6月30日(水)魔法のことば

RN「トシロウ」さんが、

映画「デイ・アフター・トゥモロー」の中で出会った「魔法のことば」。

「努力しない奴に奇跡は起きない。

ビストロ シェ・ル・コパン

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

5週目の今日は、

山鹿市にある「ビストロ シェ・ル・コパン」のマネージャー裕子さん、

シェフの船津健資さんにお話を伺いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ビストロ シェ・ル・コパン」について教えてください。

「ビストロ・シェ・ル・コパン」はフランス料理店です。

シェフとマネージャーの2人で切り盛りする小さなお店です。

店名は「友だちの家」という意味のフランス語で、

友人のうちに招かれたような気持ちで食事を楽しんで頂きたい、

という思いをこめて名づけました。

場所は山鹿の中心地から三キロくらい離れた鹿本高校裏手

(住所:山鹿市古閑683-1)にあります。

Photo_2

Photo

「ビストロ シェ・ル・コパン」をスタートしたきっかけは何ですか?

シェ・ル・コパンをスタートしてちょうど6年になります。

シェフが山鹿市出身で、いつかは山鹿で自分の店を持ちたいという夢を

ずっと持っていました。20代で山鹿を離れ、主に東京で、そしてパリでも、

トータルで約20年間フランス料理の修行をしてきました。

自分らしい料理、自分らしい店とはどういうものかというのが

迷いなく定まったこの時期のスタートはちょうどタイムリーだったと思います。

おかげさまでこの6年間、たくさんのお客さまに支えられながら、

自分たちのポリシーを曲げることなく、うちらしい料理、

うちらしいお店作りを追求してこれました。本当にありがたいことだと思います。

お店のポリシー、大事にしていること、はどんなところですか?

主に二つあります。ひとつは、「フランス本場の味」です。

日本には、さまざまなタイプのフランス料理店がありますが、

わたしたちがこだわったのはフランスのビストロの味、

つまりガストロミーを追求した高級店ではなく

庶民に愛される大衆食堂の味です。

フランスで昔から食べられてきた家庭料理や、

地方ごとに育まれてきた郷土料理。

シェフ自身がそうした料理をとても好きなので、ぜひ皆さんにも

そのおいしさを知って頂きたいのです。

そのため、料理の味はとくに日本人向けのアレンジを加えていません。

フランス産ビネガー、フランスならではの香辛料や香草を使った

本場の味を提供しています。ムール貝のガーリックバター詰め、田舎風パテ、

牛バヴェット肉のポワレ、鴨モモ肉のコンフィなどが定番メニューですが、

他に季節ごとの特別料理も定期的にメニューに載せています。

もうひとつのこだわり、それは「からだにやさしい料理」です。

フランス料理というとヘルシーなイメージはあまりないかもしれませんが、

うちでは「毎日食べられるフランス料理」を目指しています。

野菜をふんだんに使ったバランスのとれた構成を心がけ、

安全で新鮮な食材を極力使用しています。

とくに野菜は旬の野菜以外は使用せず

(たとえば冬に夏野菜のキュウリやトマトは決して使いません)、

週に一度、有機無農薬農家の「百草園」さんから配達をしてもらったり、

シェフ自身がお店の裏で小さな自家菜園を手がけたりしています。

卵や牛乳などの乳製品は、自然栽培を実践する「玉名牧場」さんから

おいしくて新鮮なものを提供して頂いています。

水に関しても、調理と飲用には山鹿の湧水を汲んでいます。

また、お客さまにお出しするパンは自家製の天然酵母パンを

シェフが毎朝早起きして作っています。

デザート、スープ、メインディッシュのためのソースも、

すべて生の素材からシェフがゼロから手づくりし、冷凍食品、既製品、

旨味調味料、添加物などはいっさい使用しておりません。

Photo_3

自ら野菜の栽培を行っているそうですね?

