« 2014年6月 | メインページ | アーカイブ | 2014年8月 »

2014年7月

7月31日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : 青りんごさんが出会った、
エドワード・ルーカスの魔法のことば。

「どのような防御も礼を尽くすことには及ばない。」

株式会社一九堂印刷所

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日はLPやCDなどの紙ジャケットの製造などを手掛ける
「株式会社一九堂印刷所」のヒミツに迫ります。
 
株式会社一九堂印刷所は、
・1910年創業、東京の印刷・加工会社です。
・1965年にアメリカから当時最先端のLPジャケット加工機を
導入し、日本で初めて本格的に厚紙のLPジャケットの製造開始。
その後、主要な音楽・映画会社をクライアントとし、
LP、LD、CD、DVD、Blue-ray等媒体を変えながら、
各種エンタメ系パッケージを製造。
・最近では、エンタメ系パッケージで培った厚紙の
印刷加工技術を生かし、店舗POP、化粧品・食品パッケージ、
広告用のプレスキット等を手掛けている会社です。
 
今日お話を伺ったのは、株式会社一九堂印刷所
開発室(室長) 真山健さんです。
 
Q 「一九堂印刷所」という社名の由来を教えて下さい。
 
「一から九まで何でもやります。」
「創業が1910年(イチクドウ)」の2つの説あり。
(実際のところは不明。)
 
Q 「一九堂印刷所」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
・最新のデジタル技術と長年積み重ねてきた
匠の技術を融合し、それに弊社独自アイディアをプラスして、
お客様のアイディアを形にしていきたい。
(特に「凝ったもの」を作るのは得意。)
 
・また、地球環境に優しい紙にこだわった
パッケージをお客様に提案、提供していきたい。
 
Q 「一九堂印刷所」は、世界で初めて紙ジャケットを
誕生させた会社だそうですが、それはいつごろ、
どんなきっかけで生まれたのか詳しく教えてください。
 
・1987年試作品としてサンプル版製造。
(時代が早すぎ(?)、製品化には至らず。)
・1993年12月お取引先のビクターより
「LPジャケットと同じ形式でCD用のジャケットを
作ることはできないか」との相談があり、検討を開始。
当時の30cmLP用の機械では機械の構造上小さいものを
作るのには不具合あり。試行錯誤の結果、少し大きいものを作り、
余分を切り落とす手法で量産・製品化に目途。
(その製造方法からコストはやや高め。)
・1994年の「ザ・ベスト・オブ・モダン・ジャズ」が
CD紙ジャケット製品第一号。
・当初は業界でジャズ向きのパッケージとして捉えられたが、
その後「邦楽メジャー」「洋楽」に展開していった。
 
20140731紙ジャケット.jpg
 
Q 「一九堂印刷所」で印刷された紙ジャケットは、
累計何枚ぐらいですか?
その中でもっとも印刷数の多かった商品は何ですか?
 
・1994年~2013年までの20年間で累計4,100万枚を生産。
ピークは1999年の年間700万枚。
・最大のヒットは1999年5月発売、坂本龍一『ウラBTTB』…
累計180万枚を記録。
三共のリゲインEB錠のCM曲に使われた『energyflow』を収録。
大ヒットした。
・当時は昼夜2交代で営業も含め、社員全員で製造に加わった。
 
Q 上記、人気商品の開発のポイントや
エピソードなどあれば教えてください。
 
・「大きく作って、切り落とす」という発想で早々に
製品化に目途。94年には早速機械を改造し、
現サイズ(135㎜角)での大量製造を可能にした。
⇒有望なアイディアは実際にやってみることが大事
またその際にはスピード感が重要。
・CD紙ジャケットの135㎜角というのは当社が決めた寸法。
(内寸125mm。ディスク120㎜に対して遊びが5㎜必要だった。)
その後、海外でも作られるようになったが
基本CD紙ジャケットは一九堂寸法になっている。
 
Q 「一九堂印刷所」は、さまざまなパッケージの
印刷を行っているようですが、これまでの中で特徴ある
商品などあれば、詳しく教えてください。
 
・特殊CD紙ジャケットでいえば、22面体ジャケットの
サンタナ「ロータスの伝説」のCDジャケット(2006年)。
アナログLP盤が「最も多い面数のLPジャケット(22面)」として
ギネス世界記録認定されたのを機に復刻版CDを発売。
当社が製造した。⇒とにかく製造が大変だった仕様。
 
