« 2011年6月 | メインページ | アーカイブ | 2011年8月 »

2011年7月

7月28日(木)魔法のことば

RN「ピボット」さんが出会ったマイケル・ジョーダンの「魔法のことば」。

「何かを始めるのは怖いことではない。

怖いのは何も始めようとしないことだ。」

「UCC」のヒミツ

今日は、

世界初の”缶コーヒー”を開発した「UCC」のヒミツに迫りました。

ご出演は、UCC上島珈琲株式会社の渡辺勝人さんです。

~~~~~UCC上島珈琲株式会社 会社概要~~~~~

生産国で苗木を育てることから、原料調達、研究開発、品質保証、

製造、販売、そして、文化の創造に至るまで・・・。

世界唯一とも言われる「カップから農園まで」一貫したコーヒー事業を

展開するUCC上島珈琲株式会社。

その歴史は、1933年5月、神戸というハイカラな港町の一角に

「上島忠雄商店」の小さな看板が上がったところから始まりました。

そして80年近くに亘り、コーヒーの新たな需要の創出に

次々とチャレンジし、日本のコーヒー市場の発展に寄与してきた会社です。

「UCC上島珈琲」は、世界初の缶コーヒーを開発した会社ということですが、

開発のきっかけを教えて下さい。

コーヒーを缶に詰めるという発想が閃いたのは、1960年代に遡ります。

上島忠雄が出張中に、ある駅のホームで発車を知らせるベルに追われ、

飲みかけていた瓶入りミルクコーヒーをあわてて売店に戻しました。

「もったいない」という思いから、

「缶にコーヒーを詰めれば、いつでもどこでも飲めて飲み残すこともない」

というアイデアから生まれました。

世界初の缶コーヒー開発のポイントはどこ?

缶コーヒーの誕生によって、今まで喫茶店でしか飲めなかった

本格的なコーヒーが、「いつでも どこでも」楽しめる飲み物となり、

缶コーヒー市場を、

年間約3億6千万ケースも消費される巨大市場へと拡大させた。

世界初の缶コーヒー開発で苦労した点は?

コーヒーと牛乳が缶の中で分離してしまう。

乳製品のゆえの高圧・高温殺菌が風味の劣化を招いてしまいます。

缶から溶け出した鉄イオンがコーヒー成分のタンニンと結び付いて黒ずんで

しまいます。夜を徹して専門書を読みあさり、実験を繰り返した。

ひとつ壁を乗り越えたかと思うと、さらに新たな壁が待ち構え、

開発陣は幾度も挫折しそうになったと聞いています。

そして「UCCコーヒーミルク入り」を発売することになり、

現在も「UCCミルクコーヒー」として発売しています。

「UCCミルクコーヒー」といえば、3色を使った缶のデザイも印象的ですが、

3色が表す意味などありますか?

三色のデザインは下から赤・白・茶という順になっていますが、

赤=コーヒーの実です。コーヒーチェリーと言われるぐらい真っ赤なんです。

白=コーヒーの花です。

茶=皆さんが飲まれる時の焙煎された色、茶色です。

世界初の缶コーヒーを開発されて以降、

業界にも先駆けた商品などを発売されていますね?

UCCが世界で初めて缶コーヒーを開発してから、

10年以上が経過し1980年代に入ると、

缶コーヒー市場への新規参入が相次ぎ、多様化するなか、

UCCは缶コーヒーのパイオニアとして、

ミルクや砂糖を一切加えないブラック無糖タイプの味わいを求める

消費者ニーズにもお応えするため、

ブラック無糖タイプ缶コーヒーについても業界に

先駆けて1980年代後半に発売しました。

その品質向上のため、

1990年代には、独自の製法(TTND製法)の開発により、

コーヒー本来の風味、またごくごく飲めるすっきりした味わいを実現し、

ブラック無糖缶コーヒーの市場育成に寄与してきました。

その結果、今やブラック無糖缶コーヒーは缶コーヒー市場全体の

約17%を占めるまでに市場規模を拡大し、

その中でも「UCC BLACK無糖」は代表的なブランドとして、

消費者の高い支持を獲得している。

更に、2010年からは、無糖ミルク入りコーヒー“THE CLEAR”を発売し、

無糖缶コーヒーの新ジャンルの創造に挑み続けています。

「UCC上島珈琲」のHPには、様々な楽しいコンテンツが用意されています。

 “ミルクコーヒー”に関する歴史、誕生秘話、ロングセラーの秘密など、

アニメーションで分かりやすく説明した、

オリジナル壁紙もダウンロードできるページがありますので、

ぜひご覧下さい。

UCC上島珈琲 HP http://www.ucc.co.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

7月27日(水)魔法のことば

RN「ミミ」さんが出会ったゲーテの「魔法のことば」。

「空気と光と、友人の愛。

これさえ残っていれば、気を落とすことはない。」

「ココナッツジェラート」

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第4水曜日に登場するのは、『プチ・プレジール』の

