« 2014年2月 | メインページ | アーカイブ | 2014年4月 »

2014年3月

3月12日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : プッチさんが出会った、
森山良子の魔法のことば。

「心は折れやすいものです。
ですから、折れないよう自分を支えてくれる
何かを見つけることが大事。」

「しょうが葛湯」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

140312.JPG


Q① 小島さんの近況は?
 
先日、人間ドッグに日帰りで行ってきました。
初めてだったので、胃の透視検査のバリウムを
飲むのに苦労しました。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は、本葛粉を使った「しょうが葛湯」の作り方をご紹介します。
葛は、マメ科の植物でその根っこのでんぷん質を
粉にしたものが本葛粉です。

2014.3FMK1.jpg

葛という表示があっても、じゃがいもやとうもろこしなどの
でんぷんが混ぜてある商品もあります。
葛のみの本葛粉を探してください。
葛には、ホルモンの補助、血管の拡張による体の温め効果、
自律神経の安定、免疫力の向上、コレステロールの調整など
様々な効果があります。

まだ寒さが残り風邪をひきやすい時期です。
葛湯を飲んで血行を良くして予防していただけたらと思います。
 
材料 2~3人分
本葛粉 大さじ1
しょうが 20g
砂糖 大さじ1と1/2~大さじ2
水 300cc
 
本葛粉は塊がある場合はスプーンなどで細かくほぐしておきます。

分量の水の中から、大さじ1の水を本葛粉に加え溶かします。

しょうがは皮を薄くむいておろし、絞り汁を小鍋に加えます。

ここへ砂糖を加え、水と溶いた本葛粉を加えます。

鍋を弱火にかけ、木べらなどでゆっくりかき混ぜながら加熱します。
加熱するにしたがって、
最初は白濁しているのがだんだん透明感が出てきます。

2014.3FMK2.jpg

さらに加熱し沸騰してきたら1分程加熱を続けます。

これで出来上がりです。

2014.3FMK3.jpg

温かいうちに やけどに気を付けて召し上がってください。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月11日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ポチさんが出会った、
ソクラテスの魔法のことば。

「最も尊重せねばならぬのは、
生くることにあらず、よく生くることなり。」

「アナと雪の女王」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、3月14日(金)公開の「アナと雪の女王」です。
 
この映画、先日発表された「第86回アカデミー賞」で、
スタジオ・ジブリの宮崎駿監督の「風立ちぬ」と争って、
見事「長編アニメーション賞」を受賞した話題のアニメーション。
アメリカだけでなく世界中で大ヒットしていて、
現時点での全世界興行収入は9億5500万ドルを突破。
ディズニー・アニメーション・スタジオの90年の歴史の中で
最大の大ヒットを記録してます。
 
ディズニー映画というと世界中にファンがいるトップ・ブランド。
3世代、4世代にわたって愛される
たくさんのキャラクターを生み出しています。
 
そんな魅力的なキャラを生み出す魔法に満ちた
ディズニー映画の最新作がこの「アナと雪の女王」です。

ストーリーを紹介しますと・・・、
主人公は、エルサとアナという仲のいい姉妹の王女。
姉のエルサは触れたものを凍らせる魔法の力を持っていましたが、
その力を隠し、自分の世界に閉じこもって暮らしていました。
大人になり、新しい女王となったエルサでしたが、
多くのゲストを招いて開かれた王冠を受け継ぐ
儀式パーティの席上で、自分の力をコントロールできずに
王国を冬へと変えてしまいます。
魔女と疑われたエルサは、ひとり山へ逃げ出してしまいます。
妹のアナは姉のエルサを救うため、雪山の奥へと旅に出ます。
 
この映画の原作は、アンデルセンの童話「雪の女王」なんですが、
雪と氷の世界というモチーフを使った、新しいストーリーになっています。
童話では、主人公の女の子が雪の女王に連れ去られた
仲良しの男の子を助けに行きますが、
これを姉妹の話に変えたのが新しいところ。
そしてもう1つ、ディズニーのお話といえば、
女性と男性が出会って恋をし、最後には男性が女性を幸せにする、
というのがスタンダードでした。
今回も、王子様や山男などの男性キャラクターは出てきますが、
これまでとはひと味違う結末になっているのも見どころです。
 
