« 2014年2月 | メインページ | アーカイブ | 2014年4月 »

2014年3月

3月20日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : 大吉さんが出会った、
六代桂分枝の魔法のことば。

「何事もやってみないことには、
次のステップの景色が見えません。」

「株式会社でん六」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「でん六豆」でおなじみ、
「株式会社でん六」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社でん六」は、1924年に創業。
1962年に現在の社名である
株式会社でん六へと社名を変更しました。
山形県山形市に本社を置き、豆菓子や甘納豆、
チョコレート等の菓子の製造販売を行っている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社でん六企画開発部商品企画課の八重樫亮さんです。
 
Q「でん六」という社名の由来を教えて下さい。
 
「でん六」という社名は創業者である初代社長
鈴木傳六(でんろく)の名前から取られています。
日頃、傳六社長が「傳六さん、傳六さん」と呼ばれて
慕われており、ゴロもよく、社員の誰もが親しみやすい
良い名前だとして会社名が「でん六」となりました。
 
Q「でん六」のヒット商品といえば、
やはり「でん六豆」が有名ですが、この商品は、
いつごろどんなきっかけで開発されたものですか?
累計でどのくらい売れていますか?

でん六豆の誕生は、当時主力製品として販売していた
甘納豆が、夏場になるとどうしも手を伸ばす人が
少なくなるということで、傳六社長が夏場にも
美味しく食べられるお菓子はないものかと考えた事が
きっかけとなります。
傳六社長が甘納豆の季節性を埋めるための
夏場商品の候補を探したところ、
「落花生の豆菓子なら夏場でも売れる」という情報を得て、
検討の結果、「落花生は嗜好の季節変化がないので良い」という
結論に達し、開発に乗り出しました。
そして1956年に、ピーナッツに砂糖をまぶした新製品
「でん六豆」が誕生。発売後は大好評を得て、
現在でも当社の看板商品として長年に渡り親しまれております。

①でん六豆.jpg
 
Qこの商品の開発のポイントを教えてください。
 
でん六豆はピーナッツを緑色の衣で包み、
砂糖をまぶした豆菓子です。非常にシンプルなお菓子ですが、
一番の特徴はカリッとした食感とあとを引く香ばしさにあります。
でん六豆には「ひと粒食べたらやめられない!」という
キャッチフレーズが使われており、衣のカリッ、サクッとした
食感に加えて、砂糖とピーナッツ自体のやさしい甘さと
香ばしさが、もうひとつ、もうひとつと手を伸ばして
いただく決め手になるので、
開発の際にもこちらがポイントとなっています。
 
Q「でん六」のキャッチフレーズは
「マメに生きる」だそうですが、詳しく説明してください。

当社はこれまでずっと豆にこだわり製品を生み出してきました。
それは、豆が元気な体を維持する為に必要な栄養素を
バランスよく含んでおり、この豆の持つ力によって
皆さまに元気と笑顔をお届けしたいと考えているからです。
当社が創業からこれまで培ってきた豆の技で、
安心で美味しい商品をお届けし、
食べた人にこころ健やかなひとときを過ごして頂きたい。
またあらゆる豆を探求し、豆の持つ力と文化を
世界に発信していくという当社の精神が
ブランドメッセージ「マメに生きる」という言葉に込められています。
 
Qそのほか「でん六」の製品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。

ユニークな商品としては、「柿の種チョコ」という、
柿の種をチョコレートでコーティングした製品があります。
今でこそ様々な柿の種チョコが販売されていますが、
発売した1996年当時は甘いチョコレートと辛い柿の種という
相反する組み合わせで作られたこの柿の種チョコは、
当社の商品の中でも非常に異色の商品でした。
しかし、この絶妙な組み合わせが不思議とクセになると
好評を得て、現在も当社のチョコレートロングセラー商品として
ご愛顧頂いております。

②柿の種チョコ.jpg
 
Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどしたい案件があればお願いします。

 
でん六では豆菓子、甘納豆を始めとして、
様々な菓子を製造しております。
中には、皆様がまだ食べたことの無い
当社のお菓子があるかもしれません。
でん六のHPではでん六豆等の商品パッケージにも
描かれている当社のマスコットキャラクター
「でんちゃん」が皆さまをお出迎えし、
当社の商品の一部をご紹介しております。
WEBでの注文も受け付けておりますので、
気になった商品がございましたら是非ご活用下さい。
でん六の最新情報等もお届けしておりますので、
是非一度当社のHPをご覧になって頂ければ幸いです。

③定番商品.jpg 
④新商品.jpg

オフィシャルサイトのURL:
http://www.denroku.co.jp/
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月19日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : いきさんが出会った、
三浦知良の魔法のことば。

「迷わずやりたいことをやってみろ。
必ず道はある。」

「肉巻きアスパラ 三兄弟」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」の中村好孝さんです。

140319.JPG

Q 中村さんの近況は…?

