« 2013年1月 | メインページ | アーカイブ | 2013年3月 »

2013年2月

「包み豆腐」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』の小島まきさんです。

Img_1055

●小島さんの近況は?
(最近身の回りに起きたこと。楽しかったこと。面白かったことなど)

先日初午の日に、高橋稲荷神社へお詣りに行ってきました。
お正月初詣にも行ったのですが、
さすが初午の日でお正月よりも賑わいがありました。

私が行ったときにはちょうど1時間ごとに行われているという
餅投げの時間で、ものすごい人ごみができていたので
そこを避けて階段を上り、
上から皆さんが餅を拾う様子を眺めてきました。

●今月は大豆や大豆製品を使ったレシピをお願いしています。
今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は大豆を使った一品ということで、
大豆製品である豆腐、揚げ、そして大豆を使った
「包み豆腐」の作り方をご紹介します。

大豆は成長する途中には枝豆として楽しむことができ、
また大豆をそのまま炒って粉にするときな粉に、
大豆を茹でて絞ると豆乳に、蒸して納豆菌の力を借りると納豆に、
糀で発酵させると味噌や醤油にと
日本の食卓で大活躍している食べ物です。

それから今日ご紹介する豆腐や揚げなどは、
みなさんの好き嫌いが少ない身近な食材ではないかと思います。  
大豆の栄養については、まず良質のたんぱく質が豊富に
含まれているということ、炭水化物、脂質、それから食物繊維、
ビタミン、ミネラル、などをバランスよく含むことなどが挙げられます。

たんぱく質の中でも、大豆のたんぱく質にはコレステロールが
含まれないことも特徴の一つだそうです。

カルシウムや鉄は
たんぱく質と一緒に摂取すると吸収されやすく、
食物繊維は野菜と比べても引けを取らないほど
含まれていますので、大豆は健康と美容に
理想的な食品と考えられています。

今日は同じ大豆からできたものを合わせて、
一つのおかずに仕上げてみました。

材料 (5名分)
Photo

木綿豆腐 300g
茹で大豆 100g
寿司揚げ 100g(5枚)
生しいたけ 80g
人参 50g
卵 1個(卵アレルギーの方は片栗粉で代用)
ごま油 大さじ1
塩 小さじ1
ごま油 大さじ1
本みりん 大さじ3
濃い口しょうゆ 大さじ1

豆腐は軽く水切りをしておきます。
寿司揚げは4辺のうち1辺に切り込みを入れ、
袋状にしておきます。
それから、しいたけは1㎝角位に刻み、
人参は5mm角位に刻んでおきます。

まず、フライパンを火にかけごま油を熱し、しいたけを強火で炒めます。
香ばしい香りがしてきたら人参を加え中火にして炒め、
塩を振ります。人参を食べてみて甘味が出てきたら火からおろし、
バットや皿などに移して粗熱を取ります。

それから粗熱が取れたら豆腐をボウルに入れ崩してから、
炒めた具を加え、茹で大豆と割りほぐした卵を加え混ぜます。
Photo_2

混ぜ合わさったら揚げの中に5等分して詰め込み、
口を爪楊枝で止めます。
フライパンを火にかけごま油を熱し、
弱火で揚げで包んだ豆腐を焼きます。
2~3分焼いてこんがり焼き目がついたら裏返し、
更に火を弱めて極弱火で蓋をして3~4分加熱します。
最後に、みりん、しょうゆの順で加え表裏を煮絡めて
出来上がりです。食べやすく切って召し上がってください。
Photo_3

Photo_4

揚げに詰めた状態で、焼かずに鍋やおでんの具として
加えていただいても良いと思います。

---
※イベントのお知らせ

FMK Morning Gloryと大塚製薬が贈る親子イベント
「ダイズは大事」
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://fmk.fm/event/130302daizu.php

 

             

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!

