« 2012年2月 | メインページ | アーカイブ | 2012年4月 »

2012年3月

3月29日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:DHさんが出会った

         長嶋茂雄の魔法のことば。

「努力は人が見てないところでするものだ。

 努力を積み重ねると人に見えるほどの結果が出る。」

「キングジム」のヒミツ

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。

今日は、オフィスで書類を綴じる「キングファイル」や、

ラベルライター「テプラ」などでおなじみ、「株式会社キングジム」の

広報室 田辺賢一さんにお話をうかがいました。

~~~~~株式会社キングジム 会社概要~~~~~

キングジムは事務用のファイルや電子文具など、情報整理用品のメーカーです。
オフィスで書類をとじる「キングファイル」やラベルライター「テプラ」などでご存じの方もいらっしゃると思います。
創業は昭和2年(1927年)。創業者自身が発明家で、独創性やオリジナリティを重んじる社風は創業からのDNAとして受け継がれています。

 主力商品の「キングファイル」や「テプラ」もそのような社風から生まれた、市場開拓型の商品です。
 最近では、テキスト入力専用の小型軽量のキーボード入力機「ポメラ」や、スマートフォンと連携する次世代ノート「ショットノート」などがヒットしています。

(キングジム)http://www.kingjim.co.jp/

Q 「キングジム」という社名の由来を教えて下さい。
 当初は、創業者の宮本英太郎が発明した、「人名簿」「印鑑簿」から一文字ずつ取った「名鑑堂」という社名で設立しています。
その後、昭和36年に「事務の王様」の意を込め、「株式会社キングジム」に改称しました。

Q 「キングジム」のロングセラー商品「テプラ」について教えてください。
まず、いつごろ? どんなきっかけで開発することになったのですか?
 当時、当社では、書類をとじるファイルの専業メーカーだったのですが、将来の新しい柱をつくるために「Eプロジェクト」という組織ができたのがきっかけです。
当時言われていたペーパーレス社会の到来に備え、電子製品の事業にチャレンジすることになりました。

Q 「テプラ」の開発のポイントはどこでしょうか?
 Eプロジェクトではいろいろなアイデアが出ましたが、その中で当時ファイルを販売した際のサービスとして行っていた、ワープロでタイトルを表示することに目を付けました。
当時はプリンターもいまのように普及していませんでしたので、ファイルのタイトルは手書きが一般的でした。
手書きだと字が汚いと見栄えが悪く、字によっては個性が出すぎて、共有物としては不適切でした。
そのため、ワープロで書かれた文字が喜ばれたのです。
ただ、背見出し用のプリンターでは、多様なファイルサイズに対応するのが難しいため、ラベルに印刷してそれを貼ってもらうことにしたのです。
その後、協力会社と共に様々な課題を克服して、1988年に発売を開始しています。                                                           
  もともとはファイルのタイトル作成用プリンターでしたが、発売直後から、様々な用途をお客様が開発し、オフィスだけでなくご家庭でお子様の持ち物への名前付けなど、幅広く活用いただいています。

Q 「テプラ」のネーミングの由来を教えてください。
「テプラ」はテープライターの略です。

いまでは、ラベルライターの代名詞になっています。

Q 現在、「キングジム」が扱っている「テプラ」は何種ぐらいありますか?
また、特色ある製品などありましたらご紹介ください。

 現在、本体が16種類あります。
中には、点字ラベルが作れる機種もあります。また、テープカートリッジはテープ幅や色などを含めて数えると、300種類を超えています。
最近では、停電の際に暗闇で発行する蓄光ラベルや、ラッピングなどにご使用いただけるよう、直接印刷が出来るリボンが発売されました。

Q そのほか、「テプラ」に関するなにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 発売から23年経過し、いままでに700万台以上の本体が販売されているロングセラー商品で、国内でのトップシェアも維持しています。
競合の商品もたくさんありますが、「テプラ」の名前が浸透しているため、当社の製品でなくても、「テプラ」と呼ばれていることが多いようです。

Q 最近の「キングジム」の大ヒット商品「ショットノート」について教えてください。
まず、いつごろ? どんなきっかけで開発することになったのですか?

 開発のメンバーで打ち合わせをしているときに、過去のメモがなかなか見つからなかった経験から、メモの検索方法についていろんな解決方法を考えました。
その中で実際にメンバーがやっていた、ケータイでメモやホワイトボードの内容を写メすることをベースに、ショットノートを思いつきました。

Q 「ショットノート」の開発のポイントはどこでしょうか?
 ショットノートは、紙のノートとスマートフォンのアプリを組み合わせてお使いいただく商品です。
あらかじめ、スマートフォンに無料のアプリをダウンロードしていただき、あとは、紙のノートにお好きな内容を書いて、アプリを使って書いた内容を撮影するだけ。簡単に手書きの内容がスマートフォンの画面ピッタリに取り込むことができます。書いた内容は、メールで送ったり、最近流行のクラウドに保存したり、デジタルデータとしての活用が可能です。

 手書きの内容が画面ピッタリにキレイに撮影できるのは、アプリがノートの四隅にある四角いマーカーを読み取って、画像を補正してくれるから。
また、ノート右上にあるナンバーと日付の欄は、撮影の際に自動で文字を読み取り、保存されたデータを検索する際のインデックスに出来ます。

 とても簡単に手書きのメモがデジタル化できるので、是非試してみてください。

Q 「ショットノート」のネーミングの由来を教えてください。
 撮影を意味する「ショット」に「ノート」を付けたシンプルなネーミングにしました。

 

Q そのほか、「ショットノート」に関するなにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 ショットノートの開発は、若手のグループで商品のアイデアを話し合っているときに、ある女性メンバーが前回の打ち合わせのメモをなかなか見つけられなかったことがきっかけでした。
せっかく几帳面にメモを取っているにも関わらず、メモがたくさんありすぎて見つからなかったのです。
そこで、メモをデジタル化することで検索性を向上させたのですが、パソコンやスキャナといった機器に頼らず、いつでも持ち歩いている、スマートフォンで撮影することがショットノートの最大の特徴です。

 発売から約1年が経過し、いままでにシリーズ合計で100万冊を販売しています。

Q 他に、開発秘話などのエピソードがある商品がありましたら教えてください。
 当社は、開発する製品を多数決で決めたりしません。
開発担当者の熱意と、他に熱烈な支持者がいれば、ヒットの可能性があると見込んで、商品化を決定します。
当社の代表的なヒット商品、ポメラでは、商品化を決める会議に出ている役員10人の内、9人が商品化に反対していましたが、唯一、当時の社外取締役で大学教授だった方が、熱烈に支持し、商品化が決定しました。
ポメラは2008年11月に初年度目標3万台で発売をスタートしましたが、いままでに累計20万台を超えるヒットとなり、最近のデジタル文具の先駆けとなりました。

Q そのほか、オススメのサービス、キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
  キングジムの最新情報は、公式ホームページの他、ツイッターやフェイスブックでも公開しています。
こちらの方も是非ご覧ください。ツイッターでは公式アカウント2周年の感謝を込め、3/19~3/31までポメラやショットノートが抽選で当たるキャンペーンも実施しています。是非ご参加ください。

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

3月28日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:カバさんが

     ドラマ「白線流し」の中で出会った魔法のことば。

「学生時代に大切なのは、何を学んだかではなく、

  どうやって学んだかということ。」

「キャロットケーキ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第4水曜日に登場するのは、

フランス菓子受注販売サービス「プチプレジール」の河野佳代子さんです。

