« 2013年6月 | メインページ | アーカイブ | 2013年8月 »

2013年7月

7月31日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : もっさんが出会った、
芥川龍之介の魔法のことば。

「人生は一箱のマッチに似ている。
重大に扱うのは莫迦莫迦しい。
重大に扱わなければ危険である。」

『リストランテ・ミヤモト』 宮本けんしんさん

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 
このコーナー『やさしいごはん』では毎回、
季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。
 
5週目の今日はスペシャル・ゲスト・バージョン。
今日のゲストは、『リストランテ・ミヤモト』
宮本けんしんさんです。

IMG_2162.JPG
 
Q① お名前を教えてください。
 
(お名前)宮本けんしん
 
Q②「リストランテ・ミヤモト」の基本情報を教えてください。
 
熊本市中央区辛島町6-15
クマモトイタリー亭ビル 1階
096-356-5070
営業時間 
11時半~13時45分
18時~21時
http://www.ristorantemiyamoto.com/
火曜日休
 
Q③ 出演者の方のプロフィールを教えてください。
 
宮本けんしん
1975年6月9日生まれ 山鹿市出身
熊本マリスト学園高卒                                                             
19歳で渡伊 「ラ・テンダ・ロッサ」
「ラ・シリオラ」「ヴィッラ・ロンカッリ」などの
イタリアを代表する名店で修業。27歳で帰国。
31歳で「リストランテ・ミヤモト」をオープン。
 
・2011年 第2回農林水産省
料理人顕彰制度「料理マスターズ」
 
・2012年
第52回 熊本県農業コンクール大会「農業貢献賞」
・2012年 熊本日日新聞社創立70周年記念
懸賞論文「熊本グランドデザイン」に
おいて、自身の論文「100年後の未来に繋がる
食の大地・ 熊本構想」が優秀賞受賞。
 
(執筆)
熊本日日新聞社の毎週月曜日朝刊に「ひご百果菜」を連載中。
 
(公職)
・くまもと誘友大使
・「食の大地くまもと」世界農業遺産推進研究会 代表
・「阿蘇地域世界農業遺産推進協議会」委員
・「くまもとジビエ研究会」アドバイザー
・熊本県食農ネットワーク運営委員
・熊本県観光審議会審議員 
 
Q④ 宮本さんは、阿蘇の「世界農業遺産」への
登録のきっかけをつくった方だそうですが、
これまでのいきさつなどありましたら教えてください。
 
2年前に全国テレビのニュースで能登と佐渡が
世界農業遺産になったというニュースを知りました。
それで、農業遺産ってあるんだと興味がわいて研究しました。
10年間、熊本の食材と向き合ってきて、
たくさんの農家の皆さんにお世話になり、
何かしら自分に恩返しができないだろうか?と
考えていました。 
農業遺産は生産者の方の誇りと元気を取り戻す
きっかけになるのではないかと思い、活動を始めました。
活動を始め、いろんな方に相談して、進めていましたが、
何かしらショッキングな形で、この構想を発表できないかと
思い、考えていたところ、熊日が創立70周年記念で
公募論文「熊本グランドデザイン」を募集していたので
「これだ!」と思い、応募したら、優秀賞を頂きました。
これがきっかけで、世に知られるようになり、
すぐに行動を起こしました。国連大学や県との連携、
自身が代表の勉強会なども開いていきました。
 
Q⑤「農業遺産」に登録された阿蘇は、
今後何を目指していくのでしょうか?
また宮本さんはどうかかわっていくのでしょうか?
 
