« 2013年6月 | メインページ | アーカイブ | 2013年8月 »

2013年7月

7月23日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ベガさんが出会った、
アイザック・ニュートンの魔法のことば。

「天体の動きはいくらでも計算出来るが、
人の気持ちはとても計算できない。」

「終戦のエンペラー」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、今週土曜日・7月27日から
公開されるハリウッド大作「終戦のエンペラー」です。
 
太平洋戦争の終結から68年。
日本では戦争の記憶の風化も問題になってきていますが、
ハリウッドでは、これまでとは違う新たな切り口で
日本と戦争を描いた映画が作られました。
それが今日ご紹介する「終戦のエンペラー」です。
 
これまで第2次大戦を題材にしたものといえば、
「パールハーバー」や「硫黄島からの手紙」など、
視点は違っても兵士達の戦いをメインにしていましたよね。
しかし、この「終戦のエンペラー」は、1945年の夏、
戦いが終わった直後の日本を舞台に描いているんです。
 
そのストーリーは・・・、
戦争が終わり、日本を統治するためにやってきた、
マッカーサー元帥。
彼は、日本文化に精通する部下ボナー・フェラーズに、
太平洋戦争の本当の責任者を探し出すという、
極秘任務を下します。
 
戦争を始めたのは本当は誰か、そして終わらせたのは誰か?
わずか10日間という期限の中、日本国民ですら
知らなかった事実を暴いていくボナー。
しかし最大の国家機密に近づいた時、
大きな壁が彼の前に立ちはだかります。
 
マッカーサー元帥を演じるのは、
缶コーヒーのコマーシャルの宇宙人ジョーンズ役で
おなじみのトミー・リー・ジョーンズ。
彼の部下ボナーには、人気ドラマ「LOST」の
マシュー・フォックスが扮しています。
また、西田敏行、中村雅俊、桃井かおりなど、
豪華な日本人のキャストの熱演も見ものですよ!
 
今回のような日本を題材にしたハリウッド映画が、
今後、次々と公開予定です。
今年9月公開の「ウルヴァリンSAMURAI」は
全編日本が舞台。忠臣蔵をベースにしたファンタジー
「47 RONIN」は、キアヌ・リーブスが主演。
浅野忠信、柴咲コウはじめ多数の日本人キャストが
出演します。
 
その他、「ダイハード」6作目も日本での撮影を
準備中ですし、ハリー・ポッターシリーズで人気の
ダニエル・ラドクリフが暴力団と戦う新聞記者を演じる
「TOKYO VICE」も2014年の制作が予定されています。
これには、実は裏話があって、ハリウッド映画が
なかなか日本でヒットしなくなった事情が
影響していると言われています。
現在の日本では、テレビ番組の映画化のような邦画が
ヒット作の中心。ハリウッド映画のヒット作が
少なくなっています。
 
そこでハリウッドの映画会社が考えついたのが、
日本人キャストの起用や日本を題材にした
映画の製作だったという訳です。
 
 
この「終戦のエンペラー」は、題材が「戦争責任」という
かなりデリケートな内容になっているので、
日本の映画会社ではなかなか実現が難しかったのも事実。
日米の豪華キャスト共演で終戦の舞台裏が描かれる
大作映画として、終戦68年の夏に公開されるのには、
大きな意味があるのではないでしょうか・・・・・。
戦後の日本の様子が迫力ある映像で描かれ、
人間ドラマとしても見ごたえのあるものになっています。
ハリウッドが戦後の日本をどう描いたのか、
是非、注目してご覧ください。
 
 
今日ご紹介した映画「終戦のエンペラー」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■Denkikan
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、今週土曜日・7月27日から公開されます。
 
「終戦のエンペラー」オフィシャルサイト
http://www.emperor-movie.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月22日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : シイタさんが、
映画 「岳」の中で出会った魔法のことば。

「まっすぐ上を見て、歩き続けろ。」

「チームGINRIN熊本」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今回は、熊本有数の自転車チーム「チームGINRIN熊本」
中原裕章さんにチームの活動について伺いました。