Q 「一九堂印刷所」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
・CD紙ジャケットの輸出。(当社として初めての海外輸出事例。)
1997年から独・米・仏・英へ。私自身も海外出張の際に、
実際に店舗で並んでいるのを見て感銘を受けた。
海外では「Import」ものとしてラベルが貼られ、
価格も高目に設定されていた。
 
Q そのほか「一九堂印刷所」の製品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
・従来のプラスチックトレーに代わり、
環境に優しい「REPAK」という紙製のトレーをお客様に提案。
・「サイズが変えられる」「印刷できる」というデザインの
自由度が高い点と、「紙製=環境に優しい」という
環境面が評価され、坂本龍一、SMAP等の大物アーティストの
CD/DVDパッケージで実績あり。
スウェーデンから100年近い樹齢のチップを材料とした
しなやかな紙を弊社で直輸入して、製造に当たっている。
 
20140731REPAK.jpg
 
Q そのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
・弊社の100周年を記念して作った社史がユニーク。
「一九堂」で検索し、見ていただきたい。
URL:http://ichikudo.com/portfolio/20120926/138
⇒100年の歴史をわずか6頁の飛び出すポップアップ絵本
「カルーセルブック」で表現。
20140731一九堂カルーセルブック②.jpg
20140731一九堂カルーセルブック①.jpg
2010年第45回造本装丁コンクール審査員奨励賞受賞。
審査員から「社史という本の「読んでもらえない」を
あきらめたところが潔い。」とのお褒めのコメントあり。
 
 
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社一九堂印刷所 開発室(室長) 真山健さんでした。
ありがとうございました。
 
株式会社一九堂印刷所オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

7月30日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ベルさんが出会った、
ショーン・コネリーの魔法のことば。

「常に真実を話さなくちゃならない。
なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる。」

『きくちあいす倶楽部』

松﨑「おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
このコーナー『やさしいごはん』では、
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。
5週目の今日はスペシャル・ゲスト・バージョンです。
今日のゲストは、『きくちあいす倶楽部』芳賀祐司さんです。

140730.JPG
 
Q① お名前を教えてください。
 
(お名前・ふりがな)芳賀祐司(はがゆうじ)
(所属・役職)ついんスター代表、きくちあいす倶楽部会長
 
Q② 「きくちあいす倶楽部」の基本情報を教えてください。
 
事務局住所:熊本県菊池市旭志麓1584-4(ついんスター内)
問い合わせ電話番号:0968-37-4556
 
Q③ 出演者の方のプロフィールを教えてください。
 
2000年1月1日にアイスクリーム研究所ついんスターを開店。
今年で15年目を迎えます。
 
芳賀祐司について
昭和32年4月6日生まれ57歳A型(北九州生まれ)
アイスクリーム(乳製品)開発歴は35年
地元菊池の乳を使用し、自社製品およびPB商品
(オリジナルアイス)の受託開発、製造を行い、
年間200種類ほどのアイスクリームの製造をしています。
当社で製造しているアイスクリームは、県内はもちろん、
関東・関西をはじめ全国展開をしていますが、
海外(香港)の日本料理店でも使用されています。
とにかく、お客様を喜ばせることが大好きな職人です。
業界では、アイスクリーム界の「ブラックジャック」と呼ばれています。
 
ついんスターHP http://ice-twinstar.com/
 
Q④ 「きくちあいす倶楽部」を結成することになった
いきさつなどありましたら教えてください。
 
「きくちあいす倶楽部」の前身は
「菊池アイス推進協議会」でありました。
結成された当初はお互い各会員の情報も分からず、
地域振興局や市役所の方々の協力を得て、
13店舗で立ち上がりました。その当時は第3セクター
物産館が多く意見交換が出来ないまま会長職を
務めておりましたが、4-5年前からは、和・洋菓子屋さんの
参加が増えたりして、今年10年目を迎え、
皆良きライバルでもあり、共に菊池地域への集客を
増やすための企画案にも積極的に取り組み、行政の
補助金などに頼らず各会員一丸となって活動しております。
 
各会員全員がアイスクリームだけを
販売しているわけではありませんが、キャンペーンを通じて、
店内に置いてある別の商品の売り上げがUPしたり
夏場には厳しかった菓子店舗にも多くの人が
足を運んでくださるようになったということです。
確固たるものにするには、途中でありますが
「菊池ブランド・熊本ブランド」としての誇りを持ち続け、
とにかくお客様を楽しませることが大切だと感じています。
 
