« 2013年7月 | メインページ | アーカイブ | 2013年9月 »

2013年8月

8月29日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ヤホーさんが出会った、
ベーブ・ルースの魔法のことば。

「簡単ではないかもしれない。
でもそれは“できない”という理由にはならないんだ。」

株式会社 公募ガイド社

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「月刊公募ガイド」でおなじみ、
「株式会社 公募ガイド社」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社 公募ガイド社」は、
●出版事業として、月刊公募ガイドの編集、発行
 
●モバイル事業として、ケータイ公式サイト
「公募懸賞ガイド」運営
着うたサイト「昭和の青春ポップス」運営
 
●教育事業として、通信添削「作品添削講座」運営
 
●コンサルタント事業として、公募イベントの企画立案、
事務局の運営などを行っている会社です。  
 
お話を伺ったのは、株式会社 公募ガイド社
月刊公募ガイド編集部黒田 清さんです。
 
Q「公募ガイド社」という社名の由来を教えて下さい。
 
月刊公募ガイドを発行する版元ということで、
公募ガイド社となりました。
 
Q「公募ガイド社」を代表する出版物といえば、
雑誌「月刊公募ガイド」ですが、この雑誌は、
いつごろ、どんなきっかけで作られた雑誌なのでしょうか?
 
1985年(昭和60年)に、季刊誌として1年間4号発行し、
5号目から月刊化しました。
 
公募コンテストが一大ムーブメントとなったのは戦後のことで、
昭和50年代にも、企業から自治体まで、いろいろな主催者が、
ネーミングから彫刻に至るまで、いろいろな作品を公募していました。
それら、新聞や雑誌に、それぞればらばらに載っている情報を
ひとつに集約しようということで企画されたのが「公募ガイド」です。
 
Q「月刊公募ガイド」の現在の発行部数は?
また、編集コンセプト、これまでのヒット特集企画などを
教えてください。
 
発行部数は10万部。
 
編集方針は、「公募を楽しんでいる方に、より多く、
より詳しく公募情報を提供する、そのことで、
プロになりたい人や賞金を稼ぎたい人の夢や希望を
バックアップする」
 
2013年2月号特集「作家を目指す君に」
石田衣良さん、村山由佳さん、桐野夏生さん、
湊かなえさんなど、公募ガイドを見て応募し、
プロになった作家のコメントを紹介。
 
2013年5月号特集「人は何歳まで作家デビューできるか」
最近では50代、60代でのデビューも珍しくなく、
70代でデビューする人もいる。その謎を探った。
 
Q「月刊公募ガイド」には、さまざま公募企画が
掲載されていますが、特色ある公募企画
(かわった企画、懸賞金が高い企画)
などあればいくつかご紹介ください。
 
文芸関係の最高賞金は、2005年~2010年まで実施されていた
「ポプラ社小説大賞」で、賞金は2000万円。
 
有名な名称等で、実は公募で決まったというものは、
新幹線ひかり・こだま、ハローワーク、日産サニー、
日産マーチ、トヨタパブリカ、OLという言葉、
西城秀樹という芸名、「なんてったってアイドル」という
タイトルも公募。
 
デザインでは、非常口のデザイン、1円玉のデザイン、
エコマークも公募。
 
歌では、青葉城恋歌の歌詞、与作の歌詞とメロディー、
巨人軍の「闘魂込めて」の歌詞も公募。
 
Q そのほか「公募ガイド社」の出版物に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
今年創刊28年で、たまたま誌上で「購読年数番付」という
企画をしましたが、当然ながら、1位は「創刊号から購読」
という方々でした。
その中には、公募ガイド創刊以前から応募が好きで、
投稿歴70年という83歳の方がいました。
 
創刊10年くらいまでは、作家にインタビューを依頼しても、
「公募ガイドって、何?」と言われることが多かったですが、
最近では、「アマチュアのときに読んでたよ」と
言われることが多くなりました。
現在、40代~60代の作家では、
大半が「読んでました」と回答されます。
先日、山本一力さんに取材しましたが、やはり、
「毎月読んでいた」とおっしゃっていました。
 