先日、「アフリカンミュージックイベント」に行って来ました。
熊大 Djembe(ジェンベ)-KANというグループが有って、
アフリカの太鼓とダンスのパフォーマンスをします。
笑らかのスタッフに「太鼓を担当する優ちゃん」
「ダンスと歌を担当する聡美ちゃん」の2名が居て、
練習の合間にバイトに入ってくれています。
当日の会場は超満員でスタッフの人達も緊張する中
演奏が始まって、体の半分くらいある太鼓を抱えて
リズミカルに叩き、音楽に合わせて激しい踊りが
ステージと観客を一体にしていました。
初めてアフリカのリズムを見られて感動しました。
又、見に行きたいです。

Q 今日のおススメ食材、料理を教えて下さい。

「肉巻きアスパラ 三兄弟」

(材料)
アスパラ 3本
しゃぶしゃぶ用豚肉 (バラ又はロース) 12枚
塩・粗挽きブラックペッパー・オリーブオイル・カットレモン

●味噌ダレ
合わせ味噌 100g
生姜 20g
玉ネギ 50g
味醂 100cc
うす口醤油 45cc
白ワイン 80cc
砂糖 30g

●生姜ダレ
生姜 35g
玉ネギ 45g
うま口醤油 150cc
味醂 70cc
白ワイン 45cc
胡麻油 15cc
砂糖 30g
味の素(旨味調味料) 2g

1395053142841.jpg

※味噌ダレと生姜ダレはミキサーに掛けて作ります。

1395053537906.jpg
 

(作り方)
アスパラの根元 3~4cmはピーラーで皮をむきます。

1395054164837.jpg

そのアスパラを半分に切り、豚肉を1/2本に対して
2枚重ねにして巻いていきます。

1395054594657.jpg

巻いたアスパラに塩・ブラックペッパーを軽くまぶします。
フライパンにオリーブオイルを入れ火にかけ、
フライパンが温まったら火を中火にして
お肉の全体に焼き目がつくまで焼いたら

1395055808817.jpg

お皿に取り出します。

1395056278706.jpg

☆1皿目(長男)はオリーブオイルを軽く振りかけて、
レモンを絞って「あっさりタイプ」。

☆2皿目(次男)は焼き目がついたら味噌ダレをかけて
フライパンでからめてから取り出します。
「甘とろタイプ」。

☆3皿目(三男)は焼き目がついたら生姜ダレをかけて
フライパンでからめてから取り出します。
「キリッとタイプ」。

-----

このコーナーに5年半ご出演頂きました
中村好孝さんですが、
今回が最後のご出演でした。

中村さん本当にありがとうございました。

やさしいごはんのコーナーは今後も続きます☆
お楽しみに。


-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月18日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : まるさんが出会った、
アインシュタインの魔法のことば。

「人間性について絶望してはいけません。
なぜなら私たちは人間なのですから。」

「LIFE!」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、
明日・3月19日水曜日から公開される「LIFE!」です。
 
「メリーに首ったけ」や「ナイトミュージアム」など、
日本でも人気の俳優ベン・スティラー。
主にコメディ作品で楽しい演技をみせてくれます。
彼の特徴は、劇中でおかしな行動をする割には、
あまり自分自身は笑わないキャラクターを
演じることが多いところです。
どこか愛想のない無表情なフェイスが魅力です。
そのまま見ると二枚目なんですよね。
 
日本では、あまり知られていませんが、
実は、彼は出演だけでなく監督や製作も手掛ける
マルチな才能の持ち主なんです。
今日ご紹介する「LIFE!」は、そんなベン・スティラーが
主演、監督、製作の1人3役を手掛けた作品です。
 