 

2月12日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:正午さんが出会った
城山三郎の魔法のことば。

背伸びして視野を広げているうち、
背が伸びてしまうこともあり得る。
それが人生の面白さである。」

「ゼロ・ダーク・サーティ」

「FMK Morning Glory」
毎週火曜日にお送りしています「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
今日は、今週金曜日・2月15日から公開される
「ゼロ・ダーク・サーティ」をご紹介しました。

この映画「ゼロ・ダーク・サーティ」は、「ハート・ロッカー」で
第82回アカデミー賞作品賞を獲得した、
キャスリーン・ビグロー監督の最新作です。
前作では、イラク戦争中のバグダッドを舞台に、死と隣り合わせにある
アメリカ軍兵士達の日常を描いていましたが、
今回の題材は、2011年5月に実行された、
オサマ・ビンラディンの捕獲作戦と暗殺。
世界中を駆け巡ったこの衝撃的なニュースの裏側を、
今回もリアリティあふれる演出で描き出しています。

ビンラディンの捕獲作戦という大きなミッションとくれば、
選び抜かれた男たちの物語をイメージしますが、
なんと物語の主人公は若い女性。
彼女は20代ながらテロリストの追跡が専門のCIAの女性分析官で、
パキスタン支局から派遣されてきます。
最初は、ビンラディンの手掛かりさえつかめずにいた彼女ですが、
あることをきっかけに隠れ家と思われる場所を発見!
しかし、周りは誰もそれを信じません。
果たして作戦は実行されるのでしょうか・・・?

若い女性が、誰も突き止められなかった
ビンラディンの居場所を発見したなんて
ちょっと信じられない話ですが、この映画、
脚本家のマーク・ボールが、実際に事件に関わった人たちへ
行ったインタビューをまとめて製作されていて、
かなりノンフィクションに近いものになっているんだとか。
それだけに、映画というよりも
ドキュメンタリーを見ているような臨場感です。

苦労して入手した情報を組みあわせながら、
狙うターゲットに近づいていくプロセスは、
まるでミステリー映画の犯人探しのような感覚です。
普段なら絶対に見ることのできない
CIAの裏側が細部にわたって描写されているため、
アメリカ国内では、大きな賛否を呼びました。

この映画の製作が発表された当時は、
大統領選挙の前だったので、
「オバマ大統領再選のためのプロパガンダ映画だ!」と
非難を浴びたそうなのですが、実際に作品を観てみると、
単純に「アメリカ万歳」型の映画ではないことがわかります。

特に映画の冒頭に登場するCIAによる拷問のシーンは、
アメリカが「正義」の名のもとに
かなり残酷な行為も行っていたことを明らかにしています。
(「水責め」(ウォーター・ボーディング)とは、
横たわった状態で顔に濡れタオルを置かれ、
その上から大量の水をかけられるという恐ろしい拷問です。)

「テロ」への恐怖・・・・
そしてそれと戦う「国家の正義」とは何なのか?
複雑な政治状況が絡んだ中で、
主人公たちCIA局員は何を考え、どう行動していったのか?
クライマックスまで一瞬もスクリーンから目が離せません。
これほどのハードな映画を作ったのは、
あの美しい女性監督とは・・・・・。
そこいらのひ弱な男は太刀打ちできない
「骨太な映画監督」といえるかもしれません。
才能と美貌を兼ね備えるなんて、すごい人ですね。

ちなみに、タイトルの「ゼロ・ダーク・サーティ」とは、
アメリカの軍事用語で「深夜0時30分」を指す言葉で、
ビンラディン捕獲作戦の決行時間のこと。
世界的なミッションの全貌を、ぜひスクリーンで体験してください!

今日ご紹介した映画「ゼロ・ダーク・サーティ」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
で、今週金曜日・2月15日から公開されます。

「ゼロ・ダーク・サーティ」
オフィシャルサイト http://zdt.gaga.ne.jp/

 

                   

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!

