« 2013年10月 | メインページ | アーカイブ | 2013年12月 »

2013年11月

「しいたけ味噌」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。

131113_gohan.JPG
 
Q① 小島さんの近況は?
 
先日、新市街のデンキカンさんで行われた
「machiシアター」というイベントに参加してきました。
このイベントは「machi」という熊本の街中を楽しく
盛り上げようという趣旨の会が主催されています。
 
そのmachiの活動のひとつで、デンキカンさんでの
映画上映と映画に関係のある食べ物や飲み物などを
絡めて楽しもうというのがmchiシアターで、
今回で4回目だったそうです。
 
「大統領の料理人」という映画でしたが、
厨房シーンでの音など、見応えがあり
何度見ても楽しめそうだと思いました。
 
machi
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は旬の食材・しいたけを使った
「しいたけ味噌」の作り方をご紹介します。
 
しいたけは椎の木や栗・くぬぎの木の幹に自生するもの、
原木に菌を打ち込んで栽培したもの、
また菌の床で栽培されたものがあります。
しいたけにはビタミンB1,B2,B12,C.D、
各種ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。

2013.11FMK0.jpg
 
血圧を降下させたり不眠や風邪の予防、肌荒れ防止、
整腸作用など様々な効能があります。
 
生しいたけはあまり日持ちがしないので、
沢山ある場合は今回お伝えするような保存食にするか
晴れた日にザルに並べて日光に当てて
干しておくのがおすすめです。
 
材料
生しいたけ(軸を取って)200g
新ショウガ10g
にんにく4g
ひともじ20g
お好みの油大さじ3
本みりん大さじ3
麦味噌大さじ2
塩一つまみ
*油はオリーブオイル、ごま油、菜種油など
 
しょうがとにんにくはみじん切りにし、
一文字は小口切りにする。

2013.11FMK2.jpg
 
フライパンにしょうが、にんにく、
一文字の白い部分を入れ油を加え弱火にかけます。
 
しいたけは5㎜~1㎝くらいに小さく刻みます。
 
フライパンからにんにくの良い香りがしてきたら、
強火にしてしいたけを加えて炒めます。
 
しいたけが少し色づいて香ばしい香りがしてきたら
みりんを加え、弱火にして味噌と塩を加え
最後に一文字を加え火を止めます。
 
塩は味噌の塩加減で調節してください。
ぜひ新米にのせて召し上がってください。
 
2013.11FMK3.jpg
 
2013.11FMK4.jpg
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月12日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : つぶあんさんが出会った、
小倉久寛の魔法のことば。

「この先どうなるかわからないけれど、
前を向いて歩いていけばいい。」

「清須会議」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の
「清須会議」です。
 
日本を代表する脚本家であり、
映画監督としても大成功を収めている三谷幸喜。
 
1980年代、日大の演劇学科に在学中に
劇団 「東京サンシャインボーイズ」を結成。
新進気鋭の劇団として注目を集め、90年代には
テレビドラマの脚本家として多くの作品に関わりました。
田村正和の代名詞ともなった「古畑任三郎」は、
何度もスペシャル番組が作られ、
国民的人気番組となりました。
 
1997年の「ラヂオの時間」では、映画監督に初挑戦。
その後は、舞台にテレビドラマに人形劇にと
多彩な活躍をしていることは、皆さんご存知のとおりです。
 
そんな三谷幸喜監督の6作目となるのが、
今日ご紹介する「清須会議」です。
 
タイトルの「清須会議」とは、
戦国時代に実際に行われた歴史的な会議です。
 
1582年(天正10年)、織田信長が天下統一を前に、
家臣の明智光秀の謀反による「本能寺の変」で
命を絶たれます。それからおよそ1か月後、
信長の後継者問題と、羽柴秀吉によって撃たれた
明智光秀の領地の再分配の取り決めを話しあったのが、
この清須会議なんです。
 
参加したのは、信長の家臣だった柴田勝家、
羽柴秀吉、丹羽長秀、池田恒興の4人。
戦で決着をつけていた戦国時代に、
“初めて話し合いで歴史を動かした“とされる
画期的なもので、三谷監督は10歳ごろに
この会議を知り、それからずっと何らかの
作品にしたいと構想を練っていたそうです。
 
歴史的には、この会議で勝利したのが、
後に天下を取る羽柴秀吉。
しかし三谷監督は、敗者となる柴田勝家の方にこそ
ユーモアがあると、勝家に焦点を当てて
物語を作り上げています。
歴史上は地味な存在の勝家に注目するあたり、
“歴史オタク”を自認する
三谷監督ならではといえるでしょう。
 