うちでは、ありがたいことに、料理を召し上がったお客さまの多くから

「野菜がおいしかった」とおっしゃって頂けます。

メインの食材はもちろん肉や魚ですが、お皿の上にはそれに負けないくらい

たっぷりと野菜を添えてお出ししています。旬の野菜のパワーはすごいです。

焼いて塩こしょうをしてあげるだけでものすごくおいしくなります。

料理人はちょっと手助けをしてあげるだけでよいのです。

今シェフは、農薬と肥料を一切使わない、土と水と太陽の力だけで

野菜を育てる自然栽培のノウハウを独学で勉強しているところです。

自然栽培の野菜は、有機野菜ほど甘味が強かったりパワフルな

おいしさがあったりするわけではないのですが、

しみじみとやさしい飽きのこないおいしさがあります。

実はフランスでももうずいぶん前から、野菜中心のフランス料理を出す

お店が増えてきています。一流レストラン「アルページュ」のオーナーシェフ、

アラン・パッサールがその第一人者ですが、

シェフが尊敬する料理人のひとりです。

今の季節に、一番オススメのメニューは何ですか?

夏野菜の出たてなので、前菜では「ナスの冷製コンソメ煮」。

地鶏卵の温泉卵をのせた冷たい前菜です。

「イワシとジャガイモのテリーヌ」も今の時期ならではです。

スープではトマトとキュウリを使ったガスパチョやカボチャのポタージュ。

メインの食材では醤油のもろみを飼料に混ぜて育てられた

もろみポークのソテーや煮こみがオススメです。

これは菊池市で育てられた豚肉なのですが、豚特有の臭みがない

軽やかな味わいが特徴です。デザートはスモモやダークチェリーのタルト、

晩柑のカンパリゼリー寄せがこの季節は人気です。

4

~~~~~メニューのご案内~~~~~

ランチタイムには「本日のメイン」として、

チキンまたはポークを使った料理を提供しています。

コース料金は1100円と2100円のいずれかで、

2100円のコースでは前菜、スープ、デザートもお出ししています。

まずはそちらでうちのお店の味を確かめて頂き、もし気に入ってくださったなら、

ぜひその次はディナーの料理も味わって頂きたいです。

ディナーコースは、前菜、メイン、デザートをそれぞれ4?5種類から

お好きなものをお選び頂けるプリフィックス形式になっています。

コースの種類も、スープとメインのみ、前菜とメインのみ、

前菜とメインとデザート、フルコースなど、

お好きなように組み合わせて頂けます。アミューズやお口直しや

プチフールなどディナーならではの小さなサービスも充実しておりますので、

ゆっくりくつろいでお食事をして頂けると思います。

お飲みものにはフランス産の自然派ワインをご用意しております。

ただし、小さなお店で席数が限られておりますので、

なるべく事前にご予約くださいませ。

なお、大変申し訳ないのですが、料理のスタイルから

小学4年生未満のお子様のご入店をご遠慮させて頂いております。

お問い合わせ先を教えて下さい。

電話番号 0968-44-5605

前日の夜9時までならメールでもご予約を承っております。

詳しくはお店のHP http://www.chezlecopain.com をご覧ください。

営業時間はランチタイム11時半?14時ラストオーダーで15時閉店、

ディナータイム17時半?21時ラストオーダーで22時閉店です。

プレシャス

今日は、7月3日から公開される「プレシャス」を紹介しました。

この作品「プレシャス」は、監督も主演女優も無名の新人です。

しかし、2009年のサンダンス映画祭で、グランプリを含む3部門で受賞。

その後、11月に全米わずか18の映画館で公開されると、

口コミで評判となり、全米3位に食い込む大ヒット!

今年3月に行われた第82回アカデミー賞では、

最優秀助演女優賞と脚色賞を受賞した驚くべき映画なんです。

物語の舞台は、1987年のニューヨーク・ハーレム。

主人公である16歳の少女・プレシャスは、読み書きができず、

体型にコンプレックスを持っています。

その上、実の父親からの性的虐待で2度の妊娠をさせられ、

守ってくれるはずの母親からも、ひどい虐待を受けています。

そんな中、彼女はフリースクールで出会ったレイン先生に読み書きを習い、

人生の希望を見出していきますが、さらに過酷な運命が彼女を待っていました。

ストーリーを聞くと、とても重苦しい話を連想するかもしれませんが、

そんなことはありません。