2月11日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:スケボンさんが出会った
千明実の魔法のことば。

かっこ悪さを恐れてはいけない。
恥ずかしがってはいけない。
どんなかっこうでも真剣に生きる姿は美しいのだ。」

3月31日(日)「くまもと高校演劇コンクール」

今日は3月31日(日)市民会館崇城大学ホールで開催されます、
「くまもと高校演劇コンクール」を紹介しました。

Image

お話を伺いましたのは・・・
市民会館崇城大学ホール 主査で、
コンクール事務局より田中徹さん、
市民会館崇城大学ホール 主事で、
コンクール事務局より藤本眞子さん
コンクール実行委員会より、古田翔太郎さん
コンクール実行委員会より、森杉直子さん、
以上4人の皆さんでした。

●田中さんにお聞きします。
「くまもと高校演劇コンクール」の開催趣旨を教えて下さい。

熊本市と熊本市文化事業協会が本市の文化芸術振興のための
事業として開催する熊本県内の高校生による演劇コンクールです。

熊本は『演劇』の分野において、日本を代表する
劇作家・文化人であり熊本にゆかりの深い木下順二氏の
生誕100周年を平成26年に迎えようとしています。
これを記念し全国規模のコンクールに発展させることを目指して、
平成25年は熊本県を対象としたプレ・演劇コンクールを開催し、
次代を担う人材の力で『演劇』による文化力を発信します。

●藤本さんにお聞きします。コンクールの概要を教えて下さい。

第1次審査として県内の高校生を対象に戯曲を募集し、
その中から選考委員により評価の高い入賞5校が選出されました。
(7校13作品)

次に最終審査として、5校に実際に上演(15分)してもらい
最優秀賞1校を決定します。3月31日(日)の13時から、
市民会館崇城大学ホールで開催します。入場料は500円です。
なお、当日はゲスト審査員として劇団青年団主宰の平田オリザさん、
劇団チェルフィッチュ主宰の岡田利規さん、
劇団ギンギラ太陽’S主宰の大塚ムネトさんにもご出演いただきます。

また、劇団「石」、劇団「市民舞台」の皆さんによる
「彦市ばなし」の特別上演も予定しています。

●今回、実行委員として古田さん・森杉さんが
参加していらっしゃいますが、スタッフとして
大会に参加しようと思ったキッカケは?

(古田さん)今回、熊本で高校生が中心となるコンクールが
開催されると聞いて、正直羨ましく思いました。
私たちの頃には考えられないようなイベントだな、と思いまして。
そんな時に、市民会館の方から実行委員の依頼がきたので、
そんな羨ましいイベントの、せめて実行委員としてでも、
参加できたら楽しめるだろうな、と思い、参加しました。 
    
(森杉さん)熊本県から高校演劇の魅力を発信する
コンクールということで、高校時代演劇部に
所属していた私としては、演劇の発展のために
ぜひ力になりたいと思ったのと、
私が高校生の頃には、自分たちのお芝居を大きなステージで
披露するチャンスはなかなか無かったので、
「今の高校生はうらやましいなあ」という気持ちのもと、
本当は出演者として参加したい気持ちを抑えて
スタッフとして参加しました。

●コンクールの参加高校を紹介してください。
(わかる範囲で各校の特色や、見所などあれば・・・)

(森杉さん)今回の参加高校ですが、
見事本選に進んだのは玉名高校、松橋高校、熊本西高校、
熊本北高校、熊本第一高校の5校です。

まず玉名高校ですが、玉名高校演劇部は部員数5名という
少人数ながらも去年の高校演劇研究大会の城北地区大会で
最優秀校として県大会に出場した実力校です。
計算された演出と脚本のレベルの高さに驚くこと間違いありません。

次に、松橋高校ですが、脚本を書いたのは八代の市民劇団に
10年間在籍している本格派の演劇人高校生です。
今回初めての作品ながらも、テーマの通った脚本と
その演技力に期待はマックスです。

次に熊本西高校ですが、なんと脚本を書いたのが普段は
吹奏楽部に所属するごく一般の演劇好きの高校生、
前衛的かつ異色でコミカルな脚本に、客席が爆笑すること
間違いなしです。

次に熊本北高校ですが、脚本を書いたのは
演劇部所属一年目にして初めて書き下ろした作品で
本選に進んだ期待の新星。
県内でも圧倒的部員数を誇る北高校の演劇部で
揉まれた実力をご覧ください。

最後に熊本第一高校ですが、さすがは女子生徒が多い
第一高校、女子高生のリアルを描かせたら右に出るものはおりません。
笑いと涙を巧みに融合させた脚本で感動をぶつけます。

