« 2014年1月 | メインページ | アーカイブ | 2014年3月 »

2014年2月

2月12日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ケイトさんが出会った、
アン・サリバンの魔法のことば。

「失敗したら初めからやり直せばいいの。
その度にあなたは強くなれるのだから。」

「小豆の粒あん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

140212guest.jpg

Q① 小島さんの近況は?
 
最近、食物アレルギーの血液検査を20年ぶりくらいに受けてきました。
20年前と比べると分析技術が進んでいて、
当時検査できないと言われていた種類のものも
調べてもらうことができました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は、家庭で気軽にできる小豆の粒あんの作り方をご紹介します。

12014.2アースデイ.jpg
 
小豆は、でんぷんとタンパク質を主成分として、
ビタミンB1、B2、食物繊維、カルシウム、リン、鉄など
沢山の栄養を含みます。

皮に含まれるサポニンには、利尿作用があり
むくみ解消に効果的だそうです。
昔から解毒や血液浄化の作用があると言われ
月に一度は赤飯を炊いて食卓に取り入れていたそうで、
多くの農家さんはお米を作る田んぼの畔に
小豆を植えていたと祖母から聞きました。

今日はできるだけ工程を少なくして、
自宅で小豆の粒あんを作る方法をご紹介します。
小豆を煮る時間が短くて済むよう、最初に少しだけ圧力鍋を使います。

材料
小豆300g
てんさい糖300g~400g
塩小さじ1/4
水適量
 
まず、ボウルに水を張り小豆をそっと加えます。

FMK22014.2.jpg

ここで水面に浮かんできた小豆やごみなどを取り除きます。

何度か水を替えて洗い、水気を切って圧力鍋に入れます。

そこへ豆の3倍の水を加え、
圧力鍋のふたをしっかりと閉め中火にかけます。

沸騰してきたら、弱火にして5分煮ます。

それから火を止め、10分位圧力が抜けるのを待ちます。
圧力鍋を使用するにあたってここが一番大切なところですので、
くれぐれもしっかりと圧力が抜けるまで待つようにしてください。

蒸気を抜いた後、蓋を開け小豆を食べてみます。
まだこの段階では固さが残っていると思います。

再び弱火にかけ小豆が指ですぐにつぶれるようになるまで、
15分~20分位煮ます。

途中、小豆が水面から見えてきたら水を加え、
小豆が煮汁から出ないくらいに調整します。
小豆が柔らかくなったら砂糖を15分ごとに
1/3ずつ加え混ぜ、煮溶かします。

最後の砂糖を加えたら、火を中火にして木べらで
時々鍋底からかき混ぜながら煮詰めていきます。

FMK32014.jpg

10分~15分程煮詰めていくと、柔らかめの粒あん状になります。
ここで塩を加え混ぜ、火を止めバットなどに取り出して
キッチンペーパーなどをふんわりとかけて冷まします。

FMK42014.jpg

和菓子屋さんのあんこ作りでは途中で水にさらす
渋切りという工程や、ゆで上がってからの
水気を切る工程など手間をかけてあり、
上品な仕上がりになります。
小分けにして冷凍しておくと、ぜんざいやおはぎ、
白玉団子などに活用できます。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

2月11日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ミミさんが出会った、
片岡鶴太郎の魔法のことば。

「心が貧しいと、人を責めたくなる。
心が卑しいと、人の欠点ばかり見えてくる。
心豊かになると、人のいいところが見えてくる。」

「スノーピアサー」

「FMKMorningGlory」毎週火曜日にお送りしています、
「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の「スノーピアサー」です。
 
この映画は、「殺人の追憶」や
「グエムル漢江(はんがん)の怪物」で知られる、
韓国映画の鬼才ポン・ジュノ監督の最新作。
 
韓国の新世代を代表する監督としてデビュー以来、
毎回タイプの違う作品を作りながら、どれも高い水準の作品を
発表するという離れ業をやってのけているポン・ジュノ監督は、
世界的に最も注目されているアジア人監督と言われています。
彼はこれまでも、東京を舞台にした
オムニバス映画に参加するなど、
国際的な映画プロジェクトにも携わってきましたが、
この「スノーピアサー」は、
初めて欧米のキャストを招いて英語で撮った作品です!
 
