4月17日(木)の名盤は…
今日はヒューマン・リーグの「愛の残り火」を紹介しました。
1977年、イギリスの工業都市シェフィールドで、2人のコンピュータ技師が、
楽器を触ったこともないのにバンドを結成しました。
自慢のコンピュータで実験してみたかったんですね。
そこで学生時代の友人でルックスの良いフィル・オーキーに
ヴォーカルを頼みます。彼も音楽は素人でしたが、定職を捨てて参加。
さらにステージ上での見栄えの為に、もう1人やはり素人同然の男を加え、
4人組でスタートしたのがヒューマン・リーグです。
素人ならではの斬新なアイデアとコンピュータの実験的サウンドが話題となり、
1979年にデビュー。それほど売れませんでしたが、マニアには高く評価され、
今後が期待された矢先に、
最初の2人が「バンド名は君たちにやるよ。俺たちはもっと実験的なことがしたい。」と、
あっさり辞めてしまいます。
音楽は素人とはいえ、この2人はプログラミングのプロ。
残ったのは本当の素人の2人です。
でも、ツアー契約が残っていて、キャンセルすれば莫大な違約金が発生するので、
解散する訳にはいきません。
困った2人はプロの演奏家を2人、
そしてディスコでナンパした素人の女子高生を2人、
強引にメンバーに引き込み、なんとか契約を消化しました。
ところがこれが好評で、この6人で新しくレコーディングの話が決まり、
制作されたのが「愛の残り火」です。
初期ヒューマン・リーグの実験性は微塵もない、
まったく別モノの下世話なディスコ・ポップのこの曲が世界的に大ヒット。
フィル・オーキーは音楽的素人のまま、しかも自分の意志とは無関係に
ポップ・スターに成り上がってしまったのでした。
この後、彼は芸能界の浮き沈みを身をもって体験、
最後は素人の限界を思い知らされたようにフェード・アウトしていきました。
果たして、彼の人生は幸せだったのでしょうか…?