« 2014年10月 | メインページ | アーカイブ | 2014年12月 »

2014年11月

11月11日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : パンジーさんが出会った、
リンカーンの魔法のことば。

「もし相手を自分の意見に賛成させたければ、
まず諸君が彼の味方だとわからせることだ。」

「紙の月」

「FMK Morning Glory」毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
今日ご紹介するのは、今度の土曜日・11月15日から公開される
「紙の月」です。
 
この作品は、女性を中心に大きな人気を誇る直木賞作家・角田光代の
ベストセラー小説を映画化したものです。
2011年に公開された角田光代原作の「八日目の蝉」は、
日本アカデミー賞をはじめ多数の映画賞を受賞。
主演の井上真央もこの年の主演女優賞を独占しました。
そんな注目の作家が銀行の巨額横領事件を描いた
ベストセラー小説が、この「紙の月」。
主人公をいったい誰が演じるのかと映画の製作が
決定する前から話題なっていましたが、ここ数年、
舞台を中心に活動していた宮沢りえが
7年ぶりの映画主演をつとめています。
 
そんな宮沢りえが主演するのが「紙の月」です。
 
舞台は、バブル崩壊直後の1994年。
夫と2人暮らしの主婦・梅澤梨花は、
銀行の契約社員として外回りの仕事をしていました。
ある日、顧客の平林の家で、
孫の大学生・光太と出会った彼女は、逢瀬を重ねるようになります。
光太と過ごすうち、ふとしたことから顧客の金に手をつけてしまう梨花。
最初は1万円だったのが、次第にその金額は大きなものになり、
ついに後戻りできなくなってしまいます・・・。
果たして、梨花の不正は暴かれてしまうのか?
映画は思わぬ展開を見せてゆきます。
 
主役の梨花を演じる宮沢りえは、平凡な主婦が、
大胆な横領犯へと堕ちていくさまを、実に巧みに演じています。
社会的には許されない犯罪に手を染める主人公なんですが、
不思議と主人公が嫌いにはならないんですね。
映画の観客は、次第に梨花に感情移入していって、
「いつ不正がバレるのか・・・今日か・・・明日か・・・」と
彼女と一緒にドキドキする仕掛けになっています。
これは映画ならではの不思議な感覚です。
先日行われた「第27回東京国際映画祭」では最優秀女優賞を受賞。
多分、これから発表される今年の各種映画賞では、
主演女優賞を独占するんではないでしょうか?
 
共演陣も強力なメンツです。
主人公の横領のきっかけとなってしまう大学生・光太役には、
このところ活躍目覚ましい、若手実力派の池松壮亮。
また、梨花の同僚を演じる元AKB48の大島優子と
小林聡美にも注目です。
この二人の役どころは、映画オリジナルの設定で、
原作には登場してこない登場人物です。
 
特に小林聡美演じるベテラン銀行員・隅より子のキャラが強烈です。
髪型もいつもの小林聡美とはまったく違っています。全然笑いません。
笑顔のイメージいつもの小林聡美のイメージとは
真逆の役どころでのキャスティングです。
これも助演女優賞間違いなしの演技ですので注目してください。
この映画、キャスティングがどの役もすばらしいです。
いつものイメージとは全く違った俳優の表情を観られるのも、
この映画の素晴らしいポイントです。
 
監督は、去年日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた
「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督です。
「桐島、部活やめるってよ」もそうだったんですが、
あるコミュニティでの複雑な人間関係によって生ずるドラマを
綿密に描くのが得意と言われている吉田監督にとって、
「銀行」というのはうってつけの題材だったような気がします。
誰もが知っているのに、その中で何が起きているのか、
多くが秘密になっている場所「銀行」、
まさにぴったりの題材だったんではないでしょうか?
なんと言っても、この原作小説をこのキャストと監督で製作した
プロデューサー・チームが素晴らしいと思います。
 
