« 2013年5月 | メインページ | アーカイブ | 2013年7月 »

2013年6月

6月19日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ウィリーさんが、
映画「ウォール・ストリート」の中で出会った魔法のことば。

「大半の連中は勝負で負けると泣いてやめちまう。
でも耐えて幸運を待つんだ。」

「ピーマンと砂ズリのハーブ焼き」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」中村好孝さんです。

IMG_1976.JPG
 
Q1:中村さんの近況は?
 
次男が夕方まで吹奏楽の練習があったのですが、早く終わったので
2人で下江津湖公園に行ってきました。
網と水槽を持って川に入り、「ザリガニ・海老・タニシ・ハゼ」を
捕まえました。
クラスに水槽があって、その中で元気にしているようです。
ちゃんと水替えやフィルターの交換も忘れずにやっているようです。
 
Q2:今日のオススメ食材(料理)を教えて下さい。
 
「ピーマンと砂ズリのハーブ焼き」
 
材料
鶏の砂ズリ 3個
ピーマン 2個(太めの千切り)
ニンニク 2カケ(包丁の根元で軽く潰す)
オリーブオイル 50cc
鷹の爪 1本
ローズマリー(フレッシュ) 2本
※ローズマリーは乾燥したものでもok
レモン 1/4切り
1371482403348.jpg
 
まず、砂ズリの処理です。
砂ズリは左右に身がついています。
真ん中で切り離してスライスします。
1371478975470.jpg
白い膜が気になる方は銀色の皮の青っぽい色の所に切れ目を入れます。
切れ目の部分から指で皮を引っ張り剥がしたら最後を包丁で切り離す。
 
(作り方)
フライパンに「オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪」を入れて
弱火で火にかけます。
1371482590028.jpg
ニンニクがキツネ色になったらニンニクと鷹の爪を取り出します。
そこに砂ズリを入れて火が通りかけたらピーマンとローズマリーを入れ
塩・コショウで味を整えます。
1371482718854.jpg
お皿に盛りつけたら取り出しておいたニンニク・鷹の爪を乗せます。
最後にレモンを絞って食べます。
1371482904126.jpg
 
※材料を少し厚めに切って串焼きにしたり、粉末スパイスの種類がある
ご家庭は、数種類のスパイスを同量ボールに入れて、
砂ズリを混ぜ置きします。
それを焼いても美味しく頂けます。
 
(スパイスの一例:オレガノ・コリアンダー・クミン・アニス・
ガーリックパウダー・ターメリック・パプリカ・
ナツメグ・カイエンペッパー、など)
-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

6月18日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : パタパタさんが出会った、
アンドリュー・カーネギーの魔法のことば。

「明るい性格は、財産よりももっと尊いものである。」

「華麗なるギャツビー」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日は、現在公開中の「華麗なるギャツビー」をご紹介しました。
 
この映画「華麗なるギャツビー」は、アメリカを代表する作家、
F・スコット・フィッツジェラルドの小説
「グレート・ギャツビー」を映画化したものです。
何度か映画化されていて、今回でなんと5度目になります。
これまでで最も有名なのは、1974年にロバート・レッドフォード主演、
フランシス・フォード・コッポラ脚本で製作されたもの。
ご覧になった方も多いでしょう。
村上春樹による翻訳版がベストセラーになって、
リバイバル・ブームもしたことも記憶に新しいところです。
 
今回、その名作に挑んだのは、バズ・ラーマン監督、
レオナルド・ディカプリオのコンビ!
1996年の「ロミオ+(アンド)ジュリエット」以来、
実に17年ぶりにタッグを組んでいます!
 
