« 2015年4月 | メインページ | アーカイブ | 2015年6月 »

2015年5月

5月13日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ミーナさんが出会った、
トルストイの魔法のことば。

「一旦やろうと思い立ったことは気乗りがしないとか、
気晴らしがしたいなどという口実で延期するな。」

ごぱん屋うっでぃー

--------------------------------------------------------------------
「おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
 
このコーナー『やさしいごはん』では、
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。
--------------------------------------------------------------------

今月から小島まきさんのお休みの間、第2水曜日に登場するのは、
「ごぱん屋うっでぃー」宇治美里さんです。

IMG_1711.JPG
 
◆宇治美里さん Profileと「ごぱん屋うっでぃー」について
 
(お名前・ふりがな) 宇治美里(うじみさと)
1983年3月26日生まれ。
 
パンを食べることが好きで、大学在学中、
パン屋さんでアルバイトさせてもらったことから、
パン作りの楽しさにはまり、魅了される。
 
同時に、大学で食の大切さや、様々な食を取り巻く問題を学ぶ。
 
2005年3月東海大学農学部応用動物学科卒
パン屋さんでアルバイト
 
2005年7月~9月 フランス国立製パン製菓学校
 
パン屋さんでアルバイトしたり、派遣の仕事したり、
食品の研究開発のお仕事をしたり。
 
2008年10月~河原町アートの日に出店
2009年6月 工房完成
 
『ごぱん屋うっでぃー』
発芽玄米と小豆を炊飯したものを小麦粉に練りこんだ
『ごぱん』とお野菜を練りこんだ歯ごたえのあるビスケット
『ガリガリ』を創っています。
 
 
 
◆「ごぱん屋うっでぃ~」の歴史を教えてください。
 
大学の同級生である、絵かきのあどちゃんに誘われて、
2008年10月河原町アートの日に
「ごぱん屋うっでぃー」として出展(福岡から毎月参加)
2009年5月仕事を辞めて熊本へ2009年6月
実家の庭に工房設立
仕事をしながら、注文頂いた分のごぱんを焼いたり、
休日を利用してイベントに出展したり。
2011年10月畑まるごとマーケット有機生活さんに納品を始める
2013年2月お野菜を練りこんだ歯ごたえのあるビスケット
ガリガリを創り始める。
素敵な農家さんや素敵な仲間たちとコラボ企画を続けています。
 
◆「ごぱん屋うっでぃ~」で扱うパンの特長を教えて下さい。
 
日本という広い範囲での地産地消を念頭に置き、
材料を選んでいましたが、
2011年の3・11以降熊本県産の材料に切り替えました。
熊本県産でほとんどのものは切り替えができ、
熊本ってすごく恵まれている土地なんだと改めて感じました。
 
私の創っている『ごぱん』は1種類で、発芽玄米と
小豆を炊飯して、それを小麦粉に練りこんだパンです。
乳製品、油脂、卵は使っていません。
和のお惣菜ととても相性がよく、きんぴらごぼう、
白和え、胡麻和えを挟んで食べると美味しいです。
私は、具だくさんのお味噌汁とごぱんという組み合わせで
毎日食べてます。
ごはんのようなパンなのです。
 
スライスして、オーブントースターやフライパンで
こんがり焼くとすごく香ばしく、中はふんわりもっちりな感じに。
蒸すとプリップリな感じになります。
 
ガリガリはお野菜などを練りこんだ歯ごたえのあるビスケットです。
乳製品、卵は使っていません。
子供の歯がためビスケット、小腹がすいたときやつまみにも!
もっと子供たちに噛むおやつを食べてほしいなぁとか、
商品にとして売り出されないけど美味しいお野菜さんたちの
命を繋いでいきたいという想いで創らせていただいてます。
 
◆「ごぱん屋うっでぃ~」のパンは、どんな種類がありますか?
 
「ごぱん」
まるい子、ながい子(形が違うだけ)
IMG_0695.JPG
 
「あんぱん」
熊本県産あずきをを使ったあんこを包みました。
IMG_0700.JPG
 
「ととごぱん」
いつもプレートのパンにごぱんを使ってくださってる
tsunagucafeとぅから家のシェフが毎回違った具材を
創ってくださるお惣菜パンです。
IMG_0697.JPG
 
「ガリガリ」
季節によってお野菜は異なりますが、常時8種類ぐらい。
今は、レモン、ヨモギ、さつまいも、人参、トマト、
紅茶、春日ぼうぶら、みさを大豆があります。
IMG_0701.JPG
 
◆「ごぱん屋うっでぃ~」のパンは、どんなお店に出していますか?
 