IMG_2105.jpg
 
 
Q① 出演する方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前 :中原裕章
所属:熊本市消防局
プロフィール: 大学時代に趣味デロードレーサーに乗り始め、
就職してからレースに出場するようになり、現在12年目。
ホームページ、ブログなど:http://ginrin.kumamoto.jp/
 
Q② 活動の主体となる「事務局」の基本情報を教えて下さい。
 
正式名称:チームGINRIN熊本
所在地:GINRIN健軍店(熊本市東区水源1丁目8番4号)
問合せ先: HP:http://ginrin.kumamoto.jp/
 
Q③ 「GINRIN熊本」 は、どんな団体ですか?
いつごろ、どんな目的のために結成されたものですか?
 
競技用自転車の一種「ロードレーサー」が好きで、
お店「GINRIN健軍店」で顔なじみになった
有志が作り上げたチームです。
 
自転車競技の最大のポイントは、空気抵抗です。
ゴールには先頭で到達したいのですが、
先頭を走るとライバルの2~3割増しほどの空気抵抗と
戦わねばなりません。
より早くゴールにたどり着くために先頭を走ると
他人よりも疲労する一方、ライバルは自分を風よけに
使って体力を温存することになります。
 
こうした空気抵抗をチームメイトと分け合って
走ることで体力を保ちながらペースを上げる一方、
対抗するチームにはどのタイミングで空気抵抗を
ぶつけるか、という心理戦が背後で展開します。
たとえば・・・・皆が前に出たがらないときに
勇気を持って先頭に飛び出して集団から大きく
抜け出したりすると、前を曳きたがらない集団内では
牽制がはじまり、先頭に飛び抜けた選手が
優勝することがあります。
 
抜け出した選手がチームメイト(緑)なら、
追走を始めるライバルチーム(エンジ)を風よけに使えば、
一人をおとりにして、チーム員(緑)の体力を
温存することができます。
他にも、筋力が多い体重が重い選手ほど平地の
走行速度は上がりますが、登りになると筋力が
おもりとなり、体重が軽い選手が有利になったりします。
場合によっては、敵同士だったチームが一時的に
手を組んだり、今まで仲間だと思っていたチームが
ライバルチームと手を組んだり・・・・
風向きや地形など自然を舞台に、選手間やチーム間の
人間くさい駆け引きが行われる点が自転車競技の
魅力となっています。
 
一人で練習しても強くはなれますが、
こうした駆け引きや空気抵抗を分け合うスキルなどの
実戦感覚は、練習相手がいないと磨かれません。
そのため、自転車競技を本格的にやろう、という
有志が集まって練習会を開くようになりました。
今も、基本的には同じスタイルで続いています。
健康のためのサイクリングではなく、あくまでも
競技のためのトレーニングを主眼に置いています。
 
発足は、なんとなく集まってできあがったので、
はっきりしていませんが、2008年には初期メンバーの
4名が練習会を開いていました。
今年になってスポンサーがついたり、
規約をつくったりと本格始動し、加盟選手は
25名まで増えています。
 
Q④ 具体的にどんな活動をしてきましたか?
 
九州を中心に大会に参加しています。
 
昨年は、壱岐・沖縄・広島などの大会で
勝たせてもらいました。今年の場合、
2月の大津HSR九州でチームタイムトライアル部門で
2位、個人1位を出しました。
 
4月の大分県オートポリスサーキット3時間耐久
レース第一戦では、ロードソロ部門で優勝者を出しました。
このときには副賞は有りませんでしたが、
6月の壱岐全域の公道を封鎖して開催されている
壱岐サイクルフェスティバルでチーム2位となり、
副賞のサザエ25個×選手5名=125個の
サザエバーベキュー大会を開きました。
壱岐のサザエは最高でした。
チーム員は、9割が社会人且つ妻帯者です。
※女性は一名だけいます。
仕事をしつつ、休日には家族との時間を確保しなければ
なりませんので、練習時間は大抵未明となります。
ここのところは、3時半起床の4時半集合~6or7時解散と
いったタイムスケジュールになっています。
この練習スケジュールは、県内の自転車愛好家のみならず
九州内の各チームからも非常識な練習時間だ、と
反応上々です。
 