そのストーリーですが・・・、舞台は、1920年代のニューヨーク。
宮殿のような豪邸に暮らし、毎晩大勢の客を招いて
豪華絢爛なパーティーを開くものの、
その素性を誰も知らない、謎の大富豪ギャツビー。
彼の隣に引っ越してきた作家志望の青年ニックは、
やがてギャツビーの生い立ちを聞くようになりますが、
そのできすぎた話に不信感を抱きはじめます。
やがてギャツビーは上流階級の女性デイジーと
恋に落ちるのですが・・・。
 
このところ、様々な役を演じ、演技の幅を広げてきた
ディカプリオですが、今回はタイトル通り、
華麗な姿をたっぷり見せてくれるので、ファンは必見!
その真の姿があらわになる後半は、演技でも魅せてくれますよ。
なにしろ、謎の人物ギャツビーを演じるのに、
ディカプリオほどぴったりの俳優はいないでしょう。
謎めいた存在感と華やかなスター性を兼ね備えた俳優は
そんなにはいませんよね。
映画の冒頭から約30分、多くの人がギャツビーの噂をするんですが、
なかなか姿をあらわしません。そして派手なパーティのシーンで
満を持してのギャツビー登場。バックに花火の派手な演出をしたがえて、
まさに「主役、登場!」という感じです。
 
何度も劇中で開かれるギャツビー主催
パーティーシーンの演出は、一見の価値あり!
バズ・ラーマン監督は「ムーラン・ルージュ」でも
かなり大胆な音楽の使い方や派手な演出をしていましたが、
この作品でもかなり楽しませてくれます。
1920年代が舞台なので、本当は音楽的にはジャズの時代なんですが、
映画の中では、現代の音楽が大胆に使われています。
しかもそれがストーリーにも大きな効果を生んでいるんですね。
ちなみにこの作品、文芸作なのに3Dバージョンでも
公開されるんですが、パーティーシーンを見ると、
その理由が良くわかります。
特にヒロイン、デイジーの衣装をプラダが担当していて、
現代の服なのに1920年代の風景に見事にマッチしています。
ファッションの豪華さを堪能するだけでもこの映画を
見る価値があると思います。
 
ぜひ大きなスクリーンで、そして3Dで体験してみてくださいね!
あなたもデカプリオ主催のパーティに参加した気分になるでしょう。
 
今日ご紹介した映画「華麗なるギャツビー」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■ワーナー・マイカル・シネマズ熊本
で、現在公開中です。
 
「華麗なるギャツビー」オフィシャルサイト
 
-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

6月17日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ピーボさんが出会った、
エリック・レイモンドの魔法のことば。

「デザインの“完成”とは、
付け加えるものが何もなくなった時ではなく、
むしろ何も取り去るものがなくなった時である。」

「熊本ハニープロジェクト」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。

 
今日は熊本の中心繁華街でミツバチを養蜂するプロジェクト
「熊本ハニープロジェクト」についてお話を伺いました。

IMG_1972.jpg
 
 
Q:お名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前 :長江浩史 (代表)
プロフィール:「メガネは長江」代表
 
名前 :荒木健 (広報)
プロフィール:「アール・デザイン工房」代表 デザイナー
 
名前 :今木智雄 (養蜂事業部)
プロフィール:「今木養蜂園」代表
 
Q:「熊本ハニープロジェクト」の基本情報を教えて下さい。
 
正式名称 熊本ハニープロジェクト
所在地 下通り1-4-14長江ビル2F
ホームページ
 
Q:「熊本ハニープロジェクト」の内容について教えてください。
 
熊本ハニープロジェクトは、熊本中心商店街の商業ビル屋上で
ミツバチを養蜂するプロジェクトです。
 
ミツバチの行動エリアには日本三名城、熊本のシンボルである
「熊本城」があり、熊本城内の豊富な木々や花など、
また、その周辺から収穫するはちみつ「熊本城お城はちみつ」を
使用した商品を熊本ブランドとして展開するとともに
屋上緑化の推進や、この繁華街で採れたはちみつから広がる
熊本の街づくりを目指します。
 
同様のプロジェクトは2007年に東京銀座のビル屋上から始まり、
札幌、仙台、小倉、大阪、鹿児島、大分など全国各地にも
広がっています。
 
熊本中心繁華街でミツバチの飼育を通じて、その周辺の環境や
生態系を感じるとともに、採れたはちみつを利用して、
地産地消の商品やブランド作りから街の活性化を推進します。
 
ミツバチは「環境指標生物」と言われ、環境悪化などに敏感で
影響を受けやすく、ミツバチの育成分布によって、
その地域が評価されます。
 
ミツバチたちがはちみつを採取することにより、
近隣の木々や花などが受粉し、その結果より多くの花が咲き、
樹木は実をつけることでしょう。
ミツバチたちが熊本の街を元気に飛び回り、熊本中心繁華街で
はちみつが採れたら、この街は環境の整った安全安心なまちの
証であり、熊本中心繁華街のイメージアップにつながると考えます。
 
Q:「熊本ハニープロジェクト」は、
どんなきっかけでスタートすることになったのですか?
 
