« 2013年9月 | メインページ | アーカイブ | 2013年11月 »

2013年10月

10月15日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : かぼさんが出会った、
松下幸之助の魔法のことば。

「悩みはあって当たり前。
それは生きている証であり、常に反省している証左でもある。」

「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、
10月26日土曜日から公開される音楽ドキュメンタリー映画
「ベイビー大丈夫かっBEATCHILD 1987」です。
 
「BEATCHILD」と聞いて、
懐かしく思う方も多いんじゃないでしょうか?
「BEATCHILD」は、1987年8月22日から23日にかけて、
南阿蘇村の野外劇場・アスペクタで開催された、
オールナイトの野外ライブです。

出演したアーティストは、佐野元春、BOΦWY、HOUNDDOG、
ザ・ブルーハーツ、尾崎豊、渡辺美里、岡村靖幸、
白井貴子、REDWARRIORS、THESTREETSLIDERSなどなど、
総勢13組。
 
今でこそ、日本各地で夏フェスが行われていますが、
当時は、絶大な人気を誇る大物ミュージシャンを
一つのステージで見られる機会は滅多になく、
大変な話題になりました。

阿蘇の、あのアスペクタになんと全国から7万2千人の観客が
押し寄せたんです。

当時の広告のコピーは、「一生に一度のチャンス」でした。
7万の観客が、その一生に一度のライブを見るために、
アスペクタに集まって来たのです。
 
さらに、この「BEATCHILD」を伝説化したのが、当日の天候。
イベントが始まった当初は晴れていたものの、
次第に雨が降り始め、やがて雷を伴う豪雨になりました。
出演アーティストも観客もずぶ濡れとなり、寒さで体調を崩す人が続出。
ステージ上も雨による機材トラブルが起こるなど、
観客にとっても出演者にとっても過酷な一夜となったんです。
 
この「史上最低で、最高のロックフェス」と語り継がれる
「BEATCHILD」を映画化したのが、
この映画「ベイビー大丈夫かっBEATCHILD 1987」です。
 
最初この映画の実現には、いくつものハードルがあったといいます。
大量の映像をどう編集するのか、楽曲の権利関係の処理だけでも
大変な作業だったと聞きます。

なにより、一番の問題は、劇場の音響に耐えうるサウンドでした。
「伝説の一夜」の熱気をキチンとしたサウンドで観客に届けたい
というスタッフの熱い想いが伝わったのか、
今年、録音状態のいいライブ音源が見つかり、
26年後にして映像化が実現しました!

音楽監督として、映画の音のミックス・ダウンを行ったのは、
BOΦWY、ザ・ブルーハーツのプロデューサーもつとめた
佐久間正英。

当時のアーティストの生の音を知る佐久間さんが
音の責任を持つということで、参加アーティストのゴーサインが
得られたということです。

映画では、ライブ映像だけでなく、観客やスタッフの姿、
関係者のインタビューなどが盛り込まれ、
当時の様子や熱気を感じることができます。
 
豪雨の中で歌うアーティストたちのライブも凄いんですが、
映画のクライマックスで映るズブ濡れの観客たちの映像が感動的です。
もし、当時アスペクタに行った人は映像に写っているかもしれませんよ。
当時は厳しい体験だったかもしれませんが、
あの場所で「BEATCHILD」を見たという経験は
一生の宝になっているんじゃないでしょうか?

いまはお父さんやお母さんになっている人たちが、
子供たちと一緒にこの映画を見るなんて素敵じゃないですか?
 
またこの映画は、DVD化や放送、配信などは一切されず、
劇場のみの公開となります。
その日、その時だけの体験は、まさにライブ!
ぜひ、劇場で実際に確かめてください!
 
