« 2009年2月 | メインページ | アーカイブ | 2009年4月 »

2009年3月

豆乳クレープ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第4水曜日に登場するのは、『プチ・プレジール』の

河野佳代子さんです。

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は豆乳を使って作るデザート”豆乳クレープ”を紹介しました。

豆乳にはビタミン類やミネラル類が多く含まれ、

鉄分は牛乳の10倍もあり、

美肌効果や便秘にも効く栄養価の高いといわれている健康食品です。

今回は食べやすくクレープの生地に豆乳をつかってみました。

豆乳自体の味は感じられないので、豆乳が苦手な方も大丈夫です。

モッチリとした食感で美味しく頂けます。

【材料】豆乳クレープ(12~15枚)

薄力粉 75g  グラニュー糖 35g  卵(M) 2個  

無塩バター 15g   豆乳  250ml

【作り方】

①薄力粉はふるっておく。ボウルにグラニュー糖と薄力粉を混ぜ、

卵を加える。

②なめらかな状態になるまで混ぜる。

③フライパンを熱し、バターを溶かし生地に加える。

(焦がしすぎないように注意してください)

④豆乳を少量ずつ加え混ぜ合わせる。

⑤混ざったら漉して、生地を冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。

⑥フライパンにバターを少し入れキッチンペーパーなどで

フライパン全体にバターを薄く塗る。

⑦生地を流し、フライパンを傾けながら全体に広げ

火にかける(火加減は中火弱か弱火)

⑧生地の縁に焼き色がついてきたら、

端をめくりヘラか箸を使ってひっくり返し、裏面も焼く。

⑨両面に焼き色がついたらバットの上やお皿の上に置き、生地を冷ます。

⑩お好みのジャムやアイスを盛り付けてできあがり☆

Photo

「シェルブールの雨傘」

今日紹介したのは、現在公開中の「シェルブールの雨傘」です。

この映画は1964年にカンヌ国際映画祭でグランプリを獲得した

フランスのミュージカルの名作です。

監督はジャック・ドゥミ、音楽はミシェル・ルグラン、

主演はフランスを代表する女優、カトリーヌ・ドヌーヴ。

哀愁漂う印象的なテーマ曲は、

誰でも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。

この「シェルブールの雨傘」が製作45周年を迎えた今年、

デジタル修正され、美しい姿となってスクリーンに蘇りました!

フランスの港町・シェルブールで、美しい恋を育む、

傘屋の少女・ジュヌヴィエーヴと、自動車修理工の若者・ギイ。

しかし、ギイのもとに召集令状が届き、2人は離れ離れに。

彼のいない悲しみの中、ジュヌヴィエーヴは妊娠していることに気づきます。

この映画、ミュージカルですが、普通のミュージカルとはちょっと違います。

一般的なミュージカルは、演技の合間に歌やダンスが入りますが、

「シェルブールの雨傘」は、セリフが全て歌!

会話はもちろん、ちょっとした相づちや掛け合いも、

音楽の一部になっているんです。

登場人物の動きも場面転換も、全て音楽に合わせて計算されているんですが、

動きがとてもスムーズで自然なので、ストーリーにスッと入っていけます。

そして、見逃せないのが色彩の美しさ!

ピンクやブルーなど、原色を大胆に使ったセットや、

ファッション雑誌から抜け出してきたような登場人物のファッションなどが、

デジタル処理のおかげで、いっそう鮮やかになっています。

当時21歳の、カトリーヌ・ドヌーヴの美貌も必見ですよ!

ぜひこの機会に、スクリーンでご覧になってください!

映画「シェルブールの雨傘」は、

■Denkikan で、現在上映中です。

「シェルブールの雨傘(デジタルリマスター版)」 http://demy.jp/

3月25日(水)魔法のことば

今日は、ラジオネーム「ダーク・ホース」さんが出会った、

ナポレオン・ヒルの「魔法のことば」。

「背が高く力持ちの人が勝負に勝つのではない。

背が小さくすばしっこい人が勝つわけでもない。

私はできる。そう思った人が結局は勝つのだ。

イラストレーター「moG」さん

今日は、先日初めての個展を行ったばかりという

「moG」さんこと筒井恵さんにお話を伺いました。

Mog

moGさんの作品は、基本色鉛筆で描かれていますが、

アクリルガッシュ クレヨン フェルト などなど 色んな技法で描くそうです。

作品をつくるようになったきっかけを教えて下さい。

小さい頃からずっと絵を描くことがすきで、

友達に頼まれた学園祭とかの看板を描いたりしていました。

そういうのがだんだんやりがいになってきて、

短大は福岡の造形短大に進み、

そこで本格的にデザインや物を造る楽しさを学びました。

今回初めての個展を開催されましたが、そのきっかけは?

