« 2008年5月 | メインページ | アーカイブ | 2008年7月 »

2008年6月

6月30日(月)魔法のことば

RN「ロッソ松本」さんが先生からかけてもらった「魔法のことば」。

「人間の脳には1000億個の細胞があるんだ。

天才もお前もたいした差はない。

要はやるかやらないかだ。」

ビーチサッカー

今日は、“ビーチサッカー”を紹介しました。

5月に芦北町の御立岬海水浴場で行われたビーチサッカーの会場には、

選手・観客を含めて1000人を超える人が集まったり、

また、6月7日にはビーチサッカーの九州リーグが開幕したりと、

熊本でも、今まさに注目のスポーツです。

今日お話を伺ったのは

JAPAN ビーチサッカーネットワーク 事務局長   

(財)日本サッカー協会 ビーチサッカー部会員「伊藤寛之」さんです。

ビーチサッカーの魅力とはどんなところですか?

ビーチサッカーに出会った10年前、とっても衝撃的で新鮮でした。

それは、誰もが楽しんでいるからです!

そして海や砂浜や空や浜風などが、気持ちよかったからです!

年数を重ねるたびに、選手もスタッフも審判も家族のように、

仲良くなっていくのが、手に取るように感じました。

この素晴らしい自然と仲間に感謝して、

去年から「エコプレ&フェアプレイこそ真のスポーツマンシップだ!」を合言葉に、

次のステップへ歩み始めだしました。

また、サッカーが上手くなりたいというこれからの世代には、

ビーチサッカーは最適です。なぜならば、ブラジルの選手たちは、

殆どが小さいころからビーチサッカーを経験しています。

特に、ビッグクラブには、専用のコートがあり、毎週数日間のプログラムを組み、

ユース年代では、ビーチで11人制も行っています。

裸足でボールを蹴ると、なかなか上手く蹴ることができません。

芝ピッチと違い、砂の上はデコボコです。

体のバランスや浮き球のコントロールが上達し、負荷の多い砂地を走ることで、

フィジカルも脅威的にアップします。

“ビーチサッカー”について教えて下さい。

○ゴールキーパーを含めて 5人。何回でも自由に交代できます。

○コートは37m×28mのサイズで、40cmの柔らかで、

  異物を含まない砂で構成されます。

  ゴールは、幅5.5m、高さ2.2mの蛍光イエローが使用されます。

○12分の3ピリオド。インターバルは3分。プレイングタイム。

○キーパーへのバックパスが使えます。

○サイドラインからのリスタートは、キックインかスローインを選べます。

○リスターとやペナルティーエリア内のボールキープは、

  5秒ルールが適用されます。

7月17日からは、ビーチサッカーのワールドカップ

“FIFA ビーチサッカーワールドカップ 2008 マルセイユ”が行われます。

日本は2005年の第一回大会から4大会連続出場。

その大会に向けての予選から伊藤さんは現地(ドバイ)に行って

ご覧になられたそうですが、

今回の日本チームはどのようなチームに仕上がっていますか?

よく走るチームですね。また、精神的にもチームが一体化している

という意味では今までで1番良い状態だと思います。

予選では、UAEにファイナルで負けましたが、

組織力としては日本が1枚上手でした!

世界でも必ずベスト8に入るのではないでしょうか?

同じグループにブラジルとメキシコ、スペインという

強豪国が並んでいますのでそこを突破してもらいたいですね!

ワールドカップマルセイユ2008 日本選手の活躍を楽しみにしています!

JAPANビーチサッカーネットワーク HP ⇒ http://www.jbsn.jp/

手嶌葵(テシマアオイ)

今日は福岡出身のシンガー「手嶌葵」をブックマーク。

2006年に公開された映画「ゲド戦記」で、

挿入歌「テルーの唄」を歌っただけでなく、

ヒロイン「テルー」の声まで務めるという大抜擢で、

私達の前に登場したことは、記憶に新しいと思います。

その後、去年10月にリリースされた2ndシングル「奇跡の星」は、

これまた映画「北極のナヌー」のテーマソングということで、

この番組の「キネマのススメ」でもご紹介しましたが、

6月4日にリリースされた3rdシングル「虹」も、

なんと映画「西の魔女が死んだ」の主題歌になっています。

この映画は児童文学のベストセラー、梨木香穂さんの

「西の魔女が死んだ」を映画化した作品です。

主人公は中学生の少女”まい”。中学に入学して間もない頃、

学校へ行くことが苦痛になってしまったまいは、お母さんの提案で、

おばあちゃんの元で過ごすことになります。

おばあちゃんとの生活の中で自然に触れあい、

生きる楽しさを見つけていくというストーリーなんですが、

自分の命も他人の命も粗末にするような痛ましい事件が多い最近、

「生きる」という感覚が何となく希薄になってきているのかなとすら

感じてしまうんですが、そんな今だからこそおすすめの一本です。

そして映画をさらに引き立てているのが、

手嶌葵の歌う主題歌なんですね。

この映画「西の魔女が死んだ」は、

シネプレックス熊本、ワーナー・マイカル・シネマズ熊本・クレア、

TOHOシネマズ光の森で現在公開中です。

6月26日(木)魔法のことば

RN「キャッチャー志望」さんが出会った糸井重里の「魔法のことば」。

「自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分なのだ。

「はごろもフーズ」のヒミツ

今日は、マツザキさんも大好き”シーチキン”の「はごろもフーズ」の

名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、はごろもフーズ株式会社 家庭用営業部の間真司さんです。