以上の上演校の他にも、現在参加者募集中の
「幕間寸劇」に参加する高校生もおり、
余すことなく高校演劇の素晴らしさを実感できる、
盛りだくさんのコンクールとなっています。

●※幕間寸劇について

(森杉さん)お芝居とお芝居の間の休憩時間のことを
演劇用語で幕間というのですが、その間の時間も
ご来場頂いたお客様に楽しんでもらうために企画されたのが
この「幕間寸劇」です。

内容としてはその名の通り、休憩時間に高校生の皆さんに
ちょっとしたお芝居をしてもらう企画です。
内容はまだシークレットですが休憩時間にも高校演劇の良さを
感じられるようなものを企画しておりますので、
ご来場いただいたお客様はお見逃しないようお願いいたします。
なお、「幕間寸劇」は現在も高校生の参加者を募集中
ですので興味のある高校生はどしどし!ご連絡ください。

●田中さん、藤本さんにお聞きします。
「高校演劇」がキーワードになっていますが、
高校生にターゲットを絞った理由は何ですか?

最近、熊本の演劇界にはたくさんの若手劇団が登場しています。
あまり知られていませんが、熊本には30以上の劇団があり、
中でも、20台前半がメインの劇団だけでも約10あります。
その若手劇団の次の世代担う若い高校生達が広い視野に立ち、
様々な分野で活躍し、実り多い人生を過ごすことを願い、
『演劇』による文化力を熊本から全国に発信したい。

●古田さん、森杉さんは高校演劇出身と聞いていますが、
演劇・舞台の魅力とはいったいなんでしょうか?

(古田さん)
高校2年生の時にある劇団の芝居に見入ってしまったんです。
芝居から、伝える側の強い想いがいくつも伝わってきて。
観終わった後、数十分、友人と何も会話できないくらいでした。
今回の高校生の作品は、2013年を生きる高校生の想いが
描かれていて、たくさんの想いを伝えようとしている。
想いを伝えて、そして、間近で受け取ることができる。
それが魅力かもしれません。

(森杉さん)
役者も観客も同じ空間にいるはずなのに、
客席とステージの上は違う世界という神秘的で
非現実的なところが演劇の魅力だと思います。

●コンクールの今後の展望などありましたら教えて下さい。

将来的には全国規模のコンクールに発展させることを目指しています。

●田中さん、最後にリスナーの皆さんへ
メッセージをお願いします。

若い高校生たちが、コンクールに向け練習した成果と
15分という限られた時間の中で一生懸命演じる姿を見てもらい、
より多くの方に演劇という文化に触れ親しんでほしいです。

●お問合せ先を教えて下さい。

くまもと高校演劇コンクール実行委員会事務局
TEL 096-355-5235 (市民会館崇城大学ホール内)

 

                       

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!

2月7日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:コジパパさんが出会った
徳川光圀の魔法のことば。

苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし。」

ローランド株式会社

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」

今日はローランド株式会社の井山裕行さんにお話を伺いました。

Question-1
●会社概要を教えて下さい。

ローランドは、1972年に大阪で創業した電子楽器の
総合メーカーです。創業当時は電子楽器の黎明期で、
世界初、日本初の楽器を数多く開発し、
主にロックやポップス等の先進的なプロミュージシャンに
愛用され急成長しました。

現在では、ステージなどで演奏するシンセサイザーや
電子ドラム、また、BOSSブランドで有名なエフェクターや
レコーダーなどのギター関連商品、家庭で演奏する電子ピアノや
電子オルガン、音楽制作に用いる音楽用ソフトウェア、
コンサートや撮影に使用する
業務用音響・映像機器を開発・製造しています。

ちなみに、創業者の梯郁太郎は、
本年度のグラミー賞の「テクニカル・グラミー・アワード」を、
元シーケンシャル・サーキット社社長のデイブ・スミス氏と
連名で受賞しました。「MIDI」という、電子楽器共通の規格の
普及に貢献したことに対する受賞です。
個人としての本賞の受賞は、日本人では初となります。
授賞式は2月9日(現地時間)にロサンゼルスで行われます。