2006年に始まった銀座ミツバチプロジェクトを知った荒木が、
下通りの「メガネは長江」の長江さんに
”同様のプロジェクトが下通りでもできないか?” と打診、
それに賛同した「今木養蜂園」の今木が加わり、
当プロジェクトを立ち上げ3月28日(328←ミツバチ)に
下通り屋上に巣箱を設置しスタートしました。
 
Q:どんな場所に巣箱が設置されているのですか?
また何匹くらいのハチがいるのですか?
 
下通りの商業ビル屋上に設置しています。
詳しい場所はセキュリティ等の関係でお教え出来ません。
1箱に約3万匹、それを3箱設置していますので
合計約9万匹程度になります。
 
Q:実際に蜂蜜を採集してみての感想は?味はどうでしたか?
 
どの程度収穫出来るのかわからないので、初年度である今年は
3箱を設置、1箱あたり20キロ、トータル60キロ取れれば上出来と
思っていましたが、予想を上回るトータル70キロのハチミツを
収穫することが出来、大変驚いています。
味は花の香りがし、濃厚な甘さもなかに爽やかさも感じられる
・・・そのような味です。                                                           
また、花の移り変わりと共にハチミツの味が変化していくのも特徴です。
 
Q:プロジェクトを通じての苦労、やりがいなどあれば教えてください。
 
人が集まる熊本市中心部で養蜂をするにあたって、
蜂の分蜂(巣別れ)をさせないために、蜂の点検管理を
普段の倍にしたことは、多少大変でした。
 
Q:これまでの活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
 
初めても採蜜で採れたての蜂蜜を食べられた時には、
長江さん・荒木さんともに大自然の味に大変感動されていました。
「今までのハチミツのイメージが覆された!」と
長江さんはいわれてました。
養蜂家の私から見ても大変良質で美味しいハチミツと思います。
 
Q:今後の活動予定やPRしたいことなどあれば教えてください。
 
下通り屋上で採れたハチミツを使った商品開発やブランド作りで
熊本市中心部の活性化を推進していきたいと思っています。
また、屋上緑化の推進や食育を含めた採蜜体験会など行いたいと
おもっています。
 
採れたハチミツは、下通りの「メガネは長江」のみで
50グラム/1,000円で販売しています。
ネット販売や郵送は行なっていません。
熊本市中心部に足を運んで頂くきっかけとなれば幸いです。
活動・取り組みなどはHPもしくはfacebookにて
報告させて頂いてます。詳しくはそちらを御覧ください。

IMG_1974.jpg
---

 

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

6月13日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : 塩サバさんが、
映画「アウトロー」の中で出会った魔法のことば。

「もうダメだと思ったときこそ、死にもの狂いで戦うんだ。」

「ヨネックス株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「ヨネックス株式会社」のヒミツに迫ります。

ヨネックス株式会社は、
「独創の技術と最高の製品で世界に貢献する」の
経営理念のもと、国内自社工場ならびに世界各地で
生産を行い、バドミントン、テニス、ゴルフ、
ウォーキングシューズ等の製品を提供している
スポーツメーカーです。

お話を伺ったのは、ヨネックス株式会社
グローバル戦略室 マーケティング課の
金子幸也さんです。

Q 「ヨネックス株式会社」ですが、
創業当時からスポーツメーカーだったのでしょうか?

元々は漁業で使われる木製の「ウキ」などの木工業を
主体とし、「米山製作所」として1946年創業。
やがてバドミントンラケット・テニスラケット等を
製造するスポーツメーカとなり、その後に
ゴルフ用品・シューズ・ウエア等の製造販売を
開始しました。

木製からアルミ、ステンレス、カーボンの用具が
進化する中で各時代をリードする製品開発を
推進しています。

また、長年にわたりトッププレーヤーの出場する
世界規模の大会から草の根の大会に至るまで
様々な場面での用具提供だけでなく、
各スポーツ種目の普及活動にも積極的に
取り組んでいます。

