« 2011年2月 | メインページ | アーカイブ | 2011年4月 »

2011年3月

3月31日(木)魔法のことば

RN「となりのとなり」さんが

会社の先輩からかけてもらった「魔法のことば」。

「説得しようとするよりも、

自分の決意を伝えるだけでいい

「ポスト・イット」のヒミツ

今日は「ポスト・イット」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、住友スリーエム株式会社の諏訪部優さんです。

~~~~~住友スリーエム株式会社 会社概要~~~~~

「住友スリーエム株式会社」は、

1960 年(昭和35年)創業。

また1961年(昭和36年)3M 社と住友電気工業(株)などとの

合弁により設立されました。

当時、飛躍的な経済発展が始まりつつあった日本産業界の需要に応じ、

アメリカの3M社の製品およびシステムを販売すると同時に、

国産化により顧客ニーズに迅速に応えていくことを目的にスタート。

70年代後半には、研究開発活動を本格化させ、

日本発の3M製品を全世界に向けて供給を開始し、

いまやグローバル3M の中枢の一翼を担うまでに成長しています。

広く日本の産業と生活をサポートしていますが、その分野は幅広く、

電気・電子分野、自動車分野、建築分野、エネルギーや

交通をはじめとするインフラ分野、各種製造分野、

そして病院や労働安全衛生に関連するヘルスケア分野、

さらにビルメンテナンス等をはじめとする分野や、

オフィス用品や家庭向けクリーニング用品をはじめとする

日用品分野にまで広がっています。

住友スリーエム株式会社の名前の一部にもなっているのが、

そもそもアメリカの3M社という会社の名前でもあるわけですが、

この「3M」社の社名の由来を教えて下さい。

3M社は、アメリカのミネソタ州セントポール市に本拠を置いています。

エジソンがトーキー映画を、ライト兄弟が飛行機を発明したころ、

ミネソタ州スペリオル湖岸のツーハーバーで、

研磨ホイールや砥石用に使われるコランダム(鋼玉)が発見されました。

1902 年7月、5人の起業家がそのコランダムの

採掘を目的とする会社を設立、

社名をミネソタマイニング アンド マニュファクチャリング カンパニーと

名付けました。3M社の誕生です。

耐水サンドペーパーの製品化で軌道に乗り、

今日までに5万種を超える製品を開発。

3Mは、世界の60を超える国と地域で系列会社が活動しています。

また研究開発拠点は、セントポールを筆頭に数十ヶ国にあり、

日本はグループ最大の海外拠点となっています。

住友スリーエムの人気商品「ポストイット」、

その開発にまつわるお話を教えて下さい。

実はポスト・イットR 製品は、失敗の中から生まれた製品なんです。

3Mのある研究者が、粘着力の強い粘着剤を作ろうとしていたときに、

「よくつくけれど、簡単に剥がれてしまう」という

奇妙な接着剤ができてしまったんです。

もともとの目的からすると明らかに失敗作だったわけですが、

彼は直感的に「これは何かに使えるに違いない!」と感じて、

社内のあらゆる部門の人たちに紹介して、

「何か使いみちはないか?」と歩き回ったそうです。

そんな話を聞いていた別の研究者が、

あることがきっかけでこの粘着剤の使い道を思いついて、

それが現在のポスト・イットR 製品を生み出しました。

あるきっかけとは!?

そのきっかけというのが、実は日曜日の教会で起こったんです。

いつものように日曜礼拝に出かけて、讃美歌を歌おうとしたときに、

はさんでいたしおりがヒラりと滑り落ちたんですね。

「またか...」と思った瞬間、そのとき彼はひらめいたんです。

「このしおりに、あの粘着剤を使えばいいんだ!」。

この時初めて、あの粘着剤の用途が具体的なイメージとなりました。

その後、「必要なときはしっかり貼りつき、

用がなくなれば簡単にキレイに剥がせること。」という条件を満たすために

改良を重ねていくうちに、「これは単なる『良いしおり』としてではなく、

貼ったりはがしたりできる機能を備えたまったく新しいメモ、

つまりのコミュニケーションの道具として使える!」

という点に気付いたんです。

こうして、30年ほど前、1980年に世界で始めてアメリカで

ポスト・イットR 製品が発売され、

その翌年1981年には、日本でも販売が開始されました。

「ポスト・イット」 の名前の由来を教えて下さい。                                           

もともと英語で「ポスト」は、「情報などを掲示する、貼り付ける」

という意味があるんですね。「ポスター」なんかは、

まさしくそこから来ている言葉だと思います。

そういう意味で、ポスト・イットは、伝言メモや備忘録として

情報を書いて貼り付けるものなので、まさしく「ポスト」ですよね。

それに、目的語の「イット」をつけて、「ポスト・イット」となった訳です。 

現在何種類ぐらいあるんですか?

実は、サイズ違いや色違い、容量違いなども含めて、

ポスト・イットR 製品は全部で大体500種類程にもなるんです。

なかには、従来のものに比べて粘着力が2倍の「強粘着タイプ」や、

紙ではなく半透明のフィルム製のふせん「ジョーブ製品」、

さらには、裏側全面に粘着剤がついた「全面のりタイプ」など、

様々なニーズにお応えできるよう、

バラエティに富んだラインアップを展開しています。

オススメの商品やサービス、キャンペーンなど教えて下さい。

今年日本での発売30周年を迎えるということもあって、

ポスト・イットR 製品に関する会員制サイト「ポスト・イットR クラブ」を

立ち上げました → www.postit-club.jp

「はたらく女子を応援するコミュニティサイト」と位置づけて、