「創造の喜びを世界にひろめよう」、
「BIGGESTよりBESTになろう」、
「共感を呼ぶ企業にしよう」の3つのスローガンは、
創業以来変わらない企業理念です。
現在でも、会社の経営や社員の行動の規範となっています。

Question-2
●「ローランド」という社名の由来を教えてください。

創業者の梯郁太郎が命名しました。
当時楽器業界では、自分の会社に
創業者の名前をつける例が多かったのですが、
世界中の人に音楽を楽しんでもらいたいという思いから、
海外の人にも発音しやすい名前を思案しました。

・日本名ではない
・2音節で濁音を含んでいる名前の方が、響きが良く覚えやすい
・アルファベットの「R」から始まる名前は、同業者と競合しない

などの点から「ローランド」にしました。

後で調べてみると、たまたまフランスの騎士道物語に
伝えられる勇敢な騎士の名前でもあったようです。 

Question-3
●「ローランド」の歴史の中で代表的なヒット商品は?
その製品は、いつごろ、どんなきっかけで誕生した製品ですか?

電子ドラムはヒット商品の1つです。
1997年から15年以上にわたって販売している「Vドラム」は
常に革新的な技術で市場をリードし続けています。

それまでの電子ドラムのほとんどがゴムのパッドで出来ていて、
叩くと大きな打撃音が出たり、
固くて手首を傷めたりすることがありました。

そんな中、ある開発者が子供用のトランポリンから
ヒントを得て作った「メッシュ・ヘッド」が大ヒット。

網戸のような網状の素材を貼ることで打撃音が大きく
抑えられただけでなく、適度な跳ね返りで手首への負担も
大幅に軽減することができました。

この「メッシュ・ヘッド」の登場で、電子ドラムは電子ピアノのように
一般の家庭でも演奏できる楽器になっていきました。

最近は、楽器の本質である“音”そのものも非常に良くなり、
多くのプロ・ミュージシャンのライブやレコーディングでも活躍しています。
みなさんもCDで聞いているドラムの音が
実は電子ドラムってこともあると思います。
そして最近では「もっと気軽にドラムを楽しんで欲しい」という
思いを込めて開発した新コンセプトのVドラムも発売し
大ヒットしています。低振動・低騒音にこだわった
「Vドラム・ライトHD-3」というモデルと、
昨年末に発売した折りたためるドラム、
「Vドラム・ポータブルTD-4KP-S」という2つのモデルです。

Question-4
●この「ヒット商品」の開発のポイントなどをご紹介ください。

上記のとおり、「メッシュ・ヘッド」のおかげで打撃音が抑えられ、
家庭にも普及した電子ドラムですが、
マンションなどで使用する際には下の階に伝わる振動がまだ大きく、
それによって電子ドラムを自宅に置くことを諦めた方も
多かったのも事実です。

そこで、より多くの方にドラムを楽しんでいただけるよう、
低振動・低騒音にこだわって開発したのが
「Vドラム・ライトHD-3」というモデルです。
最大の特徴は、足で演奏する部分にあります。
通常のドラムはペダルを踏むと、ビーターというハンマーみたいなものが
足元の大きな太鼓を叩いて音が出るようになっているのですが、
それが当たったときの振動が非常に大きく、
下の階に伝わる振動の最も大きな要因でした。

このVドラム・ライトHD-3」というモデルでは、その部分をなくして、
つまり『ビーター・レス』にして、スイッチのような構造にし、
この振動をなくしました。

家族が集まるリビングに置いても違和感のないように
デザインもスタイリッシュにしたり、大人も子供も楽しめるように
高さ調整を簡単にしたり、
このドラムを中心に家族が集まってもらえると嬉しいです。

また、昨年末には折りたためる電子ドラム、
「Vドラム・ポータブルTD-4KP-S」というものを発売しました。
ドラムという楽器は非常に大掛かりで、
ギターやキーボードなどのように簡単に持ち運ぶことができません。

この製品は、その名のとおり、簡単に折りたたんで、
持ち運ぶこともできます。
慣れれば2~3分で組み立てや片付けができます。
また、非常に省スペースで、畳半畳ほどのスペースで設置可能です。
週末しか演奏する時間がないお父さんも、
平日は折り畳んで部屋の隅にしまっておいて、土日だけセッティングして
ドラムを楽しむことができ、家族に文句も言われなくて済みます。
コンパクト・カーのトランクにも入るサイズですので、
ホーム・パーティーやちょっとしたライブでも使えます。