【ごぱん・ガリガリ】
●畑まるごとマーケット有機生活さん(出来るだけ毎日)
熊本市東区佐土原2-4-20
 
【ごぱん・ガリガリ】
●コーヒー豆伊勢屋さん(毎週水曜日が定休日)
熊本市東区若葉6-1-1
 
【ごぱん・ガリガリ】
●JamJamさん(木曜日納品、水日祝日定休日)
熊本県熊本市東区桜木1丁目19-5
 
【ガリガリ】
●gingilaさん(西子飼町にリニューアルOPEN)
熊本県熊本市中央区西子飼町7-7
 
【ごぱん・ガリガリ】
●くまもと有機の会オーガニックはぁとさん
(月・木曜日納品)
熊本市東区湖東2丁目1-3
熊本県上益城郡御船町小坂1259−2
 
【ガリガリ】
●ふく家さん (月曜日定休日)
熊本県熊本市東区花立5丁目2−6‎
 
【ごぱん】
●『tsunagu cafe とぅから家。』さんで
蒸したてのプリップリなごぱんが食べられます。
熊本市東区江津1-24-12
 
◆「ごぱん屋うっでぃ~」のパンは、どんな食べ方が美味しいですか?
 
まるい子にかぶりつく!
きんぴらや、白和え胡麻和えなど和のお惣菜と一緒に。
具だくさんのお味噌汁と共に。
こんがり焼くと香ばしく、蒸すとプリップリになります。
炊飯ジャーを使われる方は、お饅頭を蒸しなおすように、
保温中のご飯の上にラップをひいて
その上にごぱんを置いておくとプリップリになります。
すぐに食べないときはスライスして冷凍して、自然解凍後、
焼くか蒸すかしていただけると美味しく食べられます。
 
◆これまでの「ごぱん屋うっでぃ~」の活動を通じて、
印象的なエピソードなどあれば教えてください。
 
満面の笑みで子供たちがごぱんにかぶりついて
くれている姿を見れたときは、ものすごく嬉しいです。
子供って正直ですからね。素敵な仲間やお客様に支えられて、
ごぱんを創り続けてこれたこと、本当に幸せだなぁ、
ありがたいなぁと日々感じています。
食べてくださったった方がにんまり・ほっこりな気持ちになれるものを
目指して、これからも命つないで創り続けていきたいです。
 
◆今後の活動予定などあれば、お願いします。
 
●5月17日(日曜日)お豆のマルシェ(委託です)
12時から19時肥後小豆を使ったごぱんとみさを大豆のガリガリ
 
●5月20日(水曜日)つながりまがり
tsunagucafeとぅから家さんの定休日をお借りして、
ごぱん屋うっでぃー×natulecoffeeのコラボカフェをはじめました。
ごぱんピザとコーヒーの日。
11時半~15時
 
●5月21日(木曜日)夢バーガーを食べる会
菊池こんぺいとうさんにて
10時から14時まで「ごぱん」に夢の具を自分でサンドし
て『夢バーガー』をつくります。
折り紙ツバメのワークショップや子供の玩具・
絵本のガレッジゼールも同時開催です。
 
●6月6日(土曜日)
マルシェノアール上通パビリオンにて18時から22時
 
●6月7日(日曜日)
アースデーマーケット早川倉庫さんにて12時から17時
 
●6月27日28日(土日)
Chique文化市場10時から16時Chiqueさん1周年記念
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

5月12日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ヒロミさんが出会った、
デイル・ドーデンの魔法のことば。

「できる限りいろんなことをとにかくやってみること。
そうすれば、そのアイデアがまた別のアイデアを引き寄せる。」

「駆込み女と駆出し男」

「FMK Morning Glory」
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、今週土曜日・5月16日から公開される
「駆込み女と駆出し男」です。
 
さて、気候のいいこの時期はブライダルシーズン。
結婚式に出席した方も多いと思いますが、
結婚とくれば、その逆、離婚も最近では「離婚式」のような
式をあげるカップルもいるぐらい身近な事になっています。
“最近の夫婦はすぐ離婚する”なんて話もよく聞きますが、
実は江戸時代の離婚率は今よりずっと多く、
統計によると庶民では現在の2倍ほど。
武家の場合はなんと10%を超えていたというから驚きです。
 
この時代、庶民の離婚は簡単で、
男性が離縁状を描いて女性に渡せば離婚成立。
離縁状は3行ほどだったので、「三下り半」とも呼ばれました。
しかしこの離縁状、書けるのは夫だけで、
女性から離婚を申し立てることは出来ません。
男社会ならではのとても不公平なシステムだった訳です。
 
そこで離婚したい女性の最終手段となったのが、
全国で2か所存在したという、幕府公認の縁切り寺でした。
離婚を望む女性がそこへ駆込めば、
御用宿の離婚調停人の聞き取り調査を経て、
示談がまとまらなければ寺入りし、寺で2年を過ごせば
夫は、いやでも離縁状を書くしかない、
という当時の女性を救済するためのシステムでした。
 
