« 2007年10月 | メインページ | アーカイブ | 2007年12月 »

2007年11月

旅するこころ「神戸」

あちこちで

みなさんのお気に入りのスポットはどこですか?

皆どこで、誰と見てるんだろぅ…

先日、神戸出身の友人が地元に帰省した時に撮った写メをもらいました。

12月6日から開催される『神戸ルミナリエ』、準備段階のようですが、

この様子を見るだけで本番が楽しみですね

Photo

X'masこの写メをくれた友人は一体どこで誰と過ごすんでしょう(笑)

☆::::::::::::::::☆☆::::::::::::::::☆☆::::::::::::::::☆☆::::::::::::::::☆

もともと「神戸ルミナリエ」は、

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、

都市の復興・再生への夢と希望を託し、

大震災の起こった1995年の12月に初めて開催されました。

今年、2007年で13回目を迎える『神戸ルミナリエ』。

神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品を見にぜひお出かけ下さい。

開催期間 : 2007年12月6日(木) ~ 12月17日(月)
神戸ルミナリエ HP http://www.kobe-luminarie.jp/

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

FMK Morning Glory でお送りしている”旅するこころ”でも以前、

神戸のおすすめスポットを紹介して頂きました。

六甲山の山頂付近にある”天狗岩”からの夜景や、

紹介して頂いた窪田さんいわく「パン」も美味しい街らしいです♪

神戸に行ってみたいStaffAでした

11月29日(木)魔法のことば

RN「桃子」さんが先輩からかけてもらった「魔法のことば」。

「ハードルを越えることばかり考えては駄目。

時には下をくぐったっていいんだよ。」

「マルキン」のヒミツ

今日は、私達の食卓に欠かせない「納豆」でお馴染みの「マルキン」の

名前のヒミツに迫りました。ご出演は「後藤真紀」さんです。

「マルキン」の名前の由来について教えて下さい。

昭和六年ごろから「丸金」という商品名を使い始めるようになったんですが、

これが名前の由来です。

名付け親は現会長の曽祖父「吉良彦太郎」氏。

その後、金をまる○で囲んだマークになります。

なぜ金を○で囲んだマークになったかというと、

金は貴重な金属で、その貴重なものを一番しっかりと守る図形が丸だという

理由からこのマークが生まれたそうです。

昭和26年になって商品名と商号を統一する為に会社名も、

マルキンを使うようになりました。

現在このマークが入っているのは経木に包まれた納豆

「手作り 三角納豆」だけです。

最初につくり始めた納豆も経木に包まれた納豆です。

現在の社名のロゴマークは緑の「M」と、赤いハート型の「K」を合わせた

「エムハートマーク」で、平成2年に変更になりました。

「M」の字が少し右上がりなのですが、これはマルキンの発展と飛躍を、

「ハート型のK」は愛情と情熱を表しています。

また「緑」は食品に大切な新鮮さを意味し、

「赤」は自然を育む太陽を意味しています。

おすすめの商品を教えて下さい。

現在行なわれているキャンペーンを紹介します。

マルキン食品の各製品についているバーコードを切取り、ご応募下さい。

1等1万円をはじめとして、抽選で豪華なプレゼントが合計2500人の方に

当たります。店頭の商品やチラシをご覧下さい。

11月30日までのキャンペーンです!当日消印有効ですよ♪

また、マルキンは今年の2月23日に山形県で行なわれた

全国納豆鑑評会で「元気納豆 だっしかけ納豆」が全国の納豆

「118点」の中から見事「優秀賞」を頂きました。

これからもマルキン食品をよろしくお願い致します。

マルキン食品のHP  http://www.marukinfoods.co.jp

11月29日(木)の名盤は

今日は、日本でもファンの多い「ボズ・スキャッグス」を紹介しました。

1970年代後半から80年代頭にかけて、

世界中で大ブームを巻き起こしたAORと呼ばれる音楽の

先駆者にして代表的存在、それがボズ・スキャッグスです。

そのAORとは?1950年代に誕生し、60年代に定着したロックミュージックは、

ある意味若者の音楽でした。当時ロックに親しんできた人々も

70年代後半になると30代に突入し、より激しく、うるさく、