まずは何よりもGIAHSの意義をもっと阿蘇の皆さん、
県民の皆さんに知って頂くことが重要でしょう。
なぜ阿蘇がGIAHSになったのか?
GIAHSとはなんなんだろうということ。
そして、これからの時代において、持続可能な社会や
農業を営む上でのGIAHSの重要性、
世界にこれからもっと広がっていくGIAHSを
知って頂く必要があります。
その上に立って、いろんな政策や行動を考える
必要があると思います。
 
GIAHSは「遺産」と書いてありますが、
GIAHSの正式名称は「世界重要農業遺産システム」と
あるとおり、「システム」
つまり、「営み」なのです。
「生ける遺産」なのです。

阿蘇がGIAHSに認定されたのは「草」という
資源が何千年にもわたり、水資源や景観などの
環境も含め活用されてきたからです。
これだけ多様な農業に一つの資源が生かされている、
また残っている地域は世界にもごくわずかです。
大事な根本を阿蘇の人たちだけでなく、
その恩恵をもっとも受けている私たち熊本市民も
考えていかなければなりません。

「都市と農村の連携」という、もう一つの大事な
キーワードがあります。
このように基本的な部分を理解したうえで、
取り組まなくてはなりません。
単なる一過性のブランド化ではなく、
阿蘇の草原が守られるようなブランド化が
必要になってくると思います。

たとえば、阿蘇では草を刈って、堆肥を作ります。
これを「野草堆肥」と言います。
これを活用したお米の認証制度などは
良いと思っております。
草を活用した農産物を食べることで、消費が増えれば
農家の方の所得も増える。消費が増えれば、
採草するための人手が必要になり、雇用が増える。
 
そして、阿蘇地域での認証制登録店舗なども募り、
阿蘇地域の登録に参加する飲食店、旅館などには
特別価格で提供し、まずは地元での消費を増やす。
阿蘇のコメを提供することにより、、
観光客の皆さんも喜ぶ、といった地域内での食の循環が
大切になってくると思います。
 
また私の持論であるヨーロッパなどの「原産地呼称法」
などもよいでしょう。私もイタリアでの長い生活体験を
生かし、できる限りのサポートをしていきたいと思います。
述べたような政策の提案や東京での活動も増えて
きましたし、その際も必ずGIAHSの話をしておりますが、
そうやってPR活動、また地元の若手農家さんたちと
の意見交換や勉強会などもやっていきたいと考えています。
 
Q⑥ これまでの活動を通じて、
印象的なエピソードなどあれば教えてください。
 
もっとも衝撃的なのは、やはり昨年の「九州北部豪雨」です。

3日後に炊き出しに行きました。

翌日にシンポジウムもする予定だったので、
もうダメかなと思いましたが、阿蘇の皆さんに助けられました。

もう一つは、今年2月にFAOの視察があり、
それがあまり芳しいものではなかったときに、
阿蘇の若手農家の皆さんが立ち上がってくれて、
機運を盛り上げようとシンポジウムや勉強会を開催して
くれました。その際に彼らが、同席していた行政の方々に、
「阿蘇に知事を呼んでください!知事は阿蘇を
どうしたいのか?夢を語ってほしい!」と訴えてくれました。
 
もう僕は感動しました。それが現実になり、
4月に知事が阿蘇で2か所、講演してくださり、
2会場とも満席でした!そして、挽回すべく小野副知事、
南阿蘇の農家の大津愛梨さん、僕とでローマにある
FAOの本部でプレゼンをし、大変好評でした。
 
Q⑦ 話はかわりますが、宮本さんのお店
「リストランテ・ミヤモト」についてお聞かせください。
お店のセールス・ポイント
(熊本の食材を使っているなど・・・・)があれば、
具体的にお願いします。
 
とにかく、熊本の食材を大事にしていることです。
生産者の方々とつながり、今の旬の食材を
提供するように心がけています。
 
Q⑧ なにかPRしたいことなどあれば、お願いします。
 
当店はお昼は辛島町というビジネス街にあるので、
ランチはカジュアルなものをしていますが、
ディナーではお皿の上で熊本を旅して頂けるように
心がけて料理を作っています。

またアルチザンクラブという生産者と料理人を
繋ぐ会もやってます。
興味があられる方は是非、お電話ください。
 
やさしいごはん スペシャル・ゲスト・バージョン。
今日のゲストは、『リストランテ・ミヤモト』の
宮本けんしんさんでした。
 
宮本さんありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

7月30日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : 新人のマリさんが出会った、
ベンジャミン・フランクリンの魔法のことば。

「物はすべて所を定めて置くべし。
  仕事はすべて時を定めてなすべし。」

「新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」

「FMK Morning Glory」毎週火曜日にお送りしています、
「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
さて、夏休み映画もかなり出そろってきましたね。
何を観に行こうか迷っている方も多いんじゃ
ないでしょうか?
 