絵は自分で描いていて楽しければいいんですが、

そのうち、自分が描いて楽しいなHappyだなと思った事を、

皆にも感じてもらいたいなと思ったんです。

今後はどんな作品を作っていきたいですか?

描きたいものがたくさんあるので、自分に怠けないで個展や

展示会をどんどんやっていきたいなと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

moGさんのHP http://happymog.blog55.fc2.com/

3月24日のマツザキ・レコードは

今日は、

チェリッシュ /  クール&ザ・ギャング を紹介しました。

もともとは、ディスコ用のスタジオグループとして74年に、

ドイツのミュンヘンで結成。

この頃はよくあったんですが、プロデューサーがその都度、

同名のグループ名でシンガーを コーディネイトするってパターンです。

これが最初から上手くいって、

デビューシングル「セイブ・ミー」を欧米でヒットさせて います。

翌年の「フライ・ロビン・フライ」は世界中のディスコで大ヒットしました。

スターになるきっかけとなったフライ・ロビン・フライは75年発売で、

このときに女性トリオとして固定化しました。

ビルボードディスコチャートで3週連続1位となり、

グラミー賞まで受賞してしまいました。

その翌年に出したのが今日紹介した「恋のブギー」なんです。

大ヒットした「フライ・ロビン・フライ」の歌詞は

「フライ、ロビン、フライ、アップ、アップ、トゥ、ザ、スカイ」とこれだけで、

歌詞が少ないほうが「良い」と思ったのか、

選んだ3人の女性にあまり歌わせられなかったのか、

「恋のブギー」はさらに歌詞が 少なく、

「ゲラップ、アンド、ブギー」のみ。

他は男性の声で「ザッツライト」と合いの手が 入るだけなんですよ!

ちなみに、

このグループはこの後だんだんとディスコからフェードアウトしていきます。

3月23日(月)魔法のことば

RN「頑固一徹」さんが出会った「魔法のことば」。

「見た目のカッコ良さは金があれば手に入る。

中身のカッコ良さはお金がないほうが手に入りやすい。」

テコンドー「樋口清輝」さん

今日は、シドニーオリンピック日本代表、

テコンドーの「樋口清輝」さんにお話をうかがいました。

Photo_3

樋口さんは、1981年3月22日生まれの現在28歳、

テコンドーオリンピック階級―68キロ級 

熊本県テコンドー協会強化委員 オリンピック強化指定選手

世界テコンドー連盟公認4段 シドニーオリンピック日本代表

テコンドー講師 テコンドーエクササイズインストラクター

そして、韓国語講師と様々な場所でご活躍されている選手です。

テコンドーの歴史について教えてください。

韓国の国技で1972年に世界テコンドー連盟が結成され

第1回の世界選手権が開催されました。

その後1980年にIOC公認団体として承認を受け

1988年のソウル五輪では初めて公開競技として実施されました。

その次のバルセロナでも公開競技となり

2000年シドニーオリンピックより正式種目として実施。

テコンドー加盟国は世界で162カ国、

約6000万人の愛好者を有しています。

樋口さんがテコンドーをはじめたキッカケは何ですか?

はじめは父から空手を習っていて小学校4年生のときに

父からテコンドーを教わったことが始まりです。

テコンドーというスポーツの魅力はなんですか?

蹴り技が中心であるということ、ハリウッドで活躍しているアクションスター、

ジャッキーチェンやブルースリーもテコンドーの足技を使っているんですよ!

派手でダイナミックでスピーディーなところが魅力です。

また、オリンピック種目であるという世界的なスポーツです。

テコンドー普及のためどんな活動をされていますか?

高校からテコンドーを勉強するために韓国留学をしたので、

その間に培った韓国語を生かしたハングル講座などで

身近に韓国を感じてもらいテコンドーの話などをしたりだとか、

また、テコンドーを一般の方にふれてもらいやすいように

エクササイズとして普及しています。

その他、テコンドーのデモンストレーションをいろんな場所で行っている。

学校などでも子供たちにむけてメッセンジャーとして講演活動している。                                                      
                                                          
今後の目標は何ですか?