今日ご紹介した映画
「ベイビー大丈夫かっBEATCHILD 1987」は、
■TOHOシネマズ光の森
■TOHOシネマズはません
■TOHOシネマズ宇城
■イオンシネマ熊本
で、10月26日・土曜日から公開されます。
 
「ベイビー大丈夫かっBEATCHILD 1987」
オフィシャルサイト http://www.beatchild.jp/

-----
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

10月14日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ケンさんが、Mr.Childrenの
歌の中で出会った魔法のことば。

「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな
まだ限界だなんて認めちゃいないさ」

野外劇団 楽市楽座

あらゆるジャンルの注目の人にインタビューするヒューマンラボ。
 
今日は、熊本市西区春日の北岡神社で、
10月19・20・21日(土・日・月)の
夜7時から演劇の公演を行う、
野外劇団「楽市楽座」を紹介します。
お話を伺ったのは、野外劇団「楽市楽座」の長山現さんです。
 
Q、出演者の簡単なプロフィールを教えて下さい。
 
長山現(ながやまげん)1959年東京生まれ。54歳。
大阪大学文学部美学科卒。
劇団幻視行、変貌クラブを経て、1991年に楽市楽座を旗揚げ。
2010年より、家族3人で全国巡回をはじめる。
その際、劇団名を野外劇団楽市楽座と改める。
 
Q、野外劇団「楽市楽座」とは、どんな劇団ですが?
 
中学1年生の娘を含む、家族3人で野外劇で
全国を旅する野外劇団。今年で旅も4年目。
 
Q、いつ頃から旅公演を行うようになったのですか?
キッカケは?
 
2010年春から。それまでは主に大阪で野外劇を上演。
長山の失業で、芝居で食べて行くこと決意。
メンバーを募るが、結果的に家族3人での出発となる。
投げ銭は、最初に折り紙を配り、劇中に数回投げてもらい、
終演後にもザルを持って廻る。
このスタイルは1年目の旅の中でたどりついたもの。
 
Q、舞台や照明・音響などはどのようにしているんですか? 
 
舞台は野外円形劇場で客席がぐるりと囲む。
浅い池を作り、そこに丸い盆舞台を浮かべ、
水流でずっとくるくる回る。屋根も壁もなく、
周囲の風景の中に舞台が浮かび上がる。
 
照明は、省電力の投光機でつけっぱなし。
 
音響は全て生演奏。ギター、三味線、バイオリン、
キーボード、タイコ、タンバリン、ウインドチャイム、
拍子木など。
長山は劇中ほとんどギターを持ったまま演技する。
 
Q、劇場と野外、野外の良さはどんなところですか?
 
お祭りなどは、ほとんど野外で行われる。
それは、観客のためだけに行われるわけではない。
野外劇も同じ。奉納とはちょっと違うが。
もともと野外で行われていた芝居が、木戸銭を取るために
劇場が生まれたと思う。
能もシェイクスピアも野外劇で、
しかもその場所の風景を取り込んでいる。
芝居がその場所の何かを呼び出したりもするし、
天から何かが降りてくるような感覚もある。
風や波や街の音、虫や鳥の声、木々の揺れ、夕刻の光の変化、
いろんなものが芝居をからみあってくる。
 
Q、正直な話。野外だと困ることもあると思うんですが・・・?
 
台風だとできない。雨天時には客席にのみ屋根を作るが、
降るか降らないがあいまいなとき、どうしようか悩む。
大量の虫が乱舞したり刺されることもある。
ただただ遠くから眺め続ける人。乱入する酔っ払い。
雨にぬれて響かなくなってくるギターの音。などなど。
でも、まあそれも含めての野外。
 
Q、今回の作品は「はだかの王様」ですね?
どのような話でしょうか?
 
アンデルセンの童話を下敷きにし、海の中の話としている。
ウミホタルと黄色いオタマジャクシが、
それぞれ機織り娘と仕立屋を名乗るペテン師として、
タコの王様のところにやってくるという話。
右傾化が進む現在の日本を風刺し、
戦争反対のメッセージをこめる。原作にもそういう風刺がある。
 
Q、見どころは?
 
半ば大道芸的な、見どころ満載感なところ。
劇場や舞台はもちろん、派手な衣装や唄、印象に残るセリフも。
世界中どこにもない時間と空間に出会えるはず。
小さい子供連れで来る人も多い。
お年寄りもどこか懐かしいと言ってくれ、
問題意識のある人には共有感を持ってもらえる。
 
Q、問い合わせ先をお願いします。
 
090-9056-7826
野外劇団楽市楽座(佐野)
 
以上ヒューマンラボ、
今日は、熊本市西区春日の北岡神社で、
10月19・20・21日(土・日・月)の
夜7時から演劇の公演を行う、
野外劇団「楽市楽座」を紹介しました!
ご出演は野外劇団「楽市楽座」の長山現さんでした!
ありがとうございました!
 