しかし、夏休みだからこそ、名作をスクリーンで
観てみませんか?
 
今日は、
「新・午前十時の映画祭 
デジタルで甦る永遠の名作」をご紹介します。
 
これまで3回行われていた「午前十時の映画祭」が、
今年4月から
「新・午前十時の映画祭デジタルで甦る永遠の名作」
として生まれ変わりました!
 
外国映画の傑作を、全国の劇場で一年間連続上映する
という基本的なコンセプトはこれまでと同じですが、
今までは週替わりだった上映作品が、1作品につき
2週間に上映期間を延長。
さらに、これまでフィルム上映だったのが、
全作品、高品質のデジタルシステムで上映していることが、
大きなリニューアルポイントです!
 
上映作品は、新たに選ばれた14本と、
過去3回で特に人気の高かった11作品を加えた
計25本となっています。
 
熊本では「TOHOシネマズ 光の森」で、
来年3月21日までの毎日、2週に1本ずつ上映が行われて
いて、現在の作品は、「フォレスト・ガンプ/一期一会」。
8月9日までの上映です。
 
またこの先、夏休み期間中は
8月10日~23日まで「ニュー・シネマ・パラダイス」、
8月24日~9月6日まで「メリー・ポピンズ」が
上映されます。
親子で観に行くにもピッタリのラインナップですね!
 
さらにその後も、「カサブランカ」、「ロッキー」、
「燃えよドラゴン」、「ゴッド・ファーザー」、
「タワーリング・インフェルノ」、
「レイダース/失われたアーク」などなど
見逃せない作品が予定されています!
ぜひこの機会に、素晴らしい名作を大きなスクリーンで
ご覧ください!
 
今日ご紹介した
「新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」は、
■TOHOシネマズ 光の森 
で、毎日午前10時からの開催です!
 
「新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」
オフィシャルサイト 

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

7月29日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ラビットさんが、
マンガ「宇宙兄弟」の中で出会った魔法のことば。

「人生は短いんだ。
テンションの上がらねえことにパワー使ってる場合じゃねぇ。」

「熊本県消費生活センター」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は熊本県 環境生活部 県民生活局 消費生活課 課長補佐の
三角登志美さんに、さまざまな消費者トラブルについて
お話を伺いました。

IMG_2161.JPG
 
 
Q ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:三角 登志美
所属:熊本県 環境生活部 県民生活局 消費生活課
 
熊本県消費生活センターホームページ
Q「熊本県消費生活センター」の基本情報を教えて下さい。
 
熊本県消費生活センターは、水前寺6丁目にある
熊本県庁新館の4階にあり、消費者の皆様方、
また、市町村の消費生活相談窓口等からの御相談に
対応をしています。
 
相談時間は、祝日・年末年始を除く
月曜日~金曜日の午前9時から午後5時までです。
 
 [相談電話] 096-383-0999
 
 
Q「熊本県消費生活センター」とは、
相談するところというイメージはあるのですが、
具体的にどんな仕事をしているところですか?
また相談に当たっての注意点はありますか。
 
消費生活センターは、消費者の消費生活における被害を防止し、
その安全を確保するために消費生活相談、あっせん、
情報提供等を行っている行政機関です。
 
県内には、現在、県及び各14市に消費生活センターが
設置されています。加えて、消費生活相談を受ける窓口が
各町村に設置されています。
 
消費生活センター・相談窓口では、悪質商法被害・
消費者トラブル、借金・多重債務問題、製品の不具合や
製品事故、賃貸借契約のトラブル等、大変幅広い
御相談を受けております。
 