物語の舞台は、温暖化を食い止めるために撒かれた
薬品のため、雪と氷の世界となってしまった、近未来の地球。
わずかに生き残った人々は「スノーピアサー」と
呼ばれる列車の中で暮らし、地球上を移動し続けていました。
列車の前方は一握りの上流階級が支配し、
贅沢な暮らしを送る一方で後方車両には貧しい人々がひしめき、
厳しい格差社会が生まれていました。
そんな中、最後尾の乗客である主人公カーティスは、
自由を求めて革命を起こし、先頭車両を目指します。
 
近未来SFであり、革命の物語であり、なにより電車好き、
列車好きには、夢のような映画と言えるかもしれません。
 
この、ユニークな作品のモチーフとなったのは、
1980年代に書かれたフランスのコミック。
原作では、最後尾の男性と先頭車両の女性が一緒に
進んでいくことになっているそうですが、
ポン・ジュノ監督は最後尾の人々が暴動を起こし、
富裕層と衝突する設定にアレンジ。
列車という狭い空間の中に作り出された格差社会を
よりインパクトのある形に変え、
人々の感情を鮮明に描き出しています。
 
実は、ポン・ジュノ監督は、たいへんなマンガ・マニアで、
日本のマンガはもとより世界中のマンガを
コレクションしているそうです。
画面構成の参考にもしているそうで、
今回の作品では、タイトなスケジュールでたくさんのカットを
撮影するために、全カットの絵コンテを監督自ら
書き上げているそうです。
 
ワールドワイドなストーリーのために集められたキャストは、
「アベンジャーズ」のクリス・エヴァンス、
「ナルニア王国シリーズ」のティルダ・スウィントン、
「トゥルーマン・ショー」のエド・ハリスなどなど。
さらに、「殺人の追憶」や「グエムル」で
主演をつとめた韓国映画の大スターのソン・ガンホが
重要な役どころで出演するなど、
豪華で多彩な顔ぶれが揃いました。
 
作品ごとに新たな驚きを与えてくれるポン・ジュノ監督が、
ハリウッドのスターを迎えて作り出したSF大作。
どんな映画になっているのか、
ぜひスクリーンで確かめてください!
 
今日ご紹介した映画「スノーピアサー」は、
■TOHOシネマズはません
で、現在公開中です。
 
「スノーピアサー」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

2月10日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ファーさんが出会った、
中嶋常幸の魔法のことば。

「集中力というのは、
裏返すと言い訳をしないということ。」

Kenjiro-T-maker 豊田健次郎さん

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日はフライフィッシング専用の竹竿を制作している
バンブーロッドビルダー、「Kenjiro-T-maker」の
豊田健次郎さんがゲストでした。

140210.jpg
 
 
Q①ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前:豊田健次郎(トヨダケンジロウ)
所属・肩書:Kenjiro-T-maker(ケンジロウティーメーカー)
バンブーロッドビルダー
 
 
Q②プロフィールを教えて下さい。
 
1967年福岡県生まれ。
2000年に福岡市から高森町に移住し、
竹竿の製作を始めました。
(福岡市では音楽活動(ブルース)をしていたが、
夢を追って高森町へ。妻談。笑)
 
 
Q③豊田さんが制作している竿はどんな竿ですか?
素材や特徴、用途など教えて下さい。
 
私が作っているのはフライフィッシング専用の竹竿です。
竹という自然素材を用いることで
独特の釣り味が味わえます。
魚の躍動感をじかに感じることができ、
キャスティング(川に向かって釣竿を振ること)
するだけで楽しむことができます。
 
Q④高森町でバンブーロッド制作を
始めたきっかけを教えて下さい。
 
すぐに魚釣りに行ける環境で
竹竿作りをすることが夢でした。
出来上がったばかりの竹竿ですぐに試し釣りが
できるのはとても良いことだと思います。
福岡市にいた頃は、毎週のように阿蘇白川に
釣りに来ていたので、夢を叶えるのに
絶好の場所だと思っていました。
 
 
Q⑤バンブーロッドの制作には
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
また、制作の過程で難しい所や
面白いところはどんな点でしょうか?
 
