« 2013年3月 | メインページ | アーカイブ | 2013年5月 »

2013年4月

4月11日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:とろろさんが、
映画「セプテンバー」の中で出会った魔法のことば。

「自分のつまづきを人のせいにしないで。」

「株式会社 東海」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。

今日は「チャッカマン」でおなじみ「株式会社 東海」
ヒミツに迫ります。

株式会社東海は、昭和47年(1972年)に
株式会社東海精器という名前で産声をあげました。
100円ライターの愛称で親しまれた使いきりライター
(ディスポーザブルライター)の専門メーカーとして発展し、
昭和59年(1984年)には株式会社東海樹脂を合併して
現在に至っています。ディスポーザブルライターはもちろん、
点火棒のチャッカマン、カセットコンロ、カセットボンベなどの
エアゾール製品、筆記具などさまざまな商品を
世界中に供給している会社です。                             

株式会社 東海 営業部 部長   
谷川広治さんにお話を伺いました。
                                                                                                  
Q 「東海」という社名の由来を教えて下さい。

株式会社東海は、昭和47年(1972年)7月に
ディスポーザブルライターの製造・販売を目的として、
創業者 新田富夫により横浜の地に設立された株式会社東海精器と、
創業者の実兄が経営するディスポーザブルライターの製造・販売会社、
株式会社東海樹脂とが昭和59年(1984年)に合併して
誕生した会社です。                                 

Q 「東海」の大ヒット商品といえば、「チャッカマン」ですが、
この商品はいつごろ、どんなきっかけで作られたものですか?
また累計でどのくらい売れていますか?

「チャッカマン」は、昭和57年(1982年)頃、
創業者である故・新田富夫社長が米国出張の際、
招待されたバーベキューパーティーが開発のきっかけになったと
いわれています。
          
屋外で豪快にバーベキューを楽しむ米国の人々の様子を見ながら、
彼はこのようなアウトドア志向が将来日本にも伝播し定着する時が
きっとおとずれるに違いないことを直感し、同時にアウトドアの環境下で
ライター代わりに安全に着火できる点火具の必要性を感じて
帰国しました。
        
当時、日本国内では他社による高価な注入式の点火棒や
静圧式、IC式による点火具が主流。帰国した新田は
かつて高級ライターを100円のディスポーザブルライターに変えたように、    
大量生産・普及させた生産技術のノウハウを高額な点火棒にも
当てはめ、アウトドア市場とそのユーザーにより安く、
安全で便利な商品として開発・販売することを目指しました。
                 
丁度同じころの1982年、東海は日本で先駆けとなる
電子式の100円ライター「ベスタP-2」を発売。
当時電気メーカーが生産していた電子式の元となる、
圧電メカAss’y(アッセ)をTOKAIは自社開発に成功し、
低価格化を実現しました。
                                          
「チャッカマン」1st modelの GM-1は昭和58年(1983年)
「BBQ」という名称で主に米国向けとして販売。
更に2年後の昭和60年(1985年)、改良を加えた
ModelGM-2を国内向けとして「チャッカマン」の名称で販売を開始、
予想を上回る反響を呼び、全国へと展開されました。     
現在「チャッカマン」はモデルチェンジと共に、ミニサイズ、
仏具用など用途に応じ7種類のモデルが販売され、
月間で約80万本が販売されております。
これを販売開始以来の累計で換算しますと、国内では
約2億9千万本を販売、海外での販売分を含めると、
5億本を超える「チャッカマン」が累計で販売されている計算になります。                                 

Q 「チャッカマン」の開発のポイントはどこでしょうか?

