« 2014年10月 | メインページ | アーカイブ | 2014年12月 »

2014年11月

11月19日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : エイジさんが出会った、
レイ・ジョセフの魔法のことば。

「今、君が手にしている今日の24時間をどう有効に使うか。

人生の勝負は、その収支決算にある。」

「簡単おいしい牛もつ鍋」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月第3水曜日に登場するのは、
『中国りょうり亭 一里河来』船津直剛さんです。

141119_guest.JPG
 
Q① 船津さんの近況は?
 
紅葉を見に菊鹿の方に行きましたが、紅葉していませんでした。
話は変わりますが、11月19日ラジオ当日は
僕の41歳の誕生日と11回目の結婚記念日です。
とりあえず一番仲の良い友達から美味しい寿司をご馳走になりました。
本物の職人さんの本当に美味しい寿司でした。
特にサバの昆布メは今までの人生で一番美味しい物でした。
嫁とも記念日で行ってみたいと思っています。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
「簡単おいしい牛もつ鍋」

141119_写真 2.JPG
 
●材料①
牛肉小腸 500g (2~3cm位に切る)
キャベツ 1/2玉(ざっくり手でちぎる)
ごぼう 1/2束(細切り)
ニラ1束(5cm位に切る)
もやし1袋
生揚げ1枚(食べやすい大きさに切る)
白ネギ1本(細切り)
IMG_1493.jpg
 
IMG_4204.jpg
 
●材料②
ニンニク3片(スライス) / サラダ油レンゲ1杯 / タカノツメ5本
 
●だし
鶏ガラスープ 1200cc / 酒 80cc / みりん 30cc
こいくち醤油 70cc / うすくち醤油 40cc
 
①材料をそろえ、もつは沸騰した湯で1~2分さっとゆでる。
湯切りしておく。
 
②サラダ油レンゲ1杯でニンニクをきつね色に揚げる。
仕上げにタカのツメも入れる。
IMG_2511.jpg
 
IMG_6251.jpg
 
③だしを合わせる。
 
④「材料①」を鍋に入れ、上から②をのせ、③のだしを入れる。
沸騰して10分くらいしたら召し上がれます。
IMG_5190.jpg
 
IMG_1962.jpg

141119_写真 1.JPG
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月18日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : のぼたんさんが出会った、
ラッセルの魔法のことば。

「自分の意見と違う意見に腹を立てず、
そういう意見が出た理由を理解しようとするすべを
学ぶことが大事である。」

「光の音色 -THE BACK HORN Film-」

 
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、今週土曜日・11月22日から公開される
「光の音色 –THE BACK HORN Film-」です。
 
メッセージ性の高い歌詞と骨太のサウンドで、日本のロックシーンに
独自の存在感を築いているバンド、「THE BACK HORN」。
そのオリジナリティあふれる曲の世界観から
クリエイターに注目されることが多く、
これまでも黒澤清監督の映画「アカルイミライ」や、
紀里谷和明監督の映画「CASSHERN」、
「機動戦士ガンダム 00」など
数々の映画やアニメとコラボレーションしています。
メンバー4人のうち3人が映像系の専門学校出身ということで、
これまでも映像作品には
こだわりを見せてきたロックバンドです。
 
今回ご紹介する映画「光の音色 –THE BACK HORN Film-」では、
ついに彼ら自身が映画のメインテーマとなり、
スクリーンデビューしています。
 
「ノン子36歳(家事手伝い)」や「海炭市叙景」などの作品で
今、最も注目を浴びる映画監督・熊切和嘉がメガホンを取りました。
熊切監督と言えば、禁断の愛を描いた前作「私の男」が
モスクワ国際映画祭で最優秀作品賞を受賞したばかり。
まさに今油の乗った監督とミュージシャンの
コラボレーションによって全く新しい映画が誕生しました。
 
映画は、THE BACK HORNのスタジオライブのパートと、
ドラマのパートで構成。
ドラマの部分は、ロシアのウラジオストックで現地の俳優を起用して
撮影された、オリジナルのストーリーです。
主人公は、1人の老人。
彼は亡くなった妻を埋葬するためにシャベルで穴を掘りますが、
埋めることができず、手作りの車に乗せて旅に出ます。
旅の途中で様々な思い出が交錯する老人。
彼の旅はいったいどこに辿り着くのでしょうか?
 
