« 2014年9月 | メインページ | アーカイブ | 2014年11月 »

2014年10月

10月7日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : 大さんが出会った、
ゲーテの魔法のことば。

「苦しみが残していったものを味わえ。
苦難も過ぎてしまえば甘美だ。」

「ジャージー・ボーイズ」

 
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています
「キネマのススメ」。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の名匠
クリント・イーストウッド監督作品「ジャージー・ボーイズ」です。
 
クリント・イーストウッド監督と言えば、もはや「巨匠」という
称号を越えて「生きている伝説」とまで言われる
「ハリウッド映画界の宝」とも言える存在。
「許されざる者」、「ミリオンダラー・ベイビー」で2度の
アカデミー作品賞に輝き、俳優としても、監督としても、
彼がかかわる作品は間違いなく面白いと言われています。
まさに「イーストウッド・ブランド」とも言える作品です。
 
イーストウッド映画は、音楽の使い方が
素晴らしいとよく言われます。そんなイーストウッド監督が
今回、全編音楽に彩られた作品を完成させました。
 
FMKでもよくオンエアされる、定番ソング「君の瞳に恋してる」。
アンディ・ウィリアムスやフランク・シナトラ、ローリン・ヒルなど
様々なアーティストが歌い、日本のアーティストにも
数多くカバーされているダンスナンバーのクラッシックですね。
最も有名なのは、1982年の
ボーイズ・タウン・ギャングによるものですが、
オリジナルを歌っているのは誰かご存じでしょうか?
オリジナルは、1960年代に人気を博したグループ
「フォー・シーズンズ」のリードボーカリスト、フランキー・ヴァリ。
1967年に全米2位を記録しています。
 
この映画「ジャージー・ボーイズ」は、
この伝説のグループ「フォー・シーズンズ」の
4人の若者たちの栄光と挫折、そして、いまでは
定番の曲となった「君の瞳に恋してる」の誕生の裏に隠された
劇的なドラマを、名匠クリント・イーストウッド監督が
見事に描き出したものです。
 
ニュージャージーの貧しい街に生まれた
フランキー・ヴァリ、トミー・デビート、
ボブ・ゴーディオ、ニック・マッシの4人は、
美しいファルセットボイスと完璧なハーモニー、
曲作りの才能を武器に、
スターへの階段を一気に駆け上ります。
しかし栄光の裏には落とし穴が・・・。
小さなほころびがやがて大きな亀裂を生み、
裏切り、グループの解散という挫折が訪れます。
絶望の淵に立つフランキーに送られたのが、
あの曲、「君の瞳に恋してる」でした・・・。
 
この作品、もともとはブロードウェイミュージカルとして
作られたもので、2005年から上演が始まり、
トニー賞も受賞しています。
この映画でも、フランキー役のジョン・ロイド・ヤングをはじめ、
ブロードウェイ版を演じたキャストが出演。
素晴らしい歌声を聞かせてくれます。
 
今回の作品では、通常のミュージカル作品のように
事前に歌をレコーディングして、
撮影のときは口パクで歌うという方法をとらず、
撮影現場で歌った声をそのまま収録しています。
そう、あの大ヒット作品「レ・ミゼラブル」で採用された
ものすごく大変な方法をあえて採用しているのです。
そのため、出演者の感情の動きが、
見事に映像と歌声に反映されていて、
観客の感動も倍加する仕掛けになっています。
まるでライブを劇場で見ているような感覚を
味わうことができますよ。
 
イーストウッド監督は実は音楽にもとても造詣が深く、
自分の作品はもちろん、他の監督の映画で
音楽を担当したこともあるほどなんです。
ジェームズ・C・ストラウス監督、「さよなら。いつかわかること」など…。
 
それだけに、この作品でもライブシーンの描き方は抜群!
実は撮影中の休み時間に、ひとりでピアノを弾いて
リラックスしていたという話も伝わってきています。
監督が休み時間にピアノを弾くなんて
どこまで渋い人なんでしょうか!!
 
