« 2013年6月 | メインページ | アーカイブ | 2013年8月 »

2013年7月

7月15日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : マスタッシュさんが出会った、
クリストファー・リーヴの魔法のことば。

「ヒーローとは、どんな障害にあっても努力を惜しまず、
耐え抜く強さを身につけていったごく普通の人。」

NPO法人KAプロジェクト

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は海の日ということで、「地域を元気に!」を目標に
上天草市で活動している、NPO法人KAプロジェクト
代表理事田中万里さんに電話をつなぎました。
 
KAプロジェクトが拠点にしているパールサンビーチ
(樋合海水浴場)で行われるイベントや情報などを
届けてもらいました。
 
Q 田中さんが代表理事を務める、
NPO法人KAプロジェクトが拠点にしているのは、
あまくさ海洋レジャーパークのパールサンビーチ
(樋合海水浴場)ということで、
まずは場所とアクセス方法を教えて下さい。 
 
住所
熊本県上天草市松島町合津7584                               
 
アクセス方法
熊本市内より車で約1時間                                  
国道266号線 2号橋を渡ってすぐの看板を右折                       
次の橋を渡り樋合島に入って1分                                
 
Q あまくさ海洋レジャーパークには
どんなビーチ、施設がありますか?
 
遠浅できれいなビーチであり、干潮時には向かいの島の
高も九嶋(多科目島)に歩いて渡ることが出来ます。                                                      
また、海ほたるや潮まねきも見ることができます。                              
当施設のテラスではBBQができます!!
(今年から持ち込みもOK!!)                    
施設 休憩室・シャワールーム・BBQルームなど                              
 
Q 海水浴以外に子どもでも楽しめる
体験レジャーがあれば、教えて下さい。
 
バナナボート体験・水上オートバイク体験・
クルージング体験など有料休憩室内には
キッズプールもあります。                                 
 
Q あまくさ海洋レジャーパークの
パールサンビーチを拠点に活動している
ライフセーバーは何人いらっしゃいますか?
県内初の女性ライフセーバーがいらっしゃるそうですね。
(その方がなぜライフセーバーを目指したのか、
いつから活動しているのか、など教えて下さい。) 
 
当団体でパールサンビーチを拠点に活動している
ライフセーバーは4人おります。           
その内の一人が熊本県内初の女性ライフセーバーです。
彼女は、一昨年から当団体のライフセーバーとして
活動しております。                                         
彼女がライフセーバーを目指した理由としては、
日頃からマリンレジャーやアウトドア等に興味があり、                                                          
小さな子どもたちなどを海の危険から守るために
どうすればいいかと思案していたところ、人材育成支援事業の
一環の中でライフセーバーの取得を目指しました。                  
 
Q ライフセーバーの方々はどんな訓練や
活動を行っていますか? 
 
当団体のライフセーバーは海水浴客の安全を守るために、
毎朝ビーチ内の清掃活動などを執り行っております。                                                    
また、ボードを使ってビーチ沖までパドリングや
ビーチ間のランニング及び筋力トレーニングなどを
執り行っております。                                               
 
Q 「ビーチガール&ボーイフェスティバル in 上天草」
というイベントが行われているそうですが、
どんなイベントですか?
実施期間、参加方法、入賞者の決定方法、
入賞者プレゼントなど、内容を教えて下さい。
 
「ビーチガール&ボーイフェスティバル in 上天草」は
当団体が拠点としているパールサンビーチ
(樋合海水浴場)の来場者を対象に8月31日まで、
写真撮影会を随時行い、海の家にて掲載したり、
フェイスブックにアップし、「イイネ!」の数で
大賞が決まります。上位入賞者には宿泊券などの
豪華プレゼントを差し上げます。
参加方法については、自薦・他薦を問いません。            
 
Q その他、予定されているイベントや
おすすめのプランなどがあれば教えて下さい。 
 
おすすめのプラン     
 
・バナナボート満喫プラン(1人\3,000)
※4名以上の場合、その他の人数はご相談下さい。    
バナナボート体験。シーカヤック。
海の家休憩室使用(カレー・カキ氷付き、
シャワー・ロッカー、テラスあり 使い放題)