このドラマのパートにはセリフがなく、音も必要最小限しか入っていない、
ほとんど無音の世界。
まるでロシアの映画を観ているような感覚になる無国籍感です。
一方、THE BACK HORN のライブシーンは、
不思議な照明に彩られた独特の映像に仕上がっています。
旅する老人の言葉や感情、
思い出をTHE BACK HORNのライブシーンが現していく、
とても斬新な演出になっています。
ファンの方なら、この場面でこの曲が!という楽しみもありますし、
バンドに詳しくない方は、ドラマのストーリーと曲が合わさって
生まれる世界を新鮮な気持ちで楽しむことができます。
 
気鋭の監督と、注目のロックバンドがコラボして生まれた新たな映画。
ぜひ、大きなスクリーンと音が楽しめる映画館で体験してください!
 
今日ご紹介した映画「光の音色 –THE BACK HORN Film-」は、
■Denkikan
で、今度の土曜日・11月22日から、
1週間のみの限定公開となっています。
まさに映画とライブのいいとこどりのような
ハイブリッドな映画ですので、貴重な音楽体験ができると思います。
 
「光の音色 –THE BACK HORN Film-」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月17日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : エリーさんが出会った、
エマーソンの魔法のことば。

「どんな人でも生きているかぎり存在の必要がある。」

「熊大ラジオ公開授業 知的冒険の旅」 竹内裕希子先生

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
11月から3ヵ月間、「FMK Morning Glory ヒューマン・ラボ
熊大ラジオ公開授業 知的冒険の旅」と題してお送りしています。
 
第3回のゲストは、熊本大学大学院自然科学研究科の竹内裕希子 准教授です。
先生の専門である「地理学」とはどんな研究なのか詳しく伺いました。

141117guest.JPG
 
 
Q①お名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:竹内裕希子(たけうちゆきこ)
女優の竹内結子と名前が似ているので,たまに間違われます。
間違われるとチョットしたネタになります。「裕希子」という漢字も
よく「由希子」や「祐希子」などの字と間違われることも多いです。
こちらはネタになりません。
 
所属:熊本大学大学院自然科学研究科・准教授
プロフィール
独立行政法人防災科学技術研究所,京都大学防災研究所,
京都大学大学院地球環境学堂などを経て,2014年3月より現職。
東京農工大学大学院修士課程修了修士(農学)
立正大学大学院地球環境科学研究科博士後期課程修了博士(理学)
東京都出身。
 
Q②竹内先生の専門である「地理学」とは、
どんな研究ですか、わかりやすく教えてください。
 
地理学は,地域の成り立ちを,自然科学と人文科学の
二つの視点を持って空間分布と時間変遷から明らかにする学問です。
どのように地形が形成され,その上に植生や産業・文化が
どのように影響を受けて分布をするのかを明らかにします。
私は地理学の中でも特に防災・減災について取り組んでいます。
災害が発生する要因を自然科学の成り立ちと人文・社会科学の
成り立ちから明らかにし,防災教育を通じて
防災・減災の課題解決を提案します。
 
Q③竹内先生がこの研究に取り組むことになった
「きっかけ」のようなものがあれば教えてください。
 
1999年に広島市で大規模な土砂災害が発生しました。
今年2014年8月にも発生した地域です。
私はそれまで斜面崩壊のメカニズムについて研究をしていましたが,
1999年の災害でテレビに写った地域の人が急斜面を背景に
「ここで災害が起こると思わなかった」と話していることに
衝撃を受けました。崩壊の危険性のある急斜面を目の前にして
「崩れると思わなかった」と思うことに,
防災教育の必要性を強く感じました。特に「逃げる」という
防災教育だけではなく,「なぜそこが危険であるのか」
理解を深める防災教育が必要であると考え
現在の研究に方向転換をしました。
 
