« 2014年5月 | メインページ | アーカイブ | 2014年7月 »

2014年6月

6月30日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : たけとさんが出会った、
カール・ヒルティの魔法のことば。

「高慢は常に破滅の一歩手前であらわれる。
高慢になる人はもう勝負に負けている。」

カメラマン・内田佳洋さん

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
 
今日はFacebookに「うっちゃんの朝陽通信!!」と題して
朝日の写真を掲載し続ける、プロカメラマン
内田佳洋さんにお越しいただきました。

guest0630.JPG

「うっちゃんの朝陽通信!!」

●6月30日投稿
140630a.jpg

●6月29日投稿
140629a.jpg

●6月28日投稿
140628a.jpg

Q1、ほぼ毎朝、日の出の写真を掲載してらっしゃいますが、
いつ頃から始めたんですか?
 
多分、1年位前からです。
 
Q2、きっかけは何だったんですか?

劇団辞めて10年くらいなんですが、後輩達の為に
情報を流す為に始めました。
 
Q3、FBで毎日拝見していますが、
あれはどこで撮影しているんですか?
FBですからカメラはスマートフォン?それとも・・・?

うちの部屋から撮っています。
普段はスマートフォンで撮ったり、
たまには一眼レフで撮ったりしています。

季節によって130度くらい日が昇る角度が変わります。

今の季節は朝5時半くらいに撮っています。
 
Q4、これは最高!という、
記憶に残るような朝日はどんな朝日でした?


雲に反射して7色に光る朝陽を見たことがありました。

飛行機雲のようなものが掛かった朝陽もありました。
 
Q5、朝日や景色を上手く撮影するコツってありますか?

いい撮影が出来るタイミングをじっくり待つことです。

●内田さんのFacebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004280166128
(写真の閲覧にはFacebookへのログインが必要です)
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

6月26日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : アプリコットさんが出会った、
プラトンの魔法のことば。

「自分に打ち勝つことは、勝利のうちの最大のものである。」

「株式会社モスフードサービス」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「モスバーガー」でおなじみ、
「株式会社モスフードサービス」のヒミツに迫ります。

「モスバーガー」は、“日本生まれ、
日本の味を大切にする”ハンバーガー専門店として、
1972年にオープンしました。

1973年に味噌と醤油を使った「テリヤキバーガー」、
1987年には「モスライスバーガー」など、
日本の食文化を取り入れたユニークな商品を
次々と生み出しています。
オープン当初から「おいしさ」を追求し、商品は
作り置きをせず、一つひとつ注文を受けてから作る
『アフターオーダー方式』で提供しています。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社モスフードサービス
スーパーバイザー 菊池智三さん
です。
 
Q1 「モスフードサービス」という社名の由来を教えてください。
 
店名のモスバーガーのMOSの名前の由来について
MOSとは、MOUNTAIN(山)、
OCEAN(海)、SUN(太陽)の頭文字です。
 
MOSには、MOUNTAIN(山のように気高く堂々と)
OCEN(海のように深く広い心で)
SUN(太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って)
という意味があります。
 
これは、創業者の櫻田慧(さくらださとし)が大学時代
ワンダーフォーゲル部に所属し人間と自然は
共生していかなければならないという思いから、
人間、自然への限りない愛情と、このような理想の
人間集団でありたいという願いを込めて名付けました。
 
Q2 「モスフードサービスは、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?