なお、消費生活センターに相談するときには、
事業者との間の契約書、領収書、パンフレット、
保証書などの関係資料等を用意していただく方が
スムーズに相談できます。
 
御相談は、お住まいの市町村か、県消費生活センターで
受けており、電話でも窓口に直接来ていただいても結構です。
なお、各自治体の電話番号・相談受付曜日・時間等に
ついては、熊本県消費生活センターホームページに
掲載しておりますので、御確認ください。
 
Q「熊本県消費生活センター」には、さまざまな
消費者トラブルの相談があると思いますが、
最近増加している特徴的なものがあれば教えてください。
 
最近の相談で多いのは、パソコンや携帯電話等に
身に覚えがない請求がくるインターネット関係
トラブル・健康食品の送り付けトラブル・
多重債務問題等です。
 
特に昨年度末くらいから急増したのが、
健康食品の送りつけ商法です。
これは、
①以前に注文した健康食品を送るとの電話があります。
②注文していないことを告げると、受け取らないと
裁判を起こすと脅したり、3か月分のうち1か月分だけ
でも受け取ってほしいと強引に勧誘を勧めたりしています。
③また、長時間電話勧誘を続けることで相談者を
根負けさせ、仕方なく1か月分だけを購入させるような
ケースもみられます。
この相談は、今年度に入って急増しています。
昨年度1年間の相談件数が101件ですが、この4月から
6月の相談件数が139件で、昨年度一年間分を超えています。
なお、高齢者が対象となっていることが多く、
家族や地域が、高齢者が消費者被害に遭わないように
するための取組も必要となっています。
 
具体的な相談事例は次の通りです。
 
相談事例1
以前、私が注文した健康食品を送るという電話があった。
会社名は聞き取れなかった。
健康食品は関節に効くものだと言う。
注文した覚えはないと言うと、住所や名前が記載された
注文票があるので、確かに注文を受けているという。
再度、注文した覚えはないと言うと、注文した物を
受け取らないのは許されない等と強引に言う。
注文していないので受け取らないときっぱりと言うと、
「送らないようにするが、ブラックリストに登録されるので、
今後どこの健康食品会社への注文もできない。」と
言われた。(70代 女性) 
 
相談事例2
3日前に突然電話があり、健康食品を代引き配達で
送付すると言われた。注文した覚えがないと断ったが、
注文した記録があると言われたので、
受け取ってみると言って切った。
今日、代引き配達で商品が届いたので、
お金を払って受け取った。
包装を開封したが、注文した覚えがない。
(70代 女性)
 
相談事例3
宅配業者が、代引きと言って健康食品を届けに来た。
頼んだ覚えがなかったので受け取らなかった。
午後になって知らない男性から電話があり、
「3月に注文している。受け取らなかったら裁判にするぞ。
何回でも呼び出すぞ。」等と強引な口調で言われた。
(80代 男性) 
 
消費者へのアドバイス は次の通りです。
 
◎代引配達で届くとの電話があった場合は、
注文をしていなければ、注文していないことを主張する。
 
◎家族が注文した商品かどうか確認する。
 
◎誰も注文していない商品であれば、
配達時に受け取り拒否を行い、絶対に代金を支払わない。
その際に事業者の情報(住所・連絡先など)をメモしておく。
 
◎健康食品に限らず様々な商品を送りつけてくる
ケースも考えられるので、日ごろから家族内で
情報交換をしておく。
 
◎一度支払った代金を取り戻すことは非常に困難なので、
安易にお金を支払わないようにしましょう。
代引配達で商品を受け取り、お金を払ってしまった後では
運送業者にキャンセルを求めても応じてもらえません。
キャンセルをする場合は必ず受取拒否をしましょう。
 
◎脅迫的な勧誘があった場合には、業者の情報などを
できるだけ聞き取って警察に相談しましょう。
 
Q 各種の詐欺的商法が最近問題になっていますが、
熊本県での実態はどうですか?
また、わたしたち消費者が注意すべき点などありますか?
 