ここで、ちょっと余談の見どころポイントをご紹介します。
映画の中でヒット街道をばく進中の
「フォー・シーズンズ」のメンバーが
テレビを見ているシーンがあるんですが、
そのテレビに映っているのは、「ローハイド」です。
「ローハイド」というのは、俳優クリント・イーストウッドの出世作。
つまりは、「フォー・シーズンズ」のメンバーたちと
イーストウッド監督は同時代を生きたスターなんですね。
こういう洒落っ気もイーストウッド監督らしい演出です。
現在、84歳のイーストウッド監督、彼の人生そのものが、
いつか映画になる気がします。
 
今日ご紹介した映画「ジャージー・ボーイズ」は、
■TOHOシネマズ光の森
で、現在公開中です。
 
「ジャージー・ボーイズ」 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

10月6日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : クルックーさんが出会った、
サミュエル・スマイルズの魔法のことば。

「多くの仕事をする早道は、
今すぐただ一つの仕事をすることである。」

河内漁業協同組合 「塩屋のり」

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
 
今日は河内漁業協同組合の塩屋地区で生産されている、
塩屋のりの生産者の村上修一さんと中野孝昭さん。
そして、河内漁協から嶋田由美子さんにお越しいただきました。

guest1006.JPG
 
Q1、海苔の生産に関して教えてください
 
今年の熊本の海苔の採苗(種付け)は、
10月10日以降と決定しました。いよいよ海苔シーズンに入ります。
種付けして一カ月間は海苔を健全に育てる為、
有明海の自然の中で赤ちゃんを育てるように
神経をつかいながら海苔の生育管理をしながら育てていきます。
約30日~33日で初海苔(新海苔)の摘採が始まります。
種付け時は、目に見えない胞子がだんだんと成長して
海苔の葉長が約20センチくらいになり初摘採となります。
秋芽網と言われ、12月の中旬くらいまで繰り返し摘採されます。
その後、冷凍網と貼り替えられ、12月後半くらいから
もう一度だけ初摘みのりが摘採されます。
初摘み海苔は、赤ちゃんの海苔芽のように柔らかく
口のなかでとろけ、海苔の旨みが凝縮されていて
最高においしい海苔です。その後2番摘み3番摘みと
繰り返し摘採が行われます。
2番摘み3番摘みも寿司海苔など上等の海苔となります。
海苔シーズンは、9月から支柱立てがはじまり、
11月中旬から初摘採が始まり、3月まで毎日生産者は、
海にでて作業をします。休みは大風の時のみで、
海苔摘み(摘採)は毎日夜中の2時頃より出航し、
朝日が昇る前には、摘採を終了し、
それを自宅の海苔工場に持ち帰り、私たちが食べている
四角海苔になります。生産者全員が海苔工場を持ち、
自宅工場で個々に製造し、河内漁協へ出荷し、
熊本県漁連で行われる九州共販に出品され入札後、
海苔屋で販売されます。
 
(河内漁協生産者塩屋地区20名
船津地区48名 合計68の経営体)
 
(1経営体主に摘採時は男性(親方)海作業で
女性(奥さん)が工場長で、家族全員で協力して
海苔生産に取り組むケースが多い)
 
Q2、「塩屋のり」に関してです。
オリジナルのブランド海苔はあまり聞きませんが、
少ないのでしょうか?
 
現在市場で表示されているのは、「有明海産」のみで
熊本産とか河内産とか生産地表示がない。
出荷後は、どこでどのように販売されてるか分らない。
私たち塩屋のり研究会は自分達が生産したおいしいのりを
消費者の方々に届けたいという思いから、平成23年より
「塩屋のりのおいしさ伝え隊」を発足して、塩屋産の
初摘みのおいしい海苔を海苔屋さんと協力して商品化し、
販売活動を始めました。そして、今年26年は、
いままでの海苔の品質評価とは違う、
味を厳格に検査し合格した海苔のみでつくった
「塩屋一番恵比須焼海苔」を商品化しました。
熊本河内町塩屋産と表示して、海苔生産後継者の
みんなの顔写真を載せて自信作の海苔であることアピールしました。
「塩屋一番」は今年の熊本県海苔の生産者大会で、
味コンテスト一位を獲得しました。
生産者も驚くほどおいしい初摘み海苔で、
柔らかさと口どけと香り高いうま味が口一杯に広がります。
また、塩屋のり研究会が中心となって生産している
「輝」ブランド海苔も生産。
平成24年12月に㈱風雅さんより、
味のり輝のりシリーズを商品化していただき、
現在好評発売中です。
 
3、「塩屋のり」を作る事になった、
いきさつ・きっかけを教えてください
 
5年ほど前までは、塩屋の海苔は、熊本県産の中で、
良い評価を受けていませんでした。
塩屋地区の生産者は厳しい経営状況のなか、
後継者が育たない状況に陥っていました。海苔つくりは、
とても大変な重労働と繊細な管理が必要な仕事です。
そのようにして、相当の苦労をして育てたおいしい海苔を
その価値ある評価をしてほしい。
そして、塩屋の漁業後継者が自信を持って、
塩屋の漁業後継者であることを誇りに思えるように
なるために、塩屋のり研究会が団結して、
Q2のような活動を始めました。
 