映画では、ヒロイン・プレシャスの置かれた状況が、

ファンタスティックな空想を通して描かれていて、

彼女の前向きなパーソナリティーとして表現されています。

また、主役を演じたガボリイ・シディベをはじめ、役者たちの演技も見どころ。

特に注目なのは、マライア・キャリー!かなり重要な役を演じていますが、

ポップスターではなく、女優・マライアとして見ごたえのある演技を見せています。

観た後に、爽やかな感動を味わえる1本!

ぜひ、女性に観ていただきたい作品です。

今日ご紹介した映画「プレシャス」は、

■Denkikanで7月3日から公開されます。

「プレシャス」オフィシャルサイト http://www.precious-movie.net

6月29日(火)魔法のことば

RN「カプチーノ」さんが

おばあちゃんからかけてもらった「魔法のことば」。

「楽しい人生を送る秘訣は、

不幸の数を数えるのではなく、幸せの数を数えて生きること。」

はじめギャラリー&カフェ

今日は熊本市錦ヶ丘にある「はじめギャラリー&カフェ」を紹介しました。

ご出演は、はじめギャラリー&カフェの大森麻さんです。

Photo

Photo_2

「はじめ」という名前にはどんな意味が込められているんですか?

社長の「大森」の「大」から”はじめ”としました。

ギャラリーをオープンされた時期、きっかけを教えてください。

2005年の12月に連空間デザイン研究所の2階にオープンしました。

熊本で本業の建築の仕事を30数年続ける中で、

「熊本の上質でここちいい環境づくり」をコンセプトに

もっとお客様に近い立場で、暮らしを楽しく豊かにしたいという思いではじめました。

ギャラリーの概要を教えてください。

企画展は年10回程度開催しています。

今年は輪島・赤木明登さんの漆展、長崎・子供の本の童話館さんの絵本展、

熊本・高野紘子さんのグラフィック展、

鹿児島・しょうぶ学園さんの刺繍とクラフト展、

熊本・江籠正樹さんの木の人形と木の小物展を開催しました。

作家ものの展示会だけではなく、もっとはば広く、

生活に役立つ情報を発信することを心がけています。

企画展開催中以外は、全国のクラフト作家の陶器・木工・漆・布・ガラス作品を

展示販売しております。

作品を見るだけでなく、自分でも教室やセミナーを開いたりできるそうですね。

ギャラリーの展示室とキッチンスペースをお貸ししています。

展示室は10畳くらい、

一面がテラスに面していて緑が見える気持ちのいい場所です。

クラフト作品の展示会や、教室の発表会、

セミナーなどにつかわれる方が多いです。

キッチンは広くはないのですが、木の作業台で眺めもよく、

8名くらいまでのお料理教室につかえます。

カフェについて利用方法、メニューの特長など教えてください。

はじめギャラリーのカフェは、最初に600円をお支払いいただいて、

石をお渡しし(お支払い済みの印です)

その後はご自由にお使いいただくセルフスタイルのカフェです。

ご自分の書斎のような感覚で、ゆったりと時間を気にせず過ごしていただけます。

メニューは、カフェラテ、ジュース、無農薬栽培の紅茶など11種類。

お菓子は、アンジェ・ミチコさんのお菓子など、

全国のおいしいお菓子をお取り寄せしていて常時10種類くらい用意しており、

お飲み物・お菓子をご自由にご利用できます。

ごはん倶楽部について教えてください。

ギャラリーにキッチンをつくり、今年の4月からお料理教室を開催しています。

ギャラリーをオープンするときの、

生活を豊かにする情報を発信したいという気持ちが数年経つことでしぜんと、

生活の中の重要な部分、「食」へと目を向けるようになりました。

ごはん倶楽部は毎日のごはんを楽しく豊かにする情報を持った方々を紹介し、

普段の生活に役立てていただく橋渡しになればという思いで立ち上げました。

現在、月に1~2回、郷土料理などの料理教室を開催していて、

参加のお申し込みもたくさんいただき、おかげ様で好評です。

おいしいお料理をご用意してパーティーなども開催しようかと計画中です。

今後企画されている作品展、イベントなどの告知をお願いします。

7月のイベントは、1日(木)~5日(月)はアロハシャツとかんざし展、

9日(金)~25日(日)は連空間デザイン研究所主催の、

第3回「わたしたちの個展」です。

9月は奈良・丁子恵美さんのカラフルなガラス展

11~12月は横島庄司さんの絵画展を予定しております。