“モスのこころ“
「どうせ仕事をするならお客さまに感謝される仕事をしよう」
「お店はお客さまのためにある」
モスバーガーで、1972年の創業当初より
語り継がれている言葉です。
 
創業者である櫻田慧は、
「“モスがあるおかげで、街が明るくなった、生活が楽しくなった”と
言っていただけることを生きがいとし、お客さまが喜ぶ姿を
わが喜びとできる心を持つ人こそが、理念に共鳴した人であり、
そのような仲間と共に成長していくのが、
モスバーガーチェーンなのだ・・・」と。
 
誰でもわかる平易な、しかし、心に響くこの言葉が、
モスの経営理念「人間貢献・社会貢献」
を支え、すべての思想、活動の源になっています。
これからも、モスグループの原点であり、
創業以来変わらない“モスのこころ”であるこの言葉を
胸に、企業目標「食を通じて人を幸せにすること」の
実現に向けて、お客さま、地域社会の“幸せづくり”の
実施を目指していきます。
 
Q3 「モスフードサービス」の運営する
人気バーガーショップは、「モスバーガー」ですが、
1号店いつごろ、どこにオープンしましたか?
また、現在、全国で何店舗ありますか?
特徴のある店舗などあればご紹介ください。
 
★モスバーガー店舗(提供用).JPG
 
モスバーガーが誕生したのは今から42年前の1972年です。
創業者の櫻田慧は、大手証券会社に勤め、
ロサンゼルスに赴任中に“トミーズ”という
小さなハンバーガー店に出会います。
その味に大きな感銘を受け
「これからはハンバーガーの時代がくると」1972年3月に、
東武東上線・成増(東京都)に実験店を開き、同年6月に
成増駅前の八百屋の倉庫を借り受けて、
2.8坪の広さで1号店の成増店をオープンしました。
 
2014年5月末現在国内モスバーガー1,419店
海外モスバーガー321店
 
Q4 「モスバーガー」は、数々のヒット商品がありますが、
最も売れた商品は何ですか?
累計でどのくらい売れている商品ですか?

店名にもなり創業当時からモスを代表する商品
「モスバーガー」です。
販売個数については公開していません。
 
2013_モスバーガー.jpg
 
Q5上記商品のセールスポイントや
開発秘話があれば教えてください。
 
モスバーガーはソースの「コク」と「まろやかさ」と
微妙な味加減により、開発に数百回の施策を重ね、
オリジナルのミートソースを誕生させ、
日本人の味覚に合わせて仕上げたハンバーガーです。
ミートソースの旨みとトマトの酸味、シャキシャキの玉ねぎが
生み出すハーモーニーが1972年の創業以来変わらぬ、
こだわりの味のメイド・イン・ジャパンのハンバーガーです。
 
Q6 「モスバーガー」では、最近「ミスタードーナツ」との
コラボ商品を販売されていますが、
実施の経緯などを含め詳細を教えてください。
 
2008年2月に両社が、資本・業務提携を結びました。
その業務提携の内容の一つに、販売促進やオリジナル商品の
共同開発があります。
その一環で今回は商品コラボ第3弾となる企画を実施しました。
これは、コラボ企画ならではの商品を提案することで
話題性を喚起し、両社のお客さまの相互乗り入れの
拡大などを目指しています。
両社のスケールメリットを生かし、
PR活動、既存商品の訴求なども同時に行ってまいります。
 
Q7 「モスバーガー」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
世界初といわれている『モスライスバーガー』の開発と発売です。
モスライスバーガーが開発された経緯は、
1986年当時日本人の「米離れ」問題に端を発し、
農林水産省から外食企業へお米の普及依頼がありました。
それを受けて、創業者のお米を使って何かできないかという
一言から、商品開発が始まりました。
 
今までにない商品開発に試行錯誤を重ね、
当初はパンに挟む具財として開発を考え、ライスコロッケや
ライスハンバーグ等に取り組んでいました。
ある時に目線を変えて日本に古くからあるおにぎりに着目し、
外側にご飯を使うことへ考え方を変えて開発を始めて行き、
今の丸いプレート(ライスプレート)に行きつきました。
 
しかし、今では当たり前となっている丸いプレートも
当時は丸く仕上げるということに想像以上の努力と苦労、
困難がありました。
ご飯が崩れないように固めに仕上げると食感が悪く、
ふっくらと仕上げるとボロボロとこぼれてしまい、
今の形に仕上げるために焼きおにぎりの発想から、
片面にお醤油を塗ることで食感と型崩れの問題を解決しました。
中に入れる具材もお米との相性を考え、
日本の食卓に見かける食材やお惣菜を使って仕上げています。
 