~~~~~~~~~今日のオススメレシピ~~~~~~~~~

今日は「キャロットケーキ」をご紹介しました。
ニンジンをすりおろし、ケーキに入れることで野菜苦手なお子さんでも
食べやすいかと思います。

【材料】(20㎝×20㎝の角型1台分)

{アーモンドパウダー 120g  薄力粉 30g
コーンスターチ 40g  シナモンパウダー少々}

無塩バター 50g   ニンジン 100g   卵黄4個

グラニュー糖 70g  卵白4個  グラニュー糖 70g

 

【下準備】

・型にオーブン用シートを敷きます

・粉類(アーモンドパウダー・薄力粉・コーンスターチ・シナモンパウダー) は合わせてふるいます

・ニンジンは皮をむいて、すりおろします。

・バター50gは電子レンジで加熱して溶かしておきます。

                                                                                          
【作り方】

①ボウルに卵黄を溶きほぐし、グラニュー糖70gを入れ、泡だて器で混ぜ合わせ、グラニュー糖がなじめば、すりおろしたニンジンを加え混ぜます。

1203281

②別のボウルに卵白を入れて泡立て、グラニュー糖70gを3回に分けて加え、そのつどしっかり混ぜます。
(泡だて器を持ち上げた時にピンと角が立つくらいのメレンゲを作ります)

③ ①のボウルにメレンゲの1/3を加え、混ぜ合わせ、次にふるった粉類を1/3加え混ぜます。

④生地がなじめば、ゴムベラに替えて、残りのメレンゲと粉類を交互に混ぜ合わせます。

⑤最後に溶かしバターを入れて、全体をさっと混ぜ合わせます。

⑥シートを敷いた型に生地を流し入れ、160度のオーブンで30分~40分焼きます。

1203282

⑦生地にこんがりと焼き目がつき、表面を手で押さえて弾力があれば焼きあがりです。

1203283

⑧オーブンから出し、荒熱が取れたら、型から出して好みの大きさにカットして頂きます♪

1203284

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

特別番組のお知らせ!