ベン・スティラーが演じる主人公は、
アメリカのグラフィック雑誌「ライフ」の
写真管理部門で働く、ウォルター。
地味で平凡な毎日を送る彼は、日ごろから
現実逃避の空想をする癖がありました。
ある時、ウォルターは雑誌の最終号の表紙を飾る
写真がないことに気づき、そのネガを持っているはずの
カメラマンを探すための旅に出ます。
 
空想の中では、ものすごいアクションをやってのける
スーパーマンですが、現実世界では全く冴えないウォルター。
想いを寄せる同僚の女性とも、まともな会話すらできません。
しかしそんな彼が、必要に迫られて出かけた旅の中で壁にぶつかり、
乗り越えていく中で、隠されていた自分の可能性に気付いていきます。
 
またウォルターが訪れる、グリーンランドやアイスランドの
壮大な景色も、見どころの1つ。
自然の中で人々と出会い、
生き生きとした自分を取り戻していくウォルターの姿は
爽快感にあふれていて、観ている僕らも元気をもらえます。
 
今回の作品、実は1947年公開の
ダニー・ケイ主演のコメディ「虹を掴む男」のリメイクなんです。
舞台となる場所は出版社という点は同じですが、
今回は、印刷物としての発行を止め、
デジタルに移行する「ライフ」の編集部を舞台にしているため、
デジタルとアナログという現代的なテーマも盛り込まれています。
会社のリストラ問題など現代的なテーマも盛り込みながら、
仕事の意味とは何か?
人生で本当に大切なものは何かという深い命題にも
答えてくれる作品になっています。
当初、この作品は、スティーブン・スピルバーグが
監督を熱望していたそうですが、スケジュールの関係で
降板し、ベン・スティラーが自ら監督主演することに
なったそうです。
オリジナル版の軽いコメディタッチとは、
かなり違った仕上がりになっています。
どちらかというと感動的なクライマックスになって
いますので、オリジナルを知っている人も
十分に楽しめる作品になっていますよ。
 
もう一点、個人的な見どころを紹介するとしたら、
音楽に注目してほしいです。ベン・スティラーの映画は、
どれも音楽の使い方が素晴らしいんです。
特に監督作品は、抜群の選曲センスで、
観客のツボを心得た見事な音楽がたくさん流れてきます。
例えば、デビッド・ボウイの往年の名曲
「スペース・オディティ」が、とても重要なシーンで使われています。
ただ曲が流れるだけじゃなくって、
一工夫して演出がされていますので、お楽しみに!
 
この映画の予告編には、こんな言葉が使われています。
 
「毎日同じ生活を繰り返していますか?」
「仕事で大きな失敗をしたことがありますか?」
「自分に自身をなくしていませんか?」
「空想することはありますか?」
「自分を変えたいと思いますか?」
 
「この映画の主人公は・・・・・・・あなたです。」
 
単なるコメディ映画と思ってみていたら、
最後にはハンカチが必要になるかもしれませんよ。
最近忙しくて疲れ気味・・・という方にはオススメの1本!
グリーンランドやアイスランドの素晴らしい景色を堪能するためにも、
ぜひ大きなスクリーンでご覧ください♪
 
今日ご紹介した映画「LIFE!」は、
■TOHOシネマズ光の森
■TOHOシネマズはません
■TOHOシネマズ宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、明日・3月19日水曜日から公開されます。
「LIFE!」オフィシャルサイト
http://www.foxmovies.jp/life/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月17日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ウッチーさんが出会った、
プロゴルファー ゲーリー・プレーヤーの魔法のことば。

「一生懸命努力すればするほど、運は味方する。」

熊本ACORNS

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日はタッチラグビーチーム「熊本ACORNS」代表の
安藤栄さんと、監督の堤裕高さんがゲストでした。
タッチラグビーについて詳しくお話を伺いました。

140317.jpg
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書き等を教えて下さい。
 
お名前:安藤 栄(あんどうさかえ)
所属・肩書き:熊本ACORNS代表
 
お名前:堤 裕高(つつみひろたか)
所属・肩書き:熊本ACORNS監督
 
Q② ご出演者全員のプロフィールを教えて下さい。
 
安藤:
ニュージーランドで初めてタッチラグビーに出会い、
ソーシャルチームでプレイし始めました。
その後、結婚を機に熊本に移住し熊本ACORNSを立ち上げて
タッチラグビーの普及に努める。
 