Qそのほか、オススメのサービス、キャンペーンなど
PRしたい案件があればお願いします。
 
夢をもっていろいろな賞に応募しても、さっぱり入選しないと
いう方もおり、そんな方々のために、公募の入選を応援する
通信添削講座「作品添削講座」を、2005年からやっています。
ジャンル的には、小説、童話、エッセイ、シナリオ、作詞など。
公募対策1回コースでは、1作品単で、プロの講師が
アドバイスをしています。おかげさまで、
本通信講座を経て、文学賞を受賞する方も出てきました。
 
今日お話を伺ったのは、株式会社 公募ガイド社
月刊公募ガイド編集部の黒田 清さんでした。
黒田さん、ありがとうございました。
 
「株式会社 公募ガイド社」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

8月28日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : 不惑さんが出会った、
二葉亭四迷の魔法のことば。

「信ずる理由があるから信じているのではなくて、
信じたいから信じているのだ。」

【巨峰のコンポート】と【巨峰ジェラート】

このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
 毎月、第4水曜日に登場するのは、
 『プチプレジール』河野佳代子さんです。

IMG_2225.JPG
 
Q① 河野さんの近況は?
 
現代美術館で開催されている
[魔法の美術館・皆で楽しむ光のアート]を見に行ってきました。
作品に触れられることも出来、子供も大人も楽しめました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は【巨峰のコンポート】と【巨峰ジェラート】を紹介します。
巨峰にはブドウ糖や果糖が多く含まれています。
 
この糖質は体内で吸収されやすく、すぐにエネルギーに
代わるので疲労回復、栄養補給に効果があります。
まだまだ暑い日々のエネルギー補給に最適なデザートです。
コンポートはそのままでも、
ヨーグルトやアイスクリームに添えても美味しいです♪

DSC_4596.JPG

【材料】巨峰のコンポート
巨峰 200g
水 200cc
グラニュー糖 20g
レモン果汁 大さじ1
 
【作り方】巨峰のコンポート
① 巨峰は洗って皮をむき、皮と実に分けます。
(皮は房に付いていた方の反対側から剥くと剥きやすいです)
 
② 鍋に水、グラニュー糖、レモン果汁、
巨峰の皮を入れ弱火にかけます。
 
③アクが出たら取り除き、グラニュー糖を溶かすように
煮詰め、沸騰したら皮を取ります。
 
④巨峰の実を加え、5分煮詰めたら、火からおろします。
 
⑤粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしたら出来上がりです。

DSC_4671.JPG
 
【材料】巨峰ジェラート
巨峰 10粒
牛乳80cc
グラニュー糖 10g
 
【作り方】巨峰ジェラート
①巨峰は洗って、皮をむき、冷凍庫で凍らせておきます。
②ミキサーに凍った巨峰、牛乳、砂糖を入れ、
軽く混ぜれば出来上がりです。

DSC_4753.JPG

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

8月27日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : バブルスさんが出会った、
グレッグ・レモンの魔法のことば。

「一つのことに専念しようという意思を持てば、
何だって達成できる。」

「スター・トレック イントゥ・ダークネス」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の
「スター・トレック イントゥ・ダークネス」です。
 
「スター・トレック」といえば、
「スター・ウォーズ」と並ぶSF大作シリーズとして、
世界中にたくさんのファンを持っていますよね。
もともとは1966年にテレビドラマとしてスタートし、
これまでにテレビシリーズが5本、劇場版映画が
11本作られています。今日ご紹介する
「スター・トレック イントゥ・ダークネス」は、
劇場版映画12作目で、シリーズ最新作です。
 
舞台は西暦2259年。
U.S.Sエンタープライズ号は、未知の惑星ニビルの
探索中に巨大な地殻変動に遭遇。
原住民と副長のスポックを救うため、
重大な規則違反を犯した船長のカークは、
地球に戻ると船長を解任されてしまいます。
同じころ、ロンドンの宇宙艦隊データ基地が
何者かによって破壊され、カークたちも
サンフランシスコの艦隊本部に召集されるのですが、
そこも敵の攻撃を受けてしまいます・・。
ジョン・ハリソンと名乗る謎の人物を追って、
カーク船長たちは、再び宇宙に旅立つことに
なるのですが・・・・・
 