いよいよ4月1日(日)に熊本市は政令指定都市となります。

FMKでは、その前夜、3月31日(土)に特別番組をオンエアします。

FMK 熊本市政令指定都市誕生スペシャル

~明日(あす)へのステップ~

政令指定都市となる新しい熊本市の情報を

リスナーからのメッセージやリクエストを交えながらお送りします。

お相手は、「松崎ひろゆき」です。

番組では、現在、リスナーからのメッセージを募集中。

あなたが望む新しい熊本市、こんな街になればいいなぁという夢、

熊本市のココが好き、などなど・・・。

また、この春から何か新しいことにチャレンジする、

新生活がスタートするという方も

是非、番組宛にメッセージをお寄せください。

メール:2012@fmkumamoto.jp  FAX:096-355-5200 です。

FMK 熊本市政令指定都市誕生スペシャル~明日(あす)へのステップ~

3月31日(土) 午後7時から生放送です。

3月27日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:かこぴんさんが

          ケツメイシの歌の中で出会った魔法のことば。

「お前はそこで諦めるのか?ここまで来たのにやめるのか?

悔しかったらそっから立ち上がれ 越えてきただろ お前のやり方で」

「僕達急行 A列車で行こう」

今日は、現在公開中の「僕達急行 A列車で行こう」
をご紹介しました。

この映画「僕達急行 A列車で行こう」は、去年12月に急逝した
森田芳光(もりた よしみつ)監督の遺作となる作品です。
「椿三十郎」「武士の家計簿」といった時代劇から、
「家族ゲーム」「そろばんずく」「失楽園」などの話題作、
コメディ、シリアスな人間ドラマ、サスペンスなど、様々なジャンルの映画を
独特のセンスで描き、発表してきた森田監督。
その遺作となったこの映画は、電車がテーマのハートフルコメディ。
実は森田監督は幼い頃から電車が好きで、10年以上前から構想を練っていたそうです。

大手企業に勤めるマイペースな小町(こまち)と、
傾きかけた鉄工所の2代目・小玉(こだま)は、
性格も考え方も違うものの、「鉄道」という共通の趣味を持つコンビ。
九州支社に転勤になった小町は、鉄道のおかげで順調に仕事を進めますが
恋のほうは2人とも思うようには行かず、悪戦苦闘。
そんな中、小町が苦戦していた交渉相手が意外なところで
つながっていることが判明し、2人はあることを企画します・・・。

主人公の小町と小玉を演じるのは、今をときめく人気俳優の、
松山ケンイチと瑛太(えいた)。
鉄道に情熱を傾ける愛すべきオタクを、爽やかに演じています。
そしてこの映画のもう1つの主役が、数々の鉄道たち!
東京と九州各地を合わせて、
劇中に登場する電車の数は合計20路線80モデルにも及びます。
実は九州は個性的な特別列車が多く、鉄道ファンの熱い視線を
浴びているんです。
また登場人物はすべて、特急の名前になっているなど、
森田監督の鉄道への愛が詰まった作品になっています。

小町や小玉と一緒に旅をしている気分を味わえる1本!
観終わった後には、鉄道に乗りたくなること間違いなしですよ!

今日ご紹介した映画「僕達急行 A列車で行こう」は、
■ TOHOシネマズ 光の森
■ TOHOシネマズ はません
■ TOHOシネマズ 宇城
■ シネプレックス熊本
■ ワーナーマイカル・シネマズ 熊本
で上映中です。

(「僕達急行 A列車で行こう」オフィシャルサイト http://boku9.jp/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

3月26日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:パプさんが

     阿川佐和子の本の中で出会った魔法のことば。

「大事な友達は、いつもそばにいなくたって、

         ずっと大事な友達だ。」

飾り巻き寿司マスターインストラクター・早田雅美さん

あらゆるジャンルの”注目の人“にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。

花や動物やキャラクターなどを巻き寿司で作る飾り巻き寿司について、
飾り巻き寿司マスターインストラクターの早田雅美さんにお話をうかがいました。

120326

Q① 「飾り巻き寿司」とはどんな食材を使って作る、どんなお寿司でしょうか?
「でこまき」とも呼ばれていますが・・・。
  飾り巻き寿司 では、身近にある食材(卵・胡麻・青のり・明太子・梅干など)で色や味をつけ、金太郎飴のような絵柄をつくっているお寿司です。

でこまき とは『飾り巻き寿司』の飾り=デコレーションの 《でこ》 と 巻き を
組み合わせ 子供もみんなが言いやすいようにと作った言葉で でこまき といっています。