この女性が活躍するストーリーに関しては、
秘密がありまして、たびたびこのコーナーでも紹介している
ピクサーの代表ジョン・ラセターさんが一枚噛んでいます。
現在、ピクサーとディズニーの両方のクリエイティブ部門を
統括しているラセターは、今回作品を
「ディズニー・クラッシックの再生」と位置付けて、
ディズニー映画史上初めて女性の監督を起用しています。

彼女の名前はジャニファー・リー。
当初このプロジェクト脚本家として参加していたんですが、
その才能にほれ込んだラセターが監督に抜擢。
アニメーションのビジュアル部門を主に共同監督の
クリス・バックが担当し、ストーリーやキャラクターの演出を
ジャニファーが担当したそうです。
そのため、女性の目線での細かい仕草や感情の動きが
見事に表現されるアニメーションが完成しました。

これまでディズニーの弱点は、女性キャラの「受け身」だと
言われてきました。ヒーローに助けられるお姫様的なキャラが、
70年代以降の女性の自立の動きの中で
「古臭い」と糾弾されてきた歴史もあります。

そんな批判に向かって「新しいプリンセス像」を描いたのが
この作品です。助けられるお姫様でなく、
自ら困難に立ち向かってゆく「プリンセス」。
それでも女性特有の優しさや美しさを失わずに・・・・・・・。
そんな新しいディズニー映画の誕生が
この作品には込められています。
そのあたりの制作者側の熱い思いが、
「アナと雪の女王」本編の前に上映される短編作品
「ミッキーの救出大作戦」で描かれています。
最初、白黒の映像として登場するミッキーが、
後半あっという仕掛けで3DCGのキャラクターに
生まれ変わります。伝統を大切にしながら、
新たな前進を試みるスタジオの意気込みを見事に表現した
短編作品ですので見逃さないで下さいね。
 
個人的な見どころをあげますと、
ディズニー映画でおなじみのヒロインの相棒となる
妖精的なキャラ。通称「サイドキック」と呼ばれています。
例えば「ピノキオ」におけるジミニ―・クリケット。
「ピーターパン」のティンカーベル。
「アラジン」のジーニーなどなど。
彼らはおもに「お笑い担当」で、ストーリーが停滞しないように
随処にギャグを入れる役目を担っています。
今回、雪だるまのオラフがその「サイドキック」役です。
当初、かなりうざいキャラクターとして登場するオラフですが、
映画の終盤では、観客の心をがっちり掴む
魅力的なキャラに成長してゆきます。
 
そしてもう1つの注目が、映画を盛り上げる音楽。
主題歌の「LetItGo」は、アカデミー主題歌賞を受賞しているほか、
この映画のサウンドトラック自体もアメリカで大ヒットしていて、
2月15日付のビルボードチャートでは
総合1位を獲得しているそうです。ディズニーならではの
美しいアニメーションに共感を呼ぶストーリー、
そして素晴らしい音楽と、3拍子そろったアニメーション。
ぜひ、映画館で体験してください!
 
今日ご紹介した映画「アナと雪の女王」は、
■TOHOシネマズ光の森
■TOHOシネマズはません
■TOHOシネマズ宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、3月14日(金)の公開です。
 
「アナと雪の女王」オフィシャルサイト

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月10日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : レインさんが出会った、
シドニー・ポワチエの魔法のことば。

「危険を冒して前へ進もうとしない人。
未知の道を旅しようとしない人は、
人生はごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。」

3月6日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : タローさんが出会った、
ナポレオンの魔法のことば。

「人生という試合で最も重要なのは、
休憩時間の得点である。」

「株式会社ミヤタサイクル」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社ミヤタサイクル」のヒミツに迫ります。
 
株式会社ミヤタサイクルは、1890年(明治23年)
日本で最初に自転車の製造販売を始めました。
商品は量よりも質、特長あるものを基本の考え方として
スポーツ車、独自電動アシスト車等に力を入れている
自転車専門メーカーです。
 