Q8 「モスバーガー」のメニューであまり知られていない
情報(裏メニューなど)があれば教えてください。
 
1.モスバーガーの生野菜は八百屋の店頭で
売られているような状態で店舗に納品されます。
店舗ではその生野菜を「野菜掲示板」に主な産地と
生産者を記載して「顔の見える野菜をして
お客さまに情報提供しています。
 
また、丸のままで納品された野菜はそれぞれの店舗で洗浄し、
仕込みをしています。
レタスは、1枚ずつ流水ですすぎ、その後(冷水:4℃±1℃)に浸し
十分に水を切り、バンズ(パン)の大きさに手でちぎり仕込みをします。
冷水に浸すことで、レタスを一層歯触りが良くなり旨みを
増すために行います。
 
2.1号店の成増店(東京都)には、1号店プレートがあります。
 
3.福岡ヤフオクドームにモスバーガーがあり、
その店舗しか販売していないメニューがあります。
 
Q9 そのほか「モスバーガー」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
1.テリヤキチキンバーガーは、1984年に
“焼き鳥”にヒントを得た、和風オリジナルバーガーです。
醤油ベースのタレに漬け込んだ鶏のモモ肉(一枚肉)を
お店で丁寧に直火焼きしています。
網で焼くことで余分な脂を落とし、外側の皮はパリッと、
中はジューシーに焼き上げています。
発売当時のファストフードでは、肉を一枚肉として
使用しているところはなかったという話です。
 
また当時は焼き鳥屋と同じ焼き方をしていたせいで、
店内に煙が立ち込めてしまい、お客さまの中には焼き鳥屋と
間違えて入店された方もいらっしゃった、という話も
聞いています。
 
現在は、煙が立ち込めないように機械を開発したので、
立ち込めることはなくなりました。
店舗で直火焼きした鶏のモモ肉にオニオンスライス、
シャキシャキのレタス、その上にマヨネーズをのせて
仕上げた商品は、発売以来世代を問わず多くのお客さまに
ご愛顧いただき、人気ランキングでは2位を獲得する
メニューです。
全米の歌姫ビヨンセさんも、来日すると
必ず食べるというほどに好きな商品です。
 
2.ロースカツバーガーの肉は、
上質ロースの脂身を極力おさえたものを使用しています。
また開発のこだわりとして、とんかつ屋さんの味を目指し、
色々な店を食べ歩き、その中であるとんかつ屋さんの味に
巡りあい、その味を目指すために何度もお店に通い、最後に
試作品をそのとんかつ屋のご主人に実際に試食してもらい、
味を決定しました。
 
Q10 そのほか、オススメのアトラクション、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
7月8日(火)から全国のモスバーガー(一部店舗除く)で、
スパイシーな味わいの「モスのナン スパイスチキンカレー」(340円)と
“モスの夏”を代表するメニュー
「モスのナン スパイスミートタコス」(370円)を期間限定で
新発売します。
 
●モスのナン スパイスチキンカレー

140612_モスのナン スパイスチキンカレー_340円.jpg

●モスのナン スパイスミートタコス

140612_モスのナン スパイスミートタコス_370円.jpg
 
また、それに合わせてカレーと相性の良い「ラッシー」
(Sサイズ280円、Mサイズ330円)と
「果肉あじわうマンゴーラッシー」
(Sサイズ280円、Mサイズ330円)の期間限定で発売します。

140612_果肉あじわう マンゴーラッシー_S280円・M330円 .jpg
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社モスフードサービス
スーパーバイザー 菊池智三さん
でした。
ありがとうございました。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

6月25日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : リンさんが出会った、
マイヤ・プリセツカヤの魔法のことば。

「人間は才能をもって生まれてくる。
才能を伸ばすのは、その人の問題。」

「ハニーローザのグラニテ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

毎月、第4水曜日に登場するのは、
『プチプレジール』河野佳代子さんです。

140625.JPG

Q① 河野さんの近況は?