勝家を演じているのは「有頂天ホテル」でも
三谷監督と組んだ、役所広司。
対する秀吉には、大泉洋。
丹羽長秀を小日向文世、池田恒興を佐藤浩市、
そのほか、鈴木京香、伊勢谷友介、妻夫木聡、
中谷美紀など、超豪華キャストが出演!
また、小さな役にもビックリするような
大物キャストが登場していますので、
ぜひチェックしてみてください。
 
三谷映画の上手さは、その役者にピッタリの
キャスティングのバランスです。
勝者・羽柴秀吉を演じる大泉洋の勢いは、
ここ数年で大きく伸びてきた彼自身の俳優としての
キャリアと重なるようですし、無名塾から叩き上げて、
いま大輪の花を咲かせている役所広司は、
織田家を支えてきた柴田勝家のような
いぶし銀の渋さがあります。
俳優のイメージに合わせて台詞も
「あて書き」するのが三谷スタイルということで、
台詞の面白さや含蓄の深さが増す仕掛けになったいます。
 
今回の「清須会議」は、史実をもとに
しているだけあって、これまでの三谷作品とは、
大きく違っています。
三谷監督は、歴史の中でも、勝者より敗者の方に
興味があるようで、大河ドラマ「新選組!」でも、
歴史的には敗者となるサムライたちを
丁寧に描いていました。
今回も、いままでは、ドラマや映画で詳しく
描かれることのなかった人物たちにスポットを
当てて描いています。
今回の映画は、これまでの三谷作品のような
コメディというより、大きな歴史を舞台にした
「人間ドラマ」と言えるかもしれません。
もちろん笑いはたっぷりありますが、
最終的には歴史を動かした人間たちの内面を
しっかりと描写した大人の映画です。。
そういう意味では、これまで三谷作品は、
あまり観たことがない人や歴史物は苦手という人の方が、
この作品の魅力をしっかり享受できるかもしれませんね。
 
三谷監督の新たな挑戦は、
この作品から始まるのかもしれません。
是非、劇場で確認してみてください。
 
今日ご紹介した映画「清須会議」は、
■TOHOシネマズ光の森
■TOHOシネマズはません
■TOHOシネマズ宇城
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、現在公開中です。
 
「清須会議」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月11日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ブレッカーさんが出会った、
レオナルド・ダ・ヴィンチの魔法のことば。

「沢山を欲しがる者こそ、貧乏である。」

熊大ラジオ公開授業「知的冒険の旅」 大熊薫先生

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今月から3ヶ月間にわたって
スペシャル企画でお届けしています。
題して「FMK Morning Glory  ヒューマン・ラボ
熊大ラジオ公開授業・知的冒険の旅」
 
毎回、熊本大学の先生を講師に迎えて、
さまざまジャンルの研究テーマについて
お話をうかがいます。
第2回の講師は大熊薫先生です。

IMG_2303.JPG
 
Q① お名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:大熊薫 (おおくまかおる)
所属:文学部及び熊本大学附属図書館長
 
プロフィール:1949年6月3日福岡県生まれ。
昭和43年、福岡県立修猷館高等学校卒業。
昭和54年5月、九州大学大学院文学研究科博士課程
3年中退し、熊本大学教養部助手として熊本に来る。
1980年9月から、1981年9月まで、
パリのドミニコ会修道院でカトリックの研究を行う。
教養部廃止後、文学部に転部。
2013年3月まで、3期6年間文学部長を務める。
2013年4月から、熊本大学附属図書館長、
任期2年。現在64歳。博士(文学)
 
主な著書:『ヴェルレーヌ自己表現の変遷』、
早美出版社、2001年
『ヴェルレーヌ「聖」と「俗」との狭間で』、
早美出版社、2007年
『おしえて、カトリックで』、
早美出版社、2013年10月18日
訳書:『イエスと歩む福音宣教の旅』、
ドン・ボスコ社、1993年
 
19世紀のフランスの詩人
ポール・ヴェルレーヌの研究を
カトリックの思想を交えながら研究している。
 
Q② 大熊先生の専門である「ヴェルレーヌ研究」とは、
どんな研究ですか、わかりやすく教えてください。
 
ヴェルレーヌとはどういう人物だったのかからはじめ、
どのような詩編を作ったのか、詩編の内容や
その構造を調べていきます。
例えば母音の数がいくつあるか、それはなぜか、
彼は何を訴えたかったのか、
彼の本心はどこにあるのか等を、
彼の詩編と創作された年代等を参考に考察していきます。
その過程で、ときどきカトリックの思想が影響を
与えていると思われるものがあり、そのため、
カトリックとは何かまで研究することになりました。
 
Q③ 大熊先生がこの研究に取り組むことになった
「きっかけ」のようなものがあれば教えてください。
 
大学の卒業論文で誰を対象に研究するか迷っていました。
本当はボドレールをやろうかと思っていたのですが、
もう一人の友人がボードレールをやると言い出したので、
私はなんとなくそれではヴェルレーヌでもやろうかと、
その程度がきっかけです。
それから今日まで、40年近く
ヴェルレーヌ一筋でやってきました。
 
Q④ 先生はなぜフランス文学を?
 