この映画「駆込み女と駆出し男」は、そのうちの1つ、
鎌倉の東慶寺を舞台に、日本を代表する劇作家、
故・井上ひさしが晩年11年の歳月をかけて書いた小説
「東慶寺花だより」を原案としています。
井上ひさしと言えば、日本の文学界、
演劇界で長年にわたって活躍した作家です。
古くは、放送作家として、人形劇
「ひょっこりひょうたん島」の台本を書いていたり、
自ら劇団「こまつ座」を旗揚げして、
多くの名作舞台を生み出したり、他方面で活躍した人物です。
この映画では、井上ひさしらしい江戸情緒が随所に
登場してきて、粋でテンポのいいニュータイプの
時代劇に仕上がっています。
 
監督は、「金融腐蝕列島・呪縛」や
「クライマーズ・ハイ」など社会派の現代劇を
得意としてきた原田眞人監督。
今回、初の時代劇にチャレンジした原田監督は、
日本映画黄金時代の時代劇、黒澤明の「赤ひげ」や
川島雄三の「幕末太陽傳」などの作品を
かなり参考にしているそうです。
今回、舞台として撮影に協力したのは、
兵庫県姫路市にある「圓教寺」というお寺です。
実は、原田監督、トム・クルーズ主演
「ラスト・サムライ」に俳優として出演した際に、
このお寺での撮影を見学し、雰囲気の素晴らしさに感動し、
「いつか自分の作品でも撮影してみたい。」と
念願していたそうです。
今回の企画は、この「圓教寺」での撮影ありきで
スタートしたそうですよ。「ラスト・サムライ」も
ハリウッドが作った新しい時代劇でしたが、
今回の時代劇で「離婚調停所」を描くという
斬新な切り口もまた新しい時代劇を感じさせます。
 
出演は、夫の暴力から逃げてきた・ジョゴを
戸田恵梨香が演じる、豪商の愛人・お吟を、
満島ひかりが演じています。これまでの彼女たちが
演じた役どころとは、かなり違ったキャラクターで、
様々な事情をもつ女性たちが新たな一歩を
踏み出していく姿を、時代劇らしい、
品のある映像美で描き出していきます。
 
そんな女性たちの味方として登場するのが、
大泉洋演じる戯作者に憧れる見習い医者の、中村信次郎。
どこかとぼけてコミカルで、
暖かく女性たちを見守るキャラクターは、まさにハマリ役!
たぶん「幕末太陽傳」のフランキー堺をイメージした
キャステングだと思いますが、テンポよく畳み掛けるような
口調の信次郎は、大泉洋の新境地と言えそうです。
特に駆け込み女と取り戻そうと乗り込んでくる
怖いヤクザの親分を、口八丁の出まかせで
やり込めるシーンは見事です。
また、黒澤明の「赤ひげ」でも重要な役を演じた山﨑努が、
「南総里見八犬伝」を執筆する曲亭馬琴を演じています。
信次郎が憧れる戯作者の大物を存在感たっぷりに演じています。
その他、曲者キャストも多数登場し、
飽きさせない作りになっています。
 
この「キネマのススメ」のコーナーでも、
いくつか紹介してきました映画会社・松竹の作る
新しいタイプの時代劇。「武士の家計簿」、
「武士の献立」、「超高速!参勤交代」などありましたが、
最新進化系がこの作品と言えそうです。
古い時代劇の感覚を忘れて、新しいタイプの
エンターテイメントとして楽しめる作品です。
観た後に、気持ちが晴れやかになる作品。
特に女性に観ていただきたい1本です!
 
今日ご紹介した「駆込み女と駆出し男」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、今週土曜日・5月16日から公開されます。
 
以上、「キネマのススメ」のコーナーでした。
 
「駆込み女と駆出し男」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

5月11日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : モトさんが出会った、
マーフィーの魔法のことば。

「人は理由なく反抗はしません。
反抗の芽はあなたが撒いたのです。」

「熊本県ひきこもり地域支援センター」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
熊本県ひきこもり地域支援センター 愛称「ゆるここ」の
矢田部裕介さん、北千恵さんにお話を伺いました。

IMG_1685.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属
 
名前:矢田部裕介(やたべゆうすけ)、
北千恵(きたちえ)
所属:熊本県精神保健福祉センター
(熊本県ひきこもり地域支援センター)
 
プロフィール:
矢田部裕介(やたべゆうすけ)
<略歴>
H13年熊本大学医学部卒業
H19年熊本大学大学院医学教育部神経精神科学卒業
H23年4月熊本大学大学院生命科学分野脳機能病態学分野特任助教
H25年4月熊本大学医学部附属病院神経精神科助教現;非常勤
H26年4月熊本県精神保健福祉センター次長現職
 