最近は本を読む時間を作り、
子供達と一緒に読書を楽しんでいます。
寝る前はそれぞれに好きな絵本を読み聞かせ、
朝早くに自分が読みたい本を読むようにしています。
雨の日は図書館に行き、ゆっくり過ごしています。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は「ハニーローザのグラニテ」を紹介します。
グラニテは糖度の低いシャーベットです。
語源はイタリアの(グラニータ)だと言われています。
熊本の名産、「ハニーローザ」は、旬が短く、
甘酸っぱさが美味しいスモモです。
出来立てのシャリシャリとした食感を楽しんで下さい。

DSCF1412.jpg
 
【材料】 シャーベット2人分
 
ハニーローザ 4個
無糖ヨーグルト 60g
牛乳 20cc
はちみつ 大さじ2
レモン果汁 少々
 
【作り方】
 
ハニーローザは皮を剥き、
種を取り除くようにカットします。
 
ミキサーに全ての材料を入れ、
混ぜ合わせなめらかにします。
 
バットやタッパなどに移し、冷凍庫で凍らせます。
 
凍ったらフォークでかき混ぜると出来上がりです。

DSCF1433.jpg
 
(甘さが足りないときはグラニテの上からはちみつをかけて下さい)
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

6月24日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ポートさんが出会った、
J.ネールの魔法のことば。

「あらゆる人の眼から、
あらゆる涙を拭い去ることが、
私の最大の願望である。」

「チョコレートドーナツ」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、
現在公開中の「チョコレートドーナツ」です。
 
この映画、いま各方面でかなり話題になっている
映画なので、ご存知の方も多いかもしれません。
4月に東京の「シネスイッチ銀座」1館だけで公開されると、
これが評判を呼んで驚異的なヒット!
スターも出ていないし、大量宣伝をした訳でもないのに、
観た人の口コミで広がっての大ヒットとなったのです。
公開劇場は瞬く間に増え、
ついに熊本でも待望の公開となりました!
 
「シネスイッチ銀座」は、80年代に
「ニュー・シネマ・パラダイス」を大ヒットさせたことで
有名な映画館です。
この映画「チョコレートドーナツ」も
そんな単館系映画ファンたちの口コミによって
ヒットした最近では珍しいタイプの映画です。
世界中の映画祭で10以上の「観客賞」を受賞したことも、
映画評論家でなく、
映画ファンが支持した映画だという証となっています。
 
舞台は1979年のアメリカ・カリフォルニア。
歌手を夢見ながらショーダンサーとして働くルディと、
弁護士のポールはゲイのカップル。
ルディのアパートの隣の部屋には、
ダウン症の少年マルコが住んでいますが、
母親が薬物所持で逮捕され、一人残されてしまいます。
ルディとポールは残されたマルコを保護し、
一緒に暮らすうちに家族のような愛情が芽生えていきますが、
彼らがゲイカップルということが知られると、
周囲の差別と偏見にさらされ、マルコを奪われてしまいます。
裁判によって、マルコを取り戻そうとする二人ですが、
法律という厚い壁が、
彼らの前に立ちはだかることになるのですが・・・・・・。
 
この映画の脚本は、今から20年ほど前、
実際にあった話をもとにして書かれたものだとか。
ニューヨークに住む脚本家の近所に住んでいた
ゲイのカップルがモデルだそうです。
出来上がった脚本は、いろんなスターや映画関係者が
映画化しようとしたそうですが実現には至らず、
ふとした縁でこの脚本と出会ったトラビス・ファイン監督の
手によって2012年ようやく映画化が実現しました。
 
物語の設定とタイトルから、ほのぼのとしたかわいい話を
想像されるかもしれませんが、同じチョコレートでも、
ミルクと砂糖控えめの、ほろ苦いビターチョコレートな
味付けです。
 