大音量になっていくロックについていけなくなってきました。

そんな人々を対象にした、やかましくなく、耳障りではないものの、

子ども向けのポップスではなく、一応ロックを聴いている気にさせてくれる、

大人の為の新しいロックが生まれました。

それが、アダルト・オリエンティッド・ロック、AORと呼ばれるものです。

ただ「心地よいロック」というだけならば、以前からあったのですが、

AORがそれらと大きく異なっていたのは、時代を反映した都会風味というか、

洗練されたおしゃれさ、リッチでゴージャスなフィーリングが加えられたことです。

そしてそのAORを最初に定義づけたアルバムが、

同じ1976年に発表された、ネッド・ドヒニーの「ハード・キャンディ」と、

ボズ・スキャッグスの「シルク・ディグリーズ」の2枚と言われています。

この2枚奇しくもジャケット写真を同じモシャ・ブラカという人が手がけていて、

サウンドとともに視覚的イメージでもAORを決定づけています。

11月28日(水)魔法のことば

RN「レモネード」さんが出会った「魔法のことば」。

「誰かを幸せにすることが、

自分の幸せへの第一歩。」

えび天丼…2520円!?

今日は、静岡のおすすめのスポットを紹介して頂きました。

ご出演はK-mixの 廣木弓子さんでした。

おすすめの場所・観光スポットを教えて下さい。

なんと言っても『浜名バイパス』です!

(浜松市西区から同県浜名郡新居町を結ぶ国道1号バイパス)

坂をのぼりきると現れる”右に浜名湖・左に太平洋”という絶景。

最高のドライブスポットです。デートコースにするなら夕暮れ時です♪

静かな水面を輝かせる浜名湖と太平洋の大海原がダイナミック。

空を飛んでいるようでもあり、まったく異なる性質の湖と海の様子を

同時に見られる不思議もあり、なんとも贅沢なポイントです。

天気の良い日は北の方角に富士山も見えます。

この時期は冠雪した富士山頂が見えますよ。

おすすめの美味しいものを教えて下さい。

浜名湖のそばにある”魚あら”というお店の「活えび天丼」2520円!

数々の雑誌、書物に紹介されてきた有名な天丼です。

ぷりっぷりの海老がカラッと揚げてある為、「あっさりしてもたれない。」と

女性や年配の方にも好評。秘伝のタレが天丼の味を引き立てます。                                                             

大きな活海老天が3尾も乗っていて、涙が出る美味しさです。

ドライブとあわせて是非どうぞ。

アクセスは、浜名湖弁天島温泉からほど近い 舞阪漁港にある「魚あら」。

舞阪総合事務所(舞阪町役場)の交差点を南に曲がって、

つきあたりを左に200mです。 

魚あら HP http://www.uoara.com/

K-MIX HP http://www.k-mix.co.jp/

椿三十郎

今日紹介したのは、12月1日~公開の映画「椿三十郎」です。

1962年に公開された、黒澤明監督と主演・三船敏郎の

コンビによる作品としてご存知の方もいらっしゃると思いますが、

今回、森田芳光監督、主演・織田裕二というコンビでリメイクされました。

今日はその森田監督のインタビューをお届けしました。

主演の椿三十郎役に起用された織田裕二さんについて伺いました。

椿三十郎はヒーローなんですよね。現代のヒーローと考えた時に、

織田裕二君しかいないと思いましたね。彼とやるのは初めてでしたが、

彼の「目」はいい目をしているなと。正義感・悪に立ち向かう時の目、

それから、優しい目というのは彼にしかできないと思います。

織田さん以外にも椿三十郎のライバル、

室戸半兵衛役に豊川悦司さん、押入れ侍に佐々木蔵之介さん、

若侍に松山ケンイチさんといった、豪華な顔ぶれが脇を固めています。

これまでにも森田監督の作品に出演したことがある方々なんですが、

監督から見た魅力を聞いてみました。

豊川さんは、例えば「明と暗」に分けるとして、織田君が”明”であるなら

豊川さんは”暗”といいますか。これまでにも思慮深い役が多かったと思う。

そういう男が三十郎の相手をするということで我々もゾクゾクしました。

佐々木君はユーモアが分かる人で。押入れの開け閉め一つにしても

いろんなタイミングを考えたりと、絶妙でした。

松山君は、若いんですが、僕の映画を見て研究したりしていて、

演出しやすい俳優でした。

この映画は時代劇ということで、殺陣のシーンも

大きな見所の一つになっています。

僕は殺陣(タテ)に関して(人が刀を使って殺しあうという事に関して)