住民が自分自身の防災に取り組む地域防災は,日本だけでなく
世界で必要とされています。防災というとダムや
堤防を想像することが多いのですが,住んでいる地域の特性を
理解して情報を活かして避難行動に結びつける方法は,
ダムや堤防に比べるとお金がかかりません。
そのため,防災にお金をかけることが難しい途上国では
有効な方法です。
 
私は京都大学で働き始めた時に海外調査を始めました。
当時は英語で自己紹介をすることも難しかったのですが,
日本の地域防災の方法が海外で重要だと共同研究者に
強く言われてインドでの調査を始めました。
インドは2004年にインド洋津波で大きな被害を受けて
防災に取り組み始めたところでした。調査を始めてみると,
防災は必要であると解っていても,貧困のため日々の生活や
衛生や教育など根本的な課題のために防災まで
手がまわらない状況が明らかになりました。
堤防などを作るお金や技術が難しいのなら,
せめて自分たちの身の回りの危険を理解することだけでも
出来るのではないかと思いました。
これが,地域防災研究を海外で始めたきっかけです。
 
Q④熊本の地理的特徴と地域防災に関して、
具体的な例があればいくつか説明お願いします。
 
災害の発生としては,非常に基本的・一般的ですが,
平らなところ,川が流れているところでは洪水災害,
山があるところでは土砂災害(特に土石流災害),
海に面しているところでは高潮災害という特徴があります。
地名を挙げると下記のような場所です。
阿蘇→土砂災害・火山災害
五木・水俣・芦北などの山間地域→土砂災害
熊本市内などの平野部→洪水災害
水俣・八代・熊本・玉名などの沿岸地域→高潮災害
防災としては,これも一般的分類ですが,
都市地域では人の繋がりが弱い(または無い)ため,
安否確認などが難しく,一人一人がしっかりと
防災対策をしないといけません。
自主防災会組織などが結成されている地域もありますが,
全体としては少ないのが現状です。山間地域では,
高齢化や過疎化が進んでいるため,自主防災会や
消防団の担い手がなく,また,一人での避難が
難しい人が多いという課題がありますが,
人と人の関係が密接であるため,
顔が見える関係が存在しており,
安否確認や助け合いが自然に行われます。
 
Q⑤研究以外での趣味などありますか? 
 
趣味は地図と石を集めることです。
好きなことは地域の美味しいものとお酒を楽しむことです。
料理をしたり,工作したり,
なにかモノを作っているときはリフレッシュしているように感じます。
 
Q⑥これまでの活動を通じて、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
Q③の「きっかけ」に書いた広島と
インドのことが最も印象深いことです。
 
Q⑦今後の活動予定やPRしたいことなどあれば教えてください。
 
熊本ケンミン新米です。熊本のいくつかの箇所で
地域防災の調査を始めました。これから熊本のことを
もっともっと知って熊本の地域防災に貢献していきたいです。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月13日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : くまさんが出会った、
ジョシュア・リーブマンの魔法のことば。

「誰でも自分を受け入れる技術を学ばなければ、
自尊の心を持つことは出来ない。」

「株式会社バッファロー」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社バッファロー」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社バッファロー」は、スマホやテレビ、
パソコンの周辺機器を製造・販売する会社です。
具体的にはスマホのケースやフィルム、
テレビ番組録画用のハードディスク、
無線LANルーターなどを作っているメーカーです。
 
お話を伺ったのは、
株式会社バッファロー広報担当の浜岡航平さんです。
 
Q1「バッファロー」という社名の由来を教えてください。
 
創業時の社名は「メルコ」。現在の社名「バッファロー」は、
ヒット商品の「プリンタバッファ」の商品名「バッファ郎」が由来です。
昔のプリンタは印刷中はパソコンが使えず、
印刷終了まで待たなければならない不便さがありました。
プリンタバッファは印刷指示をいったんメモリに蓄えて
パソコンを即座に開放できるので、印刷中でもパソコンを
使用できる画期的な製品で大ヒット商品となりました。
プリンタバッファの新製品の発売にあたって、
商品名を一般公募し、多数の応募の中から採用されたのが
「バッファ郎」でした。
プリンタバッファを動物の「バッファロー」になぞらえ、
製品との語呂合わせの面白さと
バッファローが力強く駆けるイメージが、当社の躍進する
イメージにぴったりなため製品ブランドとして採用しました。
プリンタバッファは当社がパソコン業界へ進出する試金石となり、
バッファローは一躍メジャーブランドになりました。
2003年には社名を「株式会社メルコ」から
「株式会社バッファロー」に変更し、ユーザの皆様に
名付けられ育てられた「バッファロー」というブランドを社名としました。
 