「チャッカマンは」ライターと違い、遠い所に火を着けることが目的です。
また、タバコへの着火と違い、様々な場面、用途で、
女性からお年寄りまで、使用することが考えられます。                                                           

構造的には、まず、点火操作する箇所と火が生じる箇所を
離すことが前提です。そして、火の生じる先端部分は金属の筒で
覆い耐熱対策を行います。パイプの長さは距離が長すぎると
ガスの供給や消火が遅れる原因になりますので、
性能が良く、用途に応じた適度な長さを設定します。
                  
また、点火の心臓部にあたる圧電メカAss’yは電子ライター用よりも
出力の高い、点火棒専用の圧電メカを使用しています。
これにより寒いところや、標高の高い山の上でも安定した着火が
可能となります。さらに、握りや本体形状のデザインは、
女性の手でも握りやすく、どの方向で使用しても使いやすい、
飽きのこないデザインを重視。安全面では操作ボタンの周囲には
誤って点火しないためのガード形状を設け、誤使用を防止。
さらにON-Offスイッチを設け安全性を高めています。
                                                         
チャッカマンはろうそく、花火、ストーブ、コンロ、厨房、仏具など
様々なシーンで使用されます。  
どのような場面でも確実に火を着けるために、
弊社のチャッカマンはお客様の声を参考に、改善を続けています。
チャッカマンの開発ポイントはお客様の声です。                                                 
また、東日本大震災の時には、ろうそくや懐中電灯のかわりに、
ちょっとしたあかりとして使われていた、との声を頂いたこともあります。

Q 「チャッカマン」のネーミングの由来は?
商品名「チャッカマン」は、火を付けるという意味の「着火」と
人を表す「マン」という言葉をあわせて作られた造語です。

                                                 
「チャッカマン」と命名された背景には発売当時、アニメ「ガッチャマン」などの
「~マン」というネーミングが社会に広く浸透し、親しまれていたという
風潮がありました。元祖の製造・販売元であるアメリカでは、
バーベキューで多く使用されていたことから「バーベキューライター」や
有用性を意味する言葉 Utilliy から「ユーティリティーライター」という名前で
販売されていたが、日本での製造・販売開始に伴い弊社により
「チャッカマン」という造語の商品名が付けられました。           
発売されるやいなや「チャッカマン」は大人から子供までなじみのある
商品名として広まり、現在では同様の商品を代表する、
いわゆる「製品代名詞」となっております。                             
                                                        
Q そのほか「東海」の製品に関するなにか面白い
開発秘話エピソードなどあればお願いします。

開発当初は、日本でも売れるかどうかわからなかったこともあり、
山梨県でテスト販売を実施しました。そうしましたところ、予想を超える
売り上げや反響があり、急遽全国販売に切替えた、という
エピソードがあります。また、全国展開をする際、テレビCMも
流したのですが、初代のメインキャラクターは、先代の三遊亭円楽師匠、
次にデビュー間もない所ジョージさんと、女優の多岐川裕美さんを起用し、
「火のつくお方」というコピーが話題となりました。
また、弊社の100円ライターのメイン工場であった、
本部工場は静岡県小山町に在ります。       
そこはほぼ富士山の真横に位置し、富士山登山道の須走口から
数分の場所です。                                                            

「チャッカマン」を販売した当初のあるとき、高い山の上で点火しないとの
お客様の声がありました。当時の開発のメンバーはその現象を
確認するために、30本の「チャッカマン」をリュックサックに入れ
富士山に登り、5合目(2500m)、7.5合目(3000m)、
山頂(3700m)の山小屋をお借りして着火試験を行いました。
結果として、2500m以上の高地では
極端に着火率が落ちることが解りました。                                                                           
それ以来、東海の試験基準には「標高別着火試験」が加わり、
「チャッカマン」の新モデルや主要部品が変更された際には、
開発、技術のメンバーは富士山の5合目まで車で登り、
着火試験を行っています。                                                          
ただし、この試験が行えるのは5月から10月の登山道が解放される
期間に限られており、その期間を逃した場合、翌年の5月までは
プロジェクトが延期されてしまうのが難点です。                                                                                                                         