<資格・専門医など>
精神科専門医
日本老年精神医学会専門医
精神保健指定医
 
北千恵(きたちえ)
H7年熊本大学教育学部卒業
H7年4月熊本県福祉総合相談所心理判定員嘱託勤務
H9年4月熊本県庁入庁熊本県こども総合療育センター配属
H19年4月熊本県精神保健福祉センター現職
<資格など>
臨床心理士
 
ホームページ、ブログなど:
 
Qこの度、「ひきこもり地域支援センター」が設立されたそうですが、
センターの基本情報をお願います。
 
名称熊本県ひきこもり地域支援センター愛称「ゆるここ」
所在地〒862-0920 熊本市東区月出3-1-120
(熊本県精神保健福祉センター内)
電話相談・問い合わせ096-386-1177
年末年始、祝日を除く(月)(火)(木)
9:00~12:00、13:00~15:00
 
 
Q今回、「ひきこもり地域支援センター」が設立になったきっかけ・経緯は?
 
○熊本県では、ひきこもり対策として、
「熊本県精神保健福祉センター」において、
平成12年度から、ひきこもり状態の本人及びご家族等からの電話相談、
医師、臨床心理士等専門職による来所相談、本人のつどい・家族セミナー、
支援者に対する研修会等を実施してきました。
 
○ひきこもり状態にいたる要因を特定するのは非常に難しいと言われています。
また、きっかけも、不登校や中途退学等に引き続き、
長期にひきこもり状態になった方、何らかの傷つき体験により、
人との交流が怖くなった方、色んなことを頑張りすぎて、
エネルギーが枯渇してしまった方、離職後、再就職が困難で
ひきこもり状態になった方など、様々です。
 
○厚生労働省では、平成21年より
「ひきこもり地域支援センター設置運営事業」を始め、平成26年度末には、
全国に56か所(52自治体)が設置されており、
毎年相談総件数は増加しているそうです。
 
○平成26年度の県精神保健福祉センターでのひきこもりの電話相談は、
延べ122人、来所相談は、延べ211人、実数71人でしたが、
相談のニーズがありながら、相談にいたることができていない方が
多く存在すると思われます。
 
○「ひきこもり地域支援センター」を設置の目的は以下のとおりです。
 
①相談窓口の明確化:より多くの方に知って頂けるよう、
積極的に情報をお伝えしていきたいと考えています。
 
②社会の理解を求める;ひきこもりは、本人の努力不足ではないか、
家族の関わり方が問題ではなど、周囲の誤解もあり、
結果、ご本人やご家族が、さらに苦しんでしまうということもよくあります。
そこで、県民の適切な理解を深めるための研修会の開催や情報発信も行います。
 
③ご本人やご家族が安心して集える居場所運営等の援助;
ご本人が、身近な地域で社会参加に繋がるための一歩を応援する場が必要です。
居場所を開催したいという地域に出向いて、運営のサポートなどを行います。
 
④途切れない支援を目指す;長期的なサポートが必要な方もおられます。
また、ご本人及びご家族の高齢化に伴う新たな課題もあります。
関係機関と連携を行いながら、途切れない支援を目指していきます。
 
Qそもそも「ひきこもり」の定義とは?
 
○厚生労働省の「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」より
簡単にご説明すると、・「ひきこもり」は、様々な要因の結果として、
長期にわたり家庭にとどまり続け、社会的な交流の機会が、
少なくなっている状態のことを示す現象概念です。
原則として、統合失調症など精神疾患の症状に基づくひきこもり状態を除きます。
 
○内閣府の定義では、
 
①「自室または、家からほとんどでないものや
近所のコンビニなどに出かけるもの」を
狭義のひきこもりとし、
①に加え、②「ふだんは家にいるが、
自分の趣味に関する用事には出かけるもの」を併せて、
広義のひきこもりと呼んでいます。
 
○「ひきこもり」そのものは、治療の対象ではありませんが、
長期間に及ぶひきこもり状態がもたらす二次障害として、
精神症状等が出てきた場合には、医療機関での治療が、
改善に繋がることもあります。
 
Q現在、日本では何人ぐらいの「ひきこもり」がいるのでしょうか?
熊本県では? 
 
○全国のひきこもりのこどもや青年の数(15歳~39歳以下)
・現在のところ最も信頼性の高い調査(※)によると、
現在ひきこもり状態にある子どものいる世帯は、
全国で約26万世帯と推計。※厚生労働科学研究
「こころの健康についての疫学調査に関する研究」
(主任研究者:川上憲人)
 
○内閣府調査H22「若者の意識に関する調査
(ひきこもりに関する実態調査)」による推計では、
広義のひきこもり状態にある者69.9万人、
狭義のひきこもり状態にある者23.6万人と推計。
ただし、ひきこもり状態にはないが、ひきこもりたい気持ちが
わかるとする若者も多く存在し、
若者の生きづらさが反映された調査となっています。
 
○熊本県のひきこもり状態にある者の数
・全国調査の結果から推計すると、
広義のひきこもり状態にある者は、約5900人、
狭義のひきこもり状態にある者は、約2900人となります。
 
◎上記は、39歳以下の数値であるが、40歳以上のひきこもり状態のものも、
多数存在すると思われます。
 
Q「ひきこもり」はどんな原因が多いのですか?世界的にはどんな状況ですか?
 