マイノリティに対する差別は、だいぶ改善されているとはいえ、
今も根深いですし、日本ではまだまだ性別や
家族の役割に対する古い考えが残っています。
ルディとポール、マルコの関係は、
そんな背景を超えたピュアなものだからこそ、
人々の胸を打つのかもしれません。
登場人物に寄り添うように物語が進行していくので、
これは映画なんだとわかってはいても、
観客は、彼らを友人のように思ってしまいます。
彼らに不幸になってほしくない・・・・・
彼らの幸せを願ってしまう・・・・そんな映画なのです。
 
ルディを演じるアラン・カミングの素晴らしい歌声も、
映画の魅力の1つ。音楽にも注目してほしい1本です。
彼は、ミュージカル「キャバレー」でトニー賞主演男優賞も
受賞したことがある実力派の俳優なので、
歌で登場人物の心境を表現するは得意中の得意。
映画の中でたくさん歌うシーンが出てくるんですが、
登場人物の心境と歌詞がシンクロしている曲が
選ばれているのが心憎い演出です。
ちゃんと歌詞も字幕表示されますので、見逃さないでください。
そして、なんと言ってもマルコを演じた
アイザック・レイヴァくんが素晴らしいです。
実際にダウン症の彼が、プロの俳優として活動するのには、
いくたの苦労があったと推測されますが、
その天使のような微笑みに、映画を観た人は
みんなファンになってしまうはずです。それくらい
彼の笑顔はこの映画の重要なポイントになっています。
彼がドーナツを食べて、たったひとこと「サンキュー」という
シーンがあるのですが、そこに込められた複雑な心境を
見事に表現していますので、ここもお見逃しなく!
 
今日ご紹介した映画「チョコレートドーナツ」は、
■Denkikan
で、現在公開中です。
 
「チョコレートドーナツ」 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

6月23日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : トッピーさんが出会った、
本田宗一郎の魔法のことば。

「学校で教えることも必要だけれども、
教えるのは過去のことなんだ。
ほんとに必要なのは、未来なんだな。」

熊本市 動物愛護センター

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
今日は熊本市動物愛護センター井手眞司さんがゲストです。
日頃の活動内容や新しく出来た施設について詳しく伺います。

140623.JPG
 
Q① ご出演の方のお名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:井手眞司 (ふりがな)いでしんじ
所属:熊本市動物愛護センター
ホームページ、ブログなど:
 
Q② ご出演の方の所属部署についての
基本情報を教えて下さい。
 
熊本市動物愛護センター
住所 : 熊本県熊本市東区小山2-11-1
TEL : 096-380-2153
 
動物愛護センターの主な業務内容
 
●狂犬病予防法に基づく業務
(犬の登録、狂犬病予防注射など)
 
●動物愛護管理法に基づく業務
(動物愛護の普及啓発、犬や猫等の苦情相談対応、
動物取扱業の登録許可・監視・指導、特定動物の
飼養許可・監視・指導、犬の保護、犬猫の譲渡等)
 
●鳥獣保護管理法に基づく業務
(有害鳥獣捕獲許可に関する業務鳥獣の捕獲許可事務、
愛玩用鳥獣の飼養許可、野生鳥獣に関する苦情相談)
 
 
Q③ 「熊本市動物愛護センター」は、
いつごろ、どんなきっかけで誕生した部署ですか?
 
昭和45年に「畜犬管理所」として現在地に移転。
当時は放浪犬の捕獲・抑留・処分を専門に行う施設だった。
時代とともに名称変更。
昭和51年に「動物管理センター」、
平成14年に「動物愛護センター」に変更。
 
業務内容も放浪犬の捕獲・抑留・処分が主だったものが、
近年は犬猫の動物の愛護を主としたものへ変化。
県または中核市以上の市では保健所、動物愛護センター、
動物管理センター等の名称で業務を行っている
(設置のない自治体もある)。
 