Q⑤ これまでの活動の中で、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
やはり、朝錬だと思います。
冬場では、マイナス6度とかになります。
それでも走りますし、メンバーは集まります。
暗くて、冷たくて、痛くて、練習は辛いのですが、
真っ暗な金峰山を登っていたりすると、星の中に
飛び込むような錯覚を感じる時があります。
 
もちろん、ライトを点灯していますので、
路面はしっかりと確認できていますけれども。
朝錬で集まっているとき、やんちゃなお兄さんや
おねえさんを注意する警察官のお仕事ぶりを
見る時があります。
「早く帰りなさーい」と言われている若者を横目に、
私たちは朝錬を開始します。
仕事をする人、遊びに一生懸命な人・・・
その中でも私たちも趣味というある種の遊びに
一生懸命なんだなあ、と思うと、事故などで
警察や消防のご厄介にならないようにと
気を引きしめる時があります。
チーム員に消防士もいますし。
 
Q⑥ 今後の活動予定やPRしたいことなど
あれば教えてください。
 
未明の練習が中心ですが、お年寄りが散歩されている
ことが多く、熊本は元気な方がたくさんいるなあと
実感します。
と同時に、歩行者とは絶対に接触しないように、
積極的にあいつをしてお互いに存在を確認する機会を
つくり、後続メンバーに歩行者の存在を伝えるなど、
交通安全にも気をつけています。
 
散歩中の方から、今朝もがまだしとるねー、と
声援をもらうことがあります。
公道とは言え道路を使わせてもらっているうえ、
練習を認めてもらっていると思うと大変ありがたいです。
 
少しずつメンバーの実力も高まってきていますので、
将来的には日本一を決定する全日本選手権に選手を
送り込むことを目標にしています。
 
※自転車の全日本選手権は、サッカーの天皇杯に似て、
プロ・アマ関係なしの実力勝負です。
勝てば日本一。今年は6月に大分で開催され、
全日本チャンピオンとなった新城幸也プロは、
今年の世界最大の自転車レースである
ツールドフランスに参戦しています。
全日本選手権は、そういうトッププロとも
真剣勝負をさせてもらえる貴重な機会です。
 
熊本は阿蘇や天草をはじめ、人吉、水俣など、
地形的にもバリエーションに富んでいて、
自転車レースに向いている場所がたくさんあります。
 
大分、長崎、福岡、鹿児島、宮崎、佐賀、沖縄、
各県で公道を使用した大規模なレースが開かれて
いるのですが、熊本では単発的に開催されることは
あってもなかなか定着しないのが現状です。
 
今年、五木村で全日本選手権の前哨戦と言える
重要な大会が開かれたのは画期的と思います。
・・・・・が、自転車に限らず大会を幅広く
誘致することで熊本の魅力を
もっとアピールできると思います。
 
熊本城マラソンのように、阿蘇~熊本城
サイクルロードレースが開かれるなら、
全国から参加者が来ると思います。
せっかくの自然を生かし切れていないのが
とても残念です。
 
最近のブームで、競技用自転車を利用して、
通勤や通学などに利用している方が増えてきました。
自転車の魅力を理解される方が増えたのは
とてもうれしいことです。
 
ただ、ヘルメットをかぶっていない方が多く、
歩道を縫うように走ったり、道路の右側を走ったり、
なかにはヘッドホンをしたままとか、
携帯を触っている方を見ることがあります。
競技用自転車に限らず、自転車は車両ですし、
そもそも普通に走っても相当な速度が出ます。
歩行者と衝突した場合、相手に重大な怪我を
負わせてしまうことがあります。
 
先日も当時小学生5年生が起こした6年前の事故で、
被害者は現在も意識が戻らっておらず、
損害賠償で母親に1億円近い賠償命令が出ています。
自転車でも重大事故は発生します。
 