○きっかけや原因は様々で、特定できない。
・それらを特定するのは、非常に難しいと言われています。
個人的な要因と社会的な環境要因とが複雑に絡み合っている場合が多く、
ご本人もご家族も些細なきっかけだったのに、
なかなか抜け出す機会を見いだせずに、非常に長期にわたり、
ひきこもり状態にいたる場合もあります。
 
◎原因探しは、ご本人やご家族を苦しめ、かえって良くないと言われているおり、
それよりも、今何ができるか、何をしたいか、どういうことで
苦しみから解放されるかを少しずつ考え、実行していくことが、
回復に繋がると言われています。
 
○世界のひきこもり
 
・日本以外には、韓国でひきこもりが多いと言われていますが、
アメリカやヨーロッパでは少ないとされています。
日本や韓国は親孝行を重んじる儒教文化圏であり、
子どもが成人後も親と同居し続けることに抵抗がないため、
適応に失敗した場合、実家に「ひきこもる」ことができる場合が多いです。
一方で、アメリカなどでは、成人後は家を出ることが当たり前であり、
適応に失敗した場合、実家に「ひきこもる」ことができず、
ヤングホームレス化や薬物中毒、犯罪に手を染める等の
問題につながるとされています。
 
しかし、最近は、経済的な豊かさやネット文化の広がりもあり、
欧米でもひきこもりが増加していると言われています。
ただし、この見解は、「ひきこもり」は、各国において、
歴史・文化・宗教・慣習等の影響も大きいとされていることから
述べたものであり、現時点で、あくまでも推測であることを了解頂きたい。
 
Q「ひきこもり地域支援センター」では、
今後どのような「支援」を行っていくのですか?
具体的に説明お願いします。
 
対象:熊本市外在住で18歳以上のひきこもり状態にある本人又は家族、
及びその支援者
○相談支援(専用電話相談・対面相談)
*専属のひきこもり支援コーディネーター等が対応
 
○本人及び家族支援(本人の集い・家族セミナー)
・外出できるようになった本人の居場所を設け、他者との交流を図る。
・家族の孤立化を防ぎ、悩みを共有したり、対応を学ぶ場を設ける。
 
◎このような本人が安心して集える居場所や家族が集う場を
市町村単位など、身近な地域にできるよう働きかけていく。
(提案していく。)
 
○支援者・一般向け研修会
・より複雑で解決が困難な相談に対応できる支援者の育成、
若者を社会全体で、支えられるよう、県民により理解を求めるための
一般向け研修、併せて、相談窓口の周知を行う。
・訪問相談ができるサポーター及びピアの立場で支援を行う
ピアサポーターの育成。
 
○啓発(HP・通信等の情報発信)
 
○ひきこもり対策連絡協議会の設置
・医療・保健・福祉・教育・労働等の関係機関からなる
連絡協議会を設置し、対象者の
相談内容に応じた適切な支援を行う。
 
Q 「ゆるここ」は18歳以上の「ひきこもり」を対象にしているということですが、
それ以下の年齢(17歳以下)の「ひきこもり」の窓口はどこになるのでしょうか?
 
○熊本市民の方で、10歳以上の方は、
「熊本市ひきこもり支援センターりんく(tel096-366-2220)」へ
 
○熊本市民以外の方は、教育機関に所属されている場合は、
各市町村の教育相談窓口やスクールカウンセラー、
スクールソーシャルワーカー(学校が窓口)、
中学校卒業後の高校に在学していないお子さんは、
熊本県中央児童相談所及び八代児童相談所、
各市町村の子育て相談窓口などが窓口になります。
 
○中学校卒業後で、心身の様子が普段と違う症状が見られる場合は、
各医療機関や主に精神面についてのご相談は、熊本市民の方は、
「熊本市こころの健康センター(tel096-362-8100)」、
熊本市民以外の方は、「熊本県精神保健福祉センター
(tel096-386-1166)」が窓口になります。
 
Q 「ゆるここ」は、熊本市以外の熊本県全域が対象と
なっていると思いますが、熊本市の窓口の連絡先も教えてください。
 
○熊本市民の方は、『熊本市ひきこもり支援センターりんく
(tel096-366-2220)』が相談窓口です。
ご本人とご家族の住所が異なる場合や県外から県内の学校に通う
学生さんなどもおられますので、熊本県ひきこもり地域支援センター
『ゆるここ』とも、普段より連携を行っています。
ただし、大事な個人情報などについては、
ご相談者の承諾に基づき、情報交換を行うようにしております。
ご安心ください。
 
