3月12日(木)魔法のことば
RN「七代目武装戦線」さんが、
マンガ「WORST」の中で出会った「魔法のことば」。
「世の中の人間は、お前を色メガネで見てると思ってんだろーが、
世の中をその捻くれた色メガネで見てんのは、
てめーの方なんだ。早いとこ気がつかねーと、
大事な事はな~んにも見えなくなっちまうぜ」
« 2009年2月 | メインページ | アーカイブ | 2009年4月 »
RN「七代目武装戦線」さんが、
マンガ「WORST」の中で出会った「魔法のことば」。
「世の中の人間は、お前を色メガネで見てると思ってんだろーが、
世の中をその捻くれた色メガネで見てんのは、
てめーの方なんだ。早いとこ気がつかねーと、
大事な事はな~んにも見えなくなっちまうぜ」
今日は「クーピー」の名前のヒミツに迫りました。
ご出演は、
株式会社 サクラクレパス営業総務課の高木周一さんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サクラクレパスは、1921年に日本クレィヨン商会を創業し、
クレヨンの製造・販売に着手。
1925年に、棒状絵具の大革命といわれる描画材料「クレパス」を発明。
クレパスの発明は、近代日本の美術教育の夜明けとなり、
以来、サクラクレパスは教育現場に適した材料を提供しています。
また、全国各地で美術教育の支援活動、
生涯学習を支援する総合文化教室の開設、
地域の社会教育機関として活動する企業美術館の設置といった
教育・文化に幅広く貢献しています。
クーピーの名前の由来は?
クーピーペンシルは1973年に誕生しましたが、
当時の色鉛筆には①消しゴムで消せない。②芯がポキポキ折れやすい。
③幅広く画面が塗れない。といった不自由さがありました。
これらを解消してほしいという要望に応えて作ったのが
クーピーペンシルでした。
クーピーペンシルは、最初はフランスの鉛筆メーカーが開発したものでした。
その後、サクラクレパスの”クレヨン・クレパスの技術”と
フランスの会社の”色鉛筆の技術”の得意分野を出し合って作られました。
こうしたフランス生まれにちなんで、フランス語の「クー(COUP)」という単語に
「Y」をお尻につけて「クーピー」と、
耳にやわらかく響くように工夫した造語です。
また、このフランス語の「クー(COUP)」には「打つ」という意味があり、
このような意味から発展して「一発逆転」という意味にもつながるようです。
「今までの色鉛筆市場に一撃を加えたい」という感じでしょうか。
おすすめの商品を教えて下さい。
”汚れを気にせず使えるおえかきシリーズ”です。
お母さまが気にする「汚れ」に着目した幼児向けの
クレヨン・クーピーサインペンです。
幼児が使いやすい上に、汚れを気にせず使え、安心です。
水で拭いて落とせるものや、手が汚れないクーピーペンシルや、
洗たくでおとせるサインペンなどのシリーズがあります。
詳しくは、サクラクレパスのHPでも紹介しています。
株式会社 サクラクレパス HPhttp://www.craypas.com/
今日は皆さんおなじみのスーパー・スター、
「ビリー・ジョエル」を紹介しました。
さすがに彼のことを”ピアノ弾き語りのバラード歌手”というだけでなく、
広い意味でのロック・アーティストであり、
名エンターテイナーと認識するファンも増えてきたようですが、
それでもリクエストの上位を占めるのは「素顔のままで」や「オネスティ」、
「ピアノマン」といった曲なんです。
人気があるのはもちろんいいことですが、
ビリー・ジョエル本人がそういうイメージを嫌っている、
とまではいかないまでも、あまり快く思っていないフシがあるようです…。
本人からすれば、幼い頃夢中になったプレスリーやレイ・チャールズ、
そしてビートルズなんかのロックン・ロールを
彼なりの解釈でやっているだけなんでしょうね。
こんなエピソードがあるんです。
音楽で食べていけるようになったビリーが、
ずっと苦労をかけっ放しだった父親を録音スタジオに招待した時のこと。
(ちなみに彼のお父さんも音楽教育を受けた方で、ビリーは子どもの時
クラシック・ピアノを習わされていたということなんですが。
そんなお父さんを招待した訳です。)
立派になった息子に感激しつつもお父さんは帰り際、