野外劇団 楽市楽座 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

10月10日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : パパさんが出会った、
リチャード・バックの魔法のことば。

「すべての問題は、私たちが成長するための機会である。」

「株式会社にんべん」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社にんべん」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社にんべん」は、創業元禄12年(1699年)から
現在まで314年間続く、鰹節専門店です。
今では鰹節を初め、鰹節派生商品として、
つゆの素・ふりかけ・炊き込みご飯・だしの素、惣菜等。
全温帯(常温からチルド、冷凍まで)の商品を
取り扱っている会社です。
 
お話を伺ったのは、株式会社にんべん 経営企画部
部長 戸田山伸一さんです。
 
Q「にんべん」という社名の由来を教えて下さい。
 
初代伊兵衛は、店の屋号を「伊勢屋伊兵衛」とし、
暖簾印(商標)には“伊勢屋”と“伊兵衛”から
イ(にんべん)をとり、商売を堅実にするための
金尺の¬(かね)をあわせてイ¬(かねにんべん)としました。
 
江戸町民達は「伊勢屋」の代わりに、誰ということなく
「にんべん」と呼ぶようになり、
今日の当社の社名となっています。
 
社名変更「伊勢屋伊兵衛」→
大正7年「株式会社髙津商店」→
昭和23年「株式会社にんべん」
 
Q「にんべん」の一番のヒット商品は何ですか?
最初にいつごろ発売された商品ですか?
これまで累計どのくらい売れた商品ですか?
 
つゆの素 昭和39年 来年で50周年
フレッシュパック 昭和44年 来年で45周年
 
つゆの素50年、フレッシュパック45年ですので
累計個数は計りかねませんので、
昨年の販売個数を申上げますと、
つゆの素18,700,000本、
フレッシュパック14,500,000個です。
 
Qそのヒット商品の開発のポイントは?
 
つゆの素:一般小売店がメインで販売。
 
当時はすでに他社メーカーでめんつゆが
商品化されましたが、天然だし(動物性)を使用した
つゆはありませんでした。
 
品質的に保存が出来ないためです。
当社は天然だし(かつお節・昆布等)を使用し、
尚かつ保存できるように商品化しました。
 
また、めんつゆとしてもちろんの事、
色々な料理の調味料として使用できるように
開発致しました。
フレッシュパック:贈答品がメインで百貨店で販売。
 
当時の外袋は含気包装で空気(酸素が混入)が
混入しているため、削り節の酸化により、鰹節の本来の味、
香りはなくなり、生臭みが出ていました。
 
繰り返し研究の末、酸素を通さないフィルムを開発し、
またフッ素ガス充填(酸素を除去する)することにより、
本来の削りたての美味しい状態を長期に保存できるように
なりました。
 
10年後の昭和54年にはフレッシュパックが業界の発展に
貢献したことで、農林水産祭・水産部門において
天皇杯を受賞致しました。
 
Q「にんべん」の長い歴史の中で
印象的なエピソードなどあればご紹介ください。
 
現在、かつお節は関東地方では「枯れ節」、
関西地方では「荒節」が好まれて使われています。
 
過去に遡ると100万都市であった江戸時代、
江戸には大阪を経由して船で鰹節を運ばれていました。
 
船で運ぶ道中に湿気により鰹節にカビが生えてしまい、
生える側からカビを落とす事をしていました。
ある時、何度もカビが生えた鰹節が香りが良くなり、
美味しくなることに気がつきました。
そこで江戸の鰹節問屋は何度もカビを生やす鰹節の
製造を江戸に近い産地である伊豆や安房といった地域と
連携して積極的に製造を行いました。
 