その点は大人も子供も学生も社会人も関係ありません。
道路交通法上も、自転車は、車道左側を走行するよう
定められています。
シェアザロード・・・道路を譲り合おう、
という考え方なんですが・・・・・
歩行者の安全を確保するためにも、
自転車は車道左側を走行し、ドライバーのみなさんにも
自転車の走行位置を確保していただきますよう
お願いしたいです。
 
今日は貴重な機会をいただきありがとうございました。
 
今回は、熊本有数の自転車チーム、「チームGINRIN熊本」の
中原裕章さんにチームの活動について伺いました。
 
中原さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月18日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : スポロさんが出会った、
ジョニー・デップの魔法のことば。

「朝起きて、その日も命があるということは素晴らしいと思う。
呼吸し続けられるだけでうれしい。」

株式会社ビッグウイング

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「しろくまのきもち」サマースカーフがヒット中の
「株式会社ビッグウイング」のヒミツに迫ります。
 
株式会社ビッグウイングは、
1995年会社設立、主にナイフを扱うアウトドア商品の
輸入卸として創業。              
その後、アメリカ、ヨーロッパから機能性・デザインに
特化した商品を輸入し、ライトやダッチオーブンをはじめ
幅広くアイテム数を増やしアウトドアの専門店を中心に
提供してきました。 

近年の人気ブランドとしては、イギリスの軍用寝袋の
パイオニアである“スナッグパック”や、
アメリカで創業100年を迎えた真空断熱ステンレス
ボトルの“スタンレー”などがありますが、
これらはアウトドアをしない人たちにも、
機能性とデザイン性が認められ、ファッション関連や
日用品のセレクトショップなどにも市場を広げています。

お話を伺ったのは、株式会社ビッグウイング
CCR事業部 マネージャー田村賢嗣さんです。
 
Q 「ビッグウイング」という社名の由来を教えて下さい。
 
アウトドアを愛する人たちに、より良い
アウトドアライフを楽しんでいただくことを
コンセプトに、アウトドア先進国であるアメリカや、
ヨーロッパから優れた商品を発掘し、日本のユーザーに
お届けしたいと会社をスタートしました。                    
大きな翼で世界に羽ばたき、積極的に良い商品を
見つけてくるという決意のもとビッグウイングと
名付けました。   
 
Q 「ビッグウイング」の大ヒット商品は、
「しろくまのきもち」ですが、この商品は、
いつごろどんなきっかけで開発されたものですか?
累計でどのくらい売れていますか?                                       
実は10年近く前から、地球温暖化対策として
冷却商材はエコという意味でも需要があると考え、
類似商品をアメリカから輸入して一部の
アウトドア専門店で販売しておりました。
しかしながら、品質的に問題が生じ、その改善を
アメリカメーカーに求めましたが、理解、対応をして
貰えず、致し方なく当社で開発するという方向に
なりました。 これが6年ほど前の話です。                         
もし、アメリカメーカーが当社の要望に理解を示し、
協力的であったなら今の「しろくまのきもち」は
誕生していなかったことになります。                                                            
「しろくまのきもち」サマースカーフを発売して
今年で5年目です。昨年までの4年間の店頭実売枚数が
430万枚に達し、本年度計画が120万枚ですから、
5年間で550万枚の実売を目標としております。  
 
Q この商品の開発のポイントを教えてください。
 
開発当初は、まだ家庭内で使用するものが一般的で、
首に巻くには太かったり、重かったりで、見た目にも、
機能面でも使い辛いものがほとんどでした。
そこで、この
「水さえあればどこでも使える吸水ポリマー」を
使って、出来る限り使い易さと着け心地にこだわって
商品開発をすることにしたのです。
                                                          
こだわりは4つ 

①水に浸けるだけで、均等に膨らんで使いやすくしたい。
そんな想いからシート状の高分子吸水ポリマーを独自開発し、
安全性にもこだわり日本の大手メーカーで製造したものを
使用しています。
                                                           