すごく力が要ることだと思ったんです。

だから織田君には体を使って心を使って一人一人を真剣に斬るようにと

そうして21人斬りが成立したんです。

この映画は殺陣の迫力ももちろんですが、

緊張感とともに気を抜くことも大事だと思うんです。

中村玉緒さんや鈴木杏さん等がその辺を上手く出してくれています。

この「椿三十郎」には、随所にユーモアが溢れています。

リメイクするに当たって、森田監督ならではの要素が

組み込まれていますが、監督のユーモアの源について伺いました。

昔からお笑い・漫才・落語が好きなんです。寄席をみたり。

そういう環境があったからですかね。

例えば駅のホームにたった時に反対のホームにいる人を1人

じーっと5分ぐらい見てみて下さい。おもしろいですよ!

人間は細かく見れば見るほど絶対におもしろいです!

ストーリー自体、最後の最後まで目が離せない作品です。

そうですね。非常に人間的名武士道的なラストになったと思います。

映画を見た人は、ラストだけはゼッタイ言わないで下さいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この映画「椿三十郎」は、
■TOHOシネマズ光の森 ■TOHOシネマズはません

■ダイヤモンドシティ東宝8■シネプレックス熊本 

■ワーナー・マイカル・シネマズ 熊本クレア

で、12月1日から上映されます。

「椿三十郎」オフィシャルサイト http://www.tsubaki-sanjuro.jp/

アミュレットナンバー「2」

番組では毎日お1人の方に、

このアミュレット(お守り)は、

ライトが付いているので、キーの差込口を探す時なんかに

便利かもしれません)

Photo

応募は、”アミュレットナンバー”(車のナンバー末尾)が

その日番組で発表したナンバーの方限定です

今日のアミュレットナンバーは「2」!!

交通安全についてのメッセージを添えてどんどんMailください。

あて先は、glory@fmkumamoto.jp

今日も安全運転で♪

11月27日(火)魔法のことば

RN「スノーマン」さんが先生からかけてもらった「魔法のことば」。

「よーく見ろよ。明日っていう字は、

明るい日って書くじゃないか。」

和菓子職人「立山」さん

今日は、かわせり六菓匠 を代表して和菓子職人の

「立山学」さんにご出演していただきました。

Photo_5

和菓子職人となってどれくらいですか?

18歳から始めたこの道ですが、すでに38年目となりました。

続けていくのは大変でしょう?

昔からのそのままを”ずっと”というのだけでは、

お客さんが飽きてしまうんです。

新しいお菓子・斬新なお菓子というのを”毎日!”考えています。

修行時代には「見てよし食ってよしじゃないとダメ」と言われていました。

だからデザインもしっかり考えないといけないんです。

どこからインスピレーションを受けるんですか?

いろんなものを吸収しないといけないですからね。

絵画展に行ったり漆器類や着物の柄などを図案として見たりします。

踊りを習ったり、お茶を習ったり、とにかく何でも吸収します。

”俳句でお菓子を作ろう”といったこともありますよ。

自分のものを入れないと人のものをマネしただけでは奥行きがない。

今だったら”紅葉”をテーマに、山の風景を考え、そこに紅葉が、

そして滝があって古民家があって、そこには薪がある…

なんて考えながら作ったりしますよ。

来年の菓子博はどんな感じになりそうですか?

2008年の菓子博は兵庫県の姫路で行なわれます。

熊本の菓子工業組合のリーダーとして、

4月に始まる菓子博の作品を考えています。

姫路城も築城400年という事もありますので、

「姫籠」を作りたいなと思っているところです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

立山さんのお店「菓匠 たてやま」は、

川尻小学校の並びになります。ぜひ皆さんお出かけ下さい。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7