・BBQ大満足プラン(1人\3,000)
※4名以上の場合、その他の人数はご相談下さい。        
BBQ。生ビールorソフトドリンク。カキ氷付き。                                
 
・ボート満喫プラン(1人\6,000)
※4名以上の場合、その他の人数はご相談下さい。         
ウェイクボード体験。水上バイク体験。クルージング体験。                         
※BBQ持ち込みの場合は、1人あたり、
休憩室料金+300円(3歳以上)                 
大人...\1,000、小中高生...\700、
幼児...500円 乳児無料                         
 
ビーチやイベントについてのお問い合わせは、
あまくさ海洋レジャーパーク 
電話0969-56-3839 までどうぞ。
 
今日は海の日ということで、「地域を元気に!」を目標に
上天草市で活動している、NPO法人KAプロジェクト
代表理事の田中万里さんに電話をつなぎました。
 
田中さん、ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月11日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : メリーさんが、
映画 「月の羊」の中で出会った魔法のことば。

「何もしないで後悔する方が怖い。」

「サンスター文具株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
「象が踏んでも壊れない!アーム筆入」でおなじみ
「サンスター文具株式会社」のヒミツに迫ります。
 
サンスター文具株式会社は、
1940年、学習文具製造を目的として創業。
 
1952年、「株式会社三英社」として会社組織にし、
販売網を拡大。
1959年、現在の「サンスター文具株式会社」に
社名を変更しました。
ステーショナリー、ファンシー、ホビー、
アイデアギフト、年賀用品、幼児知育商品、
ディズニーキャラクター、ブランド商品、
プレミアム・ノベルティ商品の企画・
開発・製造および販売を手掛けています。
 
お話を伺ったのは、サンスター文具株式会社
MD部広報グループ山本雄三さんです。
 
Q 「サンスター文具」という社名の由来を教えて下さい。
 
創業者の小林三造が「戦後の復興日本の子供たちに
素直に覚えてもらえる社名として
太陽と星がぴったり」と判断したため。              
 
Q 「サンスター文具」のヒット商品と言えば、
「象が踏んでも壊れない!」という「アーム筆入」ですが、
この商品は、いつごろどんなきっかけで開発されたものですか?
 
発売は昭和40年です。
昭和30年代後半、世間に広く普及していた筆入れは
セルロイド製やプラスティック製でした。
 
ところがセルロイド製は燃えやすいという欠点が、
プラスティック製は割れることもありました。
 
燃えにくく、床に落としても割れない丈夫な素材を
探しているそんな時、現社長の伊藤幸信さんが
丈夫な素材で出来ている信号機の素材、
ポリカーボネート素材に注目しました。
 
Q 「アーム筆入」の開発のポイントを教えてください。
 
役員会議で「丈夫なのはいいが、丈夫すぎて
買い替え需要がなくなってしまう」という意見が出て
一度は否決されるものの、社長に直談判。
ポリカーボネート製のメリットや新しい筆入れの可能性を
熱心に説明します。
結果、社長のゴーサインが出て開発となりました。
 
Q 「象が踏んでも壊れない!」のCMがとても印象的ですが、
いつごろからオンエアされたいたものですか?
CMに関するエピソードなどあればお願いします。
 
発売2年後の昭和42年から                                                             
広告代理店と会議を重ねた結果、子供たちに想像がつく範囲で
身近にいる動物で一番でかくて重いものとなると
象しかいないため 上野動物園に撮影許可をとりに行きましたが
都立のため民間の会社のCMとしては 許可がおりませんでした。
結局 第一作の撮影は 伊豆のシャボンテン公園にある動物園で
ロケをしました。                                                             
アーム筆入れの名前の由来は、当時 子供たちにも人気があった
テレビ番組のプロレスで豊登など あこがれのヒーローが
上腕の太い鍛えたカラダをアピールしていた頃で
強さのイメージとしては 商品名にぴったりと判断したため。                        
 
Q そのほか「サンスター文具」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
大阪の私立追手門小学校では 発売当時から
現在もこの筆入れが学校指定の筆入れとして
売店で売られています。
学園長さまが ものを大事にする心を子供たちに
意識させるためにぴったりと判断されているためです。                                                            
他の商品では 「スパイ手帳」
「スマイルマークのラブピース」の大ヒットがありますが
いずれも 私が入社前で 自分も買った記憶が
あるほどのヒットでした。
ラブピースの大ヒットにより
現在の本社ビルが建ったという話も・・・・。
 
今日は、サンスター文具株式会社
MD部広報グループの山本雄三さんにお話を伺いました。
 
山本さんありがとうございました。
 
サンスター文具株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月10日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ひでじさんが、
映画 「マン・オン・ワイヤー」の中で出会った魔法のことば。

「挑戦しつづけることが人生だ。」

きゅうりの胡麻和え

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

IMG_2015.JPG
 
 
Q① 小島さんの近況は?
 