河野佳代子さんです。

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は【ココナッツジェラート】です。

材料を混ぜて冷やすだけの簡単ジェラートです。

冷たいスイーツを食べて暑い毎日を乗り切りましょう♪

【材料】

ココナッツミルク 1缶(缶詰・400cc入り)  

コンデスミルク200cc   牛乳100cc  グラニュー糖30g

07271

【作り方】

鍋にすべての材料を入れ、木ベラで混ぜながら、

中火でひと煮立ちさせます。

ひと煮立ちしたらボールに移し、氷水を入れた別のボールに底を付けて

粗熱をとります。

07272

バットやタッパなどの容器に流し入れ、冷凍庫で冷やします。

07273

固まり始めたらフォークで全体を混ぜ、これを2~3回繰り返します。

4時間程冷やし固めたら、器に盛って出来上がりです。

07274

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック 

7月26日(火)魔法のことば

RN「太陽のばぁば」さんが出会った「魔法のことば」。

「困難が起きても、

歩きながら考えれば何とかなるもんです。

「カーズ2」

今日は今週土曜日から公開の「カーズ2」を紹介しました。

この映画は、

ディズニー/ピクサーの人気作「カーズ」の5年ぶりとなる続編です。

監督は、前作と同様、ディズニー/ピクサーの

チーフ・クリエイティブ・オフィサーである、ジョン・ラセター。

ディズニー/ピクサーで数々のヒット作を作り出している彼ですが、

実は監督を担当するのは、前作の「カーズ」以来、

実に5年ぶりのことです。

それだけにこの作品は、かなり楽しみながら作ったそうですよ。

主人公は、天才レーサー・マックィーンと、

おんぼろレッカー車・メーターの親友コンビ。

彼らは、ホームグラウンドであるラジエーター・スプリングスを飛び出し、

史上最大のレース、「ワールド・グランプリ」に挑みます。

日本をスタートに、フランス、イタリア、イギリスをめぐる彼らは、

やがて世界を支配しようとする巨大な陰謀に巻き込まれていきます・・・。

前作では田舎町の小さなサーキットが舞台でしたが、

今回は世界をめぐるレースへとスケールアップ!

日本のシーンでは、銀座や渋谷、新宿などをロケハンし、

実際の風景にインパクトの強いネオンの看板などを増やして

摩訶不思議なトーキョーを作り出しています。

また日本のスモウ・カーやカブキ・カーなど、

世界各地にオリジナルのキャラクターも登場し、

かなり楽しませてくれますよ。

クルマたちの圧倒的なスピード感とダイナミックなアクション、

ピクサーならではの素晴らしいストーリーが融合した、

一大エンターテインメントです!

ぜひ大きなスクリーンで体験してくださいね!

映画「カーズ2」は、

■TOHOシネマズ 光の森

■TOHOシネマズ はません

■TOHO宇城バリュー

■シネプレックス熊本

■ワーナー・マイカル・シネマズ 熊本クレア で7月30日からの公開です。

「カーズ2」オフィシャルサイト http://www.disney.co.jp/cars/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック   

7月25日(月)魔法のことば

RN「ゴッツ」さんが会社の上司からかけてもらた「魔法のことば」。

「人それぞれ歩く道が違うのだから、

自分の道は自分で切り開け。」

ネイリスト・田中幸児さん

今日はネイリストの田中幸児さんをゲストにむかえました。

Photo

男性ながらネイリストとして活躍中の田中さんですが、

まずはプロフィールからご紹介しましょう。

1978年熊本市生まれ、

7年前にオーナーに出会いネイルを始める。

ネイル技術の勉強をしながら、サロンワークも学び

ネイル検定一級を取得。

主に光の森店に所属し、幅広いお客様と出会ったことで、

目の前の相手がどう喜ぶかを常に考え、業務にあたる。

今年1月から、姉妹店NAIL+SPA SAKURA 上海店の

オープニングスタッフとして、上海店に所属。

*ちなみにアレーズ・ル・レピは・・・

2003年創業ネイルサロン   Alaise Le Repit (シャワー通り本店)、

Le Repit 光の森店 (ゆめタウン光の森1階)、

Le Repit クレア店(イオンモールクレア2階)、

New York マンハッタン2店舗、中国上海1店舗、各国に店舗があります。

アレーズ・ル・レピにはスタッフは男女それぞれ何人いますか?

女性26名 男性1名 男性も同じくサロンワークをしています。

お客様の普段の生活や好みのデザインに合わせた提案をして、

より満足していただける施術を心がけたり、会話を通して、

何を望んでいらっしゃるか先読みし、