映画の配給は、松竹なんですが、松竹映画というと
70年代に「砂の器」をはじめ松本清張原作の映画化で
一時代を築いた映画会社です。「大人のサスペンス」と言えば
松竹という時代もあったくらいです。
ここ数年は、時代劇やファミリー作品が中心だった松竹映画ですが、
今年は、「白雪姫殺人事件」というスマッシュ・ヒットも生んだので、
続けてこの「紙の月」もヒットすれば、
「大人のサスペンス映画」のブームが再び起きるかもしれません。
そうなると映画ファンとしては嬉しいですね。
 
現実の世界でも時々明るみに出る、こうした横領事件。
こういった犯罪に、手を染めてしまう女性の姿を、緊張感たっぷりに
そしてある意味痛快に描いた1作です。
 
今日ご紹介した映画「紙の月」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、今週土曜日・11月15日から公開されます。
 
「紙の月」オフィシャルサイト http://www.kaminotsuki.jp/
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月10日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : マグさんが出会った、
ジム・ローンの魔法のことば。

「始めるには動機がいる。続けるには習慣がいる。」

「熊大ラジオ公開授業 知的冒険の旅」 平野順也先生

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
11月から3ヵ月間、「FMK Morning Glory ヒューマン・ラボ
熊大ラジオ公開授業 知的冒険の旅」と題してお送りしています。
第2回のゲストは、熊本大学 文学部 コミュニケーション情報学科の
平野順也 准教授です。

141110.JPG
 
先生の専門である「コミュニケーション学」、「修辞学」、
「ポリティカル・レトリック」とはどんな研究なのか、詳しく伺いました。
 
Q① お名前と職業・所属を教えて下さい。
 
名前:平野順也(ひらのじゅんや)
所属:文学部コミュニケーション情報学科
プロフィール
・3年前に熊本大学文学部に赴任
・それ以前は、石川県の大学に勤務、
福岡県の高等学校で英語の教鞭をとったこともある
・さらに、それ以前はアメリカに約8年間留学:
アイオワ州⇒テキサス州⇒ペンシルバニア州
・専門はコミュニケーション、特にレトリックという分野を研究
 
Q② 平野先生の専門である「レトリック」とは、
どんな研究ですか、わかりやすく教えてください。
 
・日本語では修辞学と訳されます。
私たちは、聴き手を「説得」するために、
「ことば」を飾ります。その技法に関する研究です
 
・また、我々の生活には、総理大臣のスピーチ、
テレビやラジオのCM、そして日常的に使う嘘や言訳まで、
色々な形で「説得」が溢れています。特定の「説得」で
使用された「ことば」を考察し、「飾り」に隠された動機や
本心を暴くという分析を行うといった研究もします。
 
・例えば、学生が宿題を忘れたとしましょう。
言訳としては、「忘れてた」、「したけど途中まで」、
「バイトで忙しかった」、「風邪を引いていた」など色々あるでしょうが、
自分の非を認めているのか、「風邪」や「バイト」の責任にしているのか、
を分析することによって、学生の人間性が見え隠れしますね。
 
Q③平野先生がこの研究に取り組むことになった
「きっかけ」のようなものがあれば教えてください。
 
・コミュニケーション学を学び始めた頃、有名な数々の
「スピーチ」について勉強しました。人々は時に暴力的な手段を
使用してまで、他者を説得しようとしますが、
たんなる「ことば」で構成されたスピーチが、時に人々に対して
絶大な影響力を持つことがあるという事実に触れた時、
「ことば」の影響力について学ぼうと思いました。
 