平成24年度に県消費生活センターに寄せられた
相談のうちには、出会いサイトや、いわゆる
サクラサイトに関する相談が多数あります。
 
いわゆるサクラサイトとは、「お金をあげる」
「有名人の悩みを聞いて欲しい」
「無料で出会える」などと誘われ、メール交換などで
有料ポイント代を払わせる手口です。
熊本県消費生活センターには、
「サイトに有料ポイント代を支払ってしまった。」との
相談が寄せられています。
理由は様々ですが、巧妙に有料なサイトに誘い、
メールを読む、またはメールを交換するなどの名目で
有料ポイントを購入させるものです。
 
出会い系サイトやサクラサイトに関する
具体的な相談事例は次の通りです。
 
相談事例1 
出会い系サイトに入り、相手とやり取りしていたが、
20万円使っても相手と会えなかった。
サイトから「限定プランを試しませんか?」と言われ、
一度は承諾したものの、400万円と高額だったので、
やっぱり止めることにした。止めることをサイトに
伝えたところ、「相手は貴方の10倍以上の金額を
既に使っている。清算して請求する。」と強く言われ、
250万円請求された。
また、『刑事民事を問わず法的手続きをとらない。』と
書いてある合意書に記名押印を求められた。
仕方なく、合意書に記名押印し、250万円を支払った。
 
相談事例2 
「余生が短く、遺産を残したい相手もいないので
5千万円を差し上げます。」というメールが携帯に入った。
相手の連絡先を手に入れるためは、ポイントを購入する
必要があったので、銀行振込やコンビニの電子マネーなどで
20万円ほど支払い、ポイントを使ったが、
文字化けなどして連絡先を受け取ることはできなかった。
その後も「何故受け取らないのか。貴方は鬼なのか。」などの
メールが送られてくる。どうしたらいいか。
 
相談事例3 
スマートフォンで曲をダウンロードしていたら、
「1等100万円、2等50万円、3等25万円」と
書いてある広告が目に止まり、「応募する」をクリックした。
その後「3等25万円が当選した。
渡す為に5千円のポイントを購入して下さい」と
メールが来たので、相手口座に自分の口座から
お金を振り込んだが、結局賞金は貰えなかった。
その後、たくさんの同じようなメールが
届くようになったが、信用できるか。
 
消費者へのアドバイスは次の通りです。
 
◎知らない人からのメールやメッセージに安易に
返信しないようにしましょう。
 
◎不審なメールが執拗に届いたら、
迷惑メール防止手続きやアドレスを変更しましょう。
 
◎知らない人からのメールで
「お金をもらってください。」
「必ず後で支払うから立て替えておいて欲しい。」は、
サクラの可能性が高く、手数料を支払ったとしても、
お金がもらえたり、相手から立て替えたお金が戻って
きたりすることはありません。
 
◎おかしいなと思ったら、
すぐにポイントの購入を止めてください。
 
◎相手とのメールのやり取りや支払いなどについて、
メールや写真などで記録し、消費生活センターへ
相談してください。
 
◎うまいもうけ話には注意しましょう。
支払ったお金を取り戻すことは非常に難しいため、
支払う前に相談しましょう。
 
Q 最近は、また新たな詐欺的商法があるのですか?
熊本県の実態はどうですか?
また、わたしたち消費者が注意すべき点などありますか?
 
消費者に「宝くじの当選番号を事前に教える」という電話や
メールがあり、その情報と引き替えに情報提供料を
支払うよう求められる相談が寄せられています。
 
具体的な相談事例は次の通りです。
 
相談事例1
知らない番号から電話があり、
「宝くじ(ロト6)の当選番号を教える。
本当に当選しているかどうかは翌日の新聞を見て
もらえば分かる。1ヶ月間は無料だが、
15000円で契約しないか。」と言われた。
翌日の新聞を見ると確かに当選した番号だった。
                   
相談事例2
ある会社名を名乗って「宝くじに興味があるか。
必ず当たる番号がある」と電話があった。
「自分たちは関係者なので購入できない。
限定で情報を活用してくれる人に案内している。
IDを取得しておくので、また連絡してくれ。」と
言われた。信用できるのか。
 