Q例えば、番組リスナーの周囲に「ひきこもり」の人がいたら、
どんな対応をすればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
 
まず、ご本人やご家族の気持ちに寄り添い、
お話を聴くことが、大切と思われます。
その際は、無理に話さなくてもいい、話したいときに、
少しずつ話せればという姿勢で。
そして、以下のように伝えてみましょう。
 
○「ひきこもり」は誰におこってもおかしくありません。
あなたや家族が特別だからではありません。
 
○あなた(ご本人、ご家族)のせいではありません。
何が原因かを探すのは、かえって良くないと言われています。
 
○少しずつでいい、焦らなくていいですよ。
 
○何か自分にも協力できることはないですか?一緒に考えましょうなど
*相手が断っても良いような提案、協力依頼をしてみる。
 
○不安な状況に直面していたら、しっかりと話を聴き、
今の状況(悩んだり、揺れたりしていることも含め)を肯定する。
「そんなふうに感じているのね。」「そういう考えを持っているのね。」
「死にたいほどつらかったのね。」
*どんな思いも、自分とは違う考えや意外な考えを
持っていたとしても、まずは、肯定する。
 
Qもし、いま「ひきこもり」の人がこの番組を聞いていたとしたら、
どんなメッセージをおくりますか?
 
○この番組を聞いてくださったことをとても嬉しく思います。
 
○「ひきこもり」は誰におこってもおかしくありません。
 
○あなたのせいではありませんよ。
 
○少しずつ、焦らなくていいと思います。
小さなできることを積み重ねていきましょう。
 
○相談できる窓口がありますよ。
 
○一緒に考えて行きましょう。
 
○今までお一人で抱えてきた悩みをよろしければ、
私たちに聞かせてください。
 
○あなたが思う人生を歩む、新たな一歩のお手伝いができればと思います。
 
○正解はないと思います。一人一人状況が違って当たりまえ。
一緒に考えて行きましょう。
 
○最初は、誰かに逢うことに抵抗があるかもしれません。
しかし、様々な出逢いがきっかけとなり、その人本来の力を取り戻し、
発揮することにつながることも多いようです。
 
○変化を起こすことには、勇気がいりますが、
ほんの小さないつもと違う変化が大きな変化に繋がっていくこともあります。
小さなできることを一緒に探していきましょう。
 
◇ひきこもりの状態を経験した
“ご本人からのメッセージ”~“ゆるっといこう”より(HPに掲載)
 
○「ひきこもったら、人生終わり」ではありません。
 
○ひきこもりを自分の新しい人生を探すための休憩や
挑戦にしてみればといい思います。
 
○一歩進むために知ろう!とりあえず、やれることをやる一歩を
 
*ご本人がやってみた、やっていた生活上の自分なりの工夫など
 
○夜の散歩(公園・山、犬と)、自転車で遠出、ジョギング
 
○ある日、片付けに目覚めた
 
○食生活を野菜を取り入れるよう変えてみた
 
○家事の一部を担当。献立を考えると思考が戻ってくる感じ
 
○愉しみ;アニメを見る、ラジオを聴く、
プラモデル、同じ趣味を持つ人との交流
 
Qお仕事を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
 
○苦労よりもむしろ、やりがいの方が大きいです。
 
○大変な状況で生きて来られた相談者との出逢いや、
一生懸命ご本人を支えるご家族からは、むしろ、大きなパワーをもらいます。
 
○お一人お一人が大事な価値観をお持ちで、
それに触れることができた時や、何か初めてのことを
一緒に経験できた時は、喜びを感じられること多いです。
 
○ご本人もご家族も自信を失っておられることが多いのですが。
ホントに真面目で誠実で繊細な方が多いです。
まずは、ご自身を決して責めずに、何か小さなことでもいいので、
できることを一緒に積み重ねていけたらと思います。
 
Q熊本県民にPRしたいこと、今後の活動予定、
お知らせなどあれば教えてください。
 
ひきこもり地域支援センターの存在を多くの県民に伝えてほしい!!!!
 