また、ドラムは全身運動ですので、継続することで、
ダイエットなどにも効果があるそうです
(女性{体重52kgの場合}:82kcal/30分、
男性{体重65kgの場合}:102kcal/30分)。

家で「ドラム」が叩ける時代です。ぜひ、楽しんでください。

Question-5
●そのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

Vドラムをもっと楽しんでもらうために、
ドラマーのためのソーシャル・ツールとして、
「V-Drums Friend Jam」というものを提供しています。

「V-Drums Friend Jam」は、ローランドのホームページで
無料ダウンロード可能で、パソコンにインストールすると、
最新の練習曲(mp3形式)がインターネットから自動的にダウンロードされ、
ロックやジャズなどお好きな曲にあわせてV-Drumsの演奏を楽しめます。

演奏結果はその場で採点、それを世界ランキングで表示します。
ツイッターにも連動しているので、練習の成果をツイッターでつぶやき、
世界中のV-Drumsユーザーとコミュニケーションが可能。
電子ドラムの練習を通じて、
同じ趣味をもつ世界中の仲間と交流できます。

また、電子ドラムを購入する際に心配な場所の問題。
買っても家におけるかどうか心配な方に、
「Vドラム3Dシミュレーター」というものを提供しています。
これはスマートフォンやタブレット端末にアプリを入れていただき、
その端末をマーカーにかざすと、
Vドラムの原寸大の立体CGが画面上に浮かぶアプリです。
Vドラムを設置したい場所でのサイズ感や
雰囲気のシミュレーションができます。ぜひお試しください。

今日はローランド株式会社の井山裕行さんにお話を伺いました。
井山さん、ありがとうございました。

ローランド株式会社 ホームページ
http://www.roland.co.jp/

 

                          

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!

2月6日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:アケビさんが
映画「シャイン」の中で出会った魔法のことば。

永遠には続かない。
だけど途中で捨てないで生きていく。
それが人生だろう?」

「大豆と野菜のトマトスープ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第1水曜日に登場するのは、
『オーガニックママン』の松田耒布さんです。

Img

Question-1
松田さんの近況は?

今年の節分は子供たちが鬼のお面を作って豆まきをしました!

Question-2
2月の「やさしいごはん」は、大豆製品を使ったレシピをお届けします。
今日の(料理)を教えてください。

立春を迎えたとは言え、まだまだ寒い日が続きます。
身体が温まり、高タンパクで栄養価の高い大豆を使った
「大豆と野菜のトマトスープ」をご紹介します。

※材料(4人分)
蒸し大豆(水煮でも可) 100g
ベーコン 2枚
にんにく 1片
玉ねぎ 1/2個
セロリ 10センチ(他じゃがいも、にんじんなど冷蔵庫にあるもので!)
ホールトマト 1缶
コンソメ 1個
オリーブオイル 大さじ1
塩、胡椒 適量

※作り方
1.にんにくは包丁で潰し、他の野菜類とベーコンは7ミリ角にカット。
Photo

2.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れてから弱火にかけ、
香りが出たら中火にしベーコン、玉ねぎ、他の野菜類を炒める。
Photo_2

3. (2)の鍋にホールトマトを潰しながら入れ、
Photo_3

水300㏄、コンソメを入れて、
煮立ったら蒸し大豆を入れて15分程煮込み、
Photo_4

塩、胡椒で味を調えたら出来上がり!
Photo_5

松田耒布さん、ご出演ありがとうございました。

---
※イベントのお知らせ

FMK Morning Gloryと大塚製薬が贈る親子イベント
「ダイズは大事」
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://fmk.fm/event/130302daizu.php

 

                                

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!

2月5日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:リードさんが出会った
ゴルファー ボビー・ジョーンズの魔法のことば。

「人は敗れたゲームから教訓を学びとるものである。
私は勝ったゲームからまだなにも教えられたことがない。

<前へ 1 | 2 | 3 | 4