堤:
高校、大学、社会人(熊本と東京のクラブチーム)で
ラグビーをプレイする。
現在もピカソRFCにも所属。
3年前、安藤代表に出会い、昨年の
ジャパンタッチ協会主催の熊本でのタッチラグビーの
大会を機にエーコンズで一緒にプレイを始める。
 
Q③ 熊本ACORNSのチーム概要を教えて下さい。
 
2010年に発足し、現在は熊本県立大学 小峯グラウンドで
毎週日曜日の午後に練習しています。
九州各地で開かれている日本タッチラグビー協会主催の
大会にも積極的に参戦しています。
初心者を中心に下は小学2年生から60代まで
男女幅広い年齢層で楽しみながら行っています。
 
Q④ 熊本ACORNSを発足したきっかけや目的、
チーム名の由来などを教えて下さい。
 
発足のきっかけは、私(安藤)が熊本でも
タッチをやりたいと思っただけのシンプルな動機です。
しかし当時県内でチームを探しましたが見つからず、それなら
自分で集めようと考え少しずつ集まりだして現在に至ります。
タッチは老若男女が一緒になって楽しめる稀なスポーツで、
安全性が高くルールが超カンタンなんです。
それでいて運動量が豊富なのでとてもいいフィットネスに
なります。このタッチをもっと身近にプレー出来るような
環境を熊本で作っていきたいですね。
「ACORNS」とは英語でどんぐりの意。
Great oaks from little acorns grow.
(偉大なる樫の木も、ちいさなどんぐりから)
と、いうことわざがあるように、初めてタッチに触れた
人達(=Acorns)が成長し、やがて指導者(Oaks)となる。
そのOaksはやがてまた新たなAcornsを実らせこれを繰り返す。
そしてAcornsが世界中に広がる。
私達のチーム名にはこんな意味が込められています。
 
Q⑤ タッチラグビーの概要を教えて下さい。
 
タッチラグビー(Touch Rugby)は、ラグビーで用いられる
タックルを、より安全な「タッチ(後述)」に置き換えた、
より親しみやすい簡易型フットボール。
1960年代、オーストラリアでラグビーリーグ選手の
ウォームアップ用として始められたとされ、
簡単な競技方法から、次第に競技人口が拡大して行った。
現在、オーストラリア(現地では主に
「タッチ・フッティ(Touch Footy)」と呼ばれている)、
ニュージーランドを始め、アメリカ、カナダ、欧州各国等
広く競技されている。
日本では1989年、口元周策により紹介された。
Mixed,Mens,Womens,Over30等に分けられ試合が行われる。
また、サッカー等と同様に4年に1度World Cupが開催される。
2003年のWorld Cupは日本(埼玉県熊谷市)で行われ、
Mixed openで第3位に輝いた。
また全国各地でタッチラグビーの公式試合がある。
「JAPANカップ」、「関西大会」、「関東大会」、
「学生選手権」など多数開催されている。
基本的には社会人チームと学生チーム混ざって試合をしている。
 
Q⑥ タッチラグビーは「ラグビー」というより
「ラグビー風鬼ごっこ」のようなものだそうですが、
選手の人数やコートの広さ、ルールなどを教えて下さい。
 
タッチラグビーとは、1チーム6人がグラウンドに出て、
攻守交替を繰り返しながら相手チーム陣地奥にある
タッチダウンゾーンにボールをタッチダウンし、
得点を競うスポーツである。
ボールを持ったプレーヤーは自分より後ろの選手に
ボールをパスしながら、相手チームに6回タッチされない
間にタッチダウンをすると特典になる。
反則を起こしたり、相手チームに6回タッチされると
攻守交替となる。コートは50m×70mです。
 
Q⑦ ご出演者それぞれがタッチラグビーを
知ったのはいつ頃どんなきっかけでしたか?
 
安藤:
ニュージーランドに住んでいた頃に友達に誘われて。
 
堤:
12年頃前に高校のラグビー部の先輩から
ジャパンタッチ協会の方を紹介されて。
(現ジャパンタッチ協会理事長の口元周策氏)
 
Q⑧ タッチラグビーの面白さはどんなところでしょうか?
 