Q⑤ 「きくちあいす倶楽部」の参加店舗を教えてください。
 
母野思(ハハノオモイ)
くまさんの焼きグリ
オオヤブデイリーファーム
高司農園(アルプス)
道の駅泗水養生市場
七城メロンドーム内砦農園
七城温泉ドーム
渡辺商店
よしのや菓舗
森と山
ついんスター
 
菊池観光協会HP http://kikuchikanko.ne.jp/
 
Q⑥ 「きくちあいす倶楽部」の活動を具体的に教えてください。
 
きくちあいすキャンペーンについて
5月1日~9月末までをキャンペーン第1章とし、
各店舗の対象アイスクリーム1個購入された方に、
各店オリジナルスタンプを押印します。
スタンプを3個ためていただいたら、
4店舗目でアイス1個のサービスが受けられます。
 
また、全制覇されたお客様の中から抽選で
20名様に”きくちあいすギフト”をプレゼントします。
また、11月1日からは第2章としての
キャンペーンを予定しております。
菊池地域の温泉もまき込んで、新しい企画をスタートさせます。
菊池ならではの
「湯上がり温泉アイス:ミックスフルーツ牛乳味」も販売します。
キャンペーン以外にもロアッソホームゲームでの販売や、
菊池、熊本市でのお祭りにも参加してアイスの販売をしています。
尚、キャンペーンのスタンプ台紙は各店舗のほかに、
熊本駅、菊池観光協会、第3セクターの物産館などに
設置しております。
 
Q⑦ 「きくちあいす倶楽部」のこだわりや
ポリシーのようなものがあれば教えてください。
食材へのこだわりなどありますか?
 
主原料である乳については、菊池産を使用し、
他の原料においてもなるべく菊池産のもの、
または熊本県内産を使用し、
安心・安全な食材を基本に、おいしさを追求しています。
各会員とも、他の店舗と絶対に同じにならないような
メニュー作りにも努力しています。
各店舗、様々な職業であり、和洋菓子店、酒屋さん、
酪農家、観光農園、第3セクター等の物産館や
温泉センター、そしてアイスクリームの専門店、
それぞれ違った店舗だからこそ、
菊池地域を訪れる人たちにも楽しみがあると思います。
 
Q⑧ これまでの活動を通じて、
印象的なエピソードなどあれば教えてください。
 
お客様は県内だけではなく、福岡、大分などの
県外の方も多くいらっしゃいます。
遠方から訪れる方々は、頻繁には来店できないため
5-6人のグループで来て、「この店舗では私が頼む!」と
いう感じで、1日で全部巡るグループや、
クーラーボックス持参で全制覇される家族連れの方も
多くいらっしゃいます。
それから、短期間で廻って期間中3-4回
チャレンジする方もいます。
平日は男性の方のグループが多いです。
 
Q⑨ なにかPRしたいことなどあれば、お願いします。
 
第2章では、各店舗第1章とは違ったメニュー作りをします。
たとえば、秋・冬の特産品を使用して寒い冬でも
美味しく食べていただけるものを検討中です。
菊池は西日本最大の酪農地域であり、
乳の加工品であるアイスクリームの美味しさを
再認識していただきたいと思います。
たくさんのお客様が菊池に足を運んでくださることによって、
後継者不足で悩んでいる地元の農業者
(酪農・果実農家)にもこの活動が励みになり、
若い人たちが刺激を受けて、
農業者不足を解消させることも目的としています。
私たちは、地元菊池地域を1番大切にし、
この菊池から発信して、美味しいもの、
菊池の魅力を伝えたいと思っています。
米よし、水よし、温泉よし、そしてアイスよし!
たくさんの皆様の全制覇目指しての
チャレンジをお待ちしております。
 
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
 

7月29日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : TAKAさんが出会った、
コレットの魔法のことば。

「わたしの人生はなんと素晴らしかったのだろう!
もっと早く気付けばよかった。」

『GODZILLA ゴジラ』

 
 