Q  そのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

平成23年(2011年)から幼児によるディスポーザブルライター、
多目的ライター(チャッカマン)の事故防止を目的とした
消費生活用製品安全法による「チャイルドレジスタンス(CR)規制」が
経済産業省によって義務付けられ、弊社もCR機能付きの
チャッカマンに切り替えての販売をおこなっております。
このチャイルドレジスタンス機能のついたライターの開発につきましては、
弊社は法令改正前から、鋭意取り組んでおりました。
おかげさまで、その製品の安全性や品質が認められ、
2010年には、子供に安全な製品として、
弊社のチャイルドレジスタンスライター、「アンチャッカブル」が
ライターの分野としては始めて「キッズデザイン賞」を受賞いたしました。                                                                                                                                                              チャイルドレジスタンス機能のついた製品は、これまでの商品よりも、
着火レバーを重くしてあるタイプや、2段階式といったCR機能を搭載して
いますので、重くなった・使い辛くなったと感じられるかと思いますが、
お子様の事故防止を考えてのことでございますので、
ご理解をいただき、今後とも東海の「チャッカマン」を
お引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

今日は株式会社 東海 営業部 部長   
谷川広治さんにお話を伺いました。

谷川さん、ありがとうございました。

株式会社 東海 オフィシャルサイト
http://www.vesta-tokai.co.jp/

---

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!  


4月10日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:としこさんが出会った、
宇野千代の魔法のことば。

「幸福のかけらはいくつでもある。
ただ、それを見つけだすことが上手な人と、下手な人とがある。」

「人参のだし酢漬け」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

Q① 小島さんの近況は?

先月、久しぶりに夫と水俣の久木野という地区にある
愛林館へ行ってきました。
愛林館は私が10年くらい前に働かせてもらい、
短期間でしたが様々な経験を積ませてもらった場所です。
その日は愛林館で昼食をいただいて、
館長とお話しをしてのんびりと過ごさせてもらいました。
また次回は友人の農家さんを訪ねたいと思っています。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は旬の人参を使った「人参のだし酢漬け」の作り方を
ご紹介します。新年度に入り新生活が始まったのでお弁当を
作り始めたり、また生活リズムが変わりパタパタとしてしまったり
することもあるかと思います。
そこで今回ご紹介する副菜などを冷蔵庫に保存しておくと、
さっと彩りよく野菜を補うことができます。

img3.jpg

人参にはカロチン、ビタミンA、各種ミネラルなど栄養素や
食物繊維が豊富に含まれています。
このように栄養豊富な人参を日々手軽に食べるために、
漬けておいて料理に活用することができます。
そのまま食べる以外に、例えば炒め物や焼きそばに加えたり、
刻んでごはんに混ぜ寿司飯風にしたりと調理の時間も
短縮することができます。
今回のだし酢漬けは、漬け汁を薄味にしていますので
酸味が苦手な方にもおすすめです。長期保存をしたい方は、
甘味と酸味を足して調節してみてください。

材料
人参 中2本(250g)
ラディッシュ 3個(30g)
本みりん 50cc
だし汁 50cc
塩 小さじ1/2
米酢 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1

img2.jpg

人参は洗って皮をむき、5㎜~1㎝厚さの輪切りか
半月切りにしておきます。ラディッシュも洗って水気を切り、
2~3㎜厚さの輪切りにしておきます。

img1.jpg

蒸気の上がった蒸し器で人参を2回に分けてそれぞれ
中火で3分蒸し、食べてみて程よい硬さであれば
取り出しておきます。

それから小鍋に本みりんを入れ中火にかけます。
十分アルコール分を飛ばしたら塩と米酢を加えて煮溶かします。
そしてだし汁と最後に薄口しょうゆを加え、火を止めます。

蒸しあがった人参とラディッシュを合わせた容器に漬け汁を注ぎ、
落し蓋などをして全体が浸かるようにして粗熱を取ります。
冷えたら冷蔵庫で保存します。

季節の野菜で楽しんでください。


---

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!  