消費者へのアドバイスとしては、次の通りです。
 
◎数字選択式の宝くじ(ロト6等)は、
電動の機械を使用し抽選を行っています。
事前に当選番号を予想することは不可能です。
 
◎電話やメール、手紙等がきても無視しましょう。
 
◎うまいもうけ話には注意しましょう。
支払ったお金を取り戻すことは非常に難しいため、
支払う前に相談しましょう。
 
ご相談いただいた方の中には、実際に、
500万円前後のお金を払っている方が何人も
いらっしゃいます。
宝くじ(ロト6)は、抽選直後にインターネット上で
当選番号が確認できますが、そのことを知らない人から
すれば、事前に当選番号を知り得たように
見えることを利用している場合もあります。
当選番号を予想することは不可能です。
絶対に信用してはいけません。
 
Q 熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
消費者トラブルは、次々に新しい手口が発生しています。
「あれっ、変だな?」と思ったら、まずは相談をしてください。
また、高齢者等のいわゆる生活弱者の消費者被害が
深刻になっています。
平成24年度に県消費生活センターに寄せられた相談で
いうと、契約当事者の年代別の割合は、
年齢が高くなるごとに増加しており、70歳代以上が、
全体の17.5%と最も多くなっています。
 
さらに1,000万円以上の高額な既払いのある相談者の
年代別の割合では、60歳以上の人が約半数です。
特に、「投資・運用・出資等」に係る高額既払い
(1,000万円以上)がある相談者のうち、
60歳以上は全体の62%にも上っています。
 
このような高齢者の消費者被害の早期救済や
未然防止を図るためには、高齢者を地域で
見守るための活動が必要です。
 
地域でボランティア活動をしている皆様方や
福祉関係に従事している方々が、
「あれっ、どうしたのかな?」と思ったら、
是非、市町村消費者行政担当部局や
県消費生活センターに御相談ください。
 
地域全体で消費者力をアップして、県民全体で
安全・安心なくらしを実現していきましょう。
 
今日は熊本県 環境生活部 県民生活局 消費生活課 課長補佐の
三角登志美さんに、さまざまな消費者トラブルについて
お話を伺いました。
 
三角さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

 

7月25日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : まっださんが、
映画 「真夜中のサバナ」の中で出会った魔法のことば。

「真実は芸術と同じだ。見る者による。自分の目を信じるんだ。」

株式会社 音楽之友社

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は、「音楽の友」、「レコード芸術」などの
雑誌や楽譜、教科書などでおなじみ、
「株式会社音楽之友社」のヒミツに迫ります。

株式会社 音楽之友社は、昭和16年創立。
音楽の総合出版、並びに音楽ホール運営事業を
展開しています。
 
編集部では、音楽の友、レコード芸術、ステレオ、
バンドジャーナル、ムジカノーヴァなど
 
出版部では、書籍編集、楽譜・教科書・理論書・
企画開発、教育音楽
 
営業部では取次・楽器卸、教科書教販、受注、宣伝などを
手掛けています。
 
お話を伺ったのは、
株式会社音楽之友社 代表取締役社長 堀内久美雄さんです。

Q 「音楽之友社」という社名の由来を教えて下さい。
 
「音楽之友社」の由来
 
 弊社は「音楽世界」「月刊楽譜」「音楽倶楽部」の
音楽雑誌3誌発行元が合併したことにより誕生しました。
 
下記沿革を参照下さい。社名については、直接の記録は
残されていませんが、3誌とは異なる名前にすること、
より一般的に音楽愛好家に理解しやすい名前を付けると
いうことで、「音楽之友」という誌名が決まり、
社名も決まって行ったかと考えております。
 