②小さなお子様の首に細長いもの巻くのは心配と考え、
『安心リング』を考案しました。                                                           
結ぶのではなくこのリングで留めていれば、
万が一どこかに引っかかったりしても、リングの割れ目から
スカーフがスルリと外れて首を絞めつける心配がありません。
また、スカーフをリングに通すだけなので、
お子様やご年配の方でも簡単に使用していただけます。

③生地はポリエステルなどの化学繊維ではなく
綿100%を使用。                                                             
吸水性に優れた綿の特徴を生かして蓄えた水分を
ポリマーからスカーフの外へと効果的に
発散させることができるからです。                                                            
④縫い目が肌に直接当たらないようにセンター縫製に。
そして5か所のステッチやポリマー部分の端を
V字縫製することで、首馴染みを追求しました。

Q 「しろくまのきもち」というネーミングの由来は?
 
子供から大人まで、安心・快適にお使い頂けるように、
こだわりを持って商品開発をしてきましたので、
ネーミングに於いても親しみをもって頂けるイメージを
大切に考えたいと思っていました。そんな時、
沢山の候補の中で、きらりと光ったのが
『しろくまのきもち』でした。

想いとしては2つあるのですが、
そのひとつが、商品を首に巻いたときの、
ひんやりとした気持ち良さを、氷の上で快適に寛ぐ
しろくまの姿に重ね、快適さを共感していただきたい点、                                         
もうひとつは、水だけで繰り返し使える
サマースカーフを首に巻いて、無理なくエコ生活を
実践していただき、少しでも地球温暖化に歯止めを
かけたい。一人でも多くの方が、しろくまのきもちに
寄り添って頂ければという想いを込めました。

みなさんもぜひ、
『白くまはどんなきもちでいるのかな?』と想いを
巡らせてみて下さい。
きっとやさしい気持ちになって頂けるのではないでしょうか?

Q 「しろくまのきもち」のホームページでは、
熱中症対策についてのコンテンツがありますが、
簡単に内容をご説明ください。
 
はい、しろくまのきもち勉強会と題して、
医学博士の吉田たかよし先生が熱中症と、    
その対策をわかりやすくアドバイスして下さっています。
                    
先生によると、熱中症は命にかかわる病気ですが、
日常生活の工夫やこころがけで予防できるそうです。 

対策としては

1.暑さを避ける (エアコンと扇風機の併用・
涼しい服装・直射日光を避けるなど)
                                                         
2.こまめな水分補給 (塩分の補給も必要)
                                                         
3.体温調節を司る脳の温度を正常に保つことが重要
(首の血管を冷やす)
            
とおっしゃっています。
                                                          
特に高齢者は自覚が薄れ体温調整も遅れがちになりやすく、
エアコン嫌いや過剰な節電意識から危険な状態に気づかず
過ごしている事も多いそうです。                                                            
子供も体温調節機能が未発達な上、体表面積が大人より
大きく、熱を吸収しやすいそうです。
屋外では地面に近いほど気温が高い為、
幼児の身長では大人より3℃高い状態になるそうです。
ですから、高齢者や子供に対しては、周りの人が
気をつけてあげるようにしましょう。                                                             
と、アドバイスしてくださっています。

Q そのほか「ビッグウイング」の製品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
(「しろくまのきもち」以外の製品でも結構です。)
                                                            
昨年の秋、医学博士の吉田たかよし先生にお会いする
機会がありました。その時、先生の方から、
『夏にしろくまのきもちを巻くのは医学的にも
理にかなっている。』とお話を頂きました。
                                                    
それまで、私たちは実際しろくまのきもちを使って
『首を冷やすことか有効だと』実感はしていたものの、
身体のメカニズムまでは理解していなかったので、
正直、驚きました。                           
また、一般的に熱が出ると、おでこを冷やすという
イメージがありますが、先生によると、
人間の頭は分厚い頭蓋骨によって守られているので、
おでこを冷やしても気持ちは良いですが、
体温を下げたりといった効果は期待できないそうです。 
また、氷の塊などで冷やすのは、かき氷を食べて
頭が痛くなるのと同じ現象(アイスクリームヘデック)を
おこすので、やさしく継続的に水の力で冷やすのが
良いともおっしゃっていました。

Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。

夏休みに先がけ、フリーサイズとキッズサイズを
セットにした『おやこパック』 を6月20日から
限定発売しています。暑さ対策としてはもちろんですが、
親子でエコや節電について考えるきっかけにして
頂ければと思っています。
夏休みの自由研究材料としてもオススメです。             
『おやこパック』はなかよし親子のための特別価格で
提供しています。こちらは、数量限定ですので
是非お早めにご購入いただければと思います。
 
今日は、株式会社ビッグウイング
CCR事業部 マネージャー田村賢嗣さん
お話を伺いました。
 
田村さん、ありがとうございました!

-----

スタジオには「しろくまのきもち」が用意されました♪♪

IMG_2098.JPG

今年の夏の暑さには大活躍しそう★
 
株式会社ビッグウイング オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月17日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : コジパパさんが出会った、
アミエルの魔法のことば。

「正しく見るためには二度見よ。
     美しく見るためには一度しか見るな。」

「タコライス」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
毎月、第3水曜日に登場するのは、
「居酒屋 笑らか」中村好孝さんです。

130717_102357.jpg
 
Q 中村さんの近況は…?
 
笑らかではスタッフのBirthdayの月にみんなで
Birthdayパーティーをしています。
店休日の時か、お店を少し早く閉めて飲みに行きます。
今月は女の子のBirthdayが有るので、バーベキューを
野外でしようと計画しています。
 
Q 今日のおススメ食材、料理を教えて下さい。
 
「タコライス」
 
・温泉玉子
玉子 5個(常温)
お湯 1リットル
差し水 150cc
 
・サルサソース
フレッシュトマト 1個 (1~1.5cm 角切り)
玉ねぎ 1/4個 (みじん切りにしたら塩もみして絞る)
ピーマン 1/2個 (みじん切り)
オリーブオイル 小2
トマトケチャップ 大1
チリパウダー お好み
バジルパウダー 少々
タバスコ お好み
 
・ミンチ
ニンニクみじん切り 1かけ分
オリーブオイル 少々
合挽ミンチ 200g
白ワイン 大1
ケチャップ 大3
ウスターソース 大1
醤油 小2
チリパウダー 少々
 
・タコライス材料
レタス 2枚くらい 1~1.5cmザク切り
白ごはん 170gくらい
とろけるチーズ お好み
温泉玉子 1個
(サルサソースとミンチはお好み)

1373290814404.jpg

1373289799201.jpg
 
作り方
 
温泉玉子
鍋に沸騰した1リットルのお湯が出来たら火を止めて
差し水150ccと玉子5個を入れて、
フタをしたら12分おきます。
玉子を取り出し4分以上おけば完成。

1373287693918.jpg
 
サルサソース
材料を混ぜるだけ。
1373290497261.jpg
 
 
ミンチ
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、
ニンニクが色づき始めたらミンチを入れます。
ミンチに火が通ったら白ワインを入れ、
アルコールを飛ばし、残りの材料を入れます。
ひと煮立ちしたら完成。
1373299531769.jpg
 
 
盛り付け
お皿に温かいご飯を入れ、まずチーズを乗せます。
1373299653674.jpg
 
周りにレタスをちらし、中心の半分にミンチと
サルサソースを乗せます。
最後に温泉玉子を乗せて完成。
全体をかき混ぜて食べます。

1373299980855.jpg
 
※笑らかでは「タコライス鉄板焼き」として
メニューの予定をしています。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月16日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : パパッチさんが、
ドキュメンタリー「宇宙(そら)へ。挑戦者たちの栄光と挫折」の
中で出会った魔法のことば。

「運は時に最大の武器になる。」

「風立ちぬ」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、今週土曜日・7月20日から
公開される「風立ちぬ」です。
 
この映画、宮崎駿監督の、「崖の上のポニョ」以来
5年ぶりに監督を務めた作品として話題ですね。
公開になるたびに大きな話題を集める
スタジオ・ジブリの映画。その中でも宮崎駿監督が
自ら手がける作品となると注目度は一層高くなります。
 
