« 2013年8月 | メインページ | アーカイブ | 2013年10月 »

2013年9月

9月30日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ジョージさんが出会った、
矢沢永吉の魔法のことば。

「その生き方を、人のせいにしちゃダメだ。」

「寺フェス2013」

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は、10月13日(日)に熊本市西区花園にあります
本妙寺で開催される「寺フェス2013」を紹介します。
 
お話を伺いますのは、寺フェス実行委員長
三坂恵豊さんと、実行委員佐藤義恭さんです。

IMG_2260.JPG
 
Q、出演者のプロフィールを簡単に教えてください。
 
寺フェス実行委員長 三坂恵豊 仙乗院住職
寺フェス実行委員  佐藤義恭 長国寺副住職
 
Q、「寺フェス」とはどういうものでしょうか?
 
寺フェスは、『お寺で何する?』をテーマに出演等を
募集させていただきました。
お寺を舞台として、一般の方が自由な発想で自由な出し物を
していただき、普段とは違うお寺の雰囲気を作って頂きます。
そこで新たなお寺の良さを感じて頂き、さらにはお寺を
もっと身近なものに感じて頂けたらという、
お寺を舞台として参加する僧侶、参加する一般の方々、
垣根の無い参加者皆で作り上げるお祭りです。
 
Q、なんでお寺でイベントをすることになったのでしょうか?
 
世間一般では核家族化が進み、おばあちゃんが孫を連れて
お寺にお参りに行くという光景が減り、若い方はお寺への
敷居が高いと感じている方が多いと思います。
その影響でお寺と接する機会は、通夜、葬儀、法事と
減ってきています。
 
しかしながら、お寺は亡くなった方を供養するだけの
場所ではありません。
お寺は仏様の教えを学ぶ場所であったり、悩み相談、
駆け込み寺、街のコミュニティとして、いろんな人の癒し、
救いの場として様々な面で頼りにしてもらいたい所です。
 
老若男女気軽に、頼りにしていい場所、
仏様が救ってくださる場所と、お寺を皆さんの生活に
おいて身近に感じて頂けたらと、日蓮宗熊本県青年会の
皆で思ったのがきっかけです。
 
Q、いろんなお寺の方が参加されてますが、
お寺を超えてイベントを行うことってあるんですか?
 
日蓮宗熊本県宗務所を中心に、熊本県内の日蓮宗寺院は
普段は各々のお寺で活動していますが、県内で大きな
行事を行うときは、一つになって活動しています。
特に若い僧侶同士は集まる機会が多く、共に勉強したり、
写経や林間学校を開催しています。
 
Q、今年の中身を教えてください。
 
「大本堂」では、ライブ、ダンス、日本舞踊、フラダンス。
その周辺にはハンドメイド雑貨屋さんを中心に30店舗出店。
 
「11ヶ寺ある本堂や参道」では、写経体験、お守り作り、
四十九日体験、ヨガ・ピラティス教室、陶芸体験、
和菓子作り体験、子供遊びなど一緒に体験できるイベント。
また、寺カフェ、フードコート、アイス屋、
ストリートパフォーマンス、DJブース、写真展、
似顔絵書きなど、それ以外にもまだまだ盛りだくさんです。
 
その中でも特に注目なのは?
 
すべてのイベントがメインで、1つ1つ満足して
頂けると思っています。
しいてあげるなら、寺カフェ、49日体験、写経体験と、
普通のお祭りに無いお寺ならではの物も
体験できるという点です。
寺カフェではお坊さんとの会話も楽しんで
頂けたらと思います。
 
Q、お客さんの反応はいかがですか?
 
昨年は、出演者、出店者の方々のおかげで
大盛況のうちに終われました。
49日体験ではまず始めに棺桶に入って頂くのですが、
棺桶に入るのが順番待ちでした。
写経体験では子供からお年寄りまで気軽に
体験されてました。
お寺を舞台とした寺フェスを楽しんで頂けたと思います。
 
Q、個人的に気になるのはオープニング法要、
これってどんなことするんですか?
 