期待以上のおもてなしができるようにしたりしています。

また、より多くのお客様にアレーズのよさを知っていただけるように、

対策を練ったり、外に出て営業活動をしたりしています。

ネイル・アーティストを目指したきっかけを教えてください。

全くネイル経験のない僕に、ネイルの仕事をしてみない?と

声をかけていただいたことがきっかけです。

全く想像していなかった仕事だったので迷いましたが、

あまり馴染みのない仕事をしてみたいと考えていたので、

やってみようと思いました。

それ以前はどんなお仕事をされていたのですか?

それまでは、フリーターをしておりました。

世の中に希望が持てずに、周りの環境や他人のせいにして、

努力をせずにその日暮らしの生活をしていました。

ただ、その状況から早く抜け出したいとは、強く願っていました。

その中で、どんなところが向いていると思われて、

声をかけられたと考えられていますか?

自分では、わからないのですが(笑)、

人あたりがいいと周りの方が言ってくださるのでその点でしょうか?

ネイリストは、技術はもちろん必要です。

それとともに、接客業でもあるので、その点が向いていると

感じていただけたのではと思っています。

スタッフだけでなく、男性のお客様もいらっしゃるそうですが、

どんな年齢、職業の方がいらっしゃいますか?

会社員の方もいらっしゃいますし、美容師さんもいらっしゃいます。

20代後半以降の方が多いかな?という印象はありますが、

年齢、職業ともに、様々です。

最初は、爪に亀裂が入ってそれを補強したいと思い、

勇気を出してネイルサロンに通っていただいたのがきっかけで、

定期的にケアをされる方もいらっしゃいます。

また、スポーツをされる方も爪を補強されます。

上海の店舗スタッフということですが、違いなどありますか?

中国の方は赤などの派手目なものを好まれます。

上海バブルとも言われていて、急激に発展している街なので、

海外の情報も多く入り、おしゃれに気を使う女性が

多くなっていると思います。

この夏おすすめのカラーやアートを教えてください。

夏といえば、クリア感のあるヌーディーなベージュを単色で塗って、

あまり派手すぎないストーンアートをしたり、

ブルー系の色で、ボーダーやマーブルをしたりと、

爪先を涼しくみせるのがおすすめです。

また、ペディキュアはサンダルを履く機会が多くなり、

見せるネイルがおすすめなので、赤やオレンジを使った、

南国風のアートがいいと思います。

個人的に今後手掛けてみたい作品のイメージや夢を教えてください。

上海店に勤務するようになり、とてもいい刺激を受けました。

様々な人種・文化など、発展している場所にいると、

それに乗って自分も成長できるし、させられると思いました。

自分や家族のために、上海ドリームをつかむために、

上海にいる方々は生き生きとされています。

僕も日本人として負けないようにし、より成長したいと思っています。

そして、日本人のよさや、アレーズの精神を

もっと多くの方に知っていただけるように、上海での多店舗展開や、

中国国内のほかの地域にも展開していきたいというのが夢です。

男女問わずネイル・アーティストという職業に

興味のある方へアドバイスをお願いします。

自分は何が得意かを知って、

まずそこを伸ばしていくことがいいと思います。

例えば、技術でアートが得意であれば、そこをアピールし、

満足していただく。会話をするのが得意であれば、

おもてなしで喜んでいただく、など。まず長所を伸ばして、

他の部分を補いながら、そこも覚えていくといいのではないかと思います。

ですので、お客様の反応を伺うことも仕事であるため、

仕事以外でもどういった事を言ったら、

相手は喜ぶだろうか?と考えています。

そして、それが相手の好みにピッタリあって、

とても喜んでくれたのをみるのが喜び・楽しみで、

ネイリストという職業もそうだと思っています。

お問い合わせ先を教えてください。

Alaise Le Repit (シャワー通り本店) 096-234-8666

NAIL+SPA SAKURA H.P.  www.nailspasakura.com

Alaise Le Repit ブログ  http://www.muchcolor.com/blog/alaisework/

      

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック            

7月21日(木)魔法のことば

RN「ゴマサ」さんが

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの歌の中で出会った「魔法のことば」。

「窓を開け その外側は何処へだって続いている

「シード」のヒミツ

今日は「シード」のヒミツに迫りました。

ご出演は、株式会社シードの谷脇宗一さんです。