Q4、「塩屋のり」の特徴を教えてください。
 
河内町は、みかんの産地で有名で、
河内町は海と山に囲まれた
自然の恵みいっぱいの風光明媚な町です。
また、坪井川河口に塩屋地区の海苔漁場は広がっており、
山の栄養が川を伝って海に流れ込みおいしい
海苔が育つ環境です。
そこで、採れた初摘みの中でも特に厳しい味検査に合格した
海苔のみが「塩屋一番」の名前を受けることができます。
海苔が採れ始めた昭和の時代は、
塩屋の海苔が一番良い海苔という評判もあったそうです。
 
Q5、美味しい海苔の条件、美味しい食べ方など教えてください
 
おいしい海苔の条件は、やはり初摘み海苔です。
上にも書いてますが、赤ちゃんの芽で柔らかくて
口どけがよく磯の香りが高いものです。
もちろん色は黒いものがよく、焼海苔ですと深緑色になります。
おいしい食べ方の私の一番のお勧めは、
乾海苔(黒い海苔)を自分で緑色になるまで炙って、
焼く香りを楽しみ、お醤油をちょっとだけつけて
炊き立てご飯を巻いてたべるのが
一番最高級のおいしいさです。食べさせてあげたいです。
また、炙った海苔を味噌汁に沢山いれてたべると、
磯の香りが増して、とってもおいしいですよ。
また、初摘み海苔は、柔らかく口どけがよいので、
小さい子供も大好きです。内では、毎日朝から
おにぎりを食べて保育園にいきます。海苔は食欲が増進します。
そして、すごい栄養素がいっぱいです。
 
Q6、取扱店舗を教えてください
 
塩屋一番恵比須焼海苔・・・河内漁業協同組合
熊本市城南地域物産館(10月1日オープン)
道の駅波野神楽苑
菊池観光物産館
神奈川県伊勢丹相模原店
輝・・・㈱風雅の各店舗
現在は上記のとおりですが、
これからもっともっと広げていく計画です。
(岡島さんの力も借りながら・・・(*^_^*)
松崎さんとの出会いもお世話になりました。)
 
Q7、問い合わせ先を教えてください
 
熊本市西区河内町船津2222-11
河内漁業協同組合
担当職員嶋田由美子
 
以上、ヒューマンラボのコーナーでした。
 
河内漁業協同組合 オフィシャルサイト
http://jfkawati.com/
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

「GLOBAL BEAT」 木下俊和さん

今日の「GLOBAL BEAT」はラオスから一時帰国中の
木下俊和さんにスタジオまでお越しいただきました。

gb1006.JPG

今後もラオスの情報を伝えて頂きます。

10月2日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : フィンリーさんが出会った、
デイル・ドーテンの魔法のことば。

「仕事選びの大切な基準は
"今より幸せになれること"なんだ。」

「ビジネスプラン・アイデアコンテスト」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は特別編として、熊本商工会議所が行う
「ビジネスプラン・アイデアコンテスト」について、
熊本商工会議所 中小企業相談部 金融相談課の
津川貴臣さんに詳しく伺いました。
 
Q 組織概要を教えて下さい。
 
熊本商工会議所は、地域総合経済団体として、
地域の商工業発展のために、様々な取りくみを行っております。
例えば、今回のビジネスプラン・アイデアコンテストを
はじめとした創業支援や金融・経営相談、
中心市街地活性化を目指した地域振興等です。
また、簿記や販売士といった検定事業も行っております。
 
Q 「熊本商工会議所」が生まれた時期、目的、
現在参加している企業など、詳細を教えてください。
 
創立:明治12年12月16日
法的根拠:商工会議所法(昭和28年8月1日公布法律第143号)
所在地:〒860-8547 熊本県熊本市中央区横紺屋町10番地
会員数:6,008件(平成24年3月31日現在)
 
●商工会議所とは
商工会議所は、「商工会議所法」という法律によって
組織・運営されている特別認可の法人です。
商工会議所は、地域の商工業者の世論を代表し、
商工業の振興発展に努めて、国民経済の健全な発展に
寄与するための地域総合経済団体です。
 
会員組織を基盤にする商工会議所の活動には、
大企業も中小企業も、みんな力をあわせて、住みよく、
働きやすい街づくりをしていこうという願いがこめられています。
現在(平成21年9月時点)、全国515ヵ所に設置されており、
熊本県内では、熊本、八代、荒尾、人吉、水俣、玉名、
山鹿、天草(本渡・牛深)の8市9ヶ所に設置されています。
熊本商工会議所の概要
当所は明治12年12月20日、熊本商法会議所として
全国で9番目に設立された古い伝統ある商工会議所です。
 
熊本の経済がより発展する手助けとなるため、
地域の抱えるさまざまな問題の解決に取り組むほか、
経営相談や技術支援、情報の提供など
企業繁栄のお手伝いもさせていただいております。
 
熊本商工会議所オフィシャルサイト
 
Q 熊本商工会議所では、
現在「ビジネスプラン・アイディアコンテスト」を募集中と
のことですが、このコンテストを実施する目的は何ですか?
 