Q④聴き手を説得するための「レトリック」について、
いくつかの具体例をあげて説明お願いします。
 
例えば、目の前にずっと好きだった人がいるとしましょう。
そして、勇気をだして告白するとします。
では、なんという言葉を使いますか?ただ、「好きだ」だけで
十分な説得力がある場合もあるでしょうが、
ちょっと相手が簡単に「うん」って言ってくれないなら、
どのような言葉で説得しますか?「一緒になる運命だ!」って
言う人もいるでしょう。「運命」なのですから、
逆らえないわけですよね。神様が決めたわけですから、
神様を味方につけて、説得しているともいえますね。
または、相手の魅力を山ほどあげて、
そこに惚れたんだとストレートに説得する人もいるでしょう。
なかには、自分は年収がいくらあって、経済的に守ってあげるよ、
なんて言う人もいるかもしれません。
夏目漱石の『それから』という小説の主人公は親友の妻に
告白するとき、「ぼくの存在にはあなたが必要だ。
どうしても必要だ」と言います。あなたがいなければ、
自分が存在することもできないって、すごい告白ですよね。
このように、私たちは時にはロマンチックに、時には現実的に、
時には哲学的に、相手を説得しようとするわけです。
 
日本と例えばアメリカと比較したばあい、
説得にちょっとした違いを見つけることができます。
アメリカは単純に言えばですが、契約社会ですよね。
中には、結婚する時に離婚した時のために、
財産分与を決めたりするカップルもいるようですが、
とにかく、全てを説明し、議論し、文字化するという、
かなり言葉に頼った文化だと言えます。無論、
日本もそのような場合もあるのです。口は災いのもと、
百聞は一見に如かず、論より証拠、といったことわざもあるように、
ああだこうだ議論すると言うよりは、
「1聞いて10分かる」べきだといった、
あまり言葉を信じない文化ですね。私の座右の銘は、
『幸せなら手をたたこう』の歌詞の、「幸せなら態度でしめそうよ」です。
アメリカなら、幸せなら言葉でも態度でもしめそうよ、って感じでしょうか。
 
Q⑤研究以外での趣味などありますか?
 
映画や音楽が好きです。よく映画やコンサートに行きます。
ロックの祭典、フジロックに行くことは巡礼のように大切な行事です。
ちなみに、フジロックはSMASHというプロモーターが
主催しているのですが、SMASHの代表日高正博さんは
熊本県人吉出身で、その事実だけでも熊本に来てよかったなと思います。
 
Q⑥これまでの活動を通じて、
最も印象深いエピソードをお願いします。
 
・実に難問ですね。さて、エピソードではありませんが、
研究を通して出あった御師匠さんたちからの教えの数々が
印象深く残っております。
彼らからは、コミュニケーション学やレトリックだけではなく、
生きざまを学んだような気がします。
すなわち、コミュニケーション例えば、「恋愛の不可能性」や
「赦しの不可能性」を学んだ時は、不可能性を超えるように
生きろと教わりましたし、決して研究対象を妄信・盲信せず、
社会への貢献を念頭に研究に従事するように教わりました。
具体性が全くなく、申し訳ございません。
 
Q⑦今後の活動予定やPRしたいことなどあれば教えてください。
 
コミュニケーション情報学科では学生が主体となって、
TOEICやIELTSといったテスト対策を中心とした英語の
勉強会を行っています。
この取り組みを高校生にも知ってもらおうではないかということで、
出張勉強会の計画が進んでおります。
興味関心のある高校関係者の方は、連絡していただけると、
詳細を説明させていただきます。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月6日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ばっさんが出会った、ソローの魔法のことば。

「熱意を失ってしまった人ほど、年老いた人はいない。」

お菓子の香梅

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「お菓子の香梅」のヒミツに迫ります。

「お菓子の香梅」は、
昭和24年創業。昭和37年に設立されました。
本社は、熊本市中央区白山にあります。
「くつろぎのごちそう」という企業理念のもとに、
「誉の陣太鼓」を中心とした和菓子・洋菓子の
製造及び販売を手掛けている会社です。

