« 2011年9月 | メインページ | アーカイブ | 2011年11月 »

2011年10月

10月12日(水)魔法のことば

今日は、RN「ゆめこ」さんが出会った

デール・カーネギーの「魔法のことば」。

「悩み事は、散歩して忘れるのが一番だ。

枝豆のナムルと枝豆ごはん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『やさしいごはん』では、

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、

移動台所・茶豆の小島まきさんです。

小島まきさんのブログはこちらです↓↓

http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/
                                                             今日は”枝豆”を使った献立を紹介しました。

今日はこの時期だけのお楽しみ、

旬の枝豆の簡単な献立を2品ご紹介します。

今の季節は冷凍ものではない生の枝豆が出回っています。

枝豆はみなさんご存知のとおり、大豆の若い実です。

枝豆が育つと色も変わり実も固く締まり、大豆になります。

良質のたんぱく質が豊富ですのでおつまみにもおかずにも最適です。

枝豆は塩茹でをするだけでおいしいものですが、

ちょっとひと手間を加えたこんな献立もいかがでしょうか。

Photo

枝豆のナムルと枝豆ごはんです。

「枝豆のナムル」2~3人分

【材料】

枝豆 150グラム  薄口醤油 大さじ2  ごま油 小さじ1

【作り方】

枝豆は洗い、ザルに上げて水気を切っておきます。

沸騰した湯で5~6分茹で、ザルに上げます。

温かいうちにボウルに移し薄口醤油、

ごま油を混ぜ合わせ出来上がりです。

しばらく味を馴染ませるとおつまみ向きになります。

「枝豆ごはん」5~6人分

【材料】

枝豆 250g  米3合   しょうが15g 昆布5cm角一枚

塩 小さじ1/2+小さじ1/2

【作り方】

まず、しょうがをみじん切りにしておきます。

米を洗い分量の水を加え、しょうがのみじん切りと昆布、

塩小さじ1/2を加えて炊きます。

それから枝豆はナムルと同じように5~6分茹でます。

枝豆はさやから実を出し、塩小さじ1/2を加えて混ぜておきます。

米が炊き上がったら枝豆を混ぜ合わせ、出来上がりです。

Photo_2

薄味ですので塩で握って枝豆ごはんおにぎりにするのがおすすめです。

おこのみで炒りゴマやしそのみなどを混ぜ込んでも美味しいです。

Photo_3

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

10月11日(火)魔法のことば

RN「ホワイト」さんが出会った

アシュレイ・ブリリアントの「魔法のことば」。

「人生とは”ルールを学ぶこと”が目的となっている

唯一のゲームだ」

「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」

今日は、

現在公開中の「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」を紹介しました。

「猿の惑星」といえば、人間が高度な知性を持つ猿に支配される

センセーショナルな世界を描き、世界的に大ヒットとなった

1968年の名作映画ですよね。

今日ご紹介する「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」は、

1作目に残された最大の謎

「なぜ人類の文明社会が崩壊し、猿が地球の支配者になったのか?」を

新たな解釈で解き明かした、

リメイクでも続編でもない、完全オリジナルのストーリーです!

若き科学者・ウィルは、父親のアルツハイマー病を治すため、

新薬の開発に没頭していました。

ある時、実験のため新薬を投与されたチンパンジーが

研究所内で突然暴れだし、射殺されてしまいます。

ウィルは、その赤ん坊を密かに自宅に連れ帰り、

シーザーと名づけて育てはじめます。

母親の特殊な遺伝子を受け継いだシーザーは、

驚異的な知性を持ち成長しますが、

あるトラブルがきっかけで人間のおろかさに失望し、

大きな決意をします・・・。

この映画の核であり、一番の見どころとなっているのが、

チンパンジーのシーザー。

CGで作られたキャラクターとはいえ、

「アバター」で使われて有名になった「パフォーマンス・キャプチャー」を使用し、

豊かな感情とその表情を持つ血の通ったキャラクターになっています。

演じたのは、

「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラム役で知られるアンディ・サーキス。

僕たちの気持ちをゆさぶる、見事な表現を見せてくれています。

オリジナルを知らなくても楽しめますが、

知っていればより深く感動できるはず。

ぜひ、合わせてご覧になることをおすすめします!