「スター・トレック」は長い歴史を持つ
シリーズなので、「イチゲンサン」のファンには、
難しい作品と言われてきましたが、
新たなファンのために一番最初のテレビシリーズより
前に時間を戻し、キャストも一新して作られたのが
今回より一つ前の作品、2009年に公開された
劇場版映画「スター・トレック」でした。
 
この作品の大ヒットにより、
新しいスタートレック・ファンが生まれ、
今回の作品は、その続編にあたります。
続編ではありますが、この映画も
スター・トレックという作品を知らない人でも
楽しめるように作られているので、
初心者にはもってこい!
 
ここからさかのぼって前のテレビシリーズを
見返してもいいし、この映画のストーリーは
「宇宙大作戦」にも描かれていないエピソードなので、
熱心なトレッキーでも十分楽しめるように
なっているんです。
おなじみのサブ・キャラであるスポックや
操舵士ヒカル・スールーや機関主任のスコティなどにも、
ちゃんと見せ場が用意されていますので、
ファンはお楽しみに!
 
おなじみのキャストに加えて、今回は、
悪役・ジョン・ハリソン役にイギリスの人気スター・
ベネディクト・カンバーバッチがキャスティング
されているところが話題です。
 
大ヒットテレビシリーズ「シャーロック」で
人気の彼ですが、単なる悪役でなく、
かなり魅力的なキャラクターとして演じています。
この映画のキャンペーンのため、日本でもさまざま
メディアに登場し、彼が表紙を飾った雑誌は
軒並み売り上げがアップするという現象まで
巻き起こしました。
今回の作品で「謎の男」として登場する彼の正体も、
長年のファンなら嬉しくなる展開となっていますので、
お楽しみに!
 
監督は、前作「スター・トレック」を担当した
J.J.エイブラムス。
社会現象となったテレビシリーズ「LOST」や
映画「ミッション・インポッシブル3」や
「スーパーエイト」などで知られる売れっ子ですが、
なんと次回作は、「スター・ウォーズ」シリーズ
7作目の監督を担当することになっているんです!
「スター・トレック」と「スター・ウォーズ」。
2大ヒットシリーズを担当するというのは、
まさに才能の塊。
「21世紀のスピルバーグ」とエイブラムス監督が
呼ばれるのも、なるほどです・
いろんな意味で見逃せない1本ですよ!
 
今日ご紹介した映画
「スター・トレック イントゥ・ダークネス」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、現在公開中です。
 
「スター・トレック イントゥ・ダークネス」
オフィシャルサイト
 
詳しくはここ↓
 

8月26日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ギターKOZO(コゾー)さんが、
村下孝蔵の歌の中で出会った魔法のことば。

「愛情以外は何も僕らの未来を作れない。」

大津太鼓 高見大志さん

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューする
ヒューマンラボ。
 
今日は先日、長野県岡谷市で行われた「岡谷太鼓まつり」
にて行われた、「世界和太鼓一人打ちコンテスト」で
見事優勝された、世界一の太鼓打ち、大津太鼓の
高見大志さんにお越し頂き和太鼓の世界に迫っていきます。

130826_img.jpg
 
 
Q1、高見さんの太鼓の経歴、受賞歴など教えて下さい。
 
太鼓歴25年 
 
受賞歴
2009年 第12回熊本城お城祭り大太鼓打ちコンテスト
最優秀賞
 
2010年 第42回長野県岡谷太鼓祭り
世界和太鼓一人打ちコンテスト 
最優秀賞 文部科学大臣賞
 
2011年 第26回富士山大太鼓一人打ちコンテスト
最優秀賞
 
2011年 太鼓祭in熊谷ドーム2011
日本一決定戦 大太鼓の部 最優秀賞
 
2013年 第44回長野県岡谷太鼓祭り
世界和太鼓一人打ちコンテスト 最優秀賞 長野県知事賞
グランプリ 文部科学大臣賞
 
Q2、和太鼓を始めたきっかけは何ですか?
 