お話を伺ったのは、お菓子の香梅企画部広報室室長の徳永俊一さんです。

Q1「お菓子の香梅」という社名の由来を教えてください。

屋号「香梅」のはじまり
開業翌年の昭和25年4月15日。開店時は登記をした訳でもなく、
なんとなく副島菓子店と呼ばれて自称していましたが、
電話を設置する運びになっ て、屋号の必要性を感じ、
そこで従業員全員で考えたところ、約40の案がました。
40もの屋号を前に迷ってしまい、藤崎宮の宮司様に
決めていただ こうと考え、後に、護国神社の宮司様になられた、
藤崎宮の塩見宮司様(ご逝去)に選んでいただいたものです。

以下(先代の手記より抜粋)
【この日は藤崎宮の春の大祭日にあたり、
また、私(創主 副島梅太郎)の引き揚げ記念日であった。
祝詞を上げてもらって、商売繁盛に神の加護のあらん ことを祈った。
「藤崎宮は、秋の9月15日の大祭が随兵行列として
一般的に有名だが、本日は本祭であるこの佳き日に藤崎宮の社頭で
屋号をお決めになる心は香ぐわ しい。
それが貴殿梅太郎の梅に通じて誠にふさわしい」屋号であると祝福された。

4月15日は藤崎宮発祥の日で、神様が藤の杖をつきつつ
この地にとどまり、杖をそのまま地面に突き立てたところ、
立派な藤の花棚が繁った】

Q2 65周年を迎えられました。
この節目をどう捉えていらっしゃいますか?


おかげさまでお菓子の香梅は創業65周年を迎えることが出来ました。
65年もの間、熊本の地において商売させていただけたのも、
お客様はもちろんのこと、沢山の方々に支えていただいたおかげです。
ありがとうございます。そして、節目を迎える度に強く感じることは、
支えていただいた皆様の信頼の上に香梅の歴史が
成り立っているということです。だからこそ、これまで と変わらぬ、
良い材料を見極める目を養い、安全安心な製法で、
心をこめた菓子作りに精進し、さらに信頼を高め、
係わる全ての人に愛される菓子屋と して努力を
怠らないよう取り組んでまいります。

お菓子の香梅代表取締役副島健史〝方針発表〟より抜粋

Q3「お菓子の香梅」の大ヒット商品と言えば、
「陣太鼓」が有名ですが、この商品はいつごろ、
どんなきっかけで開発されたものですか?
累計でどの くらい売れていますか?


「誉の陣太鼓」のネーミングについて

陣太鼓は、陣中において戦士の士気を鼓舞し勝利へと
導くために打ち鳴らされたもの。「誉の陣太鼓」という菓銘には、
手柄を立てて栄誉を受け、光栄 に思う気持ちが託されています。
陣太鼓の歴史は大変古く、香梅の歴史ともいえます。
陣太鼓は昭和33年9月に先代創主相談役副島梅太郎氏に
よって創作され、当時は日産50個でした。
丸いリングの中に小倉かん(羊羹のようなもの)をまず半分流し込み、
求肥を置きその上からグラニュー糖をまぶして乾燥させる
という手作りの方法でした。
昭和37年頃から甘味離れの傾向が高まり、砂糖の量を減らして、
陣太鼓のみずみずしさを保つ方法はないかと思案し、
昭和44年陣太鼓生産機1号が 誕生。紙缶詰包装の始まりです。
昭和46年に「氷柱キャンペーン」が始まり、昭和54年7月には
陣太鼓の紙缶詰原理製法の特許認可を受けました。
昭和59年、阿蘇西原工場完成。 白山工場が西原へ移転し
日産最大10万個になりました。
2012年(平成24年)6月に5億個を突破いたしました。

110926_047.jpg

IMG_6628_R.JPG

A_0034.jpg

IMG_6636_R.JPG

IMG_6707_R.JPG

Q4上記商品のセールスポイントや開発秘話を教えてください。

昭和33年9月『陣太鼓』を発売。甘いことが菓子に要求された時代でした。
昭和37年ごろから菓子に対する嗜好に変化が表われ。甘味離れの傾向に。
しかし、砂糖の含有量を減らせば日保ちがしない。
そこで、みずみずしさを保ったまま、砂糖を減らし、
カビの発生も防ぐ従来にない製菓法はないものか?
その開発には困難を極めたそうです。
当時スウェーデンの包装展に出品された、ひだ折包装機に着目し、
これをヒントに改良を重ね、昭和44年9月一号機が完成。
昭和44年12月に当社 工場に設置。