~~~~~~~株式会社シード  会社概要~~~~~~~

設立:大正4年9月

本社・工場:大阪市都島区内代町3丁目5番25号

1915年(大正4年)創業の三木康作ゴム製作所から、

昭和25年に業務を引き継ぎました。

社名を改称する際、「無数のアイデアの種をまき、

小さな種から大きく実を結ばせ、将来は大樹に育であげることを夢見て、

皆様によりよい商品を提供していこう」という強い想いを込めて、

英語で「種」を意味する「SEED」を採り入れ、

シードゴム工業株式会社としました。

なお、平成14年には、ゴム工業の枠を超える意を込めて、

株式会社シードと更に改称しています。

「シード」のヒット商品には消しゴムのシリーズがありますが、

「プラスチック字消し」は世界初のものだそうですね。

昭和30年ごろ、さらによく消える消しゴムを作るため、

天然ゴムに代わる素材を探していたところ、

ある業者からプラスチックで字が消えるという

アイデアが持ち込まれました。

そこから、プラスチックを使った消しゴムの開発に注力しました。

「プラスチック字消し」の開発のポイントはどこでしょうか?

従来の天然ゴムに比べて、消字力が格段に向上すること。

経年劣化して硬くなることがなく、品質が安定すること。

また、加工がしやすく、形や着色なども自在に出来ることなど、

消しゴムの素材として、プラスチックが持つメリットに注目し、

いちはやく製品化に着手したところだと思います。

「レーダー」というネーミングの由来は?

「レーダー」の言葉どおり、時代の最先端をキャッチするという

意味をはじめ、汚れている部分を探知してきれいにする、

という思いなども込められているそうです。

「プラスチック字消し」に続いて「修正テープ」も、

シードが世界初だそうですね!?

OA化が進み、消しゴムに代わって修正液が広く普及しはじめた1980年ごろ、

シードでも後発ながら修正液の仕入れ販売を始めました。

ところが、全くといっていいほど売れず、在庫の山を築いたため、

新しい柱となる商品開発の必要性に迫られました。

そこで、修正液の欠点である「乾きが遅い」「表面が凸凹する」

「ニオイがきつい」などの解決策として、

ドライタイプの白いテープを文字の上から転写するという

アイデアを発案。

以後5年もの試行錯誤を繰り返し、

1989年に世界で初めて商品化に成功しました。

さらに、現在では、その「修正テープ」をはがす「修正テープはがし」まで

商品化されているそうですね?

消したくない部分まで消してしまった時などに、

その部分をはがせる消しゴムをつくってしまおう!と考え商品化しました。

「消しゴム」、「修正テープ」に続く、

次の「消す道具」も開発されているそうですね!?

今までは書き損じた文字やワープロで打ち間違った文字を

消していましたが、

今度は”紙”に書かれたものを全部消してしまおう、

そしてさらに再生する「古紙再生装置」を開発しました。

大きさは、会社にあるコピー機(2台)ほどの大きさで、

紙を入れてから1時間でA4サイズのものが100枚出来ます!

現在、販売を間近に控え、最終の確認段階に入っています。

シード HP → http://www.seedr.co.jp/

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック  

1 | 2 | 3 | 4