今日ご紹介した映画「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」は、

■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城バリュー
■シネプレックス熊本
■ワーナー・マイカル・シネマズ 熊本クレア で、現在上映中です。

「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」オフィシャルサイト 

http://www.foxmovies.jp/saruwaku/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

10月10日(月)魔法のことば

RN「夢の中の彼女」さんが

Mr.Childrenの歌の中で出会った「魔法のことば」。

「良い事があってこその笑顔じゃなくて

笑顔でいりゃ 良い事があると思えたら

それが良い事の 序章です」

ツリークライミング「濱田宏陽」さん

今日は「ツリークライミング」について、

ツリークライミングジャパンのオフィシャルインストラクター

濱田宏陽さんにお話をうかがいました。

Photo_17

まずは、「ツリークライミング」について教えて下さい。

ツリークライミングの発祥はアメリカです。

アメリカのアーボリスト(樹芸家)と呼ばれる人たちが、樹木を管理したり、

遺伝資源を保存したりするために開発した技術で、

専用のロープやサドル(安全帯)、安全保護具を利用して木に登り、

木や森、自然との一体感を味わう体験活動です。

どんな人でも体験できるそうですね?

ハーネス(サドル)という道具を使うんですが、

これをきちんと履ける大きさの子供さんから(だいたい4歳ぐらいから)、

大人の人まで男性も女性もどなたでも登っていただけます。

木の上にはどんな世界が広がっているんでしょう?

「樹上から」という今までとは違う視点で森を見たり、

五感を使い樹上の自然を体感すると新しい発見があります。

家族や友人と同じ木に登って時間を過ごしたり、

ツリーボート(ハンモックの一種)を使って木の上でキャンプをしたり、

バードウォッチングや自然観察をしたりと、楽しみは無限に広がります。

濱田さんがツリークライミングに出会ったきっかけ、

そこから積極的に取り組むようになった経緯など教えて下さい。

子ども達とアウトドアで何かして遊ぶのにいいのはないかな~と

探していた時に、雑誌に「ツリークライミング」の特集がされていたんです。

それで「これは面白い!」と思い、アメリカで資格がとれるという事だったんで、

申し込んでみたんです。しばらくすると日本語を話すアメリカ人から

電話がかかってきまして、ツリークライミングジャパンを日本にも設立したので

そちらで資格をとったらどうですか?と教えてもらいました。

その電話を下さったのが、

このツリークライミングジャパンのジョン先生(校長先生)だったんですね。

ちょうどいいタイミングで、日本で資格をとることができました。

濱田さんの「Official Tree Climbing Instructor」とはどのような資格ですか?

2000年4月29日昭和の日(旧みどりの日)に、

ツリークライミングジャパン(TCJ)が設立されました。

TCJは安全で楽しいツリークライミングを普及するため、

指導者育成に励んでいて、講習会などを行ない、資格の認定を行います。

そこでとった資格ですが、オフィシャルツリークライミグインストラクターは、

実は熊本ではまだ私1人なんです、

多くのイベント経験を積み上げてきた者に与えられる資格があり、

この資格を取得すると、一般の方を対象に安全で自然に対し

ツリークライミングイベントを開催することができます。

オフィシャルツリークライミグインストラクターは、

世界レベルのクライミング技術を持ち、常に人と自然との関わりに関心を持ち、

ツリークライミングを通じて森の楽しみ方をプロフェッショナルに

伝えることができます。

ツリークライミングジャパンのHPはこちらです。

http://www.treeclimbingjapan.org/index.html

主な活動場所とされている「立田山野外保育センター雑草の森」は

どんな場所ですか?