Q④ どんな活動を行っていますか?
具体的な説明をお願いします。
 
主な業務内容はQ2のとおりだが、
動物愛護推進協議会を立ち上げ、協議会とともに
「殺処分ゼロ」をめざし活動を始めた平成14年頃から、
従来の犬の捕獲等の取り締まり行政から
動物愛護行政へと業務がシフトしていっている。
 
このことは動物愛護センター側が業務内容を変えた
わけではなく、社会の要請、市民の要請であると思われる。
 
主な動物愛護業務は以下のとおり。
 
・犬猫等の動物に関する苦情相談対応(適正飼養の指導)
 
・動物愛護の普及啓発(動物ふれあい訪問教室、
犬のしつけ教室等の開催、啓発パネル展等の開催)
 
・負傷犬猫の引きとり、治療
 
・犬猫の譲渡の推進
 
・地域猫活動の支援(動物愛護推進協議会との協働)
 
Q⑤ 「熊本市胴部愛護センター」では、現在、
「殺処分ゼロ」を目指して活動されているそうですが、
どんなきっかけでスタートしたのでしょうか?
具体的にどんなことをしているでしょうか?
 
現在の実績は、動物愛護センターだけの力ではなく、
動物愛護推進協議会や
ボランティアの方の協力があってのもの。
 
平成12年に改正された「動物愛護管理法」に
推進員の委嘱、動物愛護のための協議会の組織の規定が
設けられたことを受け、いち早く平成14年に推進員の委嘱、
動物愛護のための協議会を組織した。
 
その協議会のなかで、処分を行っていた職員から
「本当は処分なんかしたくない。
仕事だから仕方なくやってるだけ」。
この職員の思いをきっかけに、殺処分をしなければならない
現状を変えたい、なくしたいという思いを共有できたことで、
「殺処分ゼロ」の取組みがスタート
(なお、当時は犬猫合わせて年間1,000頭を超える処分をしていた)。
 
具体的取り組みとして、一言で言えば
「入ってくる犬猫の数を減らして
出て行く頭数を増やす」ことを実践。
 
(1)飼い主からの引取り(不要犬、猫)について
安易に引き取らず飼い主責任としての「終生飼養」の徹底を
粘り強く説得することとした。
 
(2)捕獲保護された犬の飼い主への返還推進のため、
それまで文字ばかりで分かりづらかった公示文書に
写真を入れ、熊本市役所ホームページに掲載した。
 
(3)それまで犬については仔犬しか
譲渡していなかったものを成犬も譲渡するようにした。
また市内在住者のみだった譲渡先を市外でもOKとした。
 
(4)譲渡推進のための取組み
 
・トリマーを嘱託員として雇用し、カット、
シャンプー等のトリミングを実施。
 
・保護犬が人に慣れるよう、またしつけの矯正として
職員による犬のしつけ訓練を実施。
 
・職員向けの犬のしつけの研修を行った
(しつけインストラクターを講師として)
 
・犬の個体情報を犬舎の前に掲示し、
譲渡希望者、来訪者に分かりやすくした。
 
・寄生虫感染検査及び予防の実施
(糞便検査、血液検査等を行い、駆虫薬、予防薬を投与)
 
・地元新聞への譲渡会の告知広告掲載
(熊本市動物愛護推進協議会による)
 
(5)迷子犬に対する取組み
(熊本市動物愛護推進協議会と協働で)
 
・迷子札をつけよう100%運動:ポスター、
チラシ、カードの作成・配布
 
・イベント開催時、迷子札つくりのワークショップを開催
 
(6)育児放棄に対する取組み
 
・動物ふれあい訪問教室の開催
(収容犬を連れての学校訪問。命の教育)
 
(7)飼い主に対する譲渡先探しの情報提供
 
・地元新聞へのミニ広告の掲載アドバイス
 
Q⑥ 「熊本市動物愛護センター」では、
この春「愛護棟」という新しい施設ができたそうですが、
どのような施設なのですか?
 