1本の竹竿にかかりきりで、1か月はかかります。
1本1本全てオーダーメイドですので、
注文をいただく時に普段行く川や、魚、
釣りのスタイル、手の大きさ、リールの種類などを
お聞きし、全てハンドメイドで仕上げます。
難しいところであり、面白いところです。
 
 
Q⑥釣りを始めたきっかけや
豊田さんが思う釣りの魅力を教えて下さい。
 
小さい頃から釣りが大好きで、
いつかはフライフィッシングとは思っていました。
リバーランズスルーイットという映画を見て
一層始めたいと思いました。
フライフィッシングの魅力は、
心臓が口から飛び出るくらいのドキドキする感覚や、
大きい魚を釣った時のヤッター!という高揚感、
失敗した時のガクーっとくる喪失感、
大きい魚の存在を感じながら、
震える手で糸を結ぶ感じとか、
一緒に釣りをしてる友人がいい魚を釣った時の
チッって舌打ちする感じとか、
そういったものを一日で味わうことができることです。
 
 
Q⑦これまで印象に残っている場所や釣果を教えて下さい。
 
フライを始めて間もない頃の阿蘇白川での釣りです。
今まで見たこともない様な大きい魚がライズ
(水面に浮かぶ水生昆虫を食べにくる様子。
その水面の動きを見て、釣り人は魚の大きさなどを
判断して、その魚を狙い打ちにする。
あてもなく釣り糸を垂らす海釣りとの
大きな違いとも言える)するのに、全く釣ることが
できませんでした。夜になってもどうしても
その場を離れられずに、車中泊し、
翌朝職場に電話しました。「お腹が痛い」と。
そして、一日中釣りをしました。
 
 
Q⑧今後の釣行の予定、希望があれば教えて下さい。
 
3月いっぱいは白川や小国の湧水の川に行きます。
4月になれば五ケ瀬川や川辺川に行きます。
3人の子供がいるので、外国には
しばらく行けそうにありません。
 
 
Q⑨豊田さんのバンブーロッドをオーダー、
購入したいという方は試しに使ってみることは
できるのでしょうか?
 
できます。
デモロッドを数種類用意してありますので、
試し振りすることが可能です。
 
 
Q⑩お問い合わせ先を教えて下さい。
 
住所:阿蘇郡高森町色見1133
電話:090-5297-2769まで。
 
Kenjiro-T-maker オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

2月6日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : グラピさんが出会った、
ラ・ロシュフコーの魔法のことば。

「真の勇気は第三者の目撃者のいない場合に示される。」

「片岡物産株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「モンカフェ」などでおなじみ、
「片岡物産株式会社」のヒミツに迫ります。
 
1960年の創業以来、世界の食品の一流ブランドの輸入、
自社工場を携えたメーカーとして自社商品の製造、
そして食品原料の輸入・販売という、3つの異なる機能と
役割が有機的に結びついた、日本でもユニークな企業です。
ゴディバ、モンカフェ、トワイニング、バンホーテンなどは、
片岡物産が取り扱っている商品の一部です。
 
お話を伺ったのは、片岡物産株式会社
マーケティング部商品第2課コーヒー鑑定士の
武内裕佑さんです。
 
Q「片岡物産」という社名の由来を教えて下さい。
 
1960年に現会長の片岡丈治が、東京都港区に創業。
世界の美味しいものをお届けしたいという想いを込めて
「片岡物産」という社名にしました。
 
Q「片岡物産」のヒット商品としては、
大ヒット商品の「モンカフェ」が有名ですが、
最初にいつごろ発売された商品ですか?