先月末に貸し切りバスで天草の維和島へ潮干狩りに行ってきました。
現地に着いた時間が満潮だったので、まずはバーベキューや
釣堀での釣りをしてそれぞれ楽しみました。 大きなスイカを
子供たちが割ったり、にぎやかで楽しい時間でした。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は旬の野菜、きゅうりの胡麻和えの作り方をご紹介します。

きゅうりは主に水分を多く含んでいますが、
そのほかにビタミンやミネラル、食物繊維などを含みます。
その中のカリウムは体内の余分な塩分の排出を促してくれるため、
高血圧予防やむくみ防止、利尿作用を促進させてくれます。
 
また、青臭い香りの主成分であるピラジンが血栓を防ぐ働きが
あるため、脳梗塞や心筋梗塞などの予防に効果があるそうです。 

夏場には食卓に登場することが多いきゅうりは体の中の余分な
熱を取り除くため、夏バテ防止や二日酔いの時にも
ぜひ食べていただきたい野菜です。
 
材料 3~4人分
 
きゅうり 250g
塩 小さじ1
本みりん 大さじ1
米酢 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
白炒りごま 小さじ1

130709_1.jpg
 
きゅうりは洗って水気を切っておきます。
 
きゅうりの端を切り落とし、
小さめの乱切りまたは斜め切りにします。

130709_2.jpg
 
ボウルにきゅうりと塩を加え、手で全体を塩が
馴染むように混ぜ合わせてしばらく置いておきます。
 
次に小鍋にみりんを加え中火にかけ、アルコール分を飛ばします。
アルコールの香りが飛んだら米酢を加え火を止め、
醤油を加えて冷ましておきます。
 
きゅうりの水分が出たら軽くもみこみ、上に皿や重石に
なるものを置いてさらに水分が出るように
10分~15分ほど置いておきます。
 
きゅうりの水分を搾り、作っておいた合わせしょうゆと混ぜ、
胡麻を手でひねってかけ更に混ぜます。
 
お好みでごま油やラー油などを混ぜてもおいしいと思います。
 
漬けこんで翌日以降はさらに味が馴染んで
おつまみにもなります。

130709_3.jpg

-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月9日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : さぁやさんが出会った、
マーヴィン・ゲイの魔法のことば。

「愛だけが憎しみを克服することができる。」

「俺俺」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の「俺俺」です。
 
この映画は、テレビドラマ「時効警察」や
映画「亀は意外と速く泳ぐ」、「転々」、
「インスタント沼」などで知られる
個性派監督・三木聡と、アイドルグループ
KAT-TUNの亀梨和也が
コンビを組んだ作品です。
 
そんなアイドル亀梨くんが出演を念願していたというのが、
三木聡監督の作品でした。三木監督といえば、
画面のあちこちに散りばめられた小ネタと、
ちょっと不条理な世界観が特徴ですよね。
そこに王道のジャニーズアイドルという組み合わせ、
もしかしたら「あまり合わないかも・・・」と
思われるかもしれませんが
これが意外とハマっているんです。
 
主人公は、家電量販店で働く均という平凡な男。
代わり映えのない毎日を送っていた彼は、
なりゆきで「オレオレ詐欺」をしてしまったことから、
おかしなことに・・・。
なんと、均の前に同じ顔をした
もう一人の「俺」が現れたんです。
「俺」は次々に増えていき、奇妙な心地よさを
感じていた均でしたが、やがて「俺」の存在をかけた、
「俺」同士の戦いに変わっていきます。
 
この映画、ワイドショーなどでも取り上げられて
いたのでご存じの方も多いと思いますが、
見どころは、亀梨くんが33人もの「俺」を
演じ分けるところ。顔は同じだけど、
性格や環境の違いによって、全く別の人物として
見事に演じています。
これは、歌手だけでなく俳優、キャスター、
バラエティなど、それぞれのジャンルで活躍する
“ジャニーズアイドル”だからこそ
出来るワザとも言えますよね。
 
共演は、内田有紀と加瀬亮。
もちろん三木作品には欠かせない、ふせえり、岩松了、
松重豊トリオも出演していますので、
ファンの方はどうぞお楽しみに!
 