なお、余談ですが熊本県八代市ご出身の
陣内貴美子さんは以前当社のバドミントンチームに
所属されていました。
現在は当社ウォーキングシューズの
イメージキャラクターとしてご夫妻で
ご活躍いただいています。

Q 「ヨネックス」という社名の由来を教えて下さい。

海外との取り引きを開始するに伴い、社名を「ヨネックス」としました。
「ヨネヤマ」では漢字で2文字。
ローマ字だと8文字と長くなり、外国人には発音しにくかったため
「YONEYAMA」の“YAMA”を取り「Y」と「X」をつける
「YONEX」で決定しました。

Q 青と緑でおなじみの「ヨネックス」のロゴマーク。
由来を教えて下さい。

yoneyamaの「y」と若さ(youth)の「y」を「yy」として
デザインしました。
ブルーは青空、グリーンは緑の大地を表しています。

Q 「ヨネックス」のヒット商品といえば、
まず思い浮かぶのがバドミントン用品です。
このジャンルでもっともヒットした商品は何ですか?
この商品は、いつごろ、どんなきっかけで
誕生したものですか?

当社は1957年からバドミントンラケットの製造を
開始しましたが、当社のバドミントンラケットの開発は
軽量化とそれに伴うスマッシュスピードの
追求だと言えます。これを代表する1980年に発売した
「カーボネックス8」というラケットは後述の性能だけでは
なく、好みのカラーを選ぶ楽しさもお客様にご提供でき、
とても画期的なラケットでした。
カーボネックス8は当時華麗なジャンピングスマッシュで
人間速射砲と呼ばれたインドネシアのリム・スイキンという
選手が使用し、当時のバドミントン愛好者に鮮烈な
印象を残しました。

Q その商品の開発のポイントを教えてください。

世界で初めて重量100gを切った軽いラケットでした。
それまでバドミントンラケットは木やステンレスで
作られていたのですが、他社に先駆けて採用した
カーボン(軽くても強度のある素材)素材が軽量化と
スピードに欠かせない反発力
(強度があっても撓って戻るため)を両立させました。 
それから30年以上を経た現在でも飽くなき性能への
探求は続いております。

軽量化という面で言えば、今年2月には当社最軽量の
73gのアークセイバーFBというラケットの開発に成功し、
世界トップ選手から一般のお客様まで幅広く
お使いいただいています。

また、スピードへの挑戦においては、
アークセイバージースラッシュというラケットを
2009年に発売。このラケットはタン・ブンホンという
マレーシアのトップ選手により
スマッシュ初速421km/hという記録を樹立しました。
バドミントンが最速のスポーツと言われる所以が
ここにあります。現在もこれらをさらに塗り替えるような
製品開発を続けています。

Q そのほか「ヨネックス」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。

ラケット以外で当社を代表するものにバドミントンには
欠かせないシャトルコックがあります。
通常シャトルコックは16枚のガチョウやアヒルの羽根で
作られており、重さは僅か5gほどしかありません。

約30年前までのシャトルは、体格に勝る欧米の選手が
全力で打つと簡単に潰れてしまってラリーが続かず、
試合が単調になりがちでした。
しかし1980年代に入り、バドミントン界で最も歴史と
権威のある1899年から開催されている全英選手権という
大会で当社の「トーナメント」というシャトルが試験的に
採用されました。
当初主催者側からは2000ダースを準備するよう
指示されましたが、耐久性が良かったために
実際に使用されたのは300ダースでした。
このトーナメントの登場で、強いスマッシュにも耐えられ
長いラリーが繰り広げられるようになったことで
競技スタイルそのものが変わったとも言われています。

この成果が大会側に認められ、全英選手権の
冠スポンサーとなる大きな契機となりました。
今年3月の大会で「ヨネックス全英選手権」は
30回を迎えました。

トーナメントはその後も改良を続け、
今も全英選手権をはじめとした各世界大会で
使用され続けています。

シャトルコックは大半が海外製ですが、
このトーナメントは日本国内の工場で羽やコルクという
自然の素材を手作業で組み合わせて一つ一つ
製造しています。

シャトルコックは気温や湿度・気圧によって
飛距離が変化します。
暑い場所や気圧の薄い高地では良く飛びますし、
気温が低くなると飛ばなくなります。
これをどのような環境下でも一定に保てる技術も
当社の自慢です。