4月9日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム:たろいもさんが出会った、
   チャールズ・チャップリンの魔法のことば。

「アイデアというものは、
   それを一心に求めてさえいれば、必ず生まれてくる。」

「ジャンゴ 繋がれざる者」


毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。

今日ご紹介する映画は、現在公開中の
「ジャンゴ 繋がれざる者」。
クエンティン・タランティーノ監督による本格的なウエスタン映画です。
ウエスタン・・・・・西部劇といってもいろんな種類があります。
王道は、やはりジョン・フォード監督の作品。
世界中の映画監督に影響を与えました。
ところが今回の作品は、アメリカの王道西部劇でなく、
1960年代から70年代にかけてイタリアで大量生産された
西部劇、通称「マカロニ・ウエスタン」から大きな影響を受けた
作品になっています。

アメリカで作られた西部劇と違って、「マカロニ・ウエスタン」は、
激しいガン・ファイトの描写や登場人物の強烈なキャラクターもあって、
かなり濃い映画が多く、カルト的なファンも多いジャンルです。
映画オタクを自負するタランティーノ監督が長年撮りたかったのが、
この「マカロニ・ウエスタン」を現代に再生させることでした。

「ジャンゴ」というタイトルを聞いて、ピンと来た方は、
かなりの映画好きですね。「ジャンゴ」とは、
マカロニウェスタン名匠セルジオ・コルブッチ監督の映画に
登場するキャラクターの名前で、タランティーノが大ファンで
あることは有名です。
そんな思い入れたっぷりのキャラクターを、
タランティーノ流に作り上げたのが、今日ご紹介する映画
「ジャンゴ 繋がれざる者」なんです。

そのストーリーですが、舞台は、南北戦争直前のアメリカ南部。
奴隷だったジャンゴは、元歯科医の賞金稼ぎシュルツと出会い、
賞金稼ぎとしての手ほどきを受けながら、
相棒として働くようになります。

そんなある日、ジャンゴは生き別れになった妻が、
残忍な領主として名高いカルビンのもとにいることを知り、
妻を取り戻すための戦いに挑みます!

ジャンゴを演じるのは、「Ray/レイ」でオスカーを受賞した
ジェイミー・フォックス。
黒人俳優が西部劇の主役というのは、大きな驚きですよね。
そして相棒シュルツには、タランティーノの前作
「イングロリアス・バスターズ」で一躍注目を浴びた
クリストフ・ヴァルツが扮しています。
ちなみに、タランティーノはクリストフ・ヴァルツのことを
“俺の新たなミューズ”(笑) と呼んでいて、
今回のシュルツというキャラクターもあて書き。
その思い入れが実ってヴァルツは、今年度のアカデミー賞
助演男優賞で2度目の受賞を果たしています。
また、カルビン役には、なんとレオナルド・ディカプリオ。
自ら志願したという、レオ様の悪役っぷりにも注目ですよ。
当初、もっと年配の俳優を考えていたというタランティーノ監督に
ディカプリオが「自分がこの役をやりたい!」と猛烈アプローチ。
タランティーノはディカプリオに合わせてシナリオを書きなおしたそうです。
このレオ様の悪役ぶりが相当に迫力あって憎たらしいです。
ちょっと若いころのジャック・ニコルソンを思わせる怪演です。

長年マカロニウェスタンのファンだったタランティーノが、
満を持して作り上げた西部劇。
しかも、単なる真似事ではなく、
アメリカの歴史にも大胆に切り込んだ野心作です。

映画評論家的にも高い評価を受け、
エンターテイメントとしても1級品。
さらには、素晴らしい俳優たちの素晴らしい演技が
堪能できる作品。映画ファンでなくても、
いま映画をみるならこの1本と言い切れる傑作です!