10月13日は日蓮聖人の命日で毎年『御会式法要』が
本妙寺様で行われています。
今年は、寺フェスも13日の命日に開催させて
頂くことになり、日蓮聖人への報恩法要と重ねて、
寺フェスに参加して頂く、寺フェスに携わって頂く
皆さんの、家内安全、身体健全、そして寺フェス一日が
無事に終わりますようにと御祈願をします。
 
Q、最後にお聞きの皆さんにメッセージをお願いします。
 
お寺を舞台にしたお祭り『寺フェス』を
楽しんで頂きたいと思います。
 
問い合わせ先をお願いします。
 
寺フェス実行委員会事務局
TEL  070-5400-0851
MAIL kumanissei@mac.com
facebook  「寺フェス実行委員会」  
 
お話を伺いましたのは、寺フェス実行委員長の
三坂恵豊さんと、実行委員の佐藤義恭さんでした。
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

9月26日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : さんちゃんが出会った、
科学者 田中耕一の魔法のことば。

「自分だけの夢を見つけて下さい。
そしてその夢を大切に温めれば、いつか何かを達成できます。」

「株式会社なとり」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「チーズ鱈」などのおつまみ製品でおなじみ、
「株式会社なとり」のヒミツに迫りました。
 
まずは、「株式会社なとり」の概要から紹介しましょう。
1948年に、水産加工食品メーカーとして「名取商会」を創立。
戦後まもない中、栄養価の高い水産加工製品のおいしさを
より多くの人に届けたいという思いから設立されました。
 
1955年に、のしたイカを甘く味付けした
「東京焼きいか」を発売し、大ヒット。
その後、ソフトさきいかなどの水産加工製品を中心に発売。
1982年に「チーズ鱈」、1983年に「サラミ」などを発売。
現在は、イカをはじめとした水産加工製品やチーズ鱈などの
酪農製品、サラミなどの畜肉製品など、
おつまみ製品の開発・販売をしている会社です。
 
お話を伺ったのは、株式会社なとり マーケティング本部
マーケティング部 製品企画二課係長青木紗千恵さんです。
 
Q「なとり」という社名の由来を教えて下さい。
 
創業者の苗字で、漢字の「名取」でしたが、
「私達の商品は、大衆嗜好商品なので、もっと親しみやすく、
ひと目見て、覚えていただけるデザインや文字にしたい」
という思いから、1964年から現在のひらがなの
「なとり」になりました。
 
Q「なとり」では、さまざまなヒット商品を販売していますが、
これまででもっともヒットした商品はなんですか?
いつごろ発売された商品ですか?
どのくらい売れた商品ですか?
 
当社の最大のヒット商品は1982年に発売し、
今も人気のロングセラー商品「チーズ鱈」です。
シート状にした鱈にチーズを挟んだおつまみで、
お酒はもちろん、お茶菓子にも食べられています。
 
開発当時、日本人の食生活の洋風化が進んでいました。
新しい視点から商品を作ろうと珍味と言えば伝統的な
「いか」が中心でしたが、洋の代表食材「チーズ」に
注目し、チーズを使った和洋折衷のおつまみとして、
開発・発売しました。
 
発売当初は、売上よりも今までと違う新しい商品を
出すことに意義があると考えていましたが、予想を超える
売れ行きで、製造が追いつかず、発売2年後には
埼玉県に工場を建設するまでになりました。
 
また、三菱総合研究所から発表された1982年の
「成長消費財トップ20」で、新製品部門1位を獲得する
ほどの話題と売れ行きでした。
 
Qそのヒット商品の開発のポイントは?
 
いまでこそ、色々なナチュラルチーズが一般化して
おりますが、当時の日本はチーズ特有の風味に抵抗感を
もつ人が少なくない時代だったようです。
 
そうした中、あまりクセのないチーズを開発し、
それをシート状の鱈ではさむことで、チーズ特有の風味を
マイルドにし、誰もが美味しく食べられるように
工夫したことや、日本人の食生活が洋風化する中、
当時のチーズは全てが要冷蔵でしたが、チーズをおつまみと
いう身近に常温で流通出来る商品にしたこと、
そして、チーズと鱈の新しい組合せが、お客様に
魅力的に伝わり、支持される商品になったのだと思います。
 
Qそのほか「なとり」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
おつまみは、お酒のお供や、お茶菓子として、
そのまま食べることが多いと思いますが、
もっと色々な形で食べていただきたいと考え、
当社製品を使ったご飯のおかずや、美味しいお菓子の
レシピを、ホームページの「おつまみレシピ」という
コーナーで、季節に合わせて定期的にご紹介しています。
 