お話を伺ったのは、株式会社ミヤタサイクル
商品開発部の遠山和廣さんです。
 
Q「ミヤタサイクル」という社名の由来を教えて下さい。

創業者の名前は宮田栄助といいます。
自転車の前には鉄砲鍛冶屋を営んでいましたが、
当時、輸入品しかなかった自転車の将来性に着目し、
鉄パイプを加工する技術を活かして自転車を作り始めたのです。
宮田製銃所の時代から宮田製作所、
戦後の宮田工業(株)と創業者の名前が社名として
引き継がれてきました。
社章はギヤにMが入った「ギヤエム」マークが
古くから親しまれています。
創業時から平成の現在まで様々な種類の自転車を送り出し、
国内はもとより海外に輸出していた時期もあります。
この間、古くは日本で最初に自動車を試作したり、
戦後にオートバイを生産したこともあります。
一方、1952(昭和27年)から国産初の粉末消火器の
製造販売を開始し、永く自転車と両輪で事業展開を
してきましたが、2010(平成22年)それぞれの部門が
分離独立し、自転車部門は(株)ミヤタサイクルとして、
自転車専門メーカーになっています。
 
Q「ミヤタサイクル」で、これまでで最もヒットした商品は何ですか?
この商品は、いつごろどんなきっかけで開発されたものですか?
累計でどのくらい売れていますか?

①接着工法「PFTフレーム」
単一車種ではありませんが1980年代終わりから
アルミの接着フレームのモデルを各種生産してきました。
一般の金属パイプを溶接したフレームは加熱により
材料が弱くなりますが、接着工法ではそれが無く、
異種類のパイプを使うことも出来、軽く強く錆びにくく、
外観もきれいなフレームが出来ます。
「PFT工法」と言っていますが、ミヤタ独自のもので
他社にはありません。
現在はこの工法のアルミ、ステンレス材のフレームを
通学やお買い物用車に採用展開し、ご好評を頂いています。

PFT 1.jpg

PFTフレーム2.JPG
 
②幼児車「ピーターパン」
単一車種では1969年(昭和44年)に
業界初の幼児車として発売した「ピーターパン」がメガヒットと言えます。
大人用のサイズを小さくした子供車か、
幼児用3輪車しかなかった時代、空気入りタイヤで補助車を装備、
プレスホイール、丸ハンドルの画期的な本格幼児自転車は
高度経済成長期の初めとあって爆発的に売れ、
生産が追い付かず各地から問屋さんが工場まで押しかけた程でした。
累計で200万台以上が売れました。

ピーターパンDX.JPG
 
Q「ミヤタサイクル」では、長い歴史の中で
たくさんの自転車を生み出してきましたが、
「ミヤタサイクル」の歴史に残るエポックな製品があれば
いくつか特色あるものをご紹介ください。
 
●本格ロードレーサー「ザ・ミヤタ」
1970年代後半から本格スポーツ車の輸出を始め、
ヨーロッパのレーシングチームに供給した自転車が
ツールドフランスで区間優勝したこともありますが、
この国内版が「ザ・ミヤタ」です。
競技用の軽く強いクロモリフレームの高品質な
ハンドメイド車で多くの選手、愛好家に絶賛されました。
現在、高級国産スポーツ車「ミヤタJAPON」が
その血を受けて受注生産されています。

ザミヤタ.jpg
 
●一輪車「フラミンゴ」
普通の自転車ではありませが、子供たちに人気の
一輪車は40年以上変わらず日本中の小学生に
愛され続けています。
学校教材としては「フラミンゴ」がほぼ独占状態です。
海外製と比べ車輪軸受けの仕組みが独特で
回転がスムース、丈夫なことがロングライフの理由です。