ストーリーだけを聞くと、かなりコメディタッチな作品に
聞こえるかもしれませんが、この映画の真のテーマは
「自分と向き合うこと。そして他人とかかわること」。
映画の中で増えた自分と過ごすうちに
「自分だけの世界って最高!自分だけだと余計な気を
使わなくってすむからねー」というセリフが出てきます。
楽しそうに見えるこの関係が、それから意外な歪みを
見せていくんですが、そのへんの展開が、
日本映画には珍しいシュールなものになっていきます。
ちょっと日本版デビット・リンチみたいな作品と
言えるかもしれません。
 
今日ご紹介した映画「俺俺」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■シネプレックス熊本
で、現在公開中です。
 
「俺俺」オフィシャルサイト
http://ore-ore.jp/index.html

-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月8日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : そのみさんが出会った、
ラルフ・ワルド・エマーソンの魔法のことば。

「思いは花であり、言葉は芽であり、
行動はその後に実をつける。」

熊本県臓器移植コーディネーター 西村真理子さん

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今回は、熊本赤十字病院 社会課長
熊本県臓器移植コーディネーター薬剤師西村真理子さんに、
お話を伺いました。

IMG_2013.JPG
 
Q1 西村さんの所属・役職を教えて下さい。
 
所属:熊本赤十字病院 医療社会事業部 社会課 社会課長です。
そして、熊本県臓器移植コーディネーターという
お役目を担っています。
各都道府県に、大体一人ずつ設置されています。
 
Q2 西村さんの略歴を教えて下さい。
 
昭和56年3月 熊本県立熊本高等学校 卒業
    4月 熊本大学薬学部 入学
 
昭和60年3月 熊本大学薬学部 卒業
    4月 熊本大学大学院薬学研究科 入学
 
昭和62年3月 熊本大学大学院薬学研究科博士課程前期修了
    4月 熊本赤十字病院薬剤部 入社
 
平成10年4月 熊本県臓器移植コーディネーター 就任
       熊本赤十字病院社会課に異動
 
現在は社会課長、(公益財団法人)
熊本県移植医療推進財団事務局も兼務しています。
 
以上です。
 
【所属学会等】
日本移植コーディネーター協議会理事
日本組織移植学会評議員
日本移植学会
日本臨床腎移植学会
日本臓器保存生物医学会評議員
ヘルスカウンセリング学会
ABO不適合移植研究会
サイコネフロロジー研究会
 
Q3 コーディネーターになったきっかけや
   経緯を教えて下さい。
 
私は、薬剤師の国家資格を持っています。
日赤病院には、昭和62年に、薬剤師として薬剤部に就職しました。
ちょうど当院で、腎臓移植を開始するタイミングであり
担当になったので、移植についての勉強にのめりこみ、
すっかりはまってしまいました。
平成9年に移植法が施行されるとき、各県にコーディネーターを
設置する条件に、医療資格を持っていることがあり、
移植の事情にも精通していたので、上司の勧めもあり決断しました。
前の年に3人目の子供を亡くしたことも、
一つのきっかけといえるかもしれません。
 
Q4 日本での「臓器移植」の状況、
   また海外との違いはなんでしょうか?
 
日本の移植医療の現状は、一言でいうと移植を待っている人の
ほうが、提供者より大幅に多く、かなりのドナー不足といえます。
また、海外では、一般的に脳死は人の死と受け止められていますが、
日本では臓器を提供される方にとっては、脳死を人の死とすると
臓器移植法に明記されています。
その判定法についても海外では、主治医が医師の裁量権として
脳死であると、救命不能であることを診断すれば、死亡となります。
その時点で家族に臓器の提供も含めて説明し、
可能な症例については、しかるべき機関に通知をすることが
求められている国もあります。
 
日本では、脳死判定は、法律に定められた手順に則って行われ、
厳密に判定されますし、脳死下臓器提供症例のすべてを
検証委員会で確認しているのが現状です。
かなり、厳しい条件が設定されているので、間違いが起こらない
という反面、数は増えにくいと言えます。
やはり、脳死は人の死であり、主治医の診断で判定できるほどに、
一般的なこととして国民が受け入れられるようになれば、
日本でも増加して行くかもしれません。
 
Q5 臓器移植といってもいろいろありますが、
   どういう状況で移植が行われるのでしょうか? 
   また、どのような臓器移植が可能なのでしょうか?
 