最新作「風立ちぬ」は、これまでの宮崎作品とは
かなり違ったアプローチの作品。
“宮崎監督初の大人の恋物語”とか、
監督が初めて自分の作品を試写で見て泣いたとか、
いろんな情報も飛び交っていますね。
 
原作は、宮崎監督が「モデルグラフィックス」という
模型専門誌に連載していた漫画。
ゼロ戦の設計者である実在の人物・堀越二郎の半生と、
同時代の作家・堀辰雄の小説「風立ちぬ」を
ミックスさせた物語です。
 
舞台は、大正から昭和にかけての日本。
航空機の設計者である堀越二郎は、
イタリア人飛行機製作者のカプローニに憧れ、自分でも
いつか美しい飛行機を作りたいと夢を抱いていました。
しかし、時代は戦争へと突入し、二郎も戦闘機の設計に
携わることになります。
一方、関東大震災の際に助けた少女・菜穂子と
再会した二郎は、彼女と恋に落ちますが、
菜穂子は結核をわずらっていました・・・。
二人に残された時間はわずか。
厳しい時代に二人はどう生きてゆくのか?
映画のクライマックスでは、これまでの宮崎作品では、
決して描かれなかったせつないドラマが
展開してゆきます。
 
「スタジオ・ジブリ」といえば、
ファンタジーを連想する方が多いと思いますが、
今回はファンタジーの要素はほとんど出てきません。
 
その代わりにたくさん出てくるのが、飛行機。
宮崎監督は、無類の飛行機、特に戦闘機好きとして
知られていますが、
(「ハウルの動く城」や「紅の豚」でも描かれたように)
戦争が嫌いなことでも有名です。
 
今回の作品では、ファンタジー作品で
登場してきたようなトトロやポニョのような
キャラクターは登場してきません。
ただ、そのかわりに映画の全編に様々な「風」の
描写が登場してきます。
強い風、弱い風、飛行機を翻弄する風、
主人公たちの決意を代弁するように画面を吹き渡る風。
宮崎作品ではこれまでも主人公が重要な決意をする
シーンでは、どこからともなく必ず風が吹いてきました。
今回の作品では、まさに「風」がもう一人の
登場人物のように様々な場面で吹きまくります。
まさに「風立ちぬ」・・・「風が吹いてきた」という
タイトルそのままの映画になっています。
 
確かに堀越二郎は、実在の人物ですが、
その仕事に取り組む姿勢に、宮崎監督が尊敬の念を
持っているため、このキャラクターに自分自身を
かなり投影しているようにみえます。
二郎にとっての「飛行機」は、宮崎監督にとって「アニメ」。
ライバルとして登場してくる設計主任の本庄は、
長年切磋琢磨してきたもう一人のジブリの巨匠
高畑勲監督のようにも見えてきます。
子供のための漫画映画をずっと作り続けていたいと
発言する宮崎監督は、自分の作品の存在が
世間で大きくなりすぎて、子どもたちに大きな影響を
与えすぎているのでは懸念する発言をよくしています。
「親たちは、アニメばかり見せないで、
野山を駆け回るような子供を育ててほしい。」と
発言したこともあります。
 
時代の流れでゼロ戦を作らざるを得なかった主人公は、
まさに宮崎監督の分身といえる存在なのかもしれません。
 
また、今回、人間の声を使った効果音や、
「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が
主人公・二郎の声を担当するなど、ユニークな演出も
見どころの1つです。
ヒロイン 菜穂子は、瀧本美織が、ライバル本庄は
西島秀俊が声を担当しています。
 
楽しい可愛いジブリアニメのイメージとは一味違う、この作品。
宮崎監督が伝えたかったメッセージを、
ぜひスクリーンで体験してください。
 
今日ご紹介した映画「風立ちぬ」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、今週土曜日・7月20日から公開されます。
 
「風立ちぬ」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

<前へ 1 | 2 | 3 | 4