今回の目的は、熊本市内で創業をお考えの皆様が
お持ちの素晴らしいアイデアを広く募集し、創業後、
持続的な経営をして頂くことを第一の目的としております。
 
Q 「ビジネスプラン・アイディアコンテスト」の
応募方法、締め切りなど詳細を教えてください。
 
まず今回のビジネスプラン・アイデアコンテストでは、
熊本市内で創業を志す方を対象に実施します。
 
そこでアイデアを広く募集し、一次審査を経て、
最終審査に移っていくのですが、今回の目的として、
持続可能な企業の輩出を考えておりますので、
一次審査から最終審査までの間にブラッシュアップ講座と
いうものを設け、一次審査を通過した素晴らしい
アイデアを実現するために必要な知識を
習得して頂くとともに、そのアイデアを磨き上げて頂く
時間を設けており、その他にも当所の経営指導員による
ご支援を行っていきますので、まずは、ご自身のアイデアを
申請して頂くことがスタートとなります。
 
応募方法に関しては、熊本商工会議所のHPより公募要領、
申請書をダウンロード、プリントアウトして頂き、
その申請書をご提出して頂きます。
その締切を、平成26年10月24日(金)までとさせて頂きます。
 
その他、詳細に関しては、一連のスケジュール等、
掲載しておりますので、公募要領をご覧ください。
また、申請書の書き方等、ご不明な点がございましたら、
当所の中小企業相談部までご連絡くださいますよう
よろしくお願いします。
 
Q 「ビジネスプラン・アイディアコンテスト」は、
賞金もあるそうですが、詳細を教えてください。
また、審査員はどんな方々ですか?
 
今回のコンテストでは、グランプリを1名、
優秀賞を4名選考する予定です。
グランプリの方には賞金15万円と優秀賞の方には
それぞれ1万5千円ずつをお渡しします。
また、賞金のほかにも、ブラッシュアップ講座は
国の特定創業支援事業として認定されておりますので、
登録免許税の軽減等が受けられます。
 
なお、対外的な評価の向上、創業にかかる資金調達を
しやすくなるとともに人脈形成や販路開拓等のメリットも
数多くありますが、これを勝ち取るためには、
審査を通過して頂かなければなりません。
その審査委員として、6名の方にお願いをしております。
クラウドファンディングで有名な
ミュージックセキュリティーズ(株)代表取締役 小松真実様と、
今回のトータルコーディネーターをお願いしている
ドルフィンワークス(株)代表取締役西田ミワ様、
日本政策金融公庫 国民生活事業 熊本創業支援センター長の
迫田裕治様崇城大学ベンチャー企業論 准教授 熊野正樹様、
その他、熊本市と当所の方で審査をさせて頂きます。
 
Q 先日、 「ビジネスプラン・アイディアコンテスト」
参加者のためのセミナーが行われたそうですが、
どんな内容でしたか?
 
今回のセミナーは、第1部では、
ミュージックセキュリティーズ(株)代表取締役 
小松真実様に創業をテーマに夢の実現や資金調達について
ご講演頂き、第2部において、ドルフィンワークス(株)代表取締役
西田ミワ様に、今回のビジネスプラン・アイデアコンテストの
概要・申込方法・申請書の書き方についてご説明頂きました。
 
Q  「ビジネスプラン・アイディアコンテスト」に
どんな人に応募して欲しいですか?
 
私どもとしては、熊本市内で創業を志す方の中で、
素晴らしいアイデアをお持ちの方と
言っておりますが、ご自身で「こんなアイデアは
そんなに優れてもいないし、実現できないんじゃないか」と
お考えの方もいらっしゃるといけないので、
申し上げますが、アイデアは工夫して磨き上げることで、
他に負けないものができることもありますので、
まずは、お気軽にお問い合わせ頂いて、
創業できるかどうか当所でも精一杯フォローさせていただきます。
その中で現実的に厳しい面が出てくるかもしれませんが、
その時は他の方策を考えるとして、
今回はご自身のアイデアに自信を持って
応募頂きたいと考えております。
特に、創業に熱い思いをお持ちの方をお待ちしております。
 