ロンドンオリンピックに向かってがんばっていきたいので、

今年はしっかり海外遠征などで必要とされる経費を今の仕事や

スポンサー活動等で収入を得て

来年から始まるランキング戦の大会に出場できるようがんばりたい。

後輩の育成にも力をいれ、できれば熊本からオリンピック選手を

輩出できるよう自分を含め精進したいと思っています。

お問い合わせは、096-387-1428

またはHPをご覧下さい http://www.kiyoteru.net/

ティニーシャ・ケリー

今日は「ティニーシャ・ケリー」をブックマーク。

1985年7月生まれのまだ23歳。

4月22日にデビュー・アルバム「クロニクル・オブ・TK」をリリースします。

まだCDは発売されていないにも関わらず、配信されている

このアルバムからの先行シングルですでに話題になっているんです。

去年9月から大手配信サイトで先行配信された

「I wish you loved me」という曲は、ビヨンセの「イフ・アイ・ワー・ボーイ」や、

ブリトニー・スピアーズの「ウーマナイザー」など、

人気も実力もある先輩大物シンガー達を抑えて

4周連続でランキング1位を獲得し、

続いて11月に配信された「シャタード」、それから先月から配信されている

3曲目のシングル「ウーマン」も大ヒットという、

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いなんです。

ルックスも非常に可愛らしいんですが、

ティニーシャの声がとにかくキュートなんです。

R&B系のシンガーは洋楽、邦楽問わず、次々に登場していますが、

ここまで可愛らしい声質の女性シンガーは、

最近はいなかったような気がします。

デビュー・アルバムは4月22日、日本先行リリースです。

アルバムには大型新人にふさわしく、

これまでにヒラリー・ダフやケリー・クラークソンなどを

仕掛けたプロデューサーをはじめ、大物アーティストやゲストが

名前を連ねているそうですので、楽しみですね。

WARNER MUSIC HPはこちら↓

http://www.wmg.jp/artist/tynishakeli/WPCR000013380.html

3月19日(木)魔法のことば

RN「綿帽子」さんがお母さんからかけてもらった「魔法のことば」。

「落ち着いて、

ゆっくり考えながら頑張りなさい。

「コクヨ」のヒミツ

今日は「コクヨ」の名前のヒミツに迫りました。出演は、

コクヨビジネスサービス(株)広報部大阪広報グループ グループリーダー

佐々木保志さんです。

コクヨビジネスサービス(株)は、

1905年(明治38年)10月に黒田善太郎が、

大阪で和式帳簿の表紙を製造する「黒田表紙店」を開業。

1908年、帳簿本体と表紙の一貫生産に着手。

下請けから製造元への一歩となりました。

1913年には西洋化をいち早くとらえ洋式帳簿の製造・販売を開始。

その後、バインダーやフラットファイル、キャンパスノートなど

「良品廉価」をモットーに、数々のヒット商品を開発するほか、

スチール製品などオフィス家具の分野にも進出。

「帳簿の老舗」から、「進歩的なオフィス家具・用品メーカー」へと

企業イメージを変え、時代に沿った様々な商品を生み出しています。

「コクヨ」の名前の由来について教えて下さい。

創業者・黒田善太郎の「故郷である越中・富山の国の誉れとなる

商売をしなくては・・」という戒めの気持ちに由来しています。

1914年社名を「「黒田国光堂」と改めた際、

商標を社名の一部である「国光」で、と考えていましたが

すでに登録がなされており1917年商標を「国誉」としました。

善太郎の気持ちとしましては「富山を出るとき、

まわりの人から戒めの言葉を沢山贈られた。

わずかな成功に安んじて初心を忘れるようではいかん。

富山のことを思い出せ。商売を始めたときの決意を思い出せ。

良くなれば富山の国の光となり、悪くなれば国の恥となる。

国の光、国の誉れとならねばならぬ」ということでした。己の決心を託し、

企業が社会の役に立っているかを常に反省するという気持ちを込めており、

当時としては画期的な由来の名前でした。

1961年(昭和36年)、社名と商標の「コクヨ(国誉)」を一致させるために

「黒田国光堂」から「コクヨ株式会社」に社名を変更して現在にいたっています。                                                               
                                                                                               
オススメ商品を教えて下さい。

東大合格生のノートのとり方(美しく、効率的に学習していることに着目)を

研究して生まれたノート「ドット入り罫線」シリーズ(昨年10月発売)です。

中紙の横罫線に等間隔のドット(点)が入ったノートで、

点をガイドにして『文頭をそろえやすい』『図形や表が書きやすい』

『資料をまっすぐ貼ることができる』など

ノートを美しくとるためのサポートができる点に特長があり、

学習に最適なノートとしてお勧めです。

コクヨ HP http://www.kokuyo.co.jp/                                                           

<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6