~~~~~アクセス方法~~~~~

場所は熊本市錦ヶ丘17-5 こちらの建物の2階にあります。

営業時間は11時-18時

水曜定休

電話番号096-365-0363

HP http://www.ren-you.jp/

Photo_3

6月29日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

ジョアンナ / クール&ザ・ギャング を紹介しました。

6月28日(月)魔法のことば

RN「よしこ」さんが

部活動のコーチからかけてもらった「魔法のことば」。

「出来ないことを悩むより、何が出来るのかを考えなさい。

熊本県ボート協会

今日はこれから秋に向けていくつもの大会が予定されている

ボート競技を紹介しました。

ご出演は、熊本県ボート協会 普及部の松永博隆さんです。

熊本県ボート選手権や国体などで行なわれているボート競技には

どんな種類があるのか教えて下さい。

まず、1人乗り”シングル”、2人乗り”ダブル”、4人乗り”クオドルプル”で、

1人で2本オールを持って漕ぐ競技を”スカル”、

1人が1本のオールを持って漕ぐ競技を”スイープ”と言います。

また、2人乗りは”ペア”、4人乗り”シェルフォア”、8人乗り”エイト”です。

距離は、全日本選手権で2000m、高校総体や国体は1000mです。

ボート競技では「オアズマンシップ」「オアズパーソンシップ」という言葉が

使われるそうですが、どんな意味があるのでしょうか。

本来の意味は、ボートを操る技術のことですが、日本では、

スポーツマンシップと同様の精神的な意味合いを含めたイメージで

用いられてきました。オアズマンシップは、このスポーツを愛し、

ルール、マナーを守り、競漕相手や運営スタッフなどに敬意をもって

接するフェアプレイの精神、全力でベストをつくすスピリット、

ロウアウト精神、そういったものです。

ちなみに、オアズマンのオアとはoarと書きますが、

ボートのオールのことなんです。

熊本ではどんな所で競技を見ることができますか。

熊本市内では下江津湖、菊池市では竜門ダムの班蛇口湖、

八代市では球磨川下流域など基本的には流れがないところですね。

熊本は都市圏に江津湖があったり、

菊池市のダムも2000メートルのコースが常設されているということで

環境的には恵まれているんじゃないかと思います。

ボートに乗っている舵手とはどんな事をするんですか?

舵をとる人ですね。コックスというんですが、舵取りと声掛けを行い、

クルーをまとめる役割があります。

ボート競技のおもしろさ、魅力はどんなところでしょうか。

競技としてはきついものですが、勝った時はすごく嬉しいですし、

実は運動神経の良い悪いが関係なく、練習量で早い遅いが

結果として出るというスポーツだと思います。

また、他の競技のように”体がぶつかる”競技ではないので、

年をとってからでもやれるスポーツじゃないかなと思います。

熊本で見ることができる大会などの予定があれば教えてください。

7月19日 火の国レガッタ(下江津湖)

8月1日  九州学生レガッタ(菊池市班蛇口湖)

8月21~22日  室原杯・九州ビギナーズレガッタ(下江津湖)

9月19日  菊池ふれあいレガッタ(菊池市班蛇口湖)

10月23~24日  県下高校生大会

11月6~7日

全国高校選抜九州ブロック大会・九州学生レガッタ(菊池市班蛇口湖)

初心者でも体験できる催しなどがあれば教えてください。

月に1,2回ほど下江津湖で初心者の方からボート経験者も含めて

漕いでいますので、興味のある方、試乗してみたい方は下記まで御連絡下さい。

熊本市民ボートクラブEZUKO マネージャー  松永博隆さんまで。

携帯090-1033-4320  e-mail:matsu0525@tempo.ocn.ne.jp

KG(ケージー)

今日は「KG」を紹介しました。

KGは7月に「誰よりも duet with 菅原紗由理」を着うたフルで

配信スタートしますが、

これまでにも、”duet with May J.”、”duet with Tiara”、”duet with MAY'S”と

女性シンガーとの共演を行っています。

そのすべてがレコチョク総合TOP5入りというヒットを記録、

そんな彼に付けられたキャッチコピーは、

「デュエットソングのマエストロ」というほどなんです。

15歳からアメリカに留学していたという彼の活動はこれからも

注目の男性シンガーの一人ではないでしょうか。

KG HP → http://www.kginfo.jp/

6月24日(木)魔法のことば

RN「ベッキー」さんが出会った、

作家マーク・トウェインの「魔法のことば」。

「20年後、あなたは、

やったことよりやらなかったことに失望する。

<前へ 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143