音楽之友社の沿革
 
音楽之友社創立に先立つ1916年(大正5年)、
大田黒元雄が「音楽と文学」を創刊、野村光一、菅原明朗、
堀内敬三など、洋楽黎明期の主な執筆者が
この雑誌から登場しました。
同誌は主要執筆者の留学などにより3年ほどで休刊と
なりましたが、上記4人を中心とする執筆者は、
その後も洋楽普及活動の中心人物として
各音楽雑誌で活躍しました。
 
開戦直前の1941年(昭和16年)12月、紙の使用制限を
目的とした政府の第一次音楽雑誌統合令により、
「音楽世界」「月刊楽譜」「音楽倶楽部」の3誌発行元が
合併し、匿名組合音楽之友社が設立され、
新雑誌「音楽之友」創刊号を同年12月1日に発行いたしました。
この日をもって弊社の創立日といたしております。
その後1943年9月第二次統合により、
統合会社日本音楽雑誌株式会社と社名変更し、
雑誌「音楽文化」「音楽知識」を発行することとなりました。
 
1945年8月15日の終戦後は、「音楽知識」10月号を
1945年10月1日に刊行、1946年1月号より「音楽知識」を
「音楽之友」に誌名変更して刊行、また同年12月の
株主総会で社名も株式会社音楽之友社といたしました。
 
1946年12月には「教育音楽」を、1952年3月には、
「レコード芸術」を、1959年10月には「バンドジャーナル」を、
1963年6月には「ステレオ」を創刊し、刊行を続けております。
 
このように弊社は雑誌出版から社業を始めましたが、
1946年の終戦直後から楽譜、書籍を多数出版、
その後音楽教科書の発行も手がけ、1973年からは
ウィーン原典版日本版をユニヴァーサル・エディション社、
ショット社との協力で刊行し、日本の音楽界に「原典」を
重視する考え方を提唱するなど、クラシック音楽の
総合出版社としての途を歩んでまいりました。
 
音楽学習者向き辞典類・理論書・教材の発行も
弊社の重要な使命として出版を続け、高い評価を
いただいております。
 
また本社には220名収容の小ホールが併設されており、
豊かな残響を生かした室内楽・声楽などの演奏会に
ご利用いただいております。
 
2011年に創立70周年を迎えるに先立ち、創業に先立つ
時代からの一貫した理念を、
〈音楽の力を信じ 音楽の心を伝えたい〉という言葉として
集約いたしました。先達の志を受け継ぎつつ、
弊社はこれからも音楽を愛する人々と強い絆を結び、
時代を見据えた出版活動を続けてまいります。
 
Q 「音楽之友社」を代表する出版物といえば、
雑誌「音楽の友」ですが、この雑誌は、いつごろ、
どんなきっかけで作られた雑誌なのでしょうか?
 
上記の沿革の通り、音楽系3雑誌が、紙の節約を目的にした
「音楽雑誌統合令」により統合した結果、生まれたものです。
それ以前は「音楽世界」「月刊楽譜」「音楽倶楽部」が
刊行されていました。
 
Q 「音楽の友」の編集コンセプト、
これまでのヒット特集企画などを教えてください。
 
「音楽の友」のコンセプトについて
 
 音楽を聴く人、愛好する人、学ぶ人のために、
有用な情報を網羅するように作られています。
また、創業以来の理念を表現した
〈音楽の力を信じ 音楽の心を伝えたい〉という
コーポレート・アイデンティティに忠実に作ってゆきたいと
考えています。
 
良い演奏からは、どんな人に対しても暖かいメッセージが
伝わってくるものと信じており、誌面からも
そのメッセージを伝えてゆきたいと考えています。
 
ヒット企画について
 
定期的に購入していただいている方、見ていただいている
方が多いので、大きなヒットということとは
若干異なりますが、毎年12月19日発売の1月号は
カレンダーが付き、他の月よりも売上部数も多くなります。
また、楽譜やメモ帳が入る特注コンサート用バックを
付けた昨年7月も、例年号より売上は上がりました。
また他の雑誌で言えば、スピーカーユニットやアンプを
付録に付けた雑誌「ステレオ」は、売上も非常に多くなり、
売り切れに近い状態になります。
 