 
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の
『GODZILLA ゴジラ』です。
 
「ゴジラ」といえば、言わずと知れた、
日本を代表する怪獣映画ですよね。
日本のみならず、世界中にファンがいる
この「キング・オブ・モンスター」。
1954年に1作目の「ゴジラ」が日本で公開されて、
今年で生誕60周年になります。
日本では2004年の「ゴジラ FINAL WARS」まで、
これまで全28作の日本版ゴジラ・シリーズが作られています。
 
今日ご紹介する作品は、この「ゴジラ」をハリウッドで
リメイクしたものです。
「ゴジラ」がハリウッド映画になるのは、1998年以来2度目。
前回の「ゴジラ」は、ハリウッド大手の映画会社
トライスターが製作、監督は、「インデペンデンス・デー」の
ローランド・エメリッヒ監督が担当しました。
世界中で大ヒットしましたが、イグアナみたいな
デザインのゴジラが大不評。その年の最低映画を表彰する
ゴールデンラズベリー賞では「最低リメイク賞」を
受賞してしまいます。ゴジラファンには、思い出したくない
「黒歴史」として、かなり不満の残るものでした。
 
正直、今回のハリウッド・ゴジラもあまり期待できない・・・と
思っていた方も、多かったようです。
ところが、公開されるやいなや、アメリカを含む全世界で
興業成績ナンバーワンを獲得。しかも、
うるさいファンが大満足の完成度だったのです。
 
今度の「GODZILLA」は、前作ハリウッド版とは大きく違います。
今回は、第1作の「ゴジラ」をベースに
ただのモンスターではない、大自然の脅威の象徴である
リアリティのある“怪獣ゴジラ”として描かれているんです!
 
監督は、イギリス出身のギャレス・エドワーズ。
2010年に「モンスターズ 地球外生命体」で
監督デビューした新鋭ですが、
“モンスターが少ししか出てこないモンスター映画”という
斬新さと低予算とは思えないVFX技術の高さが認められ、
大抜擢されました。今回もゴジラが街を破壊するシーンなど、
CGを多用した大迫力の映像を見せてくれます。
 
低予算映画しか作っていないいわば無名の監督に
総製作費160億円という超大作を任せたのが、
今回の製作を担当したレジェンダリー・ピクチャーズ会長兼
CEOのトーマス・タル。
彼は、元金融マンで自分好みの映画を作るために、
金融業界から映画業界に転身したという人物です。
ここ数年だけでも、「ダークナイト」「300(スリー・ハンドレッド)」
「マン・オブ・スティール」「パシフィック・リム」といった
うるさいファンも多いジャンルの映画をあえて手がけ、
クオリティの高い作品を作り続けているプロデューサーです。
 
トーマス・タルは、映画製作にあたって、
「ゴジラは世界でも有数のポップカルチャー・アイコンであり、
我々もその一ファンとして、ファンが見たいと思う映画を作りたい」と
発言しています。単なる金儲けとして映画を
やっているのではない「映画への愛」に溢れた男
それがいま一番いけているプロデューサー
トーマス・タルなのです。
 
今回のスタッフは、日本のゴジラをかなり研究したそうで、
どうしてもCGだけだと無機質な動きになってしまうということを発見。
日本版ゴジラの着ぐるみの動物っぽさと人間っぽさの
中間にある微妙な表現をCGのゴジラに反映させるために、
ある人物を呼び寄せます。
その人の名は、アンディ・サーキス。
この「キネマのススメ」を毎週聴いている人なら
お馴染みのあの人です。
「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラムの動きを担当。
さらに「猿の惑星・創世記(ジェネシス)」では、
チンパンジーのシーザーのモーション・キャプチャーを
担当した、この業界の第一信者です。
言わば、CGに命を吹き込む動きを与える名人芸を持つ男です。
名人・アンディ・サーキスを起用したモーション・キャプチャーを
採用することで、オールCGなのにどこか人間っぽい、
着ぐるみ感覚は残しているのに、巨大さや迫力は
ものすごいというハリウッド版・新ゴジラが誕生しました!
 