愛護棟では、譲渡動物の管理スペース、
猫の屋内飼育モデルルーム、トリミング室、治療室、
入院室、しつけ教室や講習会を開催する研修室、
ボランティア室などを備え、動物愛護の普及啓発を
図るとともに、市民へのモデルとなるような
動物の適正な飼養管理を実践する。
 
また、市民ボランティアの活動拠点としての機能も備え、
行政と市民との協働による人と動物の共生社会の実現に
向けて、殺処分ゼロを目指したさらなる取組みを
展開していく。
 
具体的には
 
・パネルや資料の展示により犬猫の適正な飼い方に
関する知識の普及や情報の発信
 
・しつけ教室等の体験型講習会の開催により
動物愛護の啓発
 
・狂犬病予防のためにビデオ放映や各種展示により
犬の登録や狂犬病予防注射の重要性についての普及啓発
 
・熊本市動物愛護推進協議会の情報交換や
情報発信の活動拠点
 
・犬猫の譲渡のための適正飼育管理及び
負傷動物の治療などを行う。
 
・動物愛護推進協議会の推進員による
動物相談コーナーの設置等
 
Q⑦ 「熊本市動物愛護センター」では、
定期的に、犬や猫の譲渡会も開いているそうですが、
どんなイベントですか?
 
センターに収容されている犬猫のための譲渡会
(ただし、飼い犬等の持ち込みでの譲渡は不可)
犬の譲渡にあたっては、センターで実施している
譲渡前講習会の受講が必要
(猫については譲渡前講習会は実施していない)。
 
譲渡前講習会の内容は犬を飼うときの心構え、
犬についての法令、犬の健康管理など。約1時間
開催日は平日は毎週水曜日の14時からと
休日は月1回開催(不定)。事前予約不要。
譲渡会に限らず、犬猫の譲渡は平日10時から16時まで
随時実施(ただし、12時から13時までを除く)
 
Q⑧ 現代は、ペットを飼う方も増え、
問題も多くなっているようですが、これから、
ペットを飼う人に、専門家からアドバイス
するとしたら、どんなことがありますか?
 
まず、いわゆる「衝動飼い」をしないで欲しい。
子どもにせがまれてつい飼ってしまった、癒しのために、
高齢の親の散歩相手になど。
つまり、安易な気持ちで飼うことだけはしないで欲しい。
犬や猫は飼い主を選べないので、幸せに暮らせるか
どうかは飼い主次第。責任を持って最後まで
めんどうをみる覚悟、心構えがあるのか
よく検討して欲しい。
 
犬や猫の寿命は14~15年。
エサ代、動物病院代(予防費、治療費)が
かかることはもちろんのこと、毎日の散歩、
さらに高齢になったときには介護が必要になる場合もある。
その覚悟があるのか、また命を預かるということの
重みを熟慮したうえで飼い始めて欲しい。
 
Q⑨ これまでの活動の中で、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
7ヶ月間収容されてた犬の飼い主が現れたこと。
 
迷子になってしまい近所を探したが見つからず、
そのまま放置。そんな時たまたま見ていた愛護センターが
映ってるテレビの中にほんの一瞬だけその犬が映っていた。
翌日愛護センターへ問い合わせ。
来所され、確認の結果飼い犬に間違いなし、
飼い主もさることながら犬の喜ぶ姿が印象的。
結局、無事返還された(返還費用等約7万円支払い)。
 
Q⑨ 熊本県民にPRしたいことなど
あれば教えてください。
 
まず、犬や猫を飼い始めるときに終生飼養できるか、
近隣にも配慮した適正飼養ができるか熟慮して欲しい。
また、飼い始めたら飼い主の責任として終生飼養、
適正飼養をお願いしたい。
 
熊本市においては、当センターに収容される
犬の頭数はここ2年ほど減少傾向ではあるものの、
依然として年間450前後の犬が収容されている。
 
迷子の犬がその半分であり、きちんと管理していれば
迷子になることはないので、適正な管理をお願いしたい。
 
また、犬や猫に関する苦情は一向に減少していない。
近隣に配慮した飼い方をお願いしたい。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
1 | 2 | 3 | 4