今日ご紹介した映画「ジャンゴ 繋がれざる者」は、
■ TOHOシネマズ 光の森
■ TOHOシネマズ はません
■ TOHOシネマズ 宇城
■ シネプレックス熊本
■ ワーナー・マイカル・シネマズ熊本
で、現在公開中です。

「ジャンゴ 繋がれざる者」オフィシャルサイト
http://www.sonypictures.jp/movies/djangounchained/


---

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!  

4月8日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム:トーシローさんが、
映画「ノックは無用」の中で出会った魔法のことば。

「今に運が向くさ。人生は上下する。」

「うとん行長しゃん」

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は昨年のゆるキャラグランプリ2012で全国55位、
熊本県で1位の好成績を収めました宇土のゆるキャラ
「うとん行長しゃん」を紹介します。

ご出演は・・・・・
うとん行長しゃん
鳩野七奈美さん
宇土市商工観光課商工観光係 松本珠希さんでした。

IMG_1408.jpg

Q1、出演者の役職・お名前を教えて下さい。

こんにちは。うとん行長しゃんです。
辞令はいただいていませんが、自称宇土市の宣伝部長として、
毎日宇土市の為に頑張っています。
私は行長しゃんのお姉さんとしてサポートしています、
鳩野と申します。よろしくお願いします。

Q2、「うとん行長しゃん」の誕生のきっかけを教えて下さい。

宇土市の教育委員会が宇土のまちづくりに貢献した
キリシタン大名で知られる小西行長と宇土市の歴史遺産を
あわせて熊本県内外に広くPRしていこうということで
マスコットキャラクターを募集して誕生しました。

Q3、どんな人?キャラ?ですか?

ちょっとぽっちゃりした行長しゃんですが、これは宇土の
美味しいもの(デコポン・ネーブル・あさり・海苔・小袖餅など)が
大好きでちょっと食べすぎた為にこんな体型になっちゃいました。
また、胸にはキリシタン大名なので十字架をつけ、兜は宇土市の
市章になっています。肩には、市の鳥でもありますメジロが
行長しゃんのお供をしてくれています。ラジオなので
見ていただけないのが残念ですが、とても愛嬌のある
キャラクターです。

Q4、これまでの主な活動を教えて下さい。

昨年の6月から活動をはじめ、約50件ほど、
雑誌やイベント、テレビ出演などに行かせていただきました。
一番大きな活動といえば、十六茶のCMです。
ご覧になった方も多いかとは思いますが、
県外のゆるキャラのお友達と一緒に新垣結衣さんと
共演させていただきました。

Q5、さてその「うとん行長しゃん」ですが、
昨年のゆるキャラグランプリでは全国55位県内1位という
結果でした、徐々に注目が集まってきている感じがしますが、
手ごたえなどは感じてらっしゃいますか?

昨年のゆるキャラグランプリに参加して以来、
写真を撮ってくださる方が増えたり、テレビ出演できたりしました。
また市外での活動も増え、声をかけていただける機会が
増えてきて、そういうのが一番感じるところです。

Q6、今後の展開や活動など、予定や計画はありますか?

今までは週末の活動が主流でしたが、今後は私たち
行長しゃんのキャラバン隊が出来ましたので、
毎日いろいろなところに出かけたいと思います。
また、宇土市内の幼稚園・保育園や老人ホームなどの
訪問を検討しています。子供たちからおじいちゃん・
おばあちゃん方まで、一人でも多くの方にお会い出来るよう
活動していきたいと思います。