例えば、いかくんのサラダや、チーズ鱈とトマトの卵炒め、
などの簡単なレシピです。色々な製品を使っており、
ホームページの中でも人気のコーナーとして、多くの方に
楽しんでいただいています。
 
Qそのほか、オススメのサービス、キャンペーンなど
PRしたい案件があればお願いします。
 
2010年春から、常温で持ち運べる、なめらか食感の
一口タイプのチーズ「おつまみチーズ」を発売しています。
英国産熟成チェダーチーズを使用した濃厚な味わいの
「熟成チェダーチーズ入り」やカマンベールの独特な
風味を味わえる「カマンベールチーズ入り」です。
そして、今年の春に、新たな新製品として
「一度は食べていただきたい燻製チーズ」を発売しました。
燻製にこだわった商品で、ほのかに甘い香りが特徴の
りんご樹のチップで燻し、燻製の強さにもこだわり、
マイルドで香り高く仕上げました。
是非、お試しください。
 
お話を伺ったのは、株式会社なとりマーケティング本部
マーケティング部製品企画二課係長の青木紗千恵さんでした。
 
青木さん、ありがとうございました。
 
株式会社なとり オフィシャルサイト
 
スタジオにもチーズ鱈が用意されました!!

natori_st.jpg

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

9月25日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : まおまおさんが
小川洋子の本の中で出会った魔法のことば。

「できないと思ったらできないの。
できると思ったらなんとかなるの。
そう考えると世の中なんて単純よ。」

「ヨーグルトケーキ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
毎月、第4水曜日に登場するのは、
『プチプレジール』河野佳代子さんです。

IMG_2259.JPG
 
Q① 河野さんの近況は?
 
お月見の日に長男が作ってくれたお団子を持って、
夜のお散歩へ出掛けました。
綺麗な満月を見ながらの散歩はとても気持ちよかったです。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は【ヨーグルトケーキ】を紹介します。
ヨーグルトの乳酸菌には胃腸の動きを活性化させ、
便秘や下痢を改善する効果があります。
 
ヨーグルトの入ったしっとりした食感の
パウンドケーキです。甘さ控えめのケーキですので、
ジャムや生クリームと一緒に召し上がるのもおすすめです。
 
【材料】
横9cm/高さ8cm/長さ21cmのパウンド型1台
無塩バター 120g
ヨーグルト 120g
グラニュー糖 120g
卵 2個
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
 
【下準備】
 
・型にオーブンシートを敷く。
もしくは型に薄くバターを塗った上から
薄力粉をまぶし冷蔵庫に入れておきます。
 
・オーブンは170度に予熱します。
 
・無塩バターをレンジで溶かし、人肌程度に冷まします。
 
【作り方】
 
①ボウルに卵とグラニュー糖を入れ
ハンドミキサーを使い、しっかり泡立てます。

130925_1.JPG
 
②ヨーグルトを加え、軽く混ぜ、薄力粉と
ベーキングパウダーをふるい入れゴムベラで
さっくり混ぜ合わせます。

130925_2.JPG
 
③最後に溶かしバターを加え混ぜ合わせ、型に流します。
 
④170度のオーブンで50分焼きます。

130925_4.JPG
 
⑤焼きあがったら型から外します。
 
⑥粗熱が取れてから、食べやすい大きさにカットします。

130925_6.JPG
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

9月24日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : のだきよさんが出会った、
カラヤンの魔法のことば。

「落ち着け。人を恨んで自分をダメにするな。」

「そして父になる」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、本日から上映スタートの話題作
「そして父になる」です。
 
この映画、国際的に評価の高い是枝裕和 監督と、
俳優としてもミュージシャンとしても超人気者の福山雅治が
タッグを組んだこと。
 
さらに、今年5月に開催された「第66回カンヌ国際映画祭」で
「審査員賞」を受賞し、大変話題になりましたよね。
反響の大きさから、なんと公開日を予定より
繰り上げたというんですから
どれだけ期待されているか、分かりますよね。
 
さて、その内容ですが・・・。
福山雅治が演じる主人公・野々宮は、
大手建設会社に勤め、都心の高級マンションで
妻と一人息子と暮らすエリート。
 
しかしある日、6歳になる息子が出生時に病院で
取り違えられた他人の息子だと判明します。
その、もう一方の夫婦は、
地方で小さな電器店を営む、斎木家。
血のつながりを取るのか、
それとも一緒に暮らした時間を取るのか・・・。
究極の選択に苦悩する2組の夫婦を通して、
親子の絆とは何なのか、じっくりと迫っていきます。
 
