11月10日(木)魔法のことば

RN「ドロップス」さんが出会った作家 重松清の「魔法のことば」。

「永遠に降りつづく雨はない。

しかし、ひとは、

一度も雨に遭わずに生きていけるわけでもない。」

手帳「マークス」のヒミツ

来年の手帳が気になる時期になりましたね。

今日は、

株式会社 マークスの片岡優美さんにお話をうかがいました。

~~~~~株式会社 マークス 会社概要~~~~~

デザインステーショナリー、ファッションアクセサリー、

インテリアアクセサリーなどの

企画・製造・輸入・販売を行なっている会社です。

設立は1982年、本社は東京都世田谷区。

「マークス」の手帳開発について教えて下さい。

・マークスの母体は「編集プロダクション」でした。

コンテンツ制作の充実:巻末の情報ページを刷新

5ヶ国語辞書、会話集、フルカラー 地下鉄路線図(国内・海外など)

海外出張や旅行に役立つコンテンツ作りなどを行なっていました。

初めてダイアリーを発売したのは1999年。

(ダイアリーは2000年度版)

●1999年当時、ビジネスマン向けの手帳は豊富にある一方で、

(会社から支給されるビジネス手帳など)

働く女性を意識して開発されたダイアリーがほとんど存在していなかった。

    ↓

●働くオシャレな女性のためのデザインやコンテンツをまとった

ダイアリーの開発が求められていると、判断したから。

    ↓

製本タイプの“綴じ手帳”を開発

(わずか4モデル、17種類、本文デザインは1種類でのデビュー)

                      ↓

今ではスタンダードである、縦に時間軸を刻んだ“バーチカル・レイアウト”。

(当時、国内のダイアリーで採用している製品は

ほとんど存在していなかった。→斬新で挑戦的な試み)

「マークス」の手帳について、

代表的なものや開発のポイントなどを教えて下さい。

マークスダイアリーの特徴は、

ユーザビリティをとことん追求した手の込んだ、

斬新で繊細なギミックと昨日。

→表紙にポケットを付ける(名刺や領収書などの収納に便利)

収納=マークスのユーザビリティを追求する最大のキーワード

●それまでのビジネスダイアリーとは全く異なる発想。

→グッドデザイン賞 受賞 「ストレージ ドットイット」の先駆け

スライドジッパー付きカバーを表紙にまとった。

筆記具、付箋、DMなどを収納することができます。(機能性・デザイン性)

日本・EU・アメリカで意匠登録(国内外で大ヒット定番)

●表紙のデザイン力:国内外のトップアーティストと

セレクトショップとのコラボレーション

素材の追求:シリコン(素材の意外性とビビッドなカラーラインアップ)

●内面コンテンツ:

バーチカル、ホリゾンタル、マンスリー、1日1P、

ライフスタイルに合わせて選べる。

1日1P ダイアリー:「EDIT」

(ワーキングパーソンの24時間を、1冊でカバーする。

1日1ページタイプの自由度の高いノートタイプのデザイン。)

●ダイアリー専用用紙「ネオ アジェンダ」の開発(2007)

筆記特性に優れ、より薄く、軽く、白く、それでいて裏写りしない。

スマートフォン対応の「iagenda」も6月16日から販売が

開始されていますが、どんなサービスなんですか?

ダイアリーメーカーが開発したスケジュールアプリです。

ビジネスライクなスケジュール管理アプリが多い中で、

機能だけでなく「使っていて楽しく、

毎日開きたくなるオシャレなデザイン」が特徴。

?カラーアイコン ?ミーティングボタン ?アニバーサリー登録機能

この季節、来年の手帳を選ぶ人も多いと思います。

どんな点に注意して選んだらいいでしょうか?

中面のタイプ「マンスリー」「ホリゾンタル」「バーチカル」

「1日1ページ」タイプと種類が様々なので、

それぞれのライフスタイルにあったものを選ぶと使いやすい。

ダイアリーは1年間一緒に過ごすパートナーなので、

365日を共に過ごす上で、

心地よいレイアウトや表紙デザインを見つけることが大切。

中でも、今年イチオシなのが、「1日1ページ」タイプ。

スケジュールを管理するダイアリーとしてだけではなく、

日記帳として使用したり、

旅の想い出をつづるスクラップブックとして使用したり、

日々食べたものや見た映画などを

レコーディングするノートとして使用したり。

使い方は自由自在なのでオススメ!

マークスHP http://marksdiary.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

11月9日(水)魔法のことば

RN「かずやん」さんが出会った石田純一の「魔法のことば」。

「人には二種類いる。

できない理由を探す人と、できる方法を探す人。

「水菜と豚肉の鍋」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『やさしいごはん』では、