私が多くの文学の中からフランス文学を選んだ
きっかけは、高校時代に読んだ永井荷風の
『あめりか物語』と
『ふらんす物語』かもしれません。
『あめりか物語』の中で、荷風はフランス行きの夢を
熱く語ります。そして『ふらんす物語』の中で、
荷風は実際に彼が体験したフランスを、
きわめて美しい文章で表現していました。
私も、フランスに行きたいとそのころから
思っていたことは確かなようです。
 
Q⑤ 初心者の私たちが、入門編として読むのに
適当なフランス文学(ヨーロッパ文学)があれば、
いくつか作品名と簡単な内容を教えてください。
 
モーパッサンの短編集とか、アルフォンス・ドーデの
『風車小屋便り』などは内容もおもしろく、
若い人の感受性をおおいにくすぐると思います。
世界で一番たくさん読まれている本としては、
サン・テグジュペリの『星の王子さま』ではないかと
思います。
これは子供の読む本だと誤解している人が大勢いますが、
そうではありません。
学生時代に履修した西洋哲学の授業で、
先生がいつも「これは童話なんかじゃない、
今世紀最大の哲学書だ」とおっしゃっていたことが、
これを読むとよくわかると思います。
 
Q⑥ 今後の活動予定や
PRしたいことなどあれば教えてください。
 
現在熊本大学附属図書館長をやっていますが、
この図書館が新しく改装され
10月1日にオープンしました。
これまでの図書館は、館内では静かに一人で
調べ物をするというやりかたでしたが、
今度からは、1階部分はグループ学習や講演会など、
おしゃべり自由な空間として利用できるようになりました。
 
以上、「FMK Morning Glory ヒューマン・ラボ
熊大ラジオ公開授業・知的冒険の旅」でした。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月07日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ウッディさんが出会った、
桂小五郎の魔法のことば。

「事をなすのは、その人間の弁舌や才智ではない。
人間の魅力なのだ。」

「株式会社 マスヤ」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は、「株式会社マスヤ」のヒミツに迫りました。
 
株式会社マスヤは、三重県伊勢市に本社があります。
1965年(昭和40年)設立。
「おにぎりせんべい」「ピケエイト」などの
ロングセラー商品でおなじみの会社です。
 
お話を伺ったのは、株式会社マスヤ
営業本部チーム
小林大介さんです。
 
Q「マスヤ」のヒット商品といえば
「おにぎりせんべい」シリーズですが、この商品は、
いつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?
累計でどのくらい売れていますか?
 
おにぎりせんべいは今から44年前の
1969年(昭和44年)に誕生しました。
その当時のおせんべいは草加せんべいが主流でした。
そこで、堅くて歯ごたえがある草加せんべいに対抗し、
「ソフトで食べたらすぐに溶けるようなせんべいを作ってみよう」と。
1年数ヶ月の試行錯誤の末に生まれました。

またその当時、せんべいと言えば四角い形や、
丸い形が主流でした。今までにないものを作ろうという思いで、
三角形のせんべいがあってもいいのではないかと
いうことで出来上がりました。
三角と言えばおにぎりを連想する。
そこでおにぎりとせんべいの合体した
せんべいというネーミングになりました。
ですので、おにぎりせんべいだから三角形のせんべい
なのではなく、先に形が決まっていて、
三角と言えばおにぎりという発想で
おにぎりせんべいと名付けたそうです。

累計の販売数は44年間ということで難しいので、
1日の生産数量をお伝えいたします。
1日あたり約6万袋の商品を生産しており、
枚数にしますと約138万枚となります。
138万枚のおせんべいを並べると82.8km、
積み重ねると13,800メートルで
富士山の約3.65倍となります。
 
Q「おにぎりせんべい」の開発のポイントは?
 
開発のポイントと言えばやはり、秘伝のしょうゆタレです。
おにぎりせんべいが誕生したころはインスタントラーメンが
爆発的に普及をして、同じしょうゆ味でも、
ダシのきいた旨みのあるしょうゆ味が好みとして浸透していました。

そこで草加せんべいのような生醤油(きじょうゆ)ではなく、
だししょうゆの味に挑戦しました。
マスヤのおにぎりせんべいの秘伝のタレは
だししょうゆの味への挑戦から生まれたわけです。

また、当時のおせんべいと言えば、
透明な包みに大きな文字で商品名を書いていると
いったものが多かったので、発売時から変わらない緑と
オレンジの歌舞伎の緞帳をイメージしたデザインは
店頭でも目を引いたデザインだったと思います。