●プリンターバッファ
プリンターバッファ.jpg
 
●プリンターバッファカタログ
プリンターバッファカタログ.jpg
 
Q2「バッファロー」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
パソコンが特定業務での活用が主流であった1980年代より、
当社は「パソコン、もっと使いやすく」をコーポレートステートメントとし、
パソコンの使い方・利便性の向上を目指した製品を開発し、
提供して来ました。我々はこうした考え方を
「ユーザーニーズの具現化」と位置づけており、
今もそのDNAは脈々と生き続けています。
そして現在のコーポレートステートメントは、
「デジタルライフ、もっと快適に」です。
スマホなどのスマートデバイスの普及にともない
今後ますます進展するデジタル環境を見据え、
当社では積極的かつ機敏に対処するために、
デジタルライフを取り巻く広範囲な機器やサービスを
提供する企業を目指しています。
 
Q3「バッファロー」の歴史の中で商品の中で
これまで最もヒットした商品は何ですか?
それは、いつごろ、どんなきっかけで開発された商品ですか?
 
現在でも国内ナンバー1のシェアを持つ「無線LANルーター」ですね。
1997年に、無線LANの標準規格であるIEEE802.11策定後、
当社はいち早く市場に商品を投入しました。
その後アップル社をはじめ、この標準規格を採用した
パソコンが主流となり、当社の無線LAN製品は大きなシェアを獲得。
それが周辺機器業界での地位を飛躍的に高めることになりました。
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
難しい設定や文字の入力が不要で、ボタンひとつで
接続設定やセキュリティ設定が完了する機能
「AOSS(エーオーエスエス)」を開発したことです。
これにより一般家庭でも無線LANを
気軽にはじめられる様になりました。
今ではパソコンだけではなく、ゲーム機や家電製品で
「AOSS」が採用され、「無線LANなら、バッファロー」と
いわれる現在の地位を確立できました。
 
●AOSS対応Wi-Fiルーター最新機種 WXR-1900DHP
AOSS対応Wi-Fiルーター最新機種_WXR-1900DHP.jpg
 
Q5「バッファロー」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
オーディオメーカーとしての創業から、
パソコン周辺機器メーカーへ転換したこと。
名古屋大須の電脳街に店を構えていた時代、
創業者の牧誠が、周辺のパソコン屋さんの展示機を触ってみて
「パソコンは標準装備では不満の多い製品。」と実感。
「パソコン普及に伴って周辺機器の市場はきっと大きくなる。」と確信。
その後パソコン周辺機器を主力とする会社に転換、
現在もパソコン周辺機器市場のトップメーカーとして
積極的に事業展開をしています。
 
Q6そのほか「バッファロー」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
当社はよく外資系企業だと思われることがあります。
IT分野の製品で海外にも拠点を持ちワールドワイドに
商品展開を行っているため「名古屋の会社」と
イメージしにくいのかもしれませんね。
 
Q7そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
パソコンを使わずに、デジカメやスマホ・携帯電話などで
撮影した写真を保存、テレビでみることができる
「おもいでばこ」というデジタルフォトアルバムが
最近話題になっています。
 
●おもいでばこ
おもいでばこ.jpg
 
写真整理にお困りの方はぜひ「おもいでばこ」と検索してみて下さい。
 
また、夜家族が寝静まった時間でも気兼ねなく
パソコン操作ができる「ボタンがカチカチ鳴らないマウス」も人気です。
 
●静音マウス BSMBU19RD
静音マウス_BSMBU19RD.jpg
 
赤いパーカーが特徴のかわいいキャラクター、
犬の「バフ」と猫の「ファロ」のLINEスタンプも発売中です。
 
●バフ&ファロ
バフ&ファロ.jpg
 
株式会社バッファロー オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月12日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : よっしーさんが出会った、
オルダス・ハクスリーの魔法のことば。

「人生のあらゆる活動について効率的であるための秘密は、
最大限にリラックスするということです。」

「しいたけとれんこんの炊き込みごはん」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。
 
141112写真.JPG
 
Q① 小島さんの近況は?
 