熊本市内の立田山にあるんですが、

熊本市の社団法人熊本市保育園連盟が運営をしていて、

保育園や幼稚園の子ども達が使える・宿泊できる施設です。

実は、10月16日に「わんぱくまつり」というイベントを開催します。

野外でのツリークライミングの体験もできますし、草木染、焼印、

伝承遊び、ちょんかけごま、など様々な催しがあります。

時間は午前10時~午後3時まで、

お問い合わせは、雑草の森 ℡096-348-7300 まで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみにこちらは、

スタッフAが今年1月に波野のやすらぎ交流館で体験した時の

ツリークライミングの様子です。

本当に初めてだったのですが、

皆さんの指導のもとここまで登れました!

Photo_13

こんな感じでロープとサドルを装着してます!

Photo_14

そして登っていくんですが、ちょっと手を離してこんな風に

ブラ~っとなる事も可能です。

これだけでも気持ち良いんですよね!

Photo_16

ちなみに、

この時「ホットコーヒーとか飲んだら気持ち良いだろうね~」

という誰かの何気ない一言から、

参加者の皆さんの中にすぐにコーヒーを沸かせる道具を

常備していた方がいらっしゃって、その場でインスタントコーヒーを

飲ませてくれました♪

アウトドアでのいろんな楽しみ方を教えてもらった1日でした♪

Photo_15

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

10月6日(木)魔法のことば

RN「セイヤ」さんが出会った手塚治虫の「魔法のことば」。

「人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ。

三島食品「ゆかり」のヒミツ

今日は、「ゆかり」や「炊き込みわかめ」でおなじみの「三島食品」の

会社のヒミツに迫りました。

ご出演は、三島食品株式会社の佐伯俊彦さんです。

~~~~~~三島食品株式会社 会社概要~~~~~~

創立は、1949年(昭和24年)、本社は広島県広島市

事業内容は、ふりかけ、レトルト食品などの製造販売

主要商品は、赤しそふりかけ ゆかり、瀬戸風味、

炊き込みわかめ、菜めしなど。

http://www.mishima.co.jp/

「ゆかり」という三島食品の有名なロングセラー商品ですが、

この商品の開発時のエピソードを詳しく教えて下さい。

開発のきっかけは一人のセールマンの熱意でした。

ゆかりは1970年3月に商品化されました。

その頃名古屋地区で赤しそを細かく刻んだ漬物

(今で言うウエットタイプのふりかけ)が良く売れていました。

当時はふりかけしか売るものがなかった時代で、

あるセールスマンが毎日のように「赤しその漬物を作ってほしい」との

要望を営業日報に書いていましたが、当時の社長(創業者)は

「それは他社(漬物屋)がやることでうちはやらない」と

聞き入れていませんでした。

しかしあまりにもしつこく言ってくることに根負けして、

「漬物はだめだが乾かして売るのなら良かろう」ということになって

研究が始まりました。

「ゆかり」の開発のポイントはどこでしょうか?

漬物(塩蔵品)を乾燥させることは大変難しい技術を要し、

温度設定が低いと乾燥せず、温度を上げると焦げ付き、

完成までの道のりは並大抵ではありませんでした。

やっと製品化にこぎつけたものの店頭に置いてもらっても売れず、

長く店頭に置いておくと白っぽく変色してしまい

ますます売れなくなるという悪循環でした。

セールスは毎日のように新しい商品との入れ替えに走り、

多くの返品が返ってくることもありました。

しかしそのうちに業務用のルートで学校給食のメニューとして人気が出て、

やがて市販用も次第に売れるようになっていきました。

「ゆかり」のネーミングの由来は?

「ご縁(えん)と紫色」から名付けられました。

古今和歌集の中に、

「紫のひともとゆえに武蔵野の 草は皆がらあはれとぞ見る(読み人知らず)」

とあります。これは「むらさき草がひともと(1本)咲いている、