特に「はたらく女性」に向けて

様々なお役立ち情報などを提供してゆきたいと思っています。

今、このコミュニティサイトでは、

「30万円の夢を当てよう!」キャンペーンを実施していますので、

是非ご覧になって下さい。

「AneCan」モデルの高垣麗子さんが出題する

キーワードクイズに答えると、1名さまに30万円相当のプレゼント、

そして、1,000名さまにオリジナルのポスト・イットR 製品が当たります。

皆さんの積極的なご応募をお待ちしています!

3月31日「ザ・フー」

20年以上前、ある有名ミュージシャンが語った言葉があります。

“音楽なんてものは力が弱いから、本当にダウンしたとき、

例えば盲腸だとか足切ったときに音楽なんか聴けない“というものです。

悲しいことにこれは絶対的真理でしょう。

私たちはこの3週間、この言葉の重みを痛感しています。

FMもAMも、キー局もローカル局も、全国すべてのラジオマンが、

それぞれに多くの思いと願いを込めて選曲しているはずですが、

同時に音楽の力の限界と自分の無力さも思い知らされているかもしれません。

家族や財産を失った人々に届ける音楽なんてないのです。

それでも“The Show Must Go On.”、

ショウは続けなければならないのならば、

せめて音楽を聴ける程度に元気がある人を癒し、

勇気づけ、ほんの少し後押しできるものでありたい。

そう、音楽には悲しみの底にいる人を救えるほどの力はないですが、

少し回復して前を向き始めた人に寄り添い、支えるくらいの力はあるのです。

微力だが無力ではない。

過去を振り返っても、関東大震災、終戦後、阪神淡路大震災等の後に

復興を支えた大衆歌、ヒット曲がありましたし、

そんな大きなムーヴメントじゃなくとも、

その時代を生き抜いた個人個人の胸に鳴り響く

自分だけの活力の音楽があったと思うのです。

実は冒頭のミュージシャンの言葉には続きがあります。

“だけど、それに近いことになっても通用するレコードが何枚かある。

そういうものに出会えたことはすごく幸運だと思う”。

(ちなみにこれらの言葉、山下達郎さんの言葉です。)

皆さん、一緒にそれを探しましょうよ。

ちょっとヘヴィな状況でも、それを聴くと“人生捨てたもんじゃないな”と思える

自分だけの“今日の名盤”を。

そのお手伝いをするのもラジオの使命だと私は信じています。

今日お送りしたのは、一言で言えば音楽に信仰に近い思い込みを持った

世界一の真摯な音楽バカ・バンドが、

“何故私達は音楽を演るのか”を高らかに宣言し、

“音楽の可能性を信じる”と決意表明した名盤です。

文学的・哲学的で難解な内容ですが、私はそう解釈しています。

そうとしか聴こえませんし、この生命力溢れる楽曲と演奏を前にすると

“それならこっちも死ぬまで聴き続けてやろうじゃないの”と思えてくる、

そんな曲です。お届けしたのは、

1974年の曲、ザ・フーで「ピュア・アンド・イージー」でした。

3月30日(水)魔法のことば

RN「うさこ」さんが重松清の本の中で出会った「魔法のことば」。

「弱くても一生懸命走っている姿に、

本当に勇気づけられるんです。」

野菜ソムリエ「池田春香」さん

食に関する話題をお届けしています「やさしいごはん」のコーナー。

いつもはレギュラーゲストをお招きしてお送りしていますが、

第五水曜日はスペシャルゲストの日です。

今日のゲストは、「野菜ソムリエの会・熊本」の池田春香さんです。

「野菜ソムリエの会・熊本」

◆業務内容 

① 生活者の方々が野菜・果物に関するたのしさ、新たな発見、

感動などを見出せる環境を創造する。

② 農業・青果物流業を含む、全ての食品・外食・流通産業に

従事されている方々が国民の健康の維持増進に寄与しているという

プライドを持って働ける環境を創造する。

③ 生産者の方々と生活者の方々の間の距離を、

情報の相互流通を通じて縮める活動。

④ 会員相互の経験と知識の交流や野菜ソムリエの

資質向上の為の研修会の実施

「野菜ソムリエ」とは、どんな資格ですか?

野菜と果物の美味しさや楽しさを知り、毎日に生かしたい、

人に伝えたいと願う人が取得する資格です。

野菜と果物の美味しさや知識を豊富にもち野菜や

果物の美味しさや楽しさを理解し伝える事ができるスペシャリストです。

野菜ソムリエは、農業・流通・食育・商品開発・料理講師・マスコミなど

様々な分野で活躍しています。

試験などで取得するものですか?

野菜ソムリエ協会が主催する講義の受講後、試験を受けて取得します。

現在は、直接講義を受けて試験を受けます。

1回2時間×7回 3日間集中受講など、通学の時間が取れない人向けの

DVDで勉強して試験を受け取得する方法など色々な取得方法があります。

「野菜ソムリエの会・熊本」の活動について、詳しく教えてください。

<野菜を知る>

生産現場(圃場)に足を運び生産者の苦労話(工夫)や

よろこび(やりがい)などのお話を聞かせていただいています。

作物についての生産者ならでわのお話、

美味しい野菜を作る為に、具体的にどういう工夫をされているのか

又その工夫が野菜たちの育ちにどう結果となって現れるのかなど

活字では知り得ない沢山の情報をいただいています。

生産者から与えられた環境や厳しい自然環境の変化に対し、

野菜自らが変化することによって命をつないでいる事など、

私たちが人として社会で生きる時の人生訓になり得ることを

野菜達から学ばせてもらうことしばしば、

野菜達のすごさに感動!の研修会です。

Photo_4

その他、現地研修で知り得た生産者の想いや野菜達の魅力を

生活者の皆様に直接お伝えする&生活者のニーズを生産者に

直接届ける場として開催している「アカデミックレストラン」、

Photo_5

熊本県立農業大学校 野菜学科 2年講義を実施しました。