「でもビリー、私の耳にはお前のピアノは調子が外れて聴こえるんだが」と
忠告したそうです。するとビリーは
「お父さん、それがポップ・ミュージックなんだよ」とウインクしたと言います。
この言葉がまさにビリー・ジョエル自身を表していると思います。
・・・ということで、
今日はロックン・ロールピアノ・マンとしてのビリー・ジョエルを代表する曲、
という事で、ピアノを弾きつつロックン・ロールで、
なおかつ今日はベスト盤に入っていないという
1980年の曲「レイナ」を紹介しました。
RN「ヌンチャク・カンフー」さんが、
釣りの先輩からかけてもらった「魔法のことば」。
「逃した魚のことばかり残念がっているヤツは、
決して大物を釣り上げることはできない。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『やさしいごはん』では、
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
毎月、第2水曜日に登場するのは、
移動台所・茶豆の小島まきさんです。
小島まきさんのブログはこちらです↓↓
http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/
今週末13・14・15日の三日間、まさに移動台所・茶豆が、
菊池の星乃窯という陶器の窯元さんの展示会へ
出張喫茶部としておじゃましてきます。
星乃窯の器を使って軽食やおやつ、お茶をお出ししますので、
ぜひ皆さん遊びに来て下さい♪
三日間とも、10時から18時までの営業です。
今日のオススメの食材を教えてください。
今日は”いちごミルクかん”を紹介します。
春を代表する果物”苺”を使って簡単に家庭で作ることができる
「いちごミルクかん」です。
苺はハウスものは冬に最盛期を迎えますが、露地ものは3月から4月に
かけてもっともおいしく、栄養もたっぷり含まれます。
特にビタミンCが豊富に含まれていますので、
春先のお肌の調子を整えるためや風邪の予防にもよいですね。
また、寒天はてんぐさやオゴノリといった海草からできているので
カロリーがほとんどなく、食物繊維が豊富で腸の働きを助けてくれる
優れものです。常温でも固まる性質を持っているので、
冷蔵でなくても型崩れの心配がありません。
今回は苺の入った層とミルクかんの層の2層構造で作ります。
【材料】苺の層
水300cc、粉寒天2g、きび砂糖60g、レモン汁1/4個分、苺5・6粒
ミルクかんの層
水50cc、牛乳100cc、粉寒天1g、きび砂糖25gです。
【作り方】
まず、いちごかんの層を先に作ります。小鍋に水と粉寒天を入れ
時々かき混ぜながら中火で煮溶かします。
きれいに溶けたらきび砂糖を加え完全に溶けて沸騰する寸前まで温めます。
火から下ろし、あら熱が取れたらレモン汁を加え混ぜ、
苺を並べた型に流します。
この苺かんが固まる間に牛乳かんの準備をします。
こちらも小鍋に水と粉寒天を加え、中火で混ぜながら煮溶かします。
溶けたら牛乳を加え火を弱め、沸騰させないように温めます。
そこにきび砂糖を加えて混ぜ溶かします。
この液をある程度指で触って弾力が出たいちごかんの上に流し込み、
あら熱を取って冷やし固めます。それから冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
お好みで黒砂糖と水で黒蜜を作り、添えても美味しいです。
今回はコクを出すためにきび砂糖を使っていますが、
透明な寒天がお好みでしたらグラニュー糖を使うと良いと思います。
今日は、
現在公開中の映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」を紹介しました。
去年大ヒットした医療ミステリー「チーム・バチスタの栄光」の、
1年ぶりの続編です。
おっとりした心療内科医の田口と、厚生労働省の役人・白鳥の凸凹コンビが、
病院内で起こる事件の真相に迫っていくこのシリーズ。
原作者の海堂尊は現役の医師で、
専門家ならではのトリックや、医療現場の描き方が話題になりました。
前作は、「バチスタ」と呼ばれる心臓外科手術の失敗をめぐる
ミステリーでしたが、今回のテーマは、救命救急医療現場!