江戸の鰹節問屋とは「にんべん」を初めとする
鰹節屋だったのです。
 
そして江戸ではカビを何度も付け熟成して完成した
「本枯鰹節」が広く普及したのでした。
 
江戸時代のこうした経緯が現在でも鰹節における
地域の嗜好として色濃く残っています。
 
Qそのほか「にんべん」の商品に関する
なにか面白いエピソードなどあればお願いします。
 
25年ほど前になりますが、めんつゆをより美味しく
食べていただくため、つゆの素とは別にだしの入った缶を
商品化いたしました。
 
商品名「瞬間だし缶」つゆの素を水で希釈するかわりに
だし缶で希釈することにより、よりだしの効いためんつゆで
食べていただこうと考えたわけです。
 
しかしながら、だし缶の中にだしパックが入っていたため、
当時お客様から異物として見られ、
商品を終売せざるを得ませんでした。
当時としては画期的なアイデア商品でした。
 
Qそのほか、オススメのサービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
1.日本橋本店に併設している「日本橋だし場」の
かつおだしドリンク(コレド室町オープンから約3年で、
36万杯飲まれるほど美味しいドリンク)がおすすめです。
 
また10月13日本店はリニューアルオープンとなり、
オープニング謝恩セールを開催いたします。
 
2.お客様のご支持いただきました日本橋だし場とは別に、
来年の3月には新店舗和食レストラン
「日本橋だし場はなれ」をオープン致します。
 
3.来年は創業315年、つゆの素50年、
フレッシュパック45年、節目の年になるため全社挙げて
お客様に対して日頃の感謝を込めてキャンペーンを
実施する予定です。
 
今日、お話を伺ったのは株式会社にんべん経営企画部
部長 戸田山伸一さんでした。
 
戸田さん、ありがとうございました。
 
「株式会社にんべん」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

10月9日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ピアニッシモさんが出会った、
アストル・ピアソラの魔法のことば。

「立ち止まることは、精神の腐敗を招く。」

「里芋と肉団子のあっさり煮」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』の小島まきさんです。

IMG_2263.JPG
 
Q① 小島さんの近況は?
 
最近は主に祖母の畑などで、さつまいもや里芋、栗に梨、柿など
秋ならではの豊富な作物の収穫を楽しませてもらっています。
それぞれに収穫の方法があり、
年に一度なのでなかなか上達しないままです。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は旬の野菜、里芋を使った
「里芋と肉団子のあっさり煮」の作り方をご紹介します。
 
里芋は毎年この季節になるとこのやさしいごはんの
コーナーでご紹介していますが、カリウムを多く含むため
体内の塩分を排泄する助けをしてくれます。

2013.10FMK1.jpg
 
また、ムチンという粘りの成分が体の免疫力を
高めてくれるそうです。 
多くはでんぷん質ですのでエネルギーに変わりやすく、
アミノ酸も豊富に含んでいます。夏バテの症状が出て
風邪をひきやすくなる季節ですので、里芋を食べて
予防するのもおすすめです。
 
里芋の種類は沢山ありますが、大きく分けて
比較的固めで煮崩れしにくい白芋と、
ホクホクとした食感の柔らかい赤芋があります。
お好みや調理法に合わせて選んでみてください。
 
材料 4~5人分
鶏ミンチ 125g
豚ミンチ 125g
しょうが 20g
卵 1個
パン粉 35g
塩 小さじ3/4
黒こしょう 小さじ1/2
 
里芋(皮付き) 350g
生芋糸こんにゃく 120g
水 650cc
昆布 5㎝角1枚
塩 小さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1と1/2
飾り用 かいわれ大根など
 
まず、糸こんにゃくをざるに上げ、小鍋にこんにゃくと
かぶるくらいの水を加え中火にかけます。

2013.10FMK2.jpg
 
沸騰したら弱火にして5分あく抜きをします。
それからざるに上げておきます。

里芋は洗って皮をむき、軽く洗って大きいものは
一口大に切り、鍋にこんにゃくと共に入れて昆布、
水を加え中火にかけます。

沸騰したら弱火にして、5分~10分里芋に火が通るまで煮ます。

2013.10FMK3.jpg
 
里芋が煮える間に肉団子の種を作っておきます。
 
ボウルにミンチ肉を合わせ、しょうがのしぼり汁、
卵、パン粉、塩、こしょうを加えよく混ぜ合わせます。
里芋に串を刺してみてすっと通るくらいに煮えたら
鍋の中身を塩、薄口しょうゆで調味し火を中火にして
肉団子の種をなるべく丸くなるように鍋に落としていきます。
煮汁を時々かけながら7分~8分ほど煮て出来上がりです。