<モンカフェ>は1984年に誕生し、
今年で発売30周年を迎えました。発売以来、
1杯分のコーヒーを手軽においしく楽しむことにこだわり、
改良をかさねてきました。
(成長を続ける簡易型ドリップコーヒー市場にあって
パイオニアブランドとして市場のけん引役を果たしています。)
 
Qこの商品の開発のポイントは?

香り高いレギュラーコーヒーをいつでもどこでも手軽に
楽しみたいというお客様の声を形にしたのが<モンカフェ>です。

MC_rogo単品.jpg

挽きたてのコーヒー豆のおいしさを余すことなく引き出し、
余分な雑味はださない理想のドリップコーヒーを
楽しんでいただくために、こだわったポイントは5つあります。

1つ目は、おいしくドリップするための最適形状である
カップオンタイプであることです。
お湯を注いだ時にフィルターがコーヒー液に浸かりません。
2つ目は、フィルターペーパーのなかに1杯分の
新鮮なコーヒーを予め詰めた、
どのようなカップにものせられる形状のドリッパーです。
3つ目は、挽きたての豊かな香りです。
挽きたての豆を素早くパックし、アルミ個包装、
脱酸素剤、窒素充填で封を開ける瞬間まで、
その香りとおいしさを守っています。
4つ目は、厳選したコーヒー豆です。
コーヒー鑑定士が選び抜いたコーヒー豆のみを使用。
味わいを追求し、高級豆をブレンドしました。
5つ目は、こだわりのデザインです。
エレガントなフォルムのドリッパーを採用し、
コーヒーを淹れているあいだも、
優雅なひとときをお楽しみいただけます。
ギフト商品においても大変ご好評をいただいております。
 
Q「モンカフェ」のネーミングの由来は?
 
<モンカフェ>とは、フランス語で、
「私のコーヒー」という意味です。<MONCAFÉ>
いつでも手軽にコーヒーの最高のおいしさを
楽しんでいただきたい、という想いがこめられています。
 
Q「モンカフェ」のシリーズにはたくさん商品があるようですが、
現在何種類ありますか?
特色あるものやおススメ商品をいくつかご紹介ください。

<モンカフェ>は現在、10種類以上ものブレンドの
商品を販売しています。スーパー、
コンビニエンスストアだけでなく、百貨店をはじめとした
ギフトセット限定のブレンドも数多くあります。

そのなかでも特におすすめなのが、
この冬発売の<モンカフェ>カフェインレスコーヒーです。

カフェインレス コーヒー 10P.jpg
 
<モンカフェ>カフェインレスコーヒーは、
<モンカフェ>から発売する初のカフェインレスタイプの商品です。
ブレンドと焙煎にこだわり、カフェインレスでもしっかりとした
コクのある味わいに仕上げました。
ミルクとの相性がよく、カフェオレにも最適です。

カフェインレスなので、眠る前のリラックスタイムにも
安心してお楽しみいただけます。
これまでのカフェインレスコーヒーのイメージといえば、
味が物足りない、コクがなくて薄い、という
不満の声が多く聞こえました。
そんなお客様の声にお応えして、私たちは
「コーヒー好きの皆様にも納得いただける味」を求めて
2年以上を費やし、ついに!カフェインレスでも豊かなコクを
引き出すことに成功したのです。

水のみを使ってカフェインを除く、ウォーター方式を採用し、
カフェイン97%をカット。カフェインを気にせずに、
いつでもどこでもあらゆるシーンで上質の味と香りを
お楽しみいただけます。
お客様より「カフェインレスとは思えない美味しさ!」
「この味をまっていました!」など、
その味わいに驚きの声が多数寄せられています。
 