脳死後:心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸、眼球
心停止後:腎臓、膵臓、眼球
以上がなくなった後に提供できる臓器です。
 
また、生体間移植が日本では、多数行われていますが、
本来は救命のために緊急避難的に始められたのに、
現在では、主流になっています。健康なご家族から、
肺、肝臓、腎臓、小腸を摘出し、移植するのが生体間移植です。
ドナーが不足している現在では、仕方のないことかも
しれませんが、提供することによりドナーが死亡するなどの
事故が発生しており、問題になっています。
 
Q6 仕事上のハプニング・トラブル・
   エピソード等、印象に残っていることは?
 
初期のころ、脳死下の臓器提供を希望されていた方の
尊いお気持ちが、カードの記入不備でかなわなかった症例を
経験しました。法律改正により、本人の気持ちが不明でも
家族の承諾で臓器提供が可能になりましが、家族が悩まれるので、
ぜひ、意思表示をして家族にもそれを伝えておいて頂きたいです。
 
Q7 移植コーディネーターのやりがいとはなんでしょう?
 
移植コーディネーターは、むやみに臓器の提供を増やすことが
仕事ではありません。臓器移植法により明記されている
国民の臓器を提供する権利、しない権利をきちんと尊重するために、
中立の立場で働くことが求められています。
そのためにあらゆることをしますが、臨機応変に
日本臓器移植ネットワークとの連携を保ちながら活動し、
みんなのチームワークで、患者さんやご家族の希望をかなえられ、
移植手術もうまくいったときは、何物にも代えがたい喜びを感じます。
 
Q8 意思表示する際の注意点を教えて下さい。
 
記入法をよく読んで指示通りに書いてください。
日付は誕生日ではなく署名の日です。
 
Q9 提供する側、される側の家族としての心得は?
 
提供したくてもできない場合もあります。
したくないのに家族の承諾で提供されることも、
法律改正により可能性として出てきます。
やはり、日頃からの家族との意思疎通を心掛けておいてください。
 
提供したくない人ほど意思表示をきちんとしよう!
 
提供される側=移植を受ける側はいつ何時呼ばれても
すぐ返事ができるように、連絡体制を整えておいてください。
そしてせっかくの機会ですから、風邪で受けられないとかいうことが
ないように日々の体調管理をしっかりしてください。
また、移植後の自己管理が長期正着のカギですから、
生活習慣を整えることも、大事だと思います。
 
Q10 皆さんにメッセージをお願いします。
 
移植医療にかかわって薬剤師時代も含めると27年くらいになります。
医療従事者としては、健康で明るい日々を皆さんが送って
くださることが望みです。
 
移植医療は、機能不全の臓器を健康な臓器と置き換えることで
生命維持やQOLの回復を目指します。
移植を待っているすべての患者さんが移植を受けられるようで
あればいいのですが、現在は圧倒的に提供が足りません。
移植医療に関心を持っていただきたい。
提供するしないの意思表示をお願いします。
 
薬剤師としては、まずCKD対策等で生活習慣病の予防を進め、
それによる腎不全、臓器不全の患者を減らすことで、
移植の必要な患者さんをこれ以上増やさないことが第1だと思います。
 
熊本市が力を入れているCKD対策会議のメンバーにも
入れていただいていますが、腎臓が働かなくなって透析になる
患者さんを少しでも減らす努力をしつつ、健康な方からしか
臓器の提供はいただけないわけですから、県民の皆様が健康に
過ごして結果として、いい人生だったから、何か感謝したいとか
考えた場合に、臓器の提供も一つの選択肢として考えてみられては
いかがかなと思います。
 
やはり、正しい情報を手に入れて自分で、
考えて決めることが大事です。
この機会に、免許証の裏、健康保険証の裏面を眺めて考えて
いただきたい!
 
今回は、熊本赤十字病院 社会課長
熊本県臓器移植コーディネーター薬剤師西村真理子さんに、
お話を伺いました。
 
西村さん、ありがとうございました。
 
-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

<前へ 1 | 2 | 3 | 4