さらに現在は四角形の袋ですが、
発売当初は袋の形も三角形でしたので、
それも今までにないという意味では
開発のポイントだったように思います。
 
Q「おにぎりせんべい」シリーズには、
たくさんの商品がありますが、現在何種類ありますか?
代表的なものをいくつかご紹介ください。
 
現在、おにぎりせんべいは味としては8種類、
包装の形態違いを含めると20アイテムほどございます。
定番のしょうゆ味のおにぎりせんべいはもちろん、
最近では塩にこだわった銀しゃり味や、
焼えび味、ソース味もございます。

小さなお子様向けのミニおにぎりといった商品もございますし、
また、変わり種としてはせんべいをわざと割って
タレを2度づけした「おにせんクラッシュ」といった商品も
ございます。

他にも、地元伊勢限定の商品として、
通常のおにぎりせんべいの10倍の
でかおにぎりという商品もございます。

かなり大きく割れてしまいますので伊勢に来ていただいた
お客様限定の商品となっております。
 
九州ですと、九州限定のお土産商品として
おにぎりせんべい明太子味もございます。
さらに今も新しい味付けのおにぎりせんべいを開発中です。
 
Qそのほか「マスヤ」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
西日本ではおやつの定番として親しまれている
おにぎりせんべいですが、東日本では
あまり知られていない現状があります。

静岡県の富士川を境に東西でおにぎりせんべいの
認知度が全く違うことが話題になりました。
昨年、各県の認知度を調べてみようということで、
実際に47都道府県をおにぎりせんべいキャラバンカーで周り、
街頭で「おにぎりせんべいを知っていますか?」という
聞き取り調査をしました。

その結果、地元の三重県や、出荷が最も多い大阪府などの
100%の認知度を代表に、西日本ではほとんどの方に
知っていただいているおにぎりせんべいですが、
東日本では東京の56%、神奈川の59%など
認知度がガクッと下がることが実証されました。
もっとも認知度の低いのは山形県で11パーセントでした。

熊本県は認知度100%でした。ありがとうございます。
また、認知度調査の結果はおにぎりせんべいが
2枚ずつ入ったおにぎりせんべいファミリーパックの袋に
各県の名所とともに表記させていただいております。
熊本ですと熊本城のイラストとともに、熊本県の
認知度100%と表記させていただいております。
 
Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
お菓子のおいしさと楽しさを考えて商品開発をしています。
お客様にワクワクドキドキしてもらえる新しい味を
どんどん作っていきたいと考えており、
実は今も商品化間近の商品があります。

おせんべいでは大変珍しい味付けの
「おにせんプレミアムキャラメル味」です。
せんべいでキャラメル味というのは
相当ぶっとんだ感じだと思います。

創業時の開発者の思いを引き継ぎ、おにぎりせんべいは
いつも変わらず愛していただける商品づくりを、
新商品はお客様にワクワクドキドキを感じていただける
商品づくりに挑戦し続けていきたいと考えています。
 
今日お話を伺ったのは、株式会社マスヤ
営業本部チームの小林大介さんでした。
小林さん、ありがとうございました。

スタジオにもマスヤ製品が!

131107img.JPG
 
株式会社マスヤ オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月06日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : みさきさんが出会った、
アン・サリヴァンの魔法のことば。

「人の唇から漏れる微笑みを、
自分の幸せと感じられる人間に私はなりたい。」

「エビと野菜のアヒージョ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
 
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
毎月、第1水曜日に登場するのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

IMG_2302.JPG
 
Q① 松田さんの近況は?
 
ハロウィンパーティが楽しかったです!

131106f.jpg
 
 
Q② 今日の(料理)はなんでしょう?
 
最近「バル」
(スペイン料理を小皿でカジュアルに楽しめるお店)
が流行っていますね!
そこで、簡単に出来る
「エビと野菜のアヒージョ」を御紹介します。
 
※材料(2~3人分)

131106a.jpg
 
エビ 6尾
きのこ類 適量
(マッシュルームやエリンギ等お好みで)
 
ズッキーニ 1本
ミニトマト 6個
にんにく 2片
赤とうがらし 1本
オリーブオイル 120㏄
塩・ブラックペッパー 適量
 
※作り方
①エビは殻と背ワタをとって下処理をする。
 
②きのこやズッキーニは食べやすい大きさにカット。
にんにくはみじん切りに。

131106b.jpg
 
③鍋にオリーブオイル、にんにくを入れてから
①と②と、種を取った赤とうがらしを入れてから
弱火にかけて、じっくりと煮る。

131106c.jpg

131106d.jpg

野菜とエビに火が通ったら出来上がり!

131106e.jpg
 
※残ったオイルはバゲットにつけてもGood!
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月05日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ピーナッツさんが出会った、
本田宗一郎の魔法のことば。

「絶体絶命のときに出る力が本当の力なんだ。
人間はやろうと思えば大抵のことは出来るんだから。」

<前へ 1 | 2 | 3 | 4