昭和54年に紙缶詰の製法特許取得しました。
これにより原材料7品目
(砂糖・大納言小豆・麦芽糖・餅粉・水飴・寒天・食塩)だけで
つくられた陣太鼓は、防腐剤を使わずにみずみずしさを保ち、
日保ちをまでも手に入れました。
砂糖を減らしているのに保存が良くなり、甘味離れの時代の好みにも
合った商品として大歓迎を受けるとともに、
全国大手製菓会社の驚嘆をも招いたと 伝え聞いております。

〓「誉の陣太鼓」主な受賞歴〓
【第18回全国菓子大博覧会高松宮宣仁(ノリヒト)親王殿下名誉総裁賞受賞】
(S48年鹿児島大会)

ハーフサイズの「特製誉の陣太鼓」
【第24回全国菓子大博覧会三笠宮寛仁(トモヒト)親王殿下名誉総裁賞受賞】
(H14年熊本大会)

特製陣太鼓_011.jpg

特製10_f.jpg

Q5この度、「素敵なロールケーキ」が限定発売されるそうですが、
どんな商品か詳細を教えてください。


香梅といえば和菓子の印象をお持ちでしょうが、
洋菓子もスゴイんです。例えば・・・。
●来る11月16日は香梅の〝ろーるの日〟なんですが・・・。
これは毎月一回、6のつく日に特別に限定でお出ししている
ロールケーキの日を指します。

11月16日のロールケーキは先月10月17日の
「2014第3回スイーツコンテストROLL‐1グランプリ」で入賞した、
「くまモンのロール ケーキ~ゴロリンな休日~お米のろーる」という
受賞商品をお出しします。
香梅のチーフパティシェ恒松義浩の作品で、肥後の焼き米と
球磨の米焼酎と益城の米粉という3つのお米を使った
熊本ならではの一品となっております。
ちょうど、くまモンが伏せをしたような・・・顔が前に、
しっぽが後ろにちょんと付いたかわいい仕上がりなんです。

kumamonrolltop.jpg

kumamonroll_400_400.jpg

ROLL‐1グランプリとは、全国の有名菓子店や一流ホテルから
プロパティシェだけがエントリーできるコンテストで、
香梅は二年連続九州代表とし て全国ベスト15に選ばれております。

Q6「お米のろーる」は限定販売だそうですが、
予約方法など、詳細を教えてください。

限定200本です。
一部取扱いのない店舗もございます。
ホームページからもご紹介させていただいております。
最寄りの店舗へご確認くださいませ。消費税込で1,296円となっております。

Q7「お菓子の香梅」の歴史の中で
もっとも印象的な出来事は何ですか?


北方謙三先生の小説「望郷の道」(日経2007年8月から連載)は、
氏の曽祖父の物語ですが、この方は創主梅太郎が台湾に渡り、
弟子入りした一六 軒(いちろくけん)の創業者。
北方先生は、覚えのない曽祖父の人となりを、
梅太郎への取材により、その鮮明な記憶と、
詳細な記録から知り得、小説にされました。
この一六軒は後 の新高製菓で戦前の4大菓子メーカー
(明治、森永、グリコ、新高)に数えられました。

Q8そのほか「お菓子の香梅」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。


熊本県といえば浮かぶものgooランキング2009年
①阿蘇山②熊本城③馬刺し④天草⑤熊本ラーメン
⑥辛子レンコン⑦スザンヌ⑧水前寺公園
⑨黒川温泉⑩水前寺清子⑪八代亜紀⑫くりぃむしちゅー
⑬人吉温泉⑭すいか⑮内村光良⑯いきなり団子
⑰球磨川下り⑱陣太鼓⑲だご汁⑳太平燕
21晩白柚(ばんぺいゆ)22菊池渓谷23白岳(焼酎)
24武者がえし25メロン26丸美屋27河内みかん
28マルキン食品29トマト30青井阿蘇神社