Q7、宇土市の観光PR/イベント情報等教えて下さい。

宇土市は、うとん行長しゃんのモデルになったキリシタン大名として
有名な小西行長が作った城下町で、400年たった今でも、
市内のいろんな場所でその名残りを見ることができます。
おすすめのスポットは、日本渚百選・日本夕陽百選に
選ばれた「御輿来海岸」になります。日の入りと干潮が重なって
夕日に輝く干潟がとても綺麗です。
そんな絶景を少しでも多くの方に味わっていただきたたいと思い、
今月の14日(日曜日)に「御輿来サンセットウォーキング」を
開催します。絶景をバックにフォークデュオ「オータム」の
ミニコンサートや宇土の有明海で採れたアサリ貝の味噌汁の
無料配布も行います。詳しくは宇土市のHPをご覧ください。
またまた、4月15日~5月15日までの1ヶ月間
「うとんイカ祭り」を開催します。宇土の網田で採れた新鮮な
「甲イカ」「紋甲イカ」をぜひこの機会にご堪能ください。
参加店23店舗で2000円以上の飲食をしていただいた方には
お得な500円割引券をプレゼントします。
宇土市には楽しいイベントや観光スポットがいっぱいあります。
観光情報は、宇土市のHPやフェイスブックをチェックしてくださいね。

Q8、「うとん行長しゃん」は呼んだら来てくれるんですか?

行長しゃんは倒れない限りどこへでも行きます!!
ラジオをお聞きの皆さまの街へも、ぜひ遊びに行きたいと
思いますので、お声をかけて頂けたら嬉しいです。
出動の連絡は、宇土市商工観光課
0964-22-1111までお願いします。

うとん行長しゃん、鳩野七奈美さん、松本珠希さん
ご出演ありがとうございました。

IMG_1356.jpg

IMG_1360.jpg

IMG_1374.jpg

IMG_1404.jpg

IMG_1415.jpg


---

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!  

4月4日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム:宴会部長さんが、
マンガ「北斗の拳」の中で出会った魔法のことば。

「我が生涯に一片の悔いなし!」

「北星鉛筆株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「北星鉛筆株式会社」のヒミツに迫ります。

「大人の鉛筆」というヒット商品の製造販売などを手掛けている会社です。
この「大人の鉛筆」は、2011年の日本文具大賞に認定されました。
「大人の鉛筆」とはどんな鉛筆なのか、また「北星鉛筆」とは
どんな会社なのか、北星鉛筆株式会社 代表取締役 社長
杉谷和俊さんに詳しく伺っていきます。

Q① まずは「北星鉛筆」の会社の概要を教えて下さい。

杉谷家の先祖は、伊勢の徳川幕府につかえ、
書記をしていたと聞いています。徳川幕府解体後、屯田兵として
北海道に明治30年5月一家5人で渡り。
北海道浜佐呂間にて鉛筆の板「スラット」を製造する、
杉谷木材㈱を明治42年設立。
鉛材として関東に販売した板屋と聞いています。
先祖が筆を使う書記だった事もあって、これから大量に鉛筆が
必要な時代になると察知し、鉛筆の板「スラット」を
製造したと考えられます。

関東大震災で、月星鉛筆が全焼、北海道の釧路で社名を
変更し、昭和19年北星鉛筆文具株式会社として創業開始した。
その後社長の死去で経営が行き詰まり、その後、杉谷木材が
負債を肩代わりし、東京設備を買い取り、昭和26年1月、
東京の現在の地に北星鉛筆株式会社を設立しました。

創業当時は、鉛筆用板材を販売しながら、鉛筆は、
学童鉛筆の製造を中心に展開していました。
時代の流れとともに、鉛筆業界自体の縮小傾向は、止めようがなく、
時代は、ハイスピードで変貌し時代に合わせた新製品や
企業の体質改善・修正を行い、日本の「ものづくり」産業の
一つとして頑張ってきました。