是枝監督といえば、ドキュメンタリー出身であることを
生かした自然体の演出が特徴ですが、今回は特に、
主人公のキャラクターや生活に、
是枝監督自身が投影されているんだとか。
 
当初から福山雅治を主演に想定して書かれた脚本は、
撮影に入るまで日々書き直しを重ねて、30回以上にも
改稿されたそうです。さらには、撮影に入ってからも
度々書き直しをしていったそうです。
 
是枝監督の作品では、こういうことが珍しくないそうで、
俳優のフレッシュな演技で役柄がどんどん
膨らんでいくそうです。
ちょっと演劇的な作り方かもしれませんね。
 
是枝監督は、これまでも家族をテーマに作品を
作ってきた監督です。
先日も「許されざる者」で素晴らしい役者に成長した、
柳楽優弥くんが14歳にして、カンヌ映画祭史上最年少の
男優賞を受賞した2004年の代表作「誰も知らない」は、
育児放棄され子供たちだけで暮らす家族の物語でした。
 
2011年の「奇跡」は、この番組でも紹介しましたが、
熊本の川尻が重要な舞台として登場してきます。
九州新幹線でつながる家族の物語でしたね。
どの作品でも家族をモチーフにしながら、
現代という時代を丁寧に描いてきた作家が
是枝裕和監督なんです。
 
今回の「そして父になる」では、ドキュメンタリー的な
手法を存分に活かして、
2つの家族の関係性を見事に描写しています。
福山演じるエリートサラリーマンの野々宮の家族は、
都会の高層マンションで裕福に暮らす家族。
豊かな暮らしなんだけど、どこか寂しい雰囲気です。
 
一方、地方都市で小さな電気店を営む
リリー・フランキー演じるの斎木家は、
貧しいながらも家族を愛する優しい空気に満ちています。
このあたりの空気感は、映画でなければ描けないディテールの
細かさで表現されていますので、細部にも目を凝らして
体感してほしいものです。この2つの家族の格差を描くことで、
現代の日本社会の一面をあぶりだす狙いもあったのかもしれません。
 
子供を持つ方はもちろんですが、そうでない方も、
家族のつながりについて改めて考えさせられる作品。
「そして父になる」というタイトルがとても染みてくる
エンディングになっていますので、
最後まで主人公の気持ちを感じながら見てください。
福山雅治の新たな俳優としての魅力も楽しめる1本ですよ!
 
今日ご紹介した映画「そして父になる」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、本日から上映スタートです。
 
「そして父になる」オフィシャルサイト

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

9月23日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ちゃわんさんが出会った、
武豊の魔法のことば。

「もっと上に行こう、という欲を失ったら終わり。
努力とか根性とかよりも欲ですよ。」

NPO法人 介助犬協会キスメット

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
今日は、NPO法人 介助犬協会キスメット訓練担当
山中彩紗子さんをゲストにお迎えしました。

IMG_2247.JPG
 
Q1.ご出演の方のお名前と職業・所属を教えてください。
 
名前:山中彩紗子(ふりがな)やまなかあさこ 
所属:NPO法人 介助犬協会キスメット 訓練担当 

プロフィール:1987年12月31日生まれ(25歳)
山羊座 O型 
専門学校卒業後は県内の警察犬・家庭犬訓練所に
見習いとして住み込み、
その間様々な訓練競技会にて優勝入賞多数獲得。
現在の理事長(訓練所所長)と共にNPO法人をたち上げ、
介助犬協会が設立される。 
 
過去・現在の経歴:専門学校講師、人材育成 ドッグトレーナー科 
講師、各イベントのデモンストレーション、介助犬協会キスメット 
訓練担当、Dog Training Acyaco 代表 
 
ホームページ、ブログなど 
(協会)
 
Q2.「NPO法人介助犬協会キスメット」の基本情報を教えてください。
 
(名称)NPO法人 介助犬協会キスメット 
(所在地)宇土市栗崎町958番地 
(問い合わせ先)上記のHPもしくは「介助犬 熊本」で検索 
 
Q3.「NPO 法人介助犬協会キスメット」とは
具体的にどんな仕事をしているところですか?
 