「ゆるここ」という名前は、
ご本人の集いの名称「ゆるっとスペース“CoCo”」を短縮して、
ゆるCoCoという言葉をみなさんが愛着を持って呼んで
くださっていたことから、付けました。
「ゆるっと、ここから、始めよう。」
「ここらで、ゆるっとしてみよう」
「ゆるっと、ここに行ってみよう。」
「ゆるっと、こころ許しあえる仲間と出逢おう。」
そんな思いも込められています。
「“ゆるここ”に行ってみよう!」と思ってもらえると、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

5月7日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ドットさんが出会った、
ジョージ・ハーバードの魔法のことば。

「人を許せない者は、
自分が渡らねばならない橋を破壊している。」

「ネットプリントジャパン株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「ネットプリントジャパン株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「ネットプリントジャパン株式会社」は2005年に設立。
インターネットプリント受注販売や各モバイルアプリでの
プリント受注販売を手掛ける熊本市にある会社です。
 
今日お話を伺ったのは、ネットプリントジャパン株式会社
生産部責任者春木俊輔さんです。
 
Q1 「ネットプリントジャパン」という社名の由来を教えてください。
 
社名ロゴ_縦.png
 
名前の通りインターネットでプリントしてお客様に送付する
会社ですので、ネットプリントジャパンです。インターネットで
「ネットプリント」と検索する人が多いので、この名前を選びました。
弊社は元々「カメラの中野」というカメラ店が母体の会社でしたが、
デジタル化・インターネット化に伴いネット事業へ2010年に参入し、
今ではネットプリントジャパンとして大きく事業を拡大出来ました。
 
Q2 「ネットプリントジャパン」は、
どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
一般的な写真店とくらべて破格の値段(普通40円程する
プリントを5円で販売するなど)で商品をご提供しています。
そのため「安かろう悪かろう」という印象を持たれる
お客様も多いです。ネットプリントジャパンでは価格は激安でも、
一般カメラ店と同等の品質でのご提供を心がけておりますので、
「安くて高品質」そして「お客様にいつでもフレンドリー」な
会社を目指しています。
 
Q3 「ネットプリントジャパン」は、国内最大級の
インターネット・プリント・サービスだそうですが、
どのくらいの規模なのですか?
 
月間のプリント枚数は約1000万枚、フォトブックは約20万冊。
利用者数は、月間約20万人に利用頂いております。
 
Q4 上記サービスの開発ポイントがあれば教えてください。
 
ネットプリントジャパンでは業界でいち早く
「スマートフォンアプリ」からの受注を取り入れました。
これが功を奏して、業界トップになることが出来ました。
スタート当時はスマートフォン黎明期でしたから、
そもそもスマートフォンで撮った写真をプリントするという
概念がありませんでしたが、今では多くの方がデジカメや
一眼レフカメラなどではなくスマートフォンで
写真撮影をするようになりました。
その写真を手軽にプリント出来るというサービスを
提供したのが人気を得た理由です。
 
Q5 「ネットプリントジャパン」の利用の流れを具体的に教えてください。
(画像を撮影→ネットプリントジャパンのサイトにアクセス
→プリントが到着)発注してからどのくらいで手元に届きますか?
 
サービス、商品、発送方法によって流れが異なりますが、
ネットプリントジャパンサイトやアプリへアクセス。
写真をアップロードして必要に応じて編集して頂きます。
決済を完了して注文が完了します。
注文完了後早ければその日中に出荷しまして、
最短で翌日に到着します。
 
Q6 料金体系を教えて下さい。
 
プリントの一番人気の5円プリントですが、1枚5円、
50枚以上でクロネコDM便送料無料です。
多くの方が200枚程度はご注文頂きますので、
1注文で1000円(送料無料、税別)となります。
初回の方は50枚まで1枚1.5円でご注文頂けますので、
初回の方は50枚注文頂くと75円(送料無料、税別)で
お試し頂けます。
 
フォトブックの一番人気は200円ブックです。
1冊200円(税別)でご注文頂けます。
送料が別途クロネコDM便93円頂いておりますので、
最安で1冊200円+93円となります。
年賀状は時期に応じて価格がかわりますのと、
今年の年賀状販売価格を決定しておりませんが、
こちらも業界最安値でご提供予定です。
 
200.jpg
 
200-1.jpg
 
200床有り.jpg
 
Q7 最近は、携帯やデジカメで撮影しても、
プリントしない人も多いと思うんですが、
プリントするメリットなどあれば教えて下さい。
 
確かに年々プリントする方は減っていますが、
それでもアナログに残したいという方は根強くいます。
特に年配層の方はご自身でスマートフォンにプリントされて
手元に残されている方も多いです。フォトブックは新しい写真の
残し方として年々利用される方が増えています。
メリットをあげるとすれば、デジタルの場合今後デバイスが
変わっていく度に見られなくなってしまうことがあげられると思います。
昔ガラケーで撮った写真や8ミリビデオで残した映像は
どうなっているでしょうか。多くの方がそのままにしてあり、
結局は見られなくなってしまっているのではないでしょうか。
プリントしておけば、デバイスが変わっても手元に残りますので、
いつでもその当時の思いでを見ることが出来ます。
 