渡辺謙をはじめとする人間サイドの役者さんも豪華です。
フランスを代表する女優・ジュリエット・ビノシュや
アカデミー賞主演男優賞にもノミネートされた
デビッド・ストラザーンなど、通常の大作映画より演技派の俳優を
集めているのも注目です。渡辺謙の「ゴジラ」の発音が
英語的な「ガッジーラ」でなくちゃんと日本語発音の
「ゴジラ」と言っているのも、オリジナルへのリスペクトでしょう。
 
すでに全世界で200億円の興行収入を挙げる大ヒットで、
続編の製作も決定した「GODZILLA」!
続編へのヒントも画面の細部に
すでに映っているらしいですよ。
なんでも次回作には、モスラ、ラドン、
キングギドラが登場する予定だとか・・・・・。
とにかく、この1作で全世界に怪獣ブームが
起きているのは間違いないようです。
 
今日ご紹介した映画『GODZILLA ゴジラ』は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、現在公開中です。
 
『GODZILLA ゴジラ』オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月28日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム :ヤナギさんが出会った、
ビスマルクの魔法のことば。

「我々は愛と好意にはたやすくまるめこまれる。
しかし、脅しによってまるめこまれることは絶対にない!」

フリーペーパー・茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
フリーペーパー「茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)」発行人の
鍬先かおりさんがゲストです。
ちょっとユニークな方法で配布されている
フリーペーパーについて詳しく伺います。

140728.JPG
 
Q① ご出演者のお名前と
番組でご紹介する際の所属・肩書等を教えて下さい。
 
お名前:鍬先かおり(くわさきかおり)
所属・肩書:フリーペーパー・茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)発行人
ホームページアドレス等:
twitterアカウント 茉莉÷可楽
@jascodrink
 
Q② ご出演者のプロフィールを教えて下さい。
 
【受賞歴】モーニング第24回MANGAOPEN優秀賞
モーニング第25回MANGAOPENさだやす圭賞
漫画アクション第11回アクション新人賞佳作
 
【掲載歴】第24回MANGAOPEN優秀賞
「フレンド」モーニング・ツー15号掲載
第25回MANGAOPENさだやす圭賞
「シスター・シスター」モーニング・ツー21号掲載
モーニング・ツーで「パレット」連載(全16話)
 
Q③ 鍬先さんの日頃のお仕事について、
差支えのない範囲で教えて下さい。
 
母校である熊本デザイン専門学校で非常勤講師として
マンガコースでマンガ演習の授業を受け持っています。
今現在、漫画の連載作品の準備中です。
 
Q④ 鍬先さんは漫画家としてデビューされていますが、
いつ頃から漫画家を目指していたのですか?
デビューまでのいきさつを教えて下さい。
 
漫画に関する活動が有名だった南関高校に入学し、
そこで本格的に漫画を描くようになったことが
漫画家になりたいと思ったきっかけです。
高校卒業後に入学した専門学校では日々の課題に
追われて、その頃は漫画を描く事を辞めてしまいましたが、
社会人になってから「やっぱり私は漫画を描きたい」と思い直し
それまでの仕事を辞め、アルバイトをしながら一年間に
2本の読み切りを描いて投稿するという生活を続けました。
26歳の時、週刊モーニングの新人賞で
優秀賞を取ったのが初めてのデビューでした。
 
Q⑤ これまでに発表された漫画は、
どんな題材を扱った作品でしたか?
 
題材としては、身近なものが多いです。
家族の事であったり、友人の事や学校、
社会に出て経験したことなどの人間ドラマが主です。
全ての作品に共通するのは、今まで自分が体験したことが
どこかに必ず大切な要素として入っていることだと思います。
自分が経験したことなら、読者の方も少なからず
共感してもらえるはずだし、何より描いていることに
嘘がないから自信を持って描ける部分だと思います。
 
Q⑥ 漫画家として作品を連載されていた時の
ことについて教えて下さい。
地方在住でお仕事をされていたのでしょうか?
どんな方法でどんなやりとりを経て、連載が開始され、
また毎回作品は掲載されているのでしょうか?
 
連載が決まっても、変わらず地元で仕事を続けました。
編集担当さんとの打ち合わせは電話・メール・
そして数か月に一度上京し、直接打ち合わせを行っていました。
二度目の受賞が決まった後、これからは連載獲得に向けて
がんばりましょうと担当さんから言われ、
初めて連載用のネーム(漫画のラフスケッチのようなもの)を
描き始めました。自分に自信が持てないままの状態で
とんとん拍子で連載が決まり、不安でいっぱいでした。
連載とは別に用意したネームもありましたが、
結局日の目を見ないままで雑誌掲載に
至らなかった作品もあります。
 