Q② 早田さんは熊本で最初に「飾り巻き寿司マスターインストラクター」の
資格を取得されたそうですが、まず資格の概要を教えてください。

認定機関・・・東京すしアカデミーの主催する「寿司インストラクター協会」

受験方法・・・
3級→2級→1級→マスターインストラクター と順に取得
(今現在は1級までは熊本で私が対応できます)
マスターインストラクターは東京の協会にて受講・受験

試験内容・・・
3級は3作品の巻き寿司を取得 3時間程度(終了後協会が発行する認定証授与)
2級は12作品の巻き寿司を実習 12時間(終了後協会が発行する認定証授与)
1級は7種類の巻き寿司を実習 最後に実技検定(終了後協会が発行する認定証授与)

資格取得後の可能な活動内容・・・
飾り巻き寿司の教室開講や海外での寿司教室などされている方多数

全国・県内資格取得者数・・・
マスター取得者数は県内は2名(私を含み) 全国は90名

Q③ そもそも「飾り巻き寿司」を作り始めたきっかけは何だったのでしょうか?
 小さい頃、祖母はよく巻き寿司を作ってくれていました。
それは少し甘く私はちょっと苦手だったのですが、祖父・母・妹・弟・叔父たちがいつも笑顔でとても美味しそうに食べていました。
大人になり妹に子供が生まれ(甥っ子)甥っ子が美味しく楽しくご飯を食べ、祖父母が元気で楽しい食事が出来るようになるには・・・と考えたとき祖母の巻き寿司を思い出し、調べはじめたら、 飾り巻き寿司 というものがあり、東京で学べ、資格もあるということに魅力を感じ その場で即申し込み東京へ・・・
人と接して互いに笑顔で楽しくなりそして元気になることをやりたかったんです。

Q④ これまでどんな「飾り巻き寿司」を作ってこられましたか?
くまモン・バラの花・カエル・パンダ・電車・ハート・お雛様・お内裏様・鯉のぼり・自動車・四海巻き・文銭巻き・桃の花・梅の木・トンボ・カタツムリ・アンパンマン・コマ・羽子板の羽・祝・幸・福文字・などなど

Q⑤ これまでに作られた中で一番難しかったものはどんな巻き寿司ですか?
材料や難しい点を教えてください。

またアイディアを考えてから完成するまで、どれくらいかかりましたか?
難しかったのは、『祝』『幸』『福』など文字のでこまき。

材料は かんぴょう や 厚焼き玉子 などを使い、文字を組み立てていくので、左右反対にならないように と左右と上下のバランス・配置など。

アイディアを考えてから・・・
基本となる分量は習った(取得した)分量があるので、それをアレンジしながら作っていきます。
1回で成功する場合もあり、3~4回試作する場合もあります。

Q⑥ 初心者でも出来る「飾り巻き寿司」はどんなものがありますか?
材料、所要時間等を教えて下さい。
初心者でも出来る 飾り巻き寿司は・・・ バラの花・カエル・のの字・電車・桃の花   
所要時間・・・  作るのは10~20分で1作品(準備は含まない)

1203261

1203262

Q⑦ 「飾り巻き寿司」の教室もされているそうですが、概要を教えて下さい。
熊本市内の公民館講座 ・ 乳幼児ママ・パパ教室講座 ・各認定講座 ・ 体験講座 を行っています。
要望の多い、出張講座も実施中。
帰ったら出来ない や 子供が小さいので自分の自宅で や お友達と一緒になどの意見が多いので 慣れた自宅にお伺いさせていただき楽しい時間になるようにしています。材料を全て持参してお伺いさせていただくので、自宅で待っていただくだけという形をとっています。

Q⑧ 今後の予定等のPR、またこれから作ってみたい「飾り巻き寿司」等を教えて下さい。
年間約100名ほど受講していただいていますが、まだまだ知られていない でこまき。
なので、これからもっともっと 楽しくて美味しい でこまき を知ってもらい 手土産 が でこまき という方が増えるようもっと活動していければと思います。
子供でも作れる でこまき なので、祖父母と孫 の楽しい時間がある そんな講座が出来たらと思います。             
これから作ってみたい 飾り巻き寿司・・・ 熊本の名所(阿蘇山・熊本城など) ・ 全国の ゆるキャラ 今ある でこまき のミニサイズ版(小さな子供用)

ブログ、ホームページ等のアドレス: http://www.decomaki.com

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック

3月22日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:マタタビさんが出会った

          やなせたかしの魔法のことば。

「強いからヒーローなんじゃない

    喜ばせるからヒーローなんだ。」

1 | 2 | 3 | 4