和太鼓を始めた理由は父が大津太鼓の創始者で小さい頃から
父、母、兄、姉と家族で太鼓に親しみ、あまり記憶には
残っていませんが、3歳ぐらいからバチを握り始めたと
思います。そこからが私の太鼓との出会いです。
 
しかし、最初は太鼓があまり好きではありませんでした。
やっててもおもしろくない、きつい、そんな感じで
家族の中でも無理やりやらされていたのを覚えています。
そんな中、舞台で演奏することで少しずつ気付いてきたことが
ありました。ふときつい演奏中の中、顔を上げると笑顔で
見ているお客さん、涙を流しているお客さん、
演奏後たくさんの拍手や「かっこよかったよー」と
声をかけてくれるお客さん、そんな暖かい気持ちを感じはじめ、
一生懸命な表情、楽しそうな表情、きつそうな表情に
みんな感動してくれている。
それに気づき、気付き、和太鼓が好きになりました。
 
Q3、チームで打つ太鼓と、一人打ちでは、
技術や精神的に違いはありますか?
 
チームでの演奏では全員が動きやリズムを合わせることなどが
すごく難しいということ、ミスをすると曲全体に
音や動きのバラつきなどが出てしまう事などがあります。
一人打ちではソロということもあり自分自身、
自由に演奏ができるのですが、見ているお客さんが一人に
注目するという事の緊張感、そして背中でお客さんに
表現するというところがすごく重要で難しいです。
 
Q4、どれくらい練習するんでしょうか?
 
練習は週に3回、1時間半ほどです。
大会が近くなるとさらに練習時間が増えてきます。
 
Q5、「いい太鼓の演奏」とはどんなものと思いますか?
 
まずは自分自身で納得できる演奏をすることだと思います。
イベント後はビデオをチェックして改善点を見つけ、
さらに納得いく演奏を心がける事でお客さんに感動、
喜びを与える太鼓の演奏をする事だと思います。
 
Q6、太鼓を打っている時は何を考えていますか?
 
チームで演奏をしているときは廻りに気を配り、
チームが一つとなるよう心がける事、また見ている
お客さんの表情に刺激を受け、
楽しく演奏することを考えています。
一人打ちになりますと「集中」の一言です!!
自分との戦いになりますので最後まで集中、
気合いで大太鼓を打ちこみます。
 
Q7、最近は和太鼓ブームとも言われますが、
興味を持っている方も沢山いると思います。
太鼓打ちに必要な素質とは何でしょう?
向き不向きとかはありますか?
 
特にはありませんが自分をオープンに表現できる人は
お客さんにも目が付きます!!
「リズム感がないんだよなぁ~」という人でも、
太鼓を好きになって「自分を見てくれー」という
気持ちがある人は自然と上手になっていくと思います。
 
Q8、「大津太鼓」を紹介してください。
 
大津太鼓は今年で結成29年を迎えており、
大きく3つのグループに分かれて活動しています。
まず、小学1年生から6年生までの童会、
中学生から20代までを清流会、そして30代から
私の父が68歳になりますけどそれぐらいまでの
年齢の方で活動している鼓友会となっていまして
総勢40人ほどで活動しています。
 
清流会は私が打頭を務め、指導。
 童会、鼓友会は父が指導を行っています。
今年の八月は清流会で12公演、演奏を行ってきました。
 
Q9、大会出場、イベント出演等(個人団体問わず)
今後の予定を教えて下さい。
 
9月7日     大津岩戸の里温泉 夏祭り
9月8日     大分オートポリス
9月8日     太鼓祭㏌とよた 西日本一決定戦
9月28日   熊本市流通情報会館 流団まつり
10月12日 大津中央公園
               「ちょっと寄らんね!泊らんね!祭り」
10月13日 第16回熊本城お城祭大太鼓打ちコンテスト
10月20日 第55北九州小倉城太鼓フェスティバル
10月27日 太鼓祭㏌ソニックシティ2013日本一決定戦
11月30日 宇土市民会館 熊本県太鼓連盟共演会(仮予定)
 
Q10、お問い合わせ先を教えて下さい。
 
熊本県菊池郡大津町  高見自動車整備工場
電話番号096-293-3425
 
ホームページは「大津太鼓」で検索いただきますと
ご覧になれます。
イベント依頼などありましたら気軽にご連絡ください!!
 
