容は素晴らしいのですが、

説明が関東中心だったり、九州には生息していない野鳥もかなり

掲載されていたりします。

「くまもとの野鳥」は、熊本を中心にして説明してあるし、熊本で確認された

野鳥のみを掲載しているので、分かりやすい。

また、初心者・中級者向けにやさしく書いてある。

Q8、「くまもとの野鳥」はどこで手に入りますか?

10月まで、県内の書店で販売していたが、残り少なくなったので、書店での販売は、

終了します。まだ少し残部はあるので、日本野鳥の会熊本県支部へ申し込んで下さい。

一番簡単なのは、日本野鳥の会熊本県支部の公式ウェブサイトで申し込んで頂くとお届け出来ます。

また、探鳥会などでも販売しています。

(定価は税込2100円)

Q9、山本さんの思う、野鳥の魅力は何でしょうか?

我々が、簡単に見られる野生動物は、虫や魚などを除けば、野鳥しかいないと思います。

野鳥は羽があるので、その色が綺麗。

また、空を自由に飛べるので、見ようと思って行っても見れなかったり、かと思えば、

思わぬ所での出会いがあります。

鳥は、熊本に一年中生息しているものもありますが、季節が来ないと、

飛来してこないものもあり、季節を感じることが出来ます。

シギ・チドリなどは、南のオーストラリアからやってきて、日本を経由して

北のシベリアなどまで飛翔するものも居て、動きがダイナミックで、国境もない。

Q10、近日行われる「探鳥会」などの予定と、お問合せ先を教えて下さい。

探鳥会の予定は、日本野鳥の会熊本県支部の公式ウェブサイトに、

集合場所の地図なども掲載されているので、参加したい人は、そこを見て欲しい。

http://torikuma.com/

11月は、11月4日立田山(午前9時、五高の森駐車場集合)、

11月11日和水町・肥後民家村(午前10時、東側駐車場)、

11月18日長洲町・金魚と鯉の郷(午前10時、同公園駐車場)などがあります。

 