~~~番組内でご紹介できなかったレシピやお知らせ~~~

今の季節(4月~5月)にオススメの野菜は何ですか?

「ウインナーとミニトマトの串焼き」

1cm角のウインナーとミニトマトを交互に串に刺して、

オリーブオイル(油)で焼きます。

味付けは、塩コショウかガーリックパウダーなど。

ポイントは、先に食べるのが”ウインナー”になるように刺すこと。

これなら子供も食べてくれますよ♪

◆4月29日(祝日) アカデミックレストラン 開催
      
会場:味処 お川(上通り とらやビル3階)

※長崎書店の角をホテルキャッスルの方向へ→ 左側にとらやビル 

時間PM6:00~8:00

参加費 \5000(ワンドリンク付き)

お申込みは 096-353-2393

◆5月13日(金曜日)

野菜ソムリエと一緒にアンチエイジングしちゃいましょ★

会場:ヘルシーキッチン開 光の森店

時間:AM11:00~13:00

参加費: \2500(税別)

定員: 20人(定員になり次第締め切らせていただきます。)

お問い合わせ・お申込みは

ヘルシーキッチン 開 光の森店 担当 北岡まで

TEL 096-233-0068

★春香の団らん野菜料理塾 生徒募集中

<光の森 ゆめタウンの近くです。>

お問い合わせ 池田春香さん TEL 090-2710-8173

洋菓子店コアンドル

最近は女性だけじゃなく、“スイーツ男子”も登場しているようですが、

今日紹介したの、そんなスイーツ好きにぜひ見ていただきたい映画、

現在公開中の「洋菓子店コアンドル」です。

主人公は、音信不通となった恋人を追いかけて、鹿児島から上京してきた

ケーキ屋の娘、なつめ。

有名洋菓子店の「パティスリー・コアンドル」に転がり込んだ彼女は、

そこで、かつて伝説のパティシエと呼ばれ、今はスイーツ評論家となっている

十村と出会います。

ヒロインのなつめを演じるのは蒼井優、

伝説のパティシエ・十村には、江口洋介が扮しています。

監督は、「白夜行」の、深川栄洋。

人間ドラマに定評のある監督ですが、この作品でも、

小さな洋菓子店で繰り広げられる人間の心に焦点をあて、

優しく、ちょっとビターな物語を作り出しています。

しかしなんと言ってもこの映画最大の見どころは、

画面いっぱいに登場するスイーツ!

照明をあてるとケーキはどんどん溶けてしまうため、

撮影はかなり大変だったそうですが、色とりどりのケーキは宝石のように美しく、

観ているだけで幸せになれます。

映画の後には、ケーキを食べたくなること間違いなしですよ!