Q そのほか、
今回の企画に関するエピソードなどあればお願いします。
 
9月23日(火)に開催したセミナーでの出来事です。
事前に小松様とセミナー打ち合わせを行っていた際に、
セミナーが13:30より始まるにも関わらず、
小松様から「当日は、熊本空港に13:00着で大丈夫ですよね」と言われ、
100%間に合わない為、時間の変更をお願いしました。
小松様は、世界経済フォーラム(ダボス会議)で
YOUNG GLOBAL LEADERSに選出される等、
世界をまたにかける大変お忙しい方なので、
自家用ジェットで来られるのか非常に心配しましたが、
きちんと飛行機で来られ、安心しました。
 
Q そのほか、PRしたい案件があればお願いします。
 
当所では、ビジネスプラン・アイデアコンテスト以外にも
商工業発展のために、様々な取り組みを行っております。
例えば、創業・経営・金融相談、地域振興、お見合いパーティー、
簿記・販売士・熊本観光文化等の検定です。
「創業支援・経営支援といえば、商工会議所」を目指して
職員一同、日々頑張っておりますので、
いつでもお気軽にご連絡ください。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

「旅するこころリターンズ」 金沢への旅 (木曜日)

今週は、9月26日(金)、27日(土)の2日間、
FDAフジドリームエアラインズで
松崎ひろゆきが行った「金沢への旅」について、
4日間リポートをお届けしています。
 
今日ご紹介したのは、近江町市場です。
 
●近江町市場①(入口)
【26】近江町市場①(入口).JPG
 
●近江町市場②(海産物)
【27】近江町市場②(海産物).JPG
 
●近江町市場③(超特大真かき)
【28】近江町市場③(超特大真かき).JPG
 
●近江町市場④(うに)
【29】近江町市場④(うに).JPG
 
●近江町市場⑤(ぼたんえび)
【30】近江町市場⑤(ぼたんえび).JPG
 
●近江町市場⑥(ぼたんえび 試食)
【31】近江町市場⑥(ぼたんえび 試食).JPG
 
私、松崎ひろゆきが体験した1泊2日の金沢の旅、
是非あなたも体験してみてください!
今回、番組コラボということで、期間限定、
おトクな旅行代金の設定になっています。
 
キャンペーン詳細はこちら

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

10月1日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム :ハマナス さんが出会った、
ピーター・ドラッカーの魔法のことば。

「本物の変化とは人が行うことであり
一時の変化は人が言うことである 。」

「こどもピーマン」を使ったマリネ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
今月は「山都町有機野菜コラボスペシャル」です。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。
 
IMG_3106.JPG
 
Q① 松田さんの近況は?
 
実家の両親と我が家の子供たちで阿蘇のコテージに泊って、
バーベキューをしました。
気候が良くて気持ちが良かったです。
 
写真 (27).JPG
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
山都町の生産者の方々が丹精込めて作られた
「こどもピーマン」を使ったマリネをご紹介します!
 
写真 (31).JPG
 
※材料(2人分)
・こどもピーマン2~3個・かぼちゃ1/8個・ミニトマト4個
(☆マリネ液)・オリーブオイル大さじ1杯半・ワインビネガー大さじ1
・粒マスタード小さじ1・しょうゆ小さじ1/3・にんにく1/2片
・塩、胡椒適量
 
※作り方
①かぼちゃは2~3ミリの薄切りにし、
オーブンの天板にアルミホイルをしき余熱。
野菜類を並べてオリーブオイルを適量まわしかけ、
250度で13~15分焼く。
 
写真 (29).JPG
 
 
(グリルやフライパンでも可)
 
②☆の調味料と、すりおろしたにんにくを合わせ、マリネ液を作る。
③野菜が焼き上がったら、こどもピーマンの薄皮をむき、
7ミリ幅にカットし、他の野菜と共に②のマリネ液に混ぜ合わせ、
30分~半日漬け込んだら出来上がり!
 
写真 (30).JPG
 
写真 (28).JPG
 
【MCからのご案内】
10月26日(日) 道の駅 通潤橋で
山都町有機農産物フェアを行います
 
時間は10時~14時半までです
 
家族で楽しめる地元中学校の吹奏楽、
たくさん太鼓演奏やお楽しみ抽選会!
 
地元生産者自慢の有機農産物の販売・有機おにぎり・
矢部茶・だご汁などおいしい料理が盛りだくさんです
 
・ あのくまモンも当日遊びに来ますよ
「山都町有機農産物フェア」のお問い合わせは、
山都町役場農林振興課(TEL:0967-72-1136) までどうぞ
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5