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

10月25日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:ペコリーノさんが出会った

     発明家 ロバート・ゴダードの魔法のことば

「何もかもが失われた時にも、

     未来だけはまだ残っている。

「岩谷産業株式会社」のヒミツ

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。

今日は「カセットこんろ」やLPガスの「マルヰプロパン」などでおなじみ、

「岩谷産業株式会社」のヒミツに迫ります。

お話をうかがいましたのは、岩谷産業株式会社

カートリッジガス部・新商品開発担当部長の稲田健一郎さんです。

~~~~~岩谷産業株式会社 会社概要~~~~~

「岩谷産業株式会社」は、LPガスを中心とするエネルギー事業と

クリーンエネルギーである「水素ガス」など産業ガス事業を展開する企業です。

創業は昭和5年。工業用の溶断ガスや溶接材料を扱っていました。

昭和28年、日本で初めて家庭向けのLPガス販売を開始。

それまで薪や炭で煮炊きをしていた日本の台所に、ガスによる煮炊きをもたらしました。

LPガスの家庭への普及により業容は拡大。

ガスを中心としてその周辺分野に事業を多角化。

原料から生産機械、食品、生活機器など多分野の事業を行なっています。

近年は水素ガスの普及と応用に注力。国産ロケットの燃料である液体水素の供給、

水素エネルギー社会の普及に向けた水素ステーションの整備なども行なっています。

http://www.iwatani.co.jp/jpn/

Q① 「岩谷産業」という社名の由来を教えて下さい。

創業者が岩谷直治で、その苗字に由来するものです。

1930年(昭和5年) 岩谷直治商店として創業。

1945年(昭和20年)岩谷産業株式会社を設立し、現在に至ります。

Q② 「岩谷産業」のロングセラー大ヒット商品といえば、

 カセットこんろの「カセットフー」シリーズですが、この商品はいつごろ、

 どんなきっかけで作られたものですか?また累計でどのくらい売れていますか?

岩谷産業㈱がカセットこんろとカセットボンベを発売したのは昭和44年です。

昭和40年前後、ヨーロッパの登山用品で、携帯するガスボンベとそれで使う

ガスバーナーが輸入され普及し始めていました。

しかしそれらは取り扱いに専門性が要求され、

誰でもが手軽に使えるというものではありませんでした。

岩谷産業㈱では、こうしたホースを必要とせず、持ち運びが自在にできるガス容器と

携帯できるコンロが、手軽に安全に、一般家庭で使えるようにできないものかと発案。

協力メーカーさんとの様々な検討や試作の結果、

今日販売されているようなカセット式のボンベとこんろの開発に成功。

イワタニ・ホースノンこんろ「カセット・フー(炎の小箱)」という名前で発売開始しました。

Q③「カセットフー」の開発のポイントはどこでしょうか?

昭和44年のころ、カセットフーが開発され普及したポイントは2つあります。

一つは「カセットボンベ」の開発です。

開発が行われた当時、ガスボンベの常識は「ガスは充填して使う」というものでしたが、

「ガス容器を使い切りにする、なおかつ手軽な値段で買えて取り扱いもカンタン」という

今日売られているかたちのカセットボンベが開発できたことが、

商品の普及に大きな役割を果たしました。

もう一つは、こんろの安全装置です。

安全で取り扱いやすいこんろを作るには、

ガスの圧力を調整して安定した燃焼を作り出す必要がありました。

小型で、ガスの圧力を調整し、かつ温度(圧力)が一定以上になるとガスの流れを

遮断して炎を消し、安全を保つという、今日使われているものの原型を作り出した事で、

ガスの入った容器のすぐ側で炎を燃やすという“常識破りな器具”の

安全性が確保できました。

これも商品が普及していくうえで不可欠な点でした。

Q④今年、最新型の「カセットフー 風まる」 「達人スリム」が発売され、

 大ヒットしているそうですが、この商品の特徴をご説明ください。

最新のカセットフー機種は「達人スリム」です。

この商品の特徴は、テーブル面からごとくまでの高さが、わずか7.4㎝という、

超うす型になっている点です。

うす型にすると、テーブル上での調理や具材の取り出しがやり易いだけでなく、

テーブル上での空間占有量が少なくなって存在感が少なくなり、

こんろが食器の一部のようになります。

通常のカセットこんろは、ごとくまでの高さが10㎝前後あり、無機質な箱型です。

同じカセットこんろでも、「達人スリム」は高さが約1/4低くなることで、

お料理が主役になる、豊かでゆとりのある食空間を演出できるようになります。

「カセットこんろ」なんて、どれでも同じと思われている方がいるとすれば、

是非一度使ってみていただくとわかります。

カセットコンロ一つでこんなにも食卓の風景が変わるものかと

実感していただけると思います。

バーナーも炎を横に広がらせないで上方向に出すことで、

鍋底からこぼれる炎を少なくして、ムダになる火力を抑制する

省エネ構造となっています。

Q⑤現在、「カセットフー」のシリーズは、何種類ぐらいあるのでしょうか?

 また、特色あるものなどあれば、いくつかご紹介ください。

カセットボンベを使う商品は、現在販売中のもので20種類あります。

皆さんがおなじみのカセットこんろも、たくさんの機種があり、

オールステンレスの光沢と先進的な燃焼機構を搭載した

「アモルフォプレミアム」という機種は、知る人ぞ知る、家庭用品の名機です。

卓上こんろ以外にも、グリルパン、ホットプレート、たこ焼き器、などありますが、

たいへん人気が高いのが卓上のろばた焼き器「ろばた大将」です。

網焼き方式で、干物、魚介類、きのこなどのろばた焼きが卓上で楽しめ、

秋の夜長をしみじみ過ごすにもお薦めです。

それ以外にも、トーチバーナーという商品も作っています。

これはバーナーつまり、手に持って火炎を出すもので、

バーベキューの木炭着火などに便利です。

お料理用のバーナーも発売していて、冷や汁づくりには特に便利です。

Q⑥ 現在キャンペーンが行われているそうですね。

現在当社では「あなたにありがとうキャンペーン」を実施中です。

お買い上げ頂いたイワタニのカセットボンベのバーコード2枚を

はがきに貼って応募すると、

抽選で選べる産地直送グルメの美味しい食材が当たります。

 

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

 

10月24日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:スナメリさんが

    映画「ぼのぼの」の中で出会った魔法のことば

「楽しいことは必ず終わるし、苦しいことも必ず終わる。

「柿のコンポート」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第4水曜日に登場するのは、

フランス菓子受注販売サービス「プチプレジール」の河野佳代子さんです。

12102400

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は「柿のコンポート」をご紹介しました。

柿には栄養が豊富に含まれており、ビタミンCは柿1個で1日の必要量を

ほぼまかなえるくらい含んでいるそうです。

疲労回復や風邪の予防に効果があります。

柿をコンポートすることでいつもと違った食感が楽しめます。

 

【材料】

柿 1個  てんさい糖 20g

水 100cc レモン汁 大さじ1

12102401

【作り方】

柿は皮をむいて、種を取り除き8等分にカットします。

鍋にてんさい糖と水を入れ火にかけ、砂糖を溶かします。

砂糖が溶けたら柿を入れ、中火で5分程煮つめます。

12102402

最後にレモン汁を入れ、軽く混ぜ、鍋に入れたまま冷まします。
             
粗熱が取れたら、シロップごと冷蔵庫に入れ、冷やして出来上がりです。

12102403

・砂糖は、グラニュー糖や上白糖でも構いません。

・チョコレートアイスと一緒に食べるのがおすすめです♪

 

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

1 | 2 | 3 | 4