2013.10FMK.jpg
 
寒くなってきたら、この中に白菜など野菜を追加して
鍋のようにすると野菜を沢山食べられます。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

10月8日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ほっこりさんが出会った、
吉川英治の魔法のことば。

「行き詰まりは展開の一歩である。」

「ランナウェイ/逃亡者」

毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の
「ランナウェイ/逃亡者」です。
 
俳優として活躍しながら
映画監督に挑戦する人は結構多いですよね。
日本でも、小栗旬や役所広司が映画を撮って
話題になりました。しかしコンスタントに作品を撮り続け、
しかも高い評価を得る人となると、
日本でも海外でも、数はぐっと少なくなります。
今日ご紹介する「ランナウェイ/逃亡者」は、
そんな数少ない役者兼映画監督、
ロバート・レッドフォードの監督・主演最新作です。
 
ロバート・レッドフォードと言えば、
70年代のハリウッドを代表する俳優です。甘いマスクと
素晴らしい演技力で数々の名画に主演しています。
「明日に向かって撃て」、「スティング」、
「追憶」、「大統領の陰謀」、「華麗なるギャツビー」
などなど。華やかなハリウッドを代表する俳優です。
 
1980年の「普通の人々」で監督デビューしてからは、
どちらかというと監督やプロデューサーとしての
仕事を中心に活動するようになりました。
彼が主催する「サンダンス映画祭」などは、
新人の登竜門として世界的に有名な映画祭となっていて、
数々の才能がこの映画祭から旅立っています。
つまり、役者としても裏方としても、
類まれない才能を持った「映画の申し子」、
それがロバート・レッドフォードなのです。
 
今回、レッドフォードが題材に選んだのは、
1970年代、ベトナム戦争反対を訴えて
アメリカで連続爆破事件を起こし、
人々を震え上がらせた実在の過激派組織・「ウェザーマン」。
1975年、ベトナム戦争が終結したのと共に、
組織はバラバラになり、主要メンバーの多くは自首したり、
逮捕されていましたが、一部には行方が
分からなくなったものもいたと言います。
 
レッドフォード演じる主人公は、そんな行方を
くらませた元メンバーのジム。
弁護士として、男手1つで娘を育てながら穏やかに
暮らしていた彼ですが、30年後に元メンバーが
逮捕されたことから、危険を感じ、再び逃亡。
マスコミとFBIがジムを追う中、30年間の逃亡の
裏に隠された驚くべき真実が明らかになっていきます。
 
ジムを追う新聞記者には、「トランス・フォーマー」で
おなじみの若手俳優シャイア・ラブーフ。
爽やかな青年のイメージですが、
今回は、スクープを狙う野心家の記者を好演しています。
また、逃亡の途中、ジムが訪ね歩く元メンバーたちを、
ニック・ノルティやジュリー・クリスティなど、
豪華なキャストが固めているのも見どころ。
最後までドキドキと手に汗握る、見ごたえのある1本です!
 
今回の映画は、キャスティングが素晴らしいです。
往年の名優と若手実力派の俳優をバランスよく配分し、
1970年代のベトナム反戦運動がどういうものか知らない
観客にも、その当時の様子を実感できるように
ストーリーが進行してゆく構成も見事です。
 
「ベトナム反戦の過激派に正義はあったのか?」
 
「彼らは今、何を考え、どう過ごしているのか?」
 
「新しい時代に彼らは何を伝えたいのか?」
 
そんな疑問に映画の登場人物が、様々な立場で
答えていきます。ある視点でみると「正義」なものが、
別の視点からみるとまったく違って見えてくる・・。
いわゆる勧善懲悪のハリウッド映画と違った深みを
持った作品になっていますので、じっくりと鑑賞して
いただきたい作品です。
 
今日ご紹介した映画「ランナウェイ/逃亡者」は、
■シネプレックス熊本
で、現在公開中です。
 
「ランナウェイ/逃亡者」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4