« 2010年12月 | メインページ | アーカイブ | 2011年2月 »

2011年1月

ブラックサンダーのヒミツ

今日は「ブラックサンダー」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、有楽製菓株式会社の鈴木孝幸さんです。

~~~~~~有楽製菓株式会社 会社概要~~~~~~

昭和30年創業。東京都小平市に本社を置く、お菓子メーカーです。

チョコレートを中心に、クッキー、ビスケット、バームクーヘンや

ケーキを製造販売している会社です。  

人気商品「ブラックサンダー」の名前の由来を教えて下さい。

ブラックサンダーは1994年生まれです。

豊橋工場20代女性社員が開発しました。

初期の商品名はアルファベット表記でした。

商品名はココアクッキーを連想させる“ブラック”をキーワードに

考えられました。

当時は、駄菓子やさんに置かれるお菓子として考えるのが主流でした。

あの頃によくこのような名前をつけたなぁと思いますね。

そして、2000年にパッケージリニューアル。

2003年8月からパッケージは現在のデザインになり、

商品名がカタカナ表記に変更になりました。

2004年~2005年シーズンに九州からの発信でヒット。

九州での営業担当が地道に売り歩いた結果なのか、

もともと九州は甘いお菓子がもともと売れるデータというのもありますので、

それで九州からヒットしたのかなと思います。

「ブラックサンダー」には、ほかにも関連商品があるそうですね?

白いブラックサンダー、モーニングサンダー、

ちびサンダー ナッツ&クッキー チョコ味、ちびサンダー ホワイトチョコ味、

ビッグサンダー、ブラックサンダー ミニバー

オススメの商品やサービス、キャンペーンなど教えてください。

現在、九州地区先行発売中の「モーニングサンダー」です!

腹持ち感バッチリな満足系チョコバーは大豆パフ、シナモンクッキー、

ピーナッツを配合。カロリーマックス!プロテインも倍増かも?

会社のデスクで朝食を食べてるあなたへ。

「朝から!YOU、食べチャイな。」 

有楽製菓のホームページには「ブラックサンダーBLOG」もあります。

製品の紹介やPR活動の様子なども載っていますのでぜひご覧ください。

有楽製菓 HP http://www.yurakuseika.co.jp/

Photo_3

1/13「ジャパン」

今日は「ジャパン」を紹介しました。

1978年にデビューしたイギリスのニュー・ウェイヴ・バンドで、

ここ日本ではデビュー直後からそのバンド名の親しみやすさと

奇抜かつ美形のルックスで女子中高生を中心に人気爆発、

それは凄まじいものでした。

1980年前後の日本のティーンズに人気のあった洋楽バンドといえば

クイーン、キッス、ジャパンが3トップでしたが、女子人気は

若いジャパンが圧倒的でした。ちょうどクイーンが30代になった頃、

入れ替わるようにアイドルの座についたのが彼らだった、という感じです。

ところがアイドル人気だけではなかったのがジャパンの凄いところ。

10年後の90年代に入って、新たな事実が判明するのです。

X JAPAN、GLAY、BUCK-TICK、LUNA SEA、ソフトバレエ、グラスバレー、

デルジベットなどといった日本のバンドの多くが、

思春期にジャパンの洗礼を受けていたことを公言しており、

実は男子もしっかり聴いていたことが裏付けられたのです。

それどころか、この“ジャパンに衝撃を受けてバンドを始めて

プロになった率”の高さは尋常じゃないでしょう。

こればっかりはクイーンやキッスをはるかに

上回っているのではないでしょうか。

少年の手に楽器を取らせる何かが彼らの

音楽にあったのは間違いありません。

そんな彼らですが、本国イギリスではさっぱりで、ようやくまともに売れたのは

1981年のラスト・アルバム「錻力の太鼓」だけ。

“こいつら何者だ?”と気づいた時にはすでにバンドは解散していたということで、

逆に伝説のバンドとなっています。

そのラスト作について、“制作中に会社からも事務所からも、

これが最後だ、と通告されて、

おかげで誰からも文句言われず自分たちの好きなように作ったら

皮肉にも最も成功してしまった“と語っていたベーシストのミック・カーンが、

先週1月4日、肺ガンのため亡くなりました。

メンバーの中で音楽的には最も高く評価され、

フレットレス・ベースの独特なサウンドで多くのリスペクトを集めていた

彼のご冥福をお祈りいたします。

今日お届けした曲は、1981年の曲「ヴィジョンズ・オブ・チャイナ」でした。

マユ毛のない赤い髪でカニ歩きしながらベースを弾く

彼の姿を思い出しながら、ベースラインを中心に耳を傾けてみてください。

交通安全アミュレット「5」

今日から、番組では毎日1人の方に

”交通安全アミュレット”をプレゼントしています♪

アミュレットは”お守り”のことで、交通安全を祈って

「FMK」と「熊本県トラック協会」で作成したオリジナルグッズです。

応募は、”アミュレットナンバー”(車のナンバー末尾)が

その日番組で発表したナンバーの方に限ります♪

交通安全についてのメッセージを添えてどんどんMailください。

今日のアミュレットナンバーは「5」!!

