バスケットボール

49日(月)の「スポーツのトビラ」では

大阪にあるバスケットボールチーム、

パナソニック スーパーカンガルーズに所属する

西塔佳郎(さいとう・よしろう)選手をゲストにお迎えします。


バスケットボールにはスーパーリーグ、日本リーグ、

bjリーグなどありますが、

熊本出身のトッププレーヤーは現在、スーパーリーグの西塔選手だけです。

菊陽西小学校、武蔵ヶ丘中学校出身ということで、

番組でも応援していきたいと思います。


さて西塔選手、オフィシャルでは身長197cm、

体重88kgとなっていますが、

昨シーズン中に10kgの減量に成功されたとか・・・。

その辺りのお話も伺ってみたいものです。

ロッソ熊本 熊谷選手

先日インタビューをお送りしましたが、いかがでしたか?

熊谷選手がサッカーを始めたのは小学校1年生の時。

野球かサッカーか考えた末、サッカーを選んだそうです。

4月から新生活をスタートして、

新しい環境の中、緊張している方もいらっしゃると思いますが、

熊谷選手も開幕戦や重要な一戦となると、

少し緊張されるとおっしゃっていました。

その緊張が解けるのは「試合開始後、ボールに初めて触って

いいプレイが出来た時」ということで、

それまでは緊張感と上手に付き合われているようですよ。

「自分と同じように緊張されるんだ!」とスポーツ選手を

少し身近に感じることができた一面でした。

スタッフR

魔法のことば4月5日(木)

ラジオネーム「しょうた」さんが

ロストインタイムの歌の中で出会った「魔法のことば」

「頑張れよ 負けるなよ 

    歯を食いしばって僕等は生きてる。

振り向くな 前を向け 小さな命を僕等燃やしてる」

資生堂のヒミツ

会社の名前、商品名などあらゆるものの名前のヒミツにせまる

木曜日限定コーナー「名前のヒミツ」。

第1回の今日は、資生堂を取り上げました。

1872年(明治5年)に創業という資生堂。

その社名は、中国の古典「易経」の中の一節

「至哉坤元、万物資生」(いたれるかなこんげん、ばんぶつしせい)

という言葉からとられています。

それは、「大地の徳はなんと素晴らしいものであろうか。

           全てのものは、ここから生まれる。」という意味。

奥の深いネーミングですねぇ・・・・・・。

資生堂熊本支店の高山輝美さん、貴重なお話ありがとうございました。

資生堂のオフィシャル・サイトはここです。

http://www.shiseido.co.jp/

4月5日(木)の名盤は・・・・・

ある世代には懐かしく、またある世代には新鮮に響く名盤の数々をご紹介する「名盤 IN A DAY」。

今日ご紹介したのは、日本のお茶の間にソウル・ミュージックを定着させたザ・スタイリスティックスでした。

最近では、木村拓哉出演のCMにも使用されたりして、時代を越えて愛されているグループです。

1970年代に「愛がすべて」という名盤があったからこそ、ソウルもディスコも日本に定着したんですね。

魔法のことば4月4日(水)

ラジオネーム「プレゼント」さんが

会社の先輩からかけてもらった「魔法のことば」

「朝は誰にも等しくやってくる。

当たり前だけど、これってすごいことだよね。」

FM沖縄・大城勝太さん

今日の「旅するこころ」では、FM沖縄の大城勝太さんに電話で沖縄の情報を伝えていただきました。

沖縄で味噌汁と頼むと、具沢山の味噌汁と大盛りご飯とかんたんなおかずがセットで出てくるそうです。知りませんでした!

大城さんが担当しているFM沖縄の朝ワイド番組は、「FMモーニングビュー」です。沖縄に行ったときは聴いてみたいですね。

http://www.fmokinawa.co.jp/

プレゼント

200704040820000

「キネマのススメ」のプレゼントです。

現在公開中のオダギリジョー主演「蟲師」(http://www.mushishi-movie.jp/)の立体オペラグラスと4月7日公開の「大帝の剣」(http://www.taitei.jp/)のキーホルダーをセットで1名にプレゼントします。

glory@fmkumamoto.jp

までメールでご応募ください。

4月7日(土)必着です。

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン

映画の公式サイトはここです。

http://www.tokyotower-movie.jp/

おはようございます。

放送3日目の「FMK Morning Glory」です。

今日も曜日限定のコーナーがあります。

「キネマのススメ」と「旅するこころ」。

どんな情報が出てくるかお楽しみに!

<前へ 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369