Q⑦ 現在、フリーペーパーを発行されているそうですが、
発行に至ったきっかけや概要を教えて下さい。
 
MANGAOPENという新人賞で同じ担当さん繋がりだった
中川悠京(なかがわゆうけい)さんと授賞式で
初めてお会いして仲良くなり、中川さんは東京、私は熊本で
離れてはいるのですが毎日ネットなどを通じての
やりとりをするうちに「商業誌・仕事では出来ない
何か面白い事をやりたい」とどちらともなく言い出したのが
フリーぺーパー発行に至ったきっかけです。
タイトルの「茉莉÷可楽(ジャスミンコーラ)」は、
単純にお互いの好きな飲み物の名前にしました。
発行時期は、お互いの仕事の状況を考えつつ、
無理のないスケジュールで決めています。
フリーペーパーの内容は、私は自分の
好きな趣味のこと+熊本を含めた地元の風景を、
中川さんは1ページの読み切り漫画を描いています。
 
Q⑧ フリーペーパーは
どこでどのようにすれば入手することができますか?
 
全国のセブンイレブンのマルチコピー機から入手できます。
くわしくはtwitterアカウントをご覧ください!
 
フリーペーパー「茉莉÷可楽」vol.3
プリント予約番号【96038955】
有効期限【2014/08/04】 
A3モノクロ1枚 20円 
 
Q⑨ 鍬先さんはネットでも作品を発表されていますが、
フリーペーパーとネットの違い、
それぞれの魅力はどんな点でしょうか?
 
自分がネットで掲載しているのは、
仕事に関係なく趣味で描いたイラストがほとんどです。
フリーペーパーは、ネットで宣伝しつつも、
読んでもらうのは紙にプリントアウトしたもの。
矛盾しているような気もするし、だったらウェブ上で
無料公開しては?と思われるかもしれませんが、
多少面倒な手続きを経て手にしていただける、
しかもプリントアウトの期限はたった一週間という
ハードルを越えて手元に置いていただける読者の方が
いらっしゃる有難味を感じられるのが
フリーペーパーとネットの違いかもしれません。
 
Q⑩ 今後の発行や
その他の活動に関する予定が決まっていれば教えて下さい。
 
7/28のラジオ出演に合わせてフリーペーパーvol.3を発行します!
これからも不定期ではありますが、
自分たちのペースで無理せずのんびりと好きな事を
続けていけたらと思っています。
発行の際は、ツイッターアカウントで情報発信しておりますので
チェックしていただけると有難いです。
たくさんの方に読んでいただけるとうれしいです。
 
ありがとうございました。

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

7月24日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ショーゴさんが出会った、
アリストテレスの魔法のことば。

「“垣根”は相手が作っているのではなく、
自分が作っている。」

「株式会社もち吉」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社もち吉」のヒミツに迫ります。
 
もち吉は、昭和4年(1929年)にもち吉の
前前進森田製菓として創業。
今年で創業85年の福岡県に本社を構える
米菓製造直売の会社です。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社もち吉 専務取締役 森田恵子さんです。
 
Q もち吉という社名の由来を教えてください。
 
「もち吉」の社名由来は、創業者であり現社長のフルネーム、
森田長吉の凝縮系なんです。森田の「も」、長吉の「ち」、と
最後の吉をつなげると「もち吉」になります。
私どもは現在年間に10店舗ほど全国の町へ
直営店を出店しているのですが、お客様からはよく
「もち吉」という看板をみて、お餅ですか?と
間違って来店されることもあるんですよ。
 
Q たしかに。餅やに間違えられれますね(笑)
 
おせんべい屋らしくないかもですね?(笑)。
その際は、お客様におせんべいあられは「餅」から
できているので「もち吉」なんですよ!と
ご説明すると「なるほど~」と笑ってご納得されます。
 
Qもち吉さんがおせんべいを作るようになった
きかっけはなんですか?
 
約85年前の森田製菓時代はほんとに小さな町工場で焼菓子、
飴玉、和菓子などを製造し菓子問屋さんや小売店に
販売していましたが、商売はとても大変だったようです。
営業に駆け回っていても門前払い状態で商品は売れない。
そんな苦労していた若かりし社長を気の毒に思った
小売店のおばちゃんがこんなものを作ったら買ってあげると
いった商品がおせんべい。このちょっときかっけが
ご縁で米菓との出会いがはじまったそうです。
その後社長はすぐさま単身で東京・三軒茶屋の
小さなせんべいやに自ら修行に行ったことから始まる。
 
Q もち吉さんといえばテレビCMで
「米よし、水よし、技もよし」と唄ってらっしゃいますね?
 