弊社には、先代より代々、鉛筆の精神を大切に受け継いでいます。
「鉛筆は我が身を削って人の為になり、真中に芯の通った
人間形成に役に立つ立派で恥ずかしく無い職業だから、
鉛筆の有るかぎり、利益などは考えず、家業として続ける」
この精神で、創業62年を迎える事が出来ました。
鉛筆の存続価値の追求の中から、鉛筆製造時の「おが屑」の
再商品化事業「循環型鉛筆産業システムの構築」に成功しました。
又、鉛筆ファンの拡大を願い、「観光・鉛筆工場物語」のプロジェクト、
夢の実現に向けてスタート。その一環として平成22年3月
「東京ペンシルラボ」をオープンさせました。ラボでは、鉛筆にふれ、
歴史を感じ、作り方を学ぶことが出来る鉛筆の総合学習施設です。
毎日、多くの方々にご来場頂き盛況を頂いております。
さらに書くことの喜びを再認識できる、鉛筆ファンの皆様に
感謝込めて「大人の鉛筆」を製造販売開始。
「大人の鉛筆」は、2011年の日本文具大賞の認定を頂きました。

Q② 「北星鉛筆」の大ヒット商品といえば、
「大人の鉛筆」だと思いますが、この商品は
いつごろ、どんなきっかけで作られたものですか?

鉛筆には欠点が一つ有ります。
・・・・鉛筆は我が身を削らないと字が書けない・・・・・                                                             
削らなくても字が書ける鉛筆を色々挑戦しています。                                                            
北星鉛筆でも1954年昭和29年ノーカットペンシルを販売していました。
これはクチガネをゆるめ芯をスライドさせる、方式。
1960年昭和35年頃ネオペンシルを販売していました。
これは、ノックするとチャックが開き芯がストント出てくる、
ノック式ホルダー鉛筆。                                                          
上記の商品の欠点を解消した鉛筆で、3年前に開発出来ました。
その頃東京ペンシルラボに見学に来た親子ずれの人が、
鉛筆は子供のもので、大人が使う鉛筆が売っていないとの
意見を聞きました、その時、ヒラメイタのが今温めている、
筆記具で、大人がつかえる鉛筆シャープ・・・・から
「大人の鉛筆」となり、販売する運びとなりました。
2011年の日本文具大賞を受賞し30万本を超える、
ヒツト商品が誕生しました。                                                            

Q③ 「大人の鉛筆」の開発のポイントはどこでしょうか?

 シャープは、芯折れを考えプラスチックが原料として使用しています。
「大人の鉛筆」は粘土と黒鉛で鉛筆の芯を使用している。
ここが大きなポイントです。
軸は鉛筆の木「インセンスシダー材」を使用し、鉛筆間隔で使用でき、
ノックすると芯がシャープペンのように出て子供のころ慣れ親しんだ
鉛筆の感覚がよみがえる、哀愁を感じる鉛筆です。                                                            
芯削りも同時発売、芯だけ削る・・・・・エコライフ感覚。                                                            

Q④ さらに「大人の鉛筆に、タッチペン」というものも
発売されているそうですが、これはどんな商品ですか?

いまどきの鉛筆は紙だけじゃなくスマホにも書ける!
2011年4月より発売を開始し、日本文具大賞を受賞した
『大人の鉛筆』。
幅広いお客様にご好評を頂き、新たに
『大人の鉛筆に、タッチペン。』が発売されました。
この鉛筆は逆さにするとタッチペンとして使用でき、
クリップから指を離すと反応しない特殊な構造。
画面に触れる部分には液晶に優しいフェルトタイプが
使われています。芯削り器も新色を追加。
ガシガシ書いて、スイスイ動かして新しい鉛筆の楽しさを体験して下さい。

http://www.kitaboshi.co.jp/home/otonanoenpitu-touchpen.html

Q⑤ そのほか、オススメのサービス、キャンペーンなど、
最後にPRしたい案件があればお願いします。

おが屑の再商品化・・・・                                                          
木のねんど「もくねんさん」                                                          
木の絵具「ウツドペイント」
鉛筆以外の商品でもがんばっています。
よろしくお願いします。

杉谷さん、ありがとうございました。

130404_093052.jpg

北星鉛筆 オフィシャルサイト
http://www.kitaboshi.co.jp/

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

詳しくはここ↓

ポッドキャストへはここをクリック!  

<前へ 1 | 2 | 3 | 4