Q 「音楽之友社」では、たくさんの楽譜なども
発行されていますが、最も売れた楽譜はどんなものですか?
また特色ある楽譜などあればご紹介ください。
 
楽譜は、非常にたくさんの点数を出しており、
しかも毎年70点ほどの新刊も出しています。
それぞれ大切に作っており、特色も異なるので、
一言で言うのは困難です。ピアノ用で言うと、
標準版New Editionシリーズは、現代のお子さんたちが
学びやすいように、解説を充実させた定番楽譜で、
すべてこの5年ほどの間に版から作り直しました。
「ブルクミュラー 25の練習曲解説付(New Edition)」などが
好評です。累計部数で言えば、1954年刊行の
「子供のためのソルフェージュ1a」、
67年刊行の「新版こどものバイエル」などが、
多くの方に使っていただいております。
 
書籍は、「楽典 理論と実習」という書籍は、
音楽学校などの教科書として使われる定番ですが、
一般書籍のベストセラーと違って、1年でたくさん売ると
いうものではありません。
こちらは、1965年初版で、もともと活版で作られていたので、
長年の間に版がすり切れ、読みにくくなっていたので、
全く形を変えずに、最新の技術できれいに作り直しました。
長年お使い頂くものは、それなりに途中の
メンテナンスが必要です
 
Q そのほか「音楽之友社」の出版物に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
創業に関わったグループが作った最初の音楽雑誌
「音楽と文学」から、あと3年の2016年に100年になります。
またその年は3誌合併でできた当社の創立75年の年でもあります。
〈音楽の力を信じ 音楽の心を伝えたい〉という思いを、
多くの皆様と共有しつつ、音楽の素晴らしさを伝え、
また音楽を知る手引きとなる教材や辞書、
楽譜などを丁寧に発行してゆきたいと思います。
                                                               
本日お話を伺ったのは、
株式会社音楽之友社 代表取締役社長 堀内久美雄さんでした。
 
堀内さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月24日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ジェミニさんが出会った、
宇宙飛行士 ジム・ラヴェルの魔法のことば。

「我々は何と小さな存在だろう。
だが何と幸せだろう。
この美しい地球で人生を謳歌をすることができて。」

チーズプリン

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第4水曜日に登場するのは、
 『プチプレジール』の河野佳代子さんです。

IMG_2148.JPG

 
Q① 河野さんの近況は?
 
休日は家族で水源に行きました。水を汲んだり、
メダカを探したりして楽しみました。
野生の蛇や綺麗な色のトンボにも出会い、
自然を感じた休日でした(*´∀`*)
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は【チーズプリン】を紹介します。
チーズは沢山の栄養が取れる食品ですので、
プリンに入れ、美味しく栄養を体に取り入れましょう♪
 
【材料】プリンカップ4個分
クリームチーズ 50g
グラニュー糖 50g
牛乳 300cc
卵 2個
               
{飾り用生クリーム60g / グラニュー糖6g}
 
【下準備】
・クリームチーズと卵は冷蔵庫から出して
     室温に戻しておきます
・オーブンは160度に予熱しておきます
 
【作り方】

① 柔らかくしたクリームチーズをボウルに入れ、
泡立て器でクリーム状になるように混ぜ、
グラニュー糖を加えよく混ぜ合わせます。

② ①に溶きほぐした卵を加え、混ぜ合わせます。

③ 牛乳は鍋に入れ40度(人肌に感じるくらい) 
になるよう温めます。

⑤ ②に温めた牛乳を少しずつ加え、
そのつど混ぜ合わせ、漉します。

DSC_4306.JPG

⑥ プリンカップに流し入れ、160度に予熱した
オーブンで30分湯煎焼きします。
(天板にプリンカップの半分の高さほど
お湯をはり、蒸し焼きにします)

⑦ 焼きあがったら、粗熱を取り、
冷蔵庫で冷やします。

⑧ 飾り用の生クリームを
プリンの上に流し、出来上がりです。

DSC_4319.JPG
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

1 | 2 | 3 | 4