以上、ヒューマンラボ環境フェアスペシャル、
本日のご出演は長野県岡谷市で行われた
「岡谷太鼓まつり」にて行われた、
「世界和太鼓一人打ちコンテスト」で見事優勝された、
世界一の太鼓打ち、大津太鼓の高見大志さんでした!
 
ありがとうございました!

番組内でも話題になった高見さんの手です☆
たくましい(*`・ω・)ゞ

130826_hand.jpg
 
大津太鼓清流会 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

8月22日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : マッシュさんが、
映画「007/ダイヤモンドは永遠に」の中で出会った魔法のことば。

「この世に学ぶべき事は無限にある。」

「株式会社 小松製作所」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社 小松製作所」のヒミツに迫ります。
 
コマツはブルドーザーや油圧ショベル、ダンプトラック、
ホイールローダーなどの建設機械の開発・生産・
販売をしています。
 
また建設機械の他、大型プレスなどの産業機械も
生産しています。1955年に初めて建設機械を輸出して以来、
積極的に海外進出をすすめてきた会社です。
 
売上高の8割は海外売上げ、従業員の約6割は外国人、
建設機械の工場は海外に30拠点、国内に12拠点がある、
日本国籍のグローバル企業です。
 
お話を伺ったのは、「株式会社 小松製作所」
コーポレートコミュニケーション部広報グループ 主幹
渡辺晃利さんです。
 
Q「KOMATSU」という社名の由来を教えて下さい。
 
当社の会社名は、創業の地である石川県小松市に由来しています。
登記上の正式名称は「株式会社小松製作所」ですが、
通常呼称で「コマツ」を使用しています。また、当社は、
竹内明太郎という吉田茂元首相の実兄が創業者です。
1921年に創業したので、現在92歳です。

この発祥の地には、創業以来、自動車などのボディをつくる
大型プレスなどの産業機械を生産する「小松工場」がありましたが、
輸出に便利な金沢港に隣接している金沢工場を新設し、
そちらに移管することになり、現在工場跡地には創業90周年を
記念して「こまつの杜」というコマツグループのグローバルな
人材育成と、地域社会と一緒に子供たちを育む場所として
再生しました。

「こまつの杜」には「930E」という当社の
超大型ダンプトラックの展示や、お子さま向けに当社の機械の
技術を紹介する施設「わくわくコマツ館」などがございます。

展示してある超大型ダンプトラックはタイヤの直径は4メートル、
約300トンの積荷を運べる世界最大級のダンプトラックです。
日本では小松駅前にあるコマツの杜でしか見ることが出来ないので、
お近くにお越しの際にはぜひおこしください。
 
Q 「KOMATSU」は、国産初の「ブルドーザー」を
開発した会社だそうですが、この製品は、
いつごろどんなきっかけで開発されたものですか?
 
当社のブルドーザーG40(小松1型均土機)が、
国産初のブルドーザーです。第二次世界大戦中、
空港基地建設などの目的で、国から生産要請があり、
これに応えるため、すでに開発・製造していた
ガソリン機関トラクターに、土を押すためのブレードを
装着するという改造により、
1943年(昭和18年)に誕生しました。
 
当時ブルドーザーのブレードは、米国製でも
ケーブル式が主流でしたが、コマツは油圧方式を
採用していた点が、非常に画期的でした。
このG40は終戦までに約200台が生産しましたが、
現存するのはたった1台です。
 