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、

移動台所・茶豆の小島まきさんです。

小島まきさんのブログはこちらです↓↓

http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/
                                                             今日は”水菜と豚肉の鍋”を使った献立を紹介しました。

それから今週末、菊池の星乃窯で秋の窯出しが行われます。

そちらへ私も茶豆として参加させてもらいます。

12日・13日の土日10時~17時までです。

場所は菊池市赤星1093の星乃窯です。

今日は先週の松田さんに引き続き、鍋を紹介します。

今年はまだ暖かい日が続いていますが、

これからどんどん気温が下がり温かい鍋が食べたい季節になりますね。

色々な具材が入っている寄せ鍋を私は良く作るのですが、

今回はシンプルな材料でスープを味わう

「水菜と豚肉の鍋」を作ってみました。

水菜はこれから旬が続き、その歯ごたえで楽しませてくれる野菜です。

水菜にはビタミン・ミネラルがバランスよく含まれていて、

特に鉄分・カルシウムが豊富だそうです。

それから水菜には肉の臭みを和らげる作用があるということで、

鍋料理に多用されます。

もちろん生で食べてビタミンCを摂取するのも

風邪予防・お肌の調子を整えるために良いといわれています。

今日は水菜に豚肉を合わせてみました。

豚肉には良質のたんぱく質とビタミンB群がたくさん含まれていて、

ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに代える働きをしてくれます。

豚肉を鍋に入れる場合、

たいてい薄切り肉を利用することが多いと思いますが、

今回は厚めの肉を利用して作ってみました。

【材料】2人分

水菜 500g 豚ロース肉 とんかつ用 200g

にんにく ひとかけ 5g  昆布 5センチ角1枚

水 700cc  酒 大さじ2   薄口醤油 大さじ2

本みりん 大さじ1  塩 小さじ1 黒胡椒 適量

Photo

【作り方】

まず土鍋に水、昆布、皮をむいたにんにくを丸ごと入れて

弱火にかけておきます。

水菜はよく洗い、ざるに上げて水気を切っておきます。

それから豚肉は脂身と赤身の間に包丁で切り目を何本か入れておき、

良く熱したフライパンで中火で表面だけ表裏さっと焼き付けます。

Photo_3

水菜を3~4cm長さにザク切りして、

鍋のだしが煮立ってきたら水菜の半量を入れ、

さらに煮立ってきたところに調味料を加え味を調え、

焼いた豚肉をそぎ切りしたものを加えて火を通すと出来上がりです。

仕上げにたっぷり黒胡椒を振って召し上がってください。

この鍋の〆にはごはんやうどんはもちろんですが、

米の麺であるフォーなどが良く合うと思います。 

お好みで色々とお試しください。

レモンやライムなどを搾って食べるのもおすすめです。

Photo_2 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

11月8日(火)魔法のことば

RN「エビチリ」さんが出会った、

ラグビー タジキスタン代表 マフムドフ選手の「魔法のことば」。

「大切なのは

自分たちにとって恥ずかしくない試合をすることだ。

「1911」

今日は、現在公開中の「1911」を紹介しました。

この作品「1911」は、世界のアクションスター、ジャッキー・チェンの

出演100作目であり、近代国家・中国誕生の礎となった

「辛亥革命」100周年を記念する超大作です!

清朝末期・ラストエンペラーの時代。清は西欧の列強に侵略され、

衰退の一途をたどっていました。そんな中、立ち上がったのが、

革命家である孫文でした。

ジャッキーが演じるのは、孫文と厚い友情で結ばれた同志・黄興。

海外で啓蒙活動を続けた孫文の代わりに、

銃弾の飛び交う戦場を渡り歩き、

中国全土に革命の炎を広げた革命軍の司令官です。

重厚な歴史ドラマだけに、今回は、ジャッキーらしいアクションは

あまり見ることができませんが、「レッドクリフ」のスタッフによる

リアルでダイナミックな戦闘シーンは、かなりの迫力ですよ!

ところで、この映画のテーマ「辛亥革命」は、

実は熊本とも深い関わりがあります。

孫文をはじめ、革命の中心となった若者たちは日本への留学生が中心で、

孫文と黄興が出会ったのも、日本だといわれています。

そんな彼らを支え、革命を手助けした日本人の1人が、

荒尾市出身の宮崎滔天です。

中国の歴史を変えた革命に、なんと熊本の人間が関わっていたんですね!