という“縁=ゆかり”だけで、武蔵野の草花が皆いとおしく、

身近に感じてしまう」という意味になるそうです。

この「縁」あるもの、「ゆかり」あるもの=むらさき草で、

ゆかり(縁)の色は紫色を言うようになりました。

また平安の頃より紫色は高貴な色でもありました。

この紫色を染め出すために珍重されたのが、

むらさき草の根だったそうです。当社のゆかりはこのことから品名

に「ゆかり」と名づけ、商品の袋にも紫色を使用しています。

温かいご飯にかけて食べたら本当に美味しいですよね。

そうですね、シンプルですが、ごはんにふりかけたり、

おにぎりにしてお召し上がりいただくのが一番だと思います。

(冷めても美味しくいただけます)

また、ごはん以外の食べ方としては、パスタに和えたり、

茹でた野菜に和えたりしても簡単で美味しく野菜を摂っていただけますよ!

「炊き込みわかめ」なども有名ですよね?

炊き込みわかめの開発とネーミングの由来について

混ぜごはんの素で「炊き込みわかめ」という商品があります。

ゆかりに続くロングセラー商品です。

この商品はもともと学校給食で広まった業務用商品でしたが、

学校で食べたわかめごはんが美味しいと子供たちが家に帰って

お母さんに話しますが、当時は市販化されていなかったので、

学校給食の調理員などを通して買われていました。

その後学校の近くの小売店で300gの業務商品が売られるようになり、

最終的に市販化されることになりました。

“混ぜ込み”なのに“炊き込みわかめ”とあるのは、

混ぜ込んでも炊き込んだように美味しくできあがると言う意味から

社内公募で決まりました。

これからも更なる「ゆかり」を楽しみにしています!

はい、これまでにも美味しい「ゆかり」をつくるために、

ゆかりにあった赤しその種子の開発を20年余りの時間をかけて

誕生させました。

ゆかりの美味しさの命は、香り・色・食感です。

これらの要素が整った赤しその種子を開発し、

いまでも進化させています。

その種子の品種登録を農水省へ行ない、

名前の「豊香(ホウコウ)」は商標登録しています。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

10月5日(水)魔法のことば

RN「モモ」さんが、おばあさんからかけてもらった「魔法のことば」。

「泣いても笑っても同じ1日。

だったら笑って過ごした方が良くないかい?」

簡単タンドリーチキン

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第1水曜日に登場するのは、

熊本県産のオーガニック食材を全国に紹介、販売する

インターネット・サービス「オーガニックママン」の松田耒布さんです。

お知らせ♪

NPO法人食の安全評価協会主催の

「食の安全エキスパート初級認定講座」が12月に開催されます。

説明会を10月16日(日)午前10時30分~11時30分までアイポートで行います。

参加希望、お問い合わせは ℡096-371-1815

オーガニックママン HP http://www.organicmaman.biz

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は、運動会や秋の行楽シーズンのお弁当にお薦めの

「簡単タンドリーチキン」です!

【材料】(2人分)

鶏もも肉1枚 にんにく、しょうが各1片  カレー粉小さじ1

ヨーグルト大さじ3  ケチャップ大さじ2   塩、胡椒 適量

クミン、カルダモン等あれば適量

Photo

【作り方】

①鶏もも肉は脂をとり、フォークなどでつついて味なじみをよくしてから

塩、胡椒をする。

②ジップロックなどに①とカレー粉、ヨーグルト、ケチャップ、

(あれば)スパイス類、にんにくとしょうがをすりおろしながらいれて

口を閉めてからしっかりともみ込む。

Photo_2

③一晩冷蔵庫でねかせ、

オーブン(250度で20~30分)やグリルで焼いたら出来上がり!

Photo_3

Photo_4

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

<前へ 1 | 2 | 3 | 4