この1台は戦中フィリピンで稼働し、終戦後、
米国の接収で海中に投棄されたが、のちに引き揚げられ、
オーストラリアの農場で使用されていたものです。
1979(昭和54)年に発見され、35年ぶりに祖国である
日本に帰還し、2007年には日本機械学会の
「機械遺産」に認定されました。
現在、コマツの建設機械のショールームである
コマツテクノセンタ(静岡県)で展示しています。
 
Q そのほか「KOMATSU」の製品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
当社は、2008年に世界で初めて無人ダンプトラックを市場導入しました。
この無人ダンプトラック運行システムは、現在チリとオーストラリアの
2箇所の大規模鉱山で稼動しており、お客さまの安全性と生産性の
向上に貢献しています。
当社のCMでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

大規模な鉱山は複雑な地形が多く、衝突、転落、落石などの
危険がたくさん潜んでおり、機械を運転するオペレーターの負担が
大きく危険です。無人化することにより人に対する負担やコスト、
燃料、タイヤの消耗などが節約できる、人と地球に優しいシステムです。

このほかにも、最先端のICTを活用した世界初の全自動ブレード制御の
ICTブルドーザーなど、お客さまの現場をお客さまとともに革新し、
新しい価値を創造する「イノベーション」を起こしていきます。
 
Q 「KOMATSU」というと松井秀喜選手を
イメージキャラクターに使った広告が印象的ですが、
どんなきっかけで松井選手を起用することに
なったのですか?また、松井選手の広告関係の
エピソードなどあればお願いします。
 
松井秀喜選手には、メジャーデビューした
2003年から10年間、当社のイメージキャラクターを
つとめて頂きました。
世界を舞台にチャレンジする松井選手の姿が、
グローバルに事業を展開する当社の方向性と一致
したからです。
 
松井選手の出身地、石川県能美市はコマツ発祥の地で
ある小松市に隣接し、松井選手のおじいさん、
おとうさんも二代にわたってコマツに勤務されていたと
いう縁もあり、コマツグループを挙げて応援してきました。
イメージキャラクターに就任頂いている間、
最も印象に残っているのは、2003年4月14日、
対ブルージェイズ戦6回に松井選手が放った
推定140メートルの特大決勝3ランが
ヤンキーススタジアムのアッパーデッキに掲出した
コマツの看板の真上に飛び込んだことです。
 
当時国内外のメディアでも大きく報道され、
大変話題を呼びました。また毎年シーズンオフには
コマツの事業所を訪問して頂きました。
各事業所での従業員との交流も、
夫々の従業員にとって大変よい思い出になっています。
 
Q そのほか、オススメのサービス、キャンペーンなど
PRしたい案件があればお願いします。
 
当社は2008年に世界で初めて建設機械のハイブリッド車を
市場導入しました。自動車のハイブリッド車は
走っている車が減速する時のエネルギーを回生しますが、
油圧ショベルの場合は走行ではなく、作業のために車体を
旋回させて減速する時に発生するエネルギーを
回生しています。回生したエネルギーを
電気エネルギーに変換し、キャパシターと呼ばれる
蓄電器に蓄え、これを発電機モーターを通じて
エンジン加速時の補助エネルギーとして活用するのです。
 
この当社独自の「コマツ・ハイブリッド・システム」により、
通常型「PC200-8」と比較して約25%の燃費低減、
CO2削減を実現しました。
また日本国内での導入台数は2012年12月で累計導入
1000台を達成し、海外でも北米、中国、中南米、
東南アジア、欧州などへ導入しています。
 
また日本国内では、今年10月1日より、オフロード法
2011年基準に適合し、燃費をさらに5%削減した、
ハイブリット油圧ショベル「HB205-2」の販売を
予定しています。当社はこれからも建設機械の
リーディングカンパニーとして、地球環境負荷低減の
ための車を、具体的に提案することにより、
時代の要請に応えていきたいと考えています。

建設機械はなかなか一般の皆さまにはなじみがないものですが、
今回を機会に建設機械、コマツのことを知っていただければと
思います。詳しいことは当社のHPをチェックしてみてください。
よろしくお願いいたします。
 
株式会社 小松製作所 オフィシャルサイト
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
1 | 2 | 3 | 4