Q8 「ネットプリントジャパン」の
アプリが好評とのことですが、詳細を教えてください。
 
弊社アプリには「5円プリント」「200円ブック」「500円ブック」
「30円年賀状」がございます。全てのアプリが好評頂いております。
 
1024-1024.png 200円アイコン(iOS7).png
  500円アイコン(iOS7).png 30円年賀アイコン(iOS7).png
 
 
アプリ好評の理由は先ほど述べました通り、
多くのお客様が写真撮影にスマートフォンを利用しており、
それが手軽にプリント出来ることが人気の理由です。
シーズンものにはなりますが30円年賀状も手軽に
スマートフォンで作れる年賀状プリントサービスとして人気です。

n16004_test.jpg
 
仕事や育児・家事でお忙しい皆様は年賀状の準備も
なかなか出来ず結局ギリギリになってしまう方も
多いのではないでしょうか。30円年賀状はスキマ時間に
スマートフォンで年賀状を作ってお届け出来ますので、
忙しい方に大変好評頂いております。
今年は宛名印刷もアプリで対応予定です。
面倒な宛名書きも弊社で印刷してお届けしますので、
後は個別のメッセージなど入れて頂ければすぐ投函可能です。
お急ぎの方はさらに投函代行サービスもございますので、
投函まで弊社で代行可能です。
 
Q9 「ネットプリントジャパン」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?
 
ネットプリントジャパンは業界で数々のインパクトを与えた
会社だと自負しています。まずは先程も述べました
アプリへの参入が一つです。アプリで注文する人はいるのかと
思われた中、誰もやっていないことへの参入で大ブレイクしました。
また、ちょっとマニアックな話になりますが、オンデマンド機を
利用したフォトブックを始めたのは弊社が業界初です。
それまでは銀塩プリンター(プリントと同様のプリンター)や
デジタル印刷機でフォトブックを作る企業しかおりませんでしたが、
弊社ではオンデマンド印刷機
(オフィスにある複合機の大きな印刷機です)を利用した
フォトブックにチャレンジして、こちらも成功を収めました。
弊社は元々銀塩プリント一筋でやってきた会社ですので、
印刷業界領域への参入は社内にとってもインパクトがあることでした。
オンデマンド印刷機でフォトブックが作れるのかと
こちらも他社からは思われましたが、
今ではオンデマンド印刷機によるフォトブックは
他社も含めて大分主流になりました。
 
Q10 そのほか、「ネットプリントジャパン」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
ネットプリントジャパンの事務所には本格的なシステムキッチンが
あります。実はリフォーム事業もグループ会社にありまして、
そこの余ったシステムキッチンを設置しています。
事務所に来た頂ければわかりますが、カフェみたいな雰囲気です。
毎日ごはんを炊いて、時には料理を作って楽しんでいます。
 
Q11 そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
ただいま200円ブックを無料でお試し頂けるキャンペーンを
実施しています。
今回この番組をお聞きの方への特別キャンペーンとして、
ご注文時に「fmk」と入力して頂くと本体200円を無料とさせて頂きます。
別途クロネコDM便93円がかかりますが、
93円で200円ブックをお試し頂けますので、
是非一度フォトブックをご利用してみてください。
親御さんやご家族で1冊作りますと、大変喜ばれると思います。

※お1人様1回限り、今年いっぱいのキャンペーンとなります。
 
キャメル君.png

●ネットプリントジャパン オフィシャルサイト
https://netprint.co.jp/
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

5月6日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ルミオさんが出会った、
ヘレン・ケラーの魔法のことば。

『一番大事なことは、どんな環境が必要かということではなく、
どんな考えで毎日生活しているか、
どんな理想を追い求めているか、ということなのです。』

「新じゃがとアスパラのバター炒め」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では、
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』の松田美穂さんです。
 
Q① 松田さんの近況は?
 
近く引っ越しをする事になり、
断捨離を兼ねて自宅の整理を進めております。
昔の写真や思わぬ思い出の品が出てきて、
楽しみながらも焦りつつ頑張っております!
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
5月に入り、店頭に春野菜が揃ってきましたね。
今が旬の新じゃがとアスパラガスを使った
「新じゃがとアスパラのバター炒め」をご紹介します。
 
※材料
 
IMG_0502.JPG
 
新じゃが2~3個
アスパラガス2本
ベーコン2枚
バター10グラム
オリーブオイル大さじ1/2
塩、ブラックペッパー適量
 
※作り方
 
①新じゃがは良く洗って皮ごと乱切りにカットし、
茹でるor蒸しておく。
 
IMG_0507.JPG
 
②アスパラガスは袴をとり、3センチの斜めにカット、
ベーコンは1センチ幅にカットする。
 
③フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れて
火にかけ、アスパラガスを炒めたら
 
IMG_0508.JPG
 
新じゃがとバターを入れて炒め合わせ、
 
IMG_0509.JPG
 
仕上げに塩、ブラックペッパーで味を調えて出来上がり!
 
IMG_0510.JPG
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4