もち吉のおいしい米菓の基本は「米の美味しさ」と
「良質の水と職人さん達の培われた技にあると思っております。
主原材料の米は、例えば弊社の長年のヒット商品
「餅を愛し餅一筋に生きる」をキャッチコピーとした
「餅のおまちり」は飯米用阿蘇コシヒカリを使用。
「国産米使用」というおせんべいは色々あるんですが、
もち吉のメイン商品は日頃食卓にあがるような
上質の「ごはん」用のお米を使ってつくっております。
こういうお米を使っておせんべいを作っている
おせんべいやは私の知っている限りでは
もち吉だけではないかと思っております。
 
Q水にもこだわっているそうですね?
 
工場福岡県直方市下境という場所にあるんですが、
これには理由が。この場所をえらんだものせんべいつくりに
とっても大事な天然水があったからです。
自社で所有する水源から配管設備を行い直接工場まで
送っております。実はこの水源は元々地元の方から
社長がお譲り頂いた大事なものであります。
皆様のお支えあってもち吉の米菓づくりが
可能になっているということなんです。
もちろんこの水米菓づくりに大変適した天然水では
林野庁が選んだ「水源の森百選」のひとつ
福智山山系の地下天然水でもあるんです。
 
Qその天然水の名前は「力水」ですか。
たしか大相撲でも「力水」ってありますが由来は?
 
はい、ちょっとユニークな名前ですよね。
社長が「力の源」でありたいと思い名づけた名前です。
 
毎週水曜と土曜に「水の日」と称して
この「力水」もち吉のお店でお客様に一リットル
の「力水」ペットボトルを差し上げています。
お水は天からの授けものですし、もち吉が頂いた
自然からの恵みをお客様にも是非一緒に
分かち合っていただければという社長の思いから
始まっております。
 
よく土俵際で光景を拝見しますよね。
勝った力士がその勝運を次の力士へと授けるために渡す
お清めの水を古来より「力水」といいます。
一方、先ほども申し上げましたが「力の源」でありたいと名付けた
もち吉の「力水」。実は今ではご縁あってこの大相撲の
「力水」をもち吉の「力水」がつめさせて頂いているんですよ。
年に6回行われる全場所「力水」として、
場所中も力士さん達にもっともっと力をつけて頂ければ
という願いを込めて各相撲部屋様にもお送りさせて
いただいております。
 
力水を飲んで力士さん達も力倍増っていうわけですね。
 
Q 「もち吉」でもっとも売れた商品は何ですか?
それは、いつごろ発売された商品ですか?
累計でどのくらい売れていますか?
 
やはりふんわり、サクサクの軽やかな触感で
支持されております阿蘇コシヒカリ使用の「餅のおまつり」です。
とてもシンプルな商品ですが、しょうゆ味、
サラダ味2種類入ったお手頃なギフト缶なのですが、
1986年(昭和61年)の約28年前に発売以来いまだに
一番のヒット商品です。
 
Qどれくらい売れているのでしょうか?
 
「餅のおまつり」はギフト缶、箱に入った化粧箱、
ご自宅用の詰替えなどがあるんですけど、
他詰合せギフト商品などにもはいってりますので
単独では計算しずらいので、年平均の一日の生産枚数を
計算してみました。一日約48万枚生産していることになりまして、
一枚直径約8㎝ですので合計38,400メートルとなって
しまいました。およそ富士山の10倍ほどの高さになります。
驚きです。
 
Q どのフレーバーが人気ですか?
 
販売数的にも多いのはやはり基本の味、
しょうゆ味とサラダ味なのですが。
実は女性に大人気なのが「梅ざらめ味」といいまして、
ふんわり、サクサクのおせんべいに紀州産の梅肉と
ざらめをほどよくまぶしたおせんべいなんですが、
梅のほんのりさわやかな味わいがざらめの「品の良い甘さ」を
引き立てたとても美味しいおせんべいになっております。
毎月9日の日にこの「梅ざらめ味」お徳用商品を限定で
販売しておりますがお客様の取り合いになることもしばしばです。
 
Q 「餅のおまつり」のセールスポイントや
開発秘話があれば教えてください。
 
おせんべいの主流は昔固めで歯ごたえのある
草加せんべいだったのですが、歴史とともに小麦粉や
トウモロコシ等米以外の原材料からできたスナック菓子など
洋風文化の影響で、われわれ日本人の趣向もやわらかくて
おいしいもを好むようになってきております。
 