今年も渋柿を干して干し柿を作っています。
昨年は張り切って100個程作り、結局多すぎたので
今年は正月飾り用に10個程作るにとどめました。
しかし、干している途中渋が抜けて柔らかくなってきた頃が
食べるのにはおいしく、2日に一個の割合で
私が食べているので正月用に残るかどうか怪しくなってきました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は秋の味覚しいたけとれんこん、そして新米を使った
「しいたけとれんこんの炊き込みごはん」の作り方をご紹介します。
秋が深まり、生しいたけが多く出回ってきました。
しいたけはミネラルや食物繊維が豊富で
血圧やコレステロールを下げる働きがあると言われています。
また、うま味成分のグアニル酸などが多く含まれているので
料理のだしとしても多用されます。
また、れんこんにもビタミンやミネラル、食物繊維が
豊富に含まれ、ネバネバ成分のムチンには胃壁を保護し
タンパク質や脂肪の消化吸収を促進してくれる
働きがあるそうです。れんこんは皮をむいたり刻んだりして
そのまま置いておくと、色が褐色に変化しますが
この成分であるタンニンが抗酸化・抗がん・血糖値や
コレステロールの調整などに効果があると言われています。
 
141112_2014.11FMK1.jpg
 
材料
 
生しいたけ150g
れんこん150g
人参50g
油揚げ25g(寿司揚げ1枚)
米3.5合
もち米0.5合
ごま油大さじ1と1/2
本みりん大さじ3
塩小さじ1
薄口しょうゆ大さじ2
昆布5㎝角1枚
 
米ともち米を混ぜ、洗って水切りし
炊飯器の場合は4合分の水に浸水し、
圧力鍋の場合は米の計量カップ4杯分の水に
15分程浸水させておきます。
 
その間に具の準備をします。
しいたけは軸を切り離し、軸の硬い部分を切り落とし
柔らかい部分は1センチ弱角に刻みます。
椎茸のカサの部分も1センチ弱の角切りにしておきます。
 
人参は5㎜くらいの角切りに、
油揚げも5㎜くらいの角切りにしておきます。
れんこんは節を取り、皮をむいて縦に8~10等分して
5㎜厚さの小口切りにしておきます。
 
141112_2014.11FMK2.jpg
 
フライパンを強火で熱し、ごま油を加え温まったら
しいたけを加え良く炒めます。
あまりかき混ぜすぎずじっくりと焼いてください。
しいたけの香ばしい香りがしてきたら、れんこんを加え炒めます。
 
全体が混ざったら人参と揚げを加え炒め、
みりん、塩の順に加えみりんのアルコール分が飛んだら
火からおろしバットなどに広げて粗熱を取ります。
 
141112_2014.11FMK3.jpg
 
炊飯ジャーの釜または圧力鍋に浸水しておいた米に昆布を沈め、
米の上に具をのせます。
 
薄口しょうゆを加え軽く混ぜ、炊飯します。
 
圧力鍋の方は最初強めの中火で熱し、
重りがシュンシュンと音を立てたら弱火にして5分加熱します。
 
5分経ったら火を止め、そのまま10分蒸らします。
炊き上がったら底から全体を混ぜ合わせて出来上がりです。
 
141112_2014.11FMK4.jpg
 
味付けは調味料によっても違ってきますのでお好みで調節してください。
おにぎりにしておいて翌日に焼きおにぎりにするのもおすすめです。
具材も、鶏肉を加えたり豆類やさつまいもなど
色々と工夫してみてください。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4