あて先は、 glory@fmkumamoto.jp

今日も1日安全運転で♪

Photo

1月12日(火)魔法のことば

今日は、

RN「よしよし」さんが出会ったピーター・ドラッカーの「魔法のことば」。

「コミュニケーションで一番大切なことは、

相手が口にしていないコトバを聞き分ける力である。」

白菜の菜焼き

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『やさしいごはん』では、

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、

移動台所・茶豆の小島まきさんです。

1月7日(金)、今年最初のアースデイマーケットに参加された小島さん、

今回は金柑シロップやぜんざい、梅干しや漬物、焼き菓子などを

販売されたそうです。

冬野菜も充実していますので、ぜひ2月4日(毎月第一金曜日)に

新市街のサンフィールドへお立ち寄りください。

小島まきさんのブログはこちらです↓↓

http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/
                                                             今日は”白菜の菜やき”を紹介しました。

冬は葉っぱの野菜が水分を多く含み乾燥から身体を守ってくれます。

ビタミンも多く含んでいるので、風邪の予防にも努めて

沢山摂るようにしたいものです。

今回は、葉物野菜の中で大きい白菜を使って菜焼きを作ります。

たっぷりの白菜を炒め煮にすることでかさが減り、

野菜を沢山摂ることができますし、

ちりめんじゃこを加えることでカルシウムも補います。

【材料】2・3人分

1

白菜 6~7枚  油揚げ1/2枚  ちりめんじゃこ 一掴み

しょうが スライス4枚  しょうが汁 小さじ1  菜種油 小さじ2

本みりん 大さじ2  日本酒 大さじ1  薄口しょうゆ 小さじ2

【作り方】

まず、白菜は洗ってザルに上げ水気を切っておきます。

それから根元の方は2センチ位の細め、

葉のほうは5センチくらいのざく切りにします。

油揚げは2センチの正方形に切り、

しょうがのスライスを千切りにしておきます。

大きいフライパンもしくは鍋を中火にかけ、温まったら菜種油を入れます。

油が温まったらちりめんじゃことしょうがの千切りを加え炒めます。

2

じゃことしょうがの香ばしい香りがしてきたら強火にし

白菜の根元と油揚げを先に加え、油が周るようにざっくりと炒めます。

3

根元に油のつやが出たら葉の方を加え、再びざっくり混ぜます。

ここでしょうが汁、本みりん、日本酒、薄口しょうゆの順で

調味料を加え中火にして蓋をし3分蒸し煮にします。

3分経ったら蓋を開け、全体を混ぜ味を見て味が薄いようであれば

蓋を開けたままもう少し煮詰めます。

だしいらずで美味しい菜焼きの出来上がりです。

4

小松菜や水菜、チンゲン菜など色々な葉野菜でお試しください。

ありがとうございました。

「ムサシ」

今日は、1月22日(土)から公開される「ムサシ」を紹介しました。

このところ、映画館で演劇やコンサートなどを

楽しめる機会が増えていますが、

今日ご紹介する「ムサシ」も、そんな作品の1つ。

去年4月、惜しまれつつこの世を去った、故・井上ひさし作、

そして日本演劇界を代表する蜷川幸雄演出という、

2人のビッグネームが生み出した舞台を収録し、映画化したものです。

物語は、あの「巌流島の戦い」から6年後・・・。

宮本武蔵は、沢庵和尚と共に、鎌倉の小さな禅寺の

寺開きに参加していました。

そこへ、武蔵に恨みを持つ佐々木小次郎が現れ、

今度こそは決着をつけようと、果たし状を突きつけます。

この舞台「ムサシ」は、2009年の初演の際に大きな話題を集め、

翌2010年には、ロンドンとニューヨークに正式招待されました。

映画は、その海外公演の際、「ロンドン・ニューヨーク バージョン」として

再構成された、再演版の日本凱旋公演を撮影・収録したものです。

主役の宮本武蔵を演じるのは、藤原竜也。

この作品は、作者の井上ひさしが彼のために書いたというだけあって、

魅力あふれる武蔵を熱演しています。

宿命のライバル、佐々木小次郎役には、若手演技派の勝地涼。

その他、鈴木杏、六平直政など、多彩な顔ぶれが脇を固めています。

テンポのいい会話が生み出す笑いの中に、

平和へのメッセージがこめられた素晴らしい作品です。

日本演劇界の巨匠が、期待の若手俳優を通して伝えた熱い思い、

ぜひこの機会に体験してください!