男女や年齢による差があまり出ず、誰でもフェアーに
プレイ出来る!ルールが超カンタンではじめやすい!
必要な道具がボールだけなのでどこでもできる!
よってお金もかからない!高い安全性が確保されている!
豊富な運動量でフィットネスにもピッタリ!
 
Q⑨ 日本国内、海外におけるタッチラグビーの普及や
人気の程度はどれくらいですか?
 
基本的にラグビーが盛んなオセアニアや南アフリカ、
ヨーロッパなどではとてもメジャーなスポーツですが、
日本では2003年にW杯が開催されていたことすら
あまり知られていません。
 
Q⑩ 今後の活動・試合などの予定や夢、
目標などを教えて下さい。
 
今後も毎週日曜日に練習を行っていき、
4月からの試合にも積極的に参加していきます!
いずれは熊本ACORNSから日本代表が出てほしいですねー。
引き続き普及活動をおこない県内のプレイヤーの数を
ふやしていきたいと思います。

熊本ACORNS オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/kumamotoacorns/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

3月13日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ベガさんが出会った、
チャーチルの魔法のことば。

「過去にこだわるものは、未来を失う。」

「クラレファスニング株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「クラレファスニング株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「クラレファスニング株式会社」は、2004年に設立されました。
本社は大阪市にあります。
マジックテープⓇなど面ファスナー関連商品の
製造・開発・販売を手掛けている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
クラレファスニング株式会社 営業本部長
田野倉孔さんです。
 
Q「クラレファスニング」という社名の由来を教えて下さい。
 
当社は面ファスナーの総合メーカーです。
ファスナー、ファスニングともに「留め具」という意味で、
ファスナーにはボタン・ホック等の点で留める点ファスナー、
ズボンのジッパー等の線で留める線ファスナーがありますが、
当社は「マジックテープ」等の面で留める
面ファスナーを専門的に取り扱っています。
当社は東証一部上場の化学会社である
株式会社クラレのグループ企業ですので、
「クラレ」+「ファスニング」=「クラレファスニング」という
社名となりました。ちなみに、「マジックテープ」は
株式会社クラレの登録商標で、当社が生産した
面ファスナーのみが「マジックテープ」と名乗ることができます。
「マジックテープ」の日本におけるシェアは約6割で、
当社は日本における面ファスナーのリーディングカンパニーです。
 
Qマジックテープは、いつごろどんなきっかけで開発
されたものですか?累計でどのくらい売れていますか?

1948年にジョルジュ・デ・メストラルというスイス人が
ゴボウの実に着想を得て発明しました。
自分の衣服や猟犬の毛にゴボウの実が引っ付いて
離れないのはゴボウのイガが衣服や毛に引っ掛かるためで
あることを発見し、カギ(フック)と輪(ループ)を持つ
二本のテープを人工的に作ることができれば、
合わせるだけでぴったり引っ付く画期的な留め具ができ、
世のため人のために役立つと考えました。
このアイディアを基に、1960年に日本で初めて
面ファスナーの創業化に成功したのが当社の前身である
日本ベルクロ株式会社(後に株式会社クラレが吸収合併)です。

ワンタッチで簡単に留まる、その名の通り
魔法のテープ=「マジックテープ」と名付けて売り出したものの、
創業当初はなかなか売れなくて苦労しました。
1964年に開通した東海道新幹線のヘッドレストカバーの
留め具に採用されたことで一躍脚光を浴び、
その後は爆発的に販売数量が伸びていきました。
当社は年間にほぼ地球1周分(4万km)に相当する
「マジックテープ」を生産しています。
創業開始から既に50年以上が経っていますので、
累計の販売数量は地球から月まで2往復して
さらに月へと向かっているぐらいの距離になります。
 
Qこの商品の開発のポイントを教えてください。

私たちの身の回りの様々な場面で使われ、
生活の隅々にまで浸透している点です。
あらゆる用途・分野にて「マジックテープ」が活躍できるよう、
いろいろなものに取り付けられる技術の開発に
常に取り組んでいます。
肌触りがよくて縫製ができるテープは
アパレル・ユニフォーム・介護衣料用に適しています。
自動車のフロアマット・内装材の固定や住宅設備等の
産業資材用途には、テープの裏側に粘着剤を
塗工したものがよく使用されます。
また、私たちのテープを使ってくださるお客さまは
物作りを行うメーカーにとどまらず、
一般消費者にまで広がっています。
人々の暮らしをより便利により快適にするため、
多種多様な小売商品の開発・販売に注力しています。
手芸やDIY用のパッケージ商品を100均ショップや
ホームセンター等に展開している他、
OA機器・家具等の倒壊防止のため、
地震対策用「マジックガード」の販売も行っています。
世の中の動きに常にアンテナを広げ、
環境・健康・安全等の社会的コンセプトを取り込み、
ニーズにマッチした人に優しい、
地球に優しい商品の開発に日々努めています。
 