この映画「洋菓子店コアンドル」は、

■ Denkikanで現在上映中です。

「洋菓子店コアンドル」オフィシャルサイト http://www.coin-de-rue-movie.com/

3月29日(火)魔法のことば

RN「イッシー」さんが営業で悩んでいた時、

会社の先輩からかけてもらった「魔法のことば」。

「その人を一度だけの顧客にするのか?

それとも一生涯の顧客にするのか?」

「こども×くすり×デザイン実行委員会」中村守男さん

大人でも薬を飲むのが苦手という方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。

子どもならなおさらですよね。

子どもに薬を飲ませるのは、大人も子どももお互い大変ですが、

例えば魚の形をしたカプセルの薬があったら、

少しは楽しく飲めそうな気がしませんか?

そんな薬に感じる子どものストレスを軽減するために、

薬や薬入れといったものを使いやすくデザインする活動をしているグループを

紹介しました。ご出演は、

「NPO法人こどもとくすり」代表理事で「こども×くすり×デザイン実行委員会」の

中村守男さんです。

465_1110130

中村さんは小児科で働く現役の薬剤師さんでもあります。

ご自信も二人のお子さんのお父さんということで、「パパ薬剤師」ならではの、

子ども・子育てに関する講演やコラムの執筆、イベント企画などを専門に

活動されています。

「こども×くすり×デザイン実行委員会」の活動をスタートしたきっかけは?

2007年1月頃、今回のデザインを担当されている平井康之准教授と

九州大学のあるプロジェクトの懇親会での偶然出会ったんです。

Photo

その際、平井准教授が「子どもの薬とインクルーシブデザインで

何か面白そうな事が出来ないか?」という提案をされて、

その時僕は、はじめてインクルーシブデザインという概念を知りました。

(インクルーシブデザインとはこれまで除外(エクスクルード:exclude)

されてきた人々を包含(ほうがん:包み込む=インクルード:include)し、

かつビジネスとして成り立つデザインを目指す考え方。です。)

そして「なんか面白そう!」だと感じ、例えば、子ども達が薬を飲めないという

現実問題などに目を向けてみようと!という事で始めました。

「こども×くすり×デザイン実行委員会」から生まれたデザインで

実際に商品化されたものにはどんなものがあるのでしょうか?

「こどもおくすり手帳けんこうキッズ」というものがあります。

日々の健康管理が出来るページに、

+全てのページに「気づき」を入れています。

また、子育てに特化した薬のQ&A。

これは、僕自身が毎日100人(のべ10万人)のママに投薬した内容です。

デザインは、

「病気」という陰なイメージから「健康」という陽なイメージになっています。

5

その他にまだ商品化はされていませんが、

ワークショップやデザイン展を開催される中で、

グッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞するようなものから、

ユニークなものまでいろいろなアイデアが出ているようですね。

2008年2月「こんな薬があったらいいな♪」こども向けワークショップ開催した

んですが、その時に子ども達の奇抜な発想に出会いました。

コレがこれからの医療の形かも!と感じました。

例えば、マラカス注射器や不思議なポンプ、キラキラ宇宙ライトなど。

Photo_2

Photo_3

「こども×くすり×デザイン実行委員会」の今後の目標は何ですか?

どうしても無機質になりがちな「医療・薬」の分野ですが、

ユーザー(こども)に優しく、子育ての視点に立った、

これからの「医療・薬」のデザインを提案していく事をミッションとしています。

◆けんこうキッズの全国展開。(全国から注文はあるが現在は九州がメイン。)

◆けんこうキッズのバージョンアップ。削除・不可を加えて第2段に。

◆「けんこうキッズ」の水平展開。

→(例)薬袋(薬を入れる袋)、子どもが利用しやすい薬局の店舗デザインなど。

◆また、平井准教授は「子どもだけでなく、お年寄り向けも考えてみたい。

例えば、たくさんの種類の薬を服用する高齢者が飲み忘れをしないよう、

デザインを工夫した薬入れなどを作ってみたい」と話しています。

→こどもに特化して、活動を行っていると高齢者に共通する部分が多い。

「こども×くすり×デザイン実行委員会」について詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.inclusive-d.com/31chil.html 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

デザインを生活の中に取り入れることで、くらしが豊かになる、

そのヒントになれたら、という思いでやってきた「アートなくらし」。

実は今日で終了です。

来週からは月曜の10時台に

スポーツとアートだけでなく、さらにジャンルを拡大、

より多彩なゲストをお招きしての新コーナー

「ヒューマンラボ」が始まります。お楽しみに!

3月29日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

マッチョ・マン l ヴィレッジ・ピープル を紹介しました。

3月28日(月)魔法のことば

RN「キメ顔キラリ★」さんが出会った「魔法のことば」。

「この世界で君しかできないこと 必ずあるさ

だってこの世に君は一人なんだもん!」

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7