・介助犬の育成 
・介助犬訓練士の養成 
・補助犬の普及啓発活動 
 
Q4.介助犬の養成とは、具体的にどのようなことを
訓練するのですか、詳しく教えてください。
 
☆生後2~5ヶ月
※様々な環境を体験させる 
・子供、大人、老人、性別問わずたくさんの人に合わせる 
・動物(犬、猫、鳥など)に慣れさせる 
・人通りが多い場所、車や大きな音がする場所に連れて行く 
・排泄トレーニング、ハウストレーニング 
 
☆生後5~12ヶ月
※基本訓練(英語) 
座る(sit)、フセ(down)、待て(stay)、休め(wait) 
来い(come)、左側につく(heel)、右側につく(side) 
くわえる(take)、渡す,離す(give)、褒める時(good)、叱る時(No) 
 
☆生後12~24ヶ月
※介助動作(英語) 
押す(push)、引っ張る(pull)、前肢を上げる(up)、
持ってくる(bring)、
その他ユーザーのニーズに合わせて変えていきます。
 
Q5.介護犬の認定試験とは、どんなテストがあるのですか?
具体的に教えてください。
 
④の訓練をユーザー(障害者)と一緒に受けることになります。
④の訓練をスーパー、公共交通機関、飲食店などで実施します。 
④の訓練以外では、音などの誘惑に耐えられるか、
決められた場所で排泄ができるかなどが項目にあげられます。 
試験は厚生労働省が指定する法人で行われます。 
 
Q6.「NPO法人介助犬協会キスメット」では、
現在何頭が訓練中ですか?
候補犬たちをご紹介ください。 
 
現時点での段階では1頭です。 
名前:ハル(1歳半) 
犬種:ラブラドール、レトリバー(ブラック) 
性格:作業意欲が高い 喜んで指示に従う
人が大好き 遊び好き 
 
1372562842930.jpg

DCIM1477.JPG

DCIM1518.JPG

Q7.これまでの活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
 
補助犬同伴可のステッカーが貼られている飲食店や百貨店、
スーパーを見かけたり、実際にお店に足を運んで当協会の活動を
話すことがあるのですが、某スーパーに候補生の訓練場所を
提供していただけないかという依頼をお願いしたところ、 
「今まで補助犬が来たという例がなく、
一応ステッカーは貼ってはいるが、実際に補助犬が来た場合、
食品コーナーには補助犬は同伴できないことになっている。
もし、来店された場合は係員が代わりに補助犬と待機、
ユーザーに付くという形を取る。」という返事が返ってきました。 
 
海外では飲食店でも食品コーナーでも介助犬は
必ず同伴できることになっています。
ステッカーが貼られているという事は店内はどこへでも
介助犬は同伴できると思っていたのですが、
施設によって介助犬に対しての受け入れ方が違うので
とても悲しい気持ちになりました。 
 
Q8.介助犬にとって、これからの課題はなんですか? 
 
・育成資金の不足 
現在は基金、寄付、会費でまかなわれているが圧倒的に不足している。 
 
・介助犬=介護犬と思っている人が多い 
介助...自分の判断で指示ができる 50%
他人からの補助 50% 
 
介護...他人からの補助が100%必要
自分で判断することが難しい 
※介助犬=介護犬ではない。 
 
・介助犬の認知度の低さ 
☆盲導犬は知っているけど「介助犬」って何?という声が多い。 
☆認知度が低いことで飲食店や公共の施設で断られることもある。 

・介助犬候補生(介助犬として認定される前の段階の犬)の
訓練を受け入れてくれる施設が少ない。
 
Q9.熊本県民にPRしたいことなどあれば教えてください。
 
熊本県では介助犬は1頭も存在していません。 
熊本発の介助犬誕生には皆様の理解と協力が必要になります。 
ペットとしてではなく「働く犬」として暖かい目で見守ってください。
 
また、こうしている間にも介助犬を必要としている人が
たくさん居るという事実も受け止めてください。 
どうぞよろしくお願いします。
 
今日は、NPO法人 介助犬協会キスメットの訓練担当
山中彩紗子さんをゲストにお迎えしました。
山中さん、ありがとうございました。
 
NPO法人 介助犬協会キスメット オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
1 | 2 | 3 | 4