今日ご紹介した映画「ムサシ」は、

■シネプレックス熊本 で1月22日(土)から公開されます。

「Livespire ムサシ」 http://www.livespire.jp/movie/musashi.html

交通安全アミュレット「7」

今日から、番組では毎日1人の方に

”交通安全アミュレット”をプレゼントしています♪

アミュレットは”お守り”のことで、交通安全を祈って

「FMK」と「熊本県トラック協会」で作成したオリジナルグッズです。

応募は、”アミュレットナンバー”(車のナンバー末尾)が

その日番組で発表したナンバーの方に限ります♪

交通安全についてのメッセージを添えてどんどんMailください。

今日のアミュレットナンバーは「7」!!

あて先は、 glory@fmkumamoto.jp

今日も1日安全運転で♪

Photo

1月11日(火)魔法のことば

今日は、

RN「とも」さんが柴田トヨの本の中で出会った「魔法のことば」。

「夢は平等に見られるのよ。

アトリエハナノキ「本田剛騎」さん

今日は着物のリメイクなどを手掛ける

「アトリエハナノキ」の本田剛騎さんを紹介しました。

Photo

プロフィールを教えてください。

九州ビジュアルアーツ 写真家科卒業後、焼酎バーを3年経営して、

今に至るわけですが、実家が呉服屋でしたので、

最初は趣味で着物を使った洋服作りをしていましたが、

お客様から”その着ている服”が欲しいといわれたことがきっかけで、

リメイクがメインになって10数年たちました。

今日着ていらっしゃるジャケットもリメイクされたものですか?

帯地でつくったジャケットです。ライダージャケットを作りたいと思った時に、

着物だとどうしても生地的に難しかったんですが、

何かないかと考えていたら、帯地がピッタリなんじゃないかと思い、

このような形になりました。

色合い・柄というのも昔の人が考えぬいたものですから、

やはり素敵ですよね。

Photo_2

本田さんご自身がリメイクを始められたきっかけは?

自分は正直、全然するつもりが無かったのですが、

5年前に母が舌癌という病気になり、

摘出手術は成功したものの、体力が目に見えて落ちていき、

何か手伝えることはないかとおもっていました。

そんな中ある飲み会でまだ19ぐらいの若い女の子が

着物を実際に見たことも、触れたことも着たこともないと聞いて、

普段から着物に囲まれて生活していたのでショックをうけ、

やりたい気持ちになりました。

最近はどうしても着物から離れていく時代になっていますよね。

タンスのこやしになっていますというお客様が多いのですが、

それをどうにかしていきたいなと思っています。

最終的には自分達の仕事(リメイク)ができなくなるのが、夢です。

というのは、皆さんが着物として着てくださったり、

リメイクしてきてくださったりして、

それが当たり前になればいいなと思います。

昨日は成人の日でしたが、振袖をお持ちの方へのご提案はありますか?

振袖はどうしても1回着るとタンスのこやしになりやすいと思うんです。

そこで、今振袖でウェディングドレスを作っているんです。

「1度で終わらせず、3回は着ましょう」ということをテーマに作っています。

振袖からウェディングドレス、そしてウェディングドレスから

カクテルドレスへ変化させ着る楽しみを

味わってもらえればいいなと思っています。

今後の作品展などの予定を教えてください。

1番早い作品展は、1月15日~30日まで。

花岡山にある「ロミロミ」というレストランで行ないます。

15・16・24・25・30日は自分たちも会場にいますので、

お気軽にお声かけていただければと思います。

着物をご持参いただいてもかまいません。

アトリエ・ハナノキ http://atelierhananoki.blog99.fc2.com/
                                                             
                                                             

1月11日のマツザキ・レコードは…

今日は、

アイ・ガッチャ  l ジョー・テックス を紹介しました。

<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7