Q 「ヨネックススポーツ振興財団」の活動について、
詳しく教えてください。

青少年スポーツの振興に関する様々な事業の
推進を図り、心身ともに健全な青少年を育成し、
これにより明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に
寄与することを目的とした団体です。

スポーツ団体が行う、青少年スポーツの振興に
関する事業に対する助成。スポーツを積極的に行う
学生や海外からの体育学等専攻の留学生への
奨学金の給与をおこなっています。

毎年、青少年スポーツの振興に関して貢献のあった
個人及び団体を(財団理事長名を冠した)
「米山稔賞」として表彰しています。

今回は昨秋開催の
ヨネックスBWF世界ジュニアバドミントン選手権大会2012
において、指導している福島県立富岡高等学校から
男子シングルスで日本人初となる金メダル、
女子シングルス銅メダルという選手を輩出したことにより、
同高校バドミントン部総監督の大堀均様が受賞されました。

今日は、ヨネックス株式会社
グローバル戦略室 マーケティング課の
金子幸也さんにお話を伺いました。
金子さん、ありがとうございました。

---

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

6月12日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム:さるるさんが出会った、
大分ヒートデビルズ 鈴木裕紀ヘッドコーチの魔法のことば。

「一番大事なのは心だよ。
自分を変えたければ、心を変えなければいけない。」

「梅にゅうめん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

IMG_1971.jpg
 

Q① 小島さんの近況は?

今年も梅の季節がやってきて、梅雨の晴れ間に
両親と手分けして梅をちぎり、梅シロップと梅干し用に
漬けこみました。今年は梅の実が沢山実っていて、
摘果をしなかったためいつもよりも小ぶりな梅が
多かったです。
また、収穫中に珍しい双子の梅を見つけました。

Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。

今日は梅干しを使って軽食や夜食にぴったりの
梅にゅうめんの作り方をご紹介します。

梅干しは 、クエン酸の働きにより疲労回復や
カルシウムの吸収促進、また体の酸性化を
中和させるアルカリ性食品であることから
老化防止にも効果があるとされています。

それから、今回梅干しと一緒に添える青シソも
今が旬の香味野菜です。青シソは胃の働きを良くし、
食欲を増進し、毒消し作用、発汗作用など
様々な効能があります。
これからの湿度が高く暑い時期に梅干しや
青シソを取り入れて体調を整えていきたいものです。

材料2人分

soumen.jpg

ume.jpg

そうめん 2束(100g)
だし汁 500cc
梅干し 15g(種あり)
青シソ 2枚
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ2
ゆず胡椒 お好みで

だし汁 (にゅうめん使用の2倍量)
水1.1ℓ
昆布 5㎝×10㎝1枚
鰹節 25g

梅干しは種を取り出し、果肉を包丁でみじん切りの
ようにしてたたいておきます。

青シソは洗ってキッチンペーパーなどで
水気をふき取り、千切りにしておきます。
鍋にたっぷりの水を沸かし、充分に沸騰したら
そうめんを入れて茹でます。

最初に少しかきまぜ、しばらくして沸騰してきたら
コップ1杯くらいの差し水をします。

再び沸騰してきたら味見して
麺が柔らかくなっていたらザルに上げ、
流水でよく洗います。

shiso.jpg

だし汁を鍋に入れ、中火にかけ温まってきたら
塩、薄口しょうゆの順に加え味を見ます。
ここでは少し薄めの状態にしておきます。

だし汁にそうめんを加え、沸騰直前で火を止めます。
器に盛り付け、梅干しと青シソを添え、
好みでゆず胡椒を加えながらいただきます。

食べ進むうちに汗が出てきて、
体温を下げてくれますので冷たい飲み物を
よく飲まれる方にお勧めです。

kansei.jpg

だしの取り方

鍋に水と昆布を入れて極弱火にかけ、
昆布からふつふつと泡が出てきたら
鰹節を加え5分そのままにして火を止めます。
ザルにキッチンペーパーを敷いたもので静かに濾し、
残りの鰹節は絞らないようにします。

冷ましてから冷蔵庫で2,3日持ちますので
活用してください。

---

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

<前へ 1 | 2 | 3 | 4