「餅のおまつり」もそのソフトせんべいの流れにのって
大人から子供まで喜ばれる美味しい
ソフトせんべいを目指して開発されました。
 
開発当時のもち吉はまだ米菓製造メーカーとして
自らの直売店をもっておらず菓子問屋さんへ販売させて
頂いていたのですが、商売はなかなかうまく
いかなかったようです。
試行錯誤の後、やっとの思いで開発した「餅のおまつり」ですが、
さてお店をもっているわけではなくどうやってお客様の
販売させていただくかということでした。そこでおこなったのが
今から約27年前の1987年にここなった大サンプル作戦です。
当時1000円のギフト缶を一缶丸ごと生命保険会社様や
大手企業様にお送りしてまず商品を見て、
召し上がっていただくという内容でした。
 
Q 結果は?
 
この立派なギフト缶においしいせんべいが
ぎっしり詰まっていながら価格は1000円。
この商品企画が生保レディ様のニーズにぴったりと
合致しまして大ヒット商品となりました。
それがもち吉の始まりです。
 
Qこの夏はおせんべい以外の商品開発にも
チャレンジしたいということで、そのなかで
「もち吉プレミアムジェラート抹茶」ですか?
 
 
140724.JPG
 
この夏、「もち吉プレミアムジェラート抹茶」を新発売、
大好評をいただいております。
お客様の声をダイレクトに紹介させていただくと、
「食べてビックリ!もち吉の抹茶アイス濃厚でとても美味しい」
「あいすなのにもっちり、なめらか。
生キャラメルをたべているような食感」などという
評価を頂いております。
 
私の大の抹茶好きでアイスを食べるときは
必ずと言っていいほど抹茶系を選ぶのですが、
やはりこれほどまでにお抹茶のおいしさを表現できた
アイスは食べたことない!といっても過言でないと信じております。
そのお抹茶ですが玉露の産地として名高い
福岡県八女・星野の一番茶を石臼でじっくり挽いた
大変きめ細かいお抹茶を贅沢に使用させていただいております。
なのこの石臼挽きまちゃですが
1時間に約40グラムほどしか挽けないそうです。
 
Q もち吉がなぜ抹茶アイスを?
 
おせんべいの一番のお供はやはりお茶ということで、
何かお茶に関する商品が開発できないかと前々から
心に抱いておりました。
お茶はビタミン類やカテキンなど健康によいものも豊富に
含まれていて健康効果も注目されております。
そして、今回通常のおいしいと言われるアイスクリームは
乳脂肪分8%以上のものが多いのですが、
「もち吉プレミアムジェラート抹茶」は
乳脂肪分3.5%に抑えることもできております。
 
Q そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
さくじつより新聞折り込みチラシの入れさせて
いただいておりますが、この夏の「もち吉のお中元」と題して
7月23日から27日まで5日間限定の
送料割引サービス実施中です!8/15までは
税込3,240円以上お買い上げで送り状1枚
税込324円のところ、7/23から7/27の5日間は
ご購入金額にかかわらず、送り状1枚、
県内税込216円県外税込324円でお届けできます。
 
Q お得におせんべいが
買える日があるってきいたんですけど?
 
通年毎月9日、19日、29日は「久助の日」と称して
メイン商品「餅のおまつり」や「豆のもち」「太陽の輝き」などの
製造中に割れてしまったこわれを限定数で
販売しておりますのでまだもち吉食べたことないという
お客様も是非いらしてみてください。
 
Q これから発売する新商品は?
 
和と洋のコラボレーション商品「ちょこあられ」です。
もち米でつくったふんわりおかきの中にアーモンドを
入れてそれを上質なちょこでコーティングしている商品。
この夏に新フレーバーとして、コーヒー生地にカカオ分の
少し大めのミルクチョコをコーティングした
カフェチョコ味を発売しています。
おせんべい、アーモンド、チョコレートの
絶妙なハーモニーを是非ご体験下さい。
 
今日お話を伺ったのは、
株式会社もち吉 専務取締役 森田恵子さんでした。
本日は有難うございました。
 
株式会社 もち吉 オフィシャルサイト
http://www.mochikichi.co.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
1 | 2 | 3 | 4 | 5