第18位に陣太鼓第24位に武者がえし
(弊社では石垣の「武者返し」ではないと判断しています)。
1~30位のなかで固有の商品名では、この二点のみです。
嬉しいことです。

Q9そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。


●「2014ジャパン・ケーキショー東京」
10月14日(火)~16日(木)の3日間、
「2014ジャパン・ケーキショー東京」が開催されました。
この催しは、国内はもとより海外までその名を広く知られた、
わが国最大の製菓業界を代表するビック・イベントです。
(作品コンクール部門は台湾か らの出品を含めて13部門、2124点の出品)

厳正かつ公正な審査が行なわれ、
熊本県下からは3点(全てお菓子の香梅から)
①「小型工芸菓子」部門銀賞小島慎一製造部洋菓子製造課係長※54点の出品中
②国内産米粉を使った洋菓子部門銅賞築地巧製造部開発推進室室長※97点の出品中
③マジパン仕上げ部門銅賞岩田朋子製造部武者製造課※416点の出品中
が選ばれました。(ほか九州ブロックの入賞は、福岡1点、鹿児島3点)名誉なことです。

japancakeshow2014_1.jpg

japancakeshow2014_2.jpg

japancakeshow2014_3.jpg

●クリスマスケーキコレクション2014
今年の香梅のクリスマスケーキは、先ほどご紹介した
「お米のろーる」の作者を始め、
これらのパティシェたちの競演となっております。
店頭でパンフ レットをお取りいただくか、
詳しくはホームページからもご覧いただけます。
只今ご予約受付中です。
ご注文は12月10までにお願いいたします。

お菓子の香梅 オフィシャルサイト
http://www.kobai.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月5日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ケンジーさんが出会った、
デニス・ウェイトリーの魔法のことば。

「人生の様々なストレスを適正に評価し、
受け入れる最良の方法の一つは、それを普通のことだと思うことだ。」

「大根と鶏肉のごろごろスープ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題を
お届けしています。
 
今日登場してくれたのは、
『オーガニックママン』松田耒布さんです。

141105_写真.JPG
 
Q① 松田さんの近況は?
 
ハロウィンがイベントとして定着してしてきましたね。
我が家でも子供たちが「子魔女」と
「ちびゾンビ」に仮装して、たくさんお菓子を頂きました!
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
11月に入り、朝晩が冷えてきましたね。
冬大根が甘く、美味しくなる時期ですので、
身体を温めてくれて栄養もいっぱいの
「大根と鶏肉のごろごろスープ」をご紹介します。
 
※材料(2人分)
・大根2/3本・鶏手羽4本・白ネギ1/2本・水1カップ
・梅酒大さじ1・しょうゆ小さじ2・塩小さじ1/2
(お好みで)しょうがにんにく適量
 
141105_写真 (32).JPG
 
※作り方
①大根は皮をむきいて乱切りに、
白ネギは2センチにカット。
 
②鍋に水と鶏手羽を入れて火にかけ、
沸騰したら白ネギと大根を入れ、あくをとりながら火を
中火~弱火で煮込む。
 
141105_写真 (33).JPG
 
141105_写真 (34).JPG
 
③梅酒、しょうゆ、塩で味を調えて、
お好みでしょうがやにんにくのすりおろしを加えて出来上がり!
 