熊本にも関わりの深い、辛亥革命に命をかけたヒーローたちの姿・・・、

きっと熱いものを感じるはずです!

今日ご紹介した映画「1911」は、

■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■ワーナー・マイカル・シネマズ 熊本クレア で、現在上映中です。

「1911」オフィシャルサイト http://1911-movie.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

11月7日(月)魔法のことば

RN「あんこ」さんが、

ナオト・インティライミの歌の中で出会った「魔法のことば」。

「誰かと比べる必要なんてない

 キミはキミのままでいいんだよ

指揮者について・・・・。熊本交響楽団・黒葛原潔さん

今日は交響楽や吹奏楽をより楽しむ為、

「指揮者」をクローズアップしてお届けしました。

ご出演は、黒葛原潔さんです。

黒葛原さんは、碧落アンサンブルの顧問、そして指揮者でもあり、

熊本交響楽団のメンバーでもあります。

111107_102546

黒葛原さんが音楽と携わるきっかけになったのは?

もともと、福岡の高校で「ホルン」という楽器を始めたのがきっかけで、

大学に入ってからもオーケストラに入ったんです、

さらに熊本交響楽団にも入ってみないかと誘われて、

勉強そっちのけで大学のオーケストラと熊本交響楽団に明け暮れた

大学生活でした。

卒業してからも関わっていて、また、就職して5.6年目ぐらいの時に、

高校の音楽の先生がいらっしゃらないということで、

少し面倒を見てもらえないかと言われ、

外部の顧問として指揮をするようにもなりました。

自分としては、40歳を過ぎたころから、

ホルンではなくビオラという目立たない楽器にかわりました(笑)

指揮は、熊本邦楽団やマンドリン演奏会の指揮など、

楽しくやらせてもらっています。

指揮者の具体的な役割を教えて下さい。

指揮について僕の経験で思うのは、

特別な技術というのはなくてもかまわないと思うし、

自分の中にやりたい曲がちゃんとインプットされていれば、

いい演奏になると思っています。

そのかわり、自分の体・頭の中にきちんとその曲がはいっていて、

曲のここぞ!というところできちんとできれば、

後は皆がきちんとした音を出してくれるはずです。

練習と本番では指揮者の役割も違うんですか?

例えば、ベートーベンの「運命」などは、

特に指揮者によって全然違いますよね。

壮大にやりたいのか、迫るようにやりたいのか、

それによって練習段階で音の作り方を指導します。

それぞれの楽器によって音の作りかたも違いますから。

その全体のバランスを修正したりするのが練習ですね。

それがうまくまとまれば、本場は、指揮者と演奏者が練習してきた事の

最後のステージということです。

本番のステージで緊張をといたり、

リラックスさせてあげるような役割もあると思います。

それから、

指揮者も演奏する人も、聴く人も皆人間ですからね、

毎回演奏はかわるものです。

演奏する人も、個性が強い人たちの集団です、

それが大勢集まってそれぞれの楽器を持って集まっているので、

「人として」まとめる力が大事だと思いますね。

そこを無視したら、どんなに技術があっても、

良い指揮者ではないと思いますね。

黒葛原さんが、指揮をされるときに気を付けている点は?

自分自身今でも台に立って反省することもあります。

お客さんや楽団にとっての責任がありますからね。

責任は重いし、

音楽はどこまでいっても「分かる」なんてことはありませんからね、

日々勉強ですし、今でも不安だったりしますよ。

だからこそ「確固たる自分」を持つことが大事なんでしょうね。

今後の活動予定を教えて下さい。

11月13日(日)14:00から、熊本県立劇場で、

「第92回 熊響定期演奏会」を行います。

ゲストに、クラリネット奏者「タラス・デムチシン」さんをむかえるんですが、

とにかく素晴らしい!!

メンバーも「あんなクラリネットの演奏初めて聞いた」というくらい。

一度聞いていただく価値があると思います。

ぜひ中学や高校でクラリネットをひいてるお子さんは、

クラリネットはこんなに素晴らしい音色がするんだということを

聞いてみてほしいと思います。

お問い合わせは 090-7534-0335 斉藤さんまで。

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

11月3日(木)魔法のことば

RN「レモン」さんが出会った

児童文学者 ラドヤード・キップリングの「魔法のことば」。

「我々は無限の可能性を秘めた章の

第一ページの第一行である。

第一興商のヒミツ

通信カラオケでおなじみの「株式会社第一興商」のヒミツに迫りました。

ご出演は、関森英雄さんです。