「血まみれ将軍 ジェネラル・ルージュ」との異名を持つ
「救命救急センター長」の速水医師にかけられた疑惑に迫りながら、
現在の救命救急医療が抱える問題点をあぶりだしていきます。
監督は、前作と同じく中村義洋、竹内結子、阿部寛の主演コンビに加えて、
今回、演技派の堺雅人が、キーマンとなる医師、速水を演じています。
謎解きが中心の、のんびりムードだった前作に比べて、
今回は話のテンポが早く、スケールも大きく、見せ場もずっと多くなっています。
現役の医師や看護婦が指導したという、救急シーンや手術シーンも、
かなりリアルで見ごたえがあります。
田口と白鳥のやりとりに笑いつつ、速水の行動に考えさせられる、
娯楽と社会派が同居した、タイムリーな1本です。
この映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHO宇城バリュー
■シネプレックス熊本
■ワーナーマイカル・シネマズ・熊本クレア で、現在上映中です。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」 HP http://general-rouge.jp
今日はプリザーブドフラワーを中心とした
花のアレンジを手掛けていらっしゃいます、
熊本市尾ノ上にあるメルシーローズのフラワーデザイナー、
「小山賢作」さんをゲストに迎えました。
実は小山さん、今回で4回目のご出演なんです♪
まずは、改めてプリザーブドフラワーがどんなものか教えて下さい。
プリザーブド=保存するという意味なんですが、
生花を特殊加工したもので、
生花のような状態を、きれいなまま2・3年楽しめます。
環境がよければ、4・5年もちますよ。
最近はパーソナルカラーというものを取り入れられているそうですが・・・。
パーソナルカラーとはなんでしょうか?色が与える影響とは?
パーソナルカラーは人にとってその人に一番似合う色の事なんですが、
その勉強をしたので、
花との色の組み合わせの色を考えるのに参考にしています。
ホワイトデー、卒業・入学、仕事でお世話になった方へのお礼など、
おすすめのアレンジはありますか?
そうですね、今の時期はやはり男性のお客さんが多いんですが、
お客さんが”クッキー”などを持参されますと、
そのクッキーとセットアップして、アレンジしたりしています。
以前、プロポーズの指輪を持ってこられた方は、
サプライズで花の中に指輪をしのばせたり。。。してこともあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月20日と21日は通販専門ショップのロイヤルフラワー創業5周年、
プリザーブドフラワー専門ショップのメルシーローズオープン1周年ということで
さまざまなイベントが用意されています。
詳しくはメルシーローズのホームページにアクセスしてみて下さい。
HP http://www.merci-rose.com/index.html
そして…今日も小山さんから素敵なプレゼントを頂いてしまいました!
番組をお聴きのリスナーへプレゼントします。
*FMK本社 (熊本市千葉城町)まで取りに来て頂ける方に限ります。
ご希望の方は、お名前・電話番号をお書きの上、
glory@fmkumamoto.jp までMailでご応募下さい。
3月11日(水)〆切、当選者は12日(木)の番組内で発表します。
RN「マンゴープリン」さんが出会った大隈重信の「魔法のことば」。
「失敗の中に多くの経験を得、
その経験によって
さらなる成功を期することができる」
今日は、
スーパーパーティ / ソウル・ハスラーズ を紹介しました。
今日は「ファンク」という音楽に注目したんですが、
もともと「ファンキー」という言葉は「野暮ったい」「土俗的」などの
意味を含む俗語で、語源としては「匂い」を指す言葉なんです。
「ファンキー」は元々はファンク・ミュージックが派生するより前に
ジャズに対して使われていた言葉で、ブルース色(土臭さ)、
ソウル色(ゴスペル)を指した意味だったそうです。
音楽的にはうねるようなベースラインにホーンセクションや
カッティングギターが絡み、楽器すべてがリズムにのって一体となるような
イメージでしょうか。当然、ノリがよくダンスミュージックのベースになりました。
ファンクは1960年代にミーターズやジェームス・ブラウンおよび彼のバンドの
メンバーを始祖として型が形成されたとされています。
その後、天才ベーシスト/ブーツィー・コリンズが、
ジョージ・クリントンによりPファンクにスカウトされ、Pファンク黄金時代を
築き上げました。一方1970年代初頭サンフランシスコから、
白人・黒人混成バンド”スライ&ザ・ファミリー・ストーン”が登場し、
彼らのロック的要素を取り入れたファンクが白人にも受け入れられるように
なりました。そして、ブラック・ミュージック、ソウル/R&Bを土台にし、
アフリカ音楽やジャズ的要素を取り入れて発展していったんですね。
いろんなファンクがありますが、やはり個人的に好きなのは、
疾走感のあるファンクですかね♪
今日は、ラジオネーム「買出し」さんが
バイト先のおじさんからかけてもらった「魔法のことば」。
「”明日になればなんとかなる”
と思っているうちは、状況は悪くなるばかりだ」