Q「マジックテープ」は、宇宙ステーションでも
採用されてるそうですね。詳しくご紹介ください。

当社は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が実施する
「宇宙オープンラボ」制度に参加していましたが、
その成果として2008年に国際宇宙ステーション(ISS)滞在中に
土井隆雄飛行士が着用する船内被服に
「マジックテープ」が採用されました。
「宇宙オープンラボ」の共同研究テーマの一つである
「近未来宇宙暮らしユニット」では、ISS内で人が
快適に生活するための生活支援を目指し、
船内被服の様々な研究開発を行ってきました。
「ユニット」における宇宙船内用日常服の開発において、
宇宙船内での安全性と着心地のよさが要求される
宇宙仕様素材の開発の一環として、
当社の「マジックテープ」耐熱タイプが採用されたものです。
「マジックテープ」耐熱タイプは、高耐熱性と難燃性を持った
PPS(ポリフェニレンサルファイド)繊維を使用しており、
環境有害物質を含まないため、宇宙船内で要求される
安全性・オフガスの点でも優れています。
また、ソフトな風合いにより動作時の違和感が
少ないという長所があります。
船内被服のうち、半ズボンと長ズボンの脚部側面に使用され、
無重力空間において着脱可能なアウターポケットや
物品(ノート・鉛筆等の文具類、食事用トレイ等)の
固定に役立つよう工夫されています。
当社は、今後さらに環境対応型生産方式による
面ファスナーを拡大展開し、地球の環境保全に勤めるとともに、
宇宙・航空分野の発展にも貢献していきたいと考えています。
 
Qそのほか「クラレファスニング」の製品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。

通常のテープはフックとループを合わせることにより
ぴったりと引っ付きますが、このフックとループが一本の
同じテープ上に存在するのが、「フリーマジック」というテープです。
開発は、ある百貨店からの要望により始まりました。
フックに使われる糸が硬いため、ジャケットの内側に
着ているセーターの生地を傷めるという
お客さまからのクレームに対し、
改善を図ってほしいというものでした。
最初はテープの上に薄い膜を張って衣服に引っ掛かるのを
防ぐ等の方法を考えていましたが、うまくいきませんでした。
そこで、フックとループを同じテープの上に埋め込み、
フックの高さをループの高さよりも低くし、
柔らかいループの部分のみが衣服に触れるように
する方法を思い付きました。
1987年から開発に着手したこのアイディアの実現は
容易ではありませんでしたが、糸の配列の工夫や
フックカットの技術確立に苦心を重ねた結果、
漸く「フリーマジック」の開発に成功し、
1991年に販売を開始しました。
主に衣料用途での販売拡大に貢献し、
現在でも当社の主力商品としての地位を占めています。
 
Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

通常の「マジックテープ」は着脱時の糸抜けが発生しないよう、
テープの裏側にバックコート剤を塗布して補強していますが、
バックコート剤を乾燥させる際に必要な熱のため、
CO2が多く発生するという難点がありました。
これを克服し、バックコート剤を全く使用しない
画期的な新生産方法として確立されたのが、
環境対応型面ファスナー「エコマジック」です。
この生産方法により、従来品と比較して
CO2の排出量を約30%削減することに成功しました。
先ほど紹介しました土井隆雄飛行士の宇宙服に
採用された面ファスナーは、この「エコマジック」耐熱タイプです。
この生産方法は当社の独自技術によるもので、
環境に有害な物質を含まず、耐水性、耐熱性、高破断性、
制電性等の様々な特徴を持っています。
そのため、アパレルや日用品以外にも自動車・車両・
土木資材等の工業用途、介護・メディカル分野等まで
幅広く活用されています。
 
今日お話を伺ったのは、
クラレファスニング株式会社営業本部長の田野倉孔さんでした。
田野倉さん、ありがとうございました。
 
クラレファスニング株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4