一輪車フラミンコ゛.jpg
 
Qそのほか「ミヤタサイクル」で扱う製品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。

●フラッシャー少年車「サリー」
少年用車の電装品は1970年代半ばから約10年間、
派手な外観、手の込んだ機能でエスカレートし、
後にデコチャリといわれるジャンルを作り上げました。
時代は成長期でもあり、少年達の夢を乗せて走る
フラッシャー自転車の開発競争を各社で繰り広げ、
一時は弁当箱と呼ばれるまでに大型化した
フラッシャーもありました。
折からのスーパーカーブームを反映してミヤタは業界初、
ヘッドライトが飛び出すスーパーカーライトを装備して
他社を出し抜いたこともあります。
最初は横に飛び出したライトは後に上や下に出たり、
電子音を出したり、賑やかな競争は10年で火が消えた後、
少年達はシンプルなスポーツ車や
ママチャリに乗り換えることになるのです。
今40代のパパ達にとって懐かしのアイテムです。

初代スーパーカーライト.JPG
 
Qこの春自転車を購入予定の方に
おススメの商品があれば教えてください。

エントリースポーツ・・・「アルフレックス」¥47,800~
アルミフレームのクロスタイプとマウンテンタイプのスポーツエントリー車
シティ・・・リザーブV¥33,800~
乗り降りし易いV型のPFTフレーム、明るいLEDオートライト装備
 
Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

●ミヤタケア
「いい自転車を、できるだけ長く乗ってほしい」
そんな思いから生まれたアフターサービスの
プログラムが「MIYATACare」です。
①6年保証
品質保証は一般的には3年間ですが、
ミヤタは車種によって最大6年保証。
②他店販売品も対応
プレゼントでもらった自転車も
買ったお店から遠く引っ越してしまったとしても
MIYATAの自転車であることに変わりはありません。
全国2000店の「MIYATACare」店にご相談ください。
 
●毎月自転車1台プレゼントキャンペーン
3月まで毎月実施しています。応募はウエブサイトから。
オフィシャルサイトのURL:http://www.miyatabike.com/
 
お話を伺ったのは、株式会社ミヤタサイクル
商品開発部の遠山和廣さんでした。
遠山さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月5日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : さちさんが、
映画「海猿」の中で出会った魔法のことば。

「1%の可能性がある限り諦めるな。」

「春野菜のオープンオムレツ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

140305.JPG

Q① 松田さんの近況は?

月曜日は雛祭りでしたね!
我が家も長女の成長を祝ってささやかながら
お祝いの食卓を囲みます。
メニューは毎年お決まりのちらし寿司、
鯛の刺身とあら煮、はまぐりのお吸い物でした。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

3月に入りましたがまだ肌寒い日が多く、
春の気配は食材の方が少し早く感じる様です。
色鮮やかな春野菜を使った
「春野菜のオープンオムレツ」をご紹介します!
 
※材料(2人分)

写真(20140305-1).JPG
 
・卵3個
・生クリームor牛乳大さじ3
・溶けるチーズ50グラム
・そら豆(さやから出して)7~8粒
・菜の花1/2束
・ミニトマト4~5個
・ベーコン50グラム・バター、オリーブオイル各大さじ1
・塩、胡椒適量
 
※作り方
 
①そら豆と菜の花は塩を入れた湯でさっと茹で、

写真 (20140305-2).JPG

そら豆は薄皮をむき、菜の花は一口大にカット。
ミニトマトは半分に、ベーコンは7ミリ角にカットする。

写真 (20140305-3).JPG

②ボウルに卵を割り入れ、生クリーム(牛乳)、
溶けるチーズ、塩、胡椒を入れて軽く混ぜ合わせる。

③フライパンにオリーブオイルを大さじ1/3入れて弱火にかけ、
ベーコンを入れて炒め、油が出てきたらそら豆と菜の花、
ミニトマトを入れて軽く炒める。

写真 (20140305-4).JPG

④②に③を入れてさっと混ぜ合わせる。
フライパンをキッチンペーパーで軽く拭いて
残りのオリーブオイルとバターを入れて火にかけ、
卵液を流し入れて蓋をして蒸し焼きにし、

写真 (20140305-6).JPG

火が通ったら出来上がり!

写真 (20140305-7).JPG

☆アスパラガスやブロッコリーなど
家にあるお野菜を使ってもGOOD!

写真 (20140305-5).JPG

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4