Qそのほか「片岡物産」に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
片岡物産では、国内外の上質な商品を
様々なブランドからお届けしています。
片岡物産という社名を聞いたことがない方も、
「トワイニング」紅茶、「バンホーテン」ココア、
宇治の老舗茶屋「辻利」といったブランドの名前ならば
聞いたことがある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このほかにも、当社が扱うブランドには、フランス産
「エシレバター」、イタリア産プレミアムパスタ
「ジュゼッペコッコ」、ジンジャーシロップ「プラスナチュラル」など、
バラエティ豊かでユニークなブランドが数々存在します。
手に取っていただいた商品が、実は片岡物産の商品だった、
ということもあり得るかもしれません。
 
Qそのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

世界の食をお届けする片岡物産では、
「オンラインショップ」を開設しております。
現在オンラインショップにて開催の「2014年バレンタイン特集」では、
世界中で愛されるプレミアムチョコレート「ゴディバ」、
ベルギー高級パティスリー「ドゥバイヨル」、
フランス老舗菓子店「マゼ」など、バレンタインで
プレゼントしたい人気のチョコレートギフトを
豊富な品揃えでラインアップ。
期間限定・数量限定商品もございますので、
ぜひ『片岡物産オンラインショップ』で検索してみてください。
 
今日は新商品「カフェインレスコーヒー」を
10人の方にプレゼントします。
(宛先)
メール glory@fmkumamoto.jp
FAX 096-355-5200
(締切)
2月9日(日曜日)まで。
 
今日お話を伺ったのは、
片岡物産株式会社マーケティング部
商品第2課コーヒー鑑定士の武内裕佑さんでした。
武内さん、ありがとうございました。
 
片岡物産株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

2月5日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ゼロさんが出会った、
アンドレ・アガシの魔法のことば。

「強くなればなるほど、
一生懸命やればやるほど、
向上する部分はさらに広がる。」

「牡蠣と冬野菜のクリーム煮」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

140205.JPG

Q① 松田さんの近況は?
 
月曜日は節分でしたね!
我が家では子供達が毎年張り切って
鬼のお面を作るのですが、出来上がったお面を
誰も被りたがりません・・・ところで、
歳の数だけ豆を食べる風習がありますが、
ここ数年クリアするのが辛くなってきました。
皆様はいかがですか??

写真 (11).JPG


Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
2月に入り日中は暖かい日もありますが、
まだまだ冬の寒さがぶり返りそうです。
 
そこで旬の冬野菜と、この時期に美味しい牡蠣を使った
「牡蠣と冬野菜のクリーム煮」をご紹介します。
 
※材料(2人分)
・牡蠣1パック・蕪(中)1/2個・白ネギ1本
・牛乳200㏄・白ワイン(酒でも可)大さじ1・コンソメ1/2個
・バター、小麦粉各大さじ1・塩、胡椒適量あればローリエ1.枚
 
※作り方
①牡蠣は塩をふってから水洗いをし、水気を切る。

写真 (6).JPG
 
②蕪は皮をむいて乱切り、白ネギは3センチにカット。
 
③鍋にバターを入れて火にかけ、②の野菜類を軽く炒める。

写真 (7).JPG

さらに①の牡蠣を加え軽く炒めたら白ワインを加える。

④小麦粉を振り入れて焦がさぬ様に
全体を馴染ませながら炒め合わせたら、

写真 (8).JPG

牛乳を少しずつ加え、ダマにならない様に
混ぜ合わせてとろみをつける。

⑤水180ccとコンソメ、ローリエを加えて軽く煮、

写真 (9).JPG

塩・胡椒で味を調えて出来上がり!

写真 (10).JPG
 
☆カリフラワーやブロッコリー、
にんじんなど家にあるお野菜を使ってもGood!
蕪は葉付きのものが手に入れば、
是非葉の部分もトッピング等に使って下さいね。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4