~~~~~~~株式会社第一興商 会社概要~~~~~~~

カラオケ機器やカラオケソフトの販売など業務用カラオケ事業を中心に、

ビッグエコー、飲食店舗なども運営。音楽ソフトの制作・販売や、

Web配信、衛星放送事業など幅広い分野で

音楽エンターテインメントに携わっています。

さらに、現在高齢者の健康維持と介護予防に役立つ

DKエルダーシステムに注力。

第一興商の名前の由来を教えて下さい。

創業者(保持忠彦)が、中国の古典『菜根譚(さいこんたん)』に由来し、

~徳により興り 徳に背きて亡ぶ 徳は商業の基~というところから、

商売は徳が第一であると考え「第一興商」としたそうです。

業界内でのシェアはどれぐらいなんでしょう?

通信カラオケDAMシリーズの市場稼動シェアは、

当社調べで過半数を占めています。

通信カラオケがどのようなきっかけで開発することになったのか教えて下さい。

(当社が最初に開発したということではありませんが)

1980年代の中頃から、いわゆるカラオケボックス業態が人気となり、

カラオケファンの層が厚くなりました。

それにつれて曲のバリエーションが広く求められるようになり、

圧倒的に曲を増やすことができる通信カラオケのニーズが高まりました。

開発のポイントはどんなところですか?

当社に限ったことではなく、初期の通信カラオケでは

ウイークポイントと言われていた音と映像について常に注力してきました。

音→ MIDI音源の高スペック化、MIDI楽曲制作のスキル向上、

生音演奏曲の導入映像→ 短い動画の組み合わせによるBGV生成、

本人映像の導入、差込(パターン)映像のフルHD化。

また、採点機能についても注力。当初は、

主にメロディラインを正しく歌うことにより採点を行っていました

(はずれると減点)が、

「精密採点」からは、ビブラートやじゃくりなど歌唱テクニックが

プラス要素になるなど、聴感上で歌が上手な人に良い点数を出せるようにと

常に考えています。

「精密採点DX」は、

人気の「精密採点」シリーズが、ますますパワーアップしたものです!

歌唱中に「メロディどおりに歌えているか」、

「こぶしやビブラートが上手く使えたか」などをわかりやすく表示。

採点結果ではあなたの歌唱力をグラフ化したレーダーチャートや

分析コメントで歌唱アドバイスしてくれます!

他にも興味深いプロジェクトがあるそうですね?

介護施設向けに2001年に通信カラオケ機に音楽プログラム/

体操プログラムなど音楽療法的な内容のコンテンツを搭載した、

生活総合機能改善機器「DKエルダーシステム」を開発し、

介護施設を中心に現在約5,000箇所以上での稼働を実現しています。

この10月にはその「DKエルダーシステム」推奨機として

FREE DAMという新商品を出しました。

また、65歳以上の80%を越えているといわれている、

介護施設などの対象とならない健常高齢者(=元気高齢者)の方々

にご利用頂く施設として「Dramatic Active Member's DAM倶楽部」を開発し、

東京・高円寺にオープン。

「Dramatic Active Member's DAM倶楽部」のテーマは

“歌と健康とコミュニケーション”。

従来の老人福祉館とは一線を隔した設備とコンテンツで、

音楽と適度な運動を通じて若さを保ち、

キズナを実感し、楽しさ・面白さを体験できる

参加型コミュニティ施設を目指します。

株式会社第一興商HP http://www.dkkaraoke.co.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

<前へ 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64