141105_写真 (35).JPG
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

11月4日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム  : やまとさんが出会った、
堀場雅夫の魔法のことば。

「人の話に答えを求めてはいけない。
答えはすべて自分の中にある。」

美女と野獣


毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。

毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。

今日ご紹介するのは、現在公開中の「美女と野獣」です。

「美女と野獣」といえば、1991年に作られたディズニーの
大ヒットアニメ映画を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
最近では、「眠れる森の美女」の新たな側面を描いた実写版として、
アンジェリーナ・ジョリー主演の「マレフィセント」が作られたりしたので、
この映画もその類の作品と思っている方も多いと思いますが、
その切り口とも違っています。
今回の「美女と野獣」は、本家フランスのスタッフが才能を結集した
まったく新しい解釈の「美女と野獣」なんです。

そもそも「美女と野獣」は、
ディズニーのオリジナルキャラクターではありません。
実はこの物語には、私たちが良く知っているものとは
ちょっと違う原作が存在しているんです。
私たちが知る「美女と野獣」は、1756年に出版された
ボーモン夫人のバージョン。
それをさかのぼること16年、1740年にヴィルヌーヴ夫人によって
書かれたものが、「美女と野獣」のもともとの原作なんです。
この、オリジナルのヴィルヌーヴ夫人の原作を徹底検証して
作られたのが、今回ご紹介する「美女と野獣」という訳です。

さて、そのストーリーですが・・・。
バラを盗んだ父の代わりに、
恐ろしい野獣が住む城へ囚われの身となったベル。
命を投げ出すことを覚悟して城に乗り込んだベルでしたが、
野獣がベルに要求したのは、毎晩ディナーを共にすることだけ。
城で生活するうちに、ベルは野獣の恐ろしい姿の中にある
もう1つの姿に気づき始め、
野獣に秘められた過去を解き明かしていきます・・・。


今回の映画のポイントは、この野獣の過去にスポットをあてたところ。
なぜ王子は呪いをかけられ、野獣となってしまったのか、
ディズニーのアニメ版では出てこなかった部分にスポットをあて、
このおとぎ話を、よりドラマチックに描き出しています。
もちろん、ファンタジーらしい華やかなドレスやビジュアルも見どころの1つ。
また、フランスを代表する俳優ヴァンサン・カッセルが
野獣を演じているのも見ものです。
何故、彼が「野獣」になってしまったかを説得力ある演技で見せてくれます。
主役のベル役は、レア・セドゥ。「アデル、ブルーは熱い色」の
演技でカンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞したのも
記憶に新しいところ。美 しさの中にも強い魂を秘めた
ベルの役を見事に演じています。

「美女と野獣」というとディズニーのアニメ版と
同じように有名な作品があります。
小説家であり、劇作家であり、詩人としても有名なフランスの
天才ジャン・コクトーが監督を務めた1946年の映画「美女と野獣」です。
この作品に登場した「野獣」のイメージは、ジャン・コクトーが
日本でみて感動した歌舞伎の「鏡獅子」から
インスパイア―されたという説があります。
確かにこの作品の「野獣」のイメージ。
ワイルドだけれど高貴な気品ある存在感は歌舞伎の世界と
通じるものがあるかもしれません。
その後のディズニー版も、今回のバージョンも、
基本はこのジャン・コクトー版の「野獣」のイメージが踏襲されています。
日本の歌舞伎が世界のエン タメに影響したって聞くと、
ちょっと嬉しい説ですね。

さらに今回の作品には、「野獣」のお城に登場する小さなある
「キャラクター」やクライマックスに登場する恐ろしい
ある「キャラクター」などに、 日本のアニメーションからの
影響も垣間見えます。
ずばり、言ってしまうと「もののけ姫」です。
宮崎駿監督の「もののけ姫」のあの「キャラ」やあの「キャラ」のような
感じのキャラが実写で登場するんですよ。楽しそうでしょう!

ディズニーのアニメとはひと味違う、大人の雰囲気あふれるファンタジー。
デート映画にもおすすめですよ!

今日ご紹介した映画「美女と野獣」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■シネプレックス熊本
で、現在公開中です。

「美女と野獣」オフィシャルサイト
http://beauty-beast.gaga.ne.jp/

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4