はごろもフーズ株式会社は、

「シーチキン」を代表とする各種缶詰・レトルトパウチ、サラスパを代表とする

パスタ、パパッとライスの無菌米飯、業務用食品、ペットフードなど

1,000種類以上の製品を製造販売している企業です。

「はごろもフーズ」の名前の由来について教えて下さい。

1931年「後藤缶詰所」として創業、まぐろ油漬缶詰の製造・販売を開始。

会社のある静岡県清水市には「羽衣天女の伝説」というものがあり、

美しく空に舞う天女は平和と繁栄に通じるイメージということから、

商標に「羽衣」、缶のデザインにも天女が用いられることになったんです。

時代とともにデザインは「天女」から衣が舞っているのを模した

「矢羽根」 に変化し、商標もやがて「はごろも」ブランドとして

多くのみなさんに知られるようになりました。

1969年に社名を「はごろも缶詰株式会社」と改称、

さらに1987年には、現在の「はごろもフーズ株式会社」と改称しました 。

おすすめの商品を教えて下さい。

3月に発売したシーチキンPLUSです。

ツナと相性の良いコーン、ポテト、大豆をミックスし、便利でおいしく、

健康によい、新しいコンセプトのシーチキンです。

はごろもフーズ HP ⇒ http://www.hagoromofoods.co.jp/

6月26日(木)の名盤は…

今日はドゥービー・ブラザーズを紹介しました。

長く活動を続けるバンドだったら、ファンの年代層によって、

言い換えれば、どの時代を熱心に聴いたかによって、

バンドのイメージが変わることは多少なりともあるものです。

しかし、このバンドほど真っ二つに分かれるのも珍しいのではないでしょうか。

というよりも、ドゥービー・ブラザーズという名前の違うバンドが2組あった、

と考えるべきなのかもしれません。

もともとはツイン・ドラム編成に黒人ベーシストによる力強くて

ファンキーなリズムを土台にした、野性味溢れるギター・ロックで、

「ロング・トレイン・ランニン」や「チャイナ・グローブ」といった名曲を生み出し、

1970年代ウエスト・コーストをイーグルスと並んで代表するバンドでした。

ところが、途中でリーダーのトム・ジョンストンが体調不良で

休業(結局戻らず、脱退)したため、代役として元スティーリー・ダンの

マイケル・マクドナルドが加入。ここが運命の分かれ道でした。

スティーリー・ダンからはもう1人参加しており、

まさにスティーリー・ダンに乗っ取られたような形で音楽性が変化。

ジャジーで都会的に洗練された

AOR/シティ・ポップスになってしまったのです。

そしてこの路線で、バンド初期以上の成功を勝ち取り、

グラミー賞まで独占したのです。

70年代後期から80年代前半まで、ドゥービーズと言えば、圧倒的にこちら。

後期を指しました。

しかし90年代は初期メンバーで再結成し、

また、初期のファンキー・ロックがDJ達に再評価され、

後期ドゥービーズの印象も若干薄れた感があります。

今日お届けしたのは、後期の名曲。1978年の全米No.1ヒット曲。

「ホワット・ア・フール・ビリーヴス」。

ドゥービー・ブラザーズというバンド名、

実は直訳すると「麻薬兄弟」なんですが、

そんなバンド名が全然似合わない、おしゃれなAORです。

6月25日(水)魔法のことば

RN「ランナー」さんが出会った、島田伸介の「魔法のことば」。

「目指すゴールのないやつに進む道はない。

ラジオな人々「中熊博明」さん

「ラジオな人々」のコーナー、今回のゲストは、

私たちFMK Morning Gloryスタッフもお会いしたことのない…!

熊本県民にとって、とても重要な情報を扱っている方。

車を運転する人ならば、必ずお世話になる「交通情報」。

生活になくてはならない「交通情報」を毎日を伝えてくれる、

日本道路交通情報センターの「中熊博明」さんです。

Photo

~~~~~~~~~~~~プロフィール~~~~~~~~~~~~

昭和20年 上益城郡御船町出身。                                                              
昭和43年 福岡大学法学部卒業                                                             
昭和43年 熊本県警察官を拝命。                                                                
平成18年 日本道路交通情報センターに勤務し現在に至る。   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

交通情報センターはどんな風に情報を入手して、伝えているのですか?

道路交通情報センターは、リスナーの方々が必要としている情報を

より早く、しかも正確に、分かりやすく伝達する使命があります。

熊本センターは、警察本部の9階にあり、

交通管制センターと同居する形で、県内の主要幹線道路の

渋滞状況や交通事故に伴う通行止めなどの交通規制状況を

把握しています。また、職員を熊本県の土木部に駐在させ、

国道及び県道の工事規制などの道路状況の把握に努めています。

いまの仕事のやりがい、面白いところはどこですか?

熊本センターがもっとも多忙な時期は、台風・大雨などの災害発生時、

積雪時、大型連休時、お盆、正月時などで、

電話による問い合わせが多いです。

件数にすると、一日2,000件を超える時がある。

どんなに多忙であっても、ドライバーの方々から、

「ありがとう」というお礼の言葉、

そして、放送に対する激励の言葉が支えとなっています。

いまの仕事の一番難しいところはどこですか?

限られた時間内(60秒、90秒、110秒、115秒)に、

リスナーの方々が必要としている情報を、

少しでも多く伝えることに苦慮しています。

とくに渋滞情報は、交通管制センターの交通状況表示板を見ながら

実況放送しています。

交通状況表示板は、5分毎に変更されるため(放送中に変更有り)

その状況を正確に伝えるところが困難。

あなたにとってラジオとは何ですか?

「運転中におけるお友達」 

~かならず運転中はラジオを聴いている~                                                              

奇跡のシンフォニー

今日紹介したのは、現在上映中の映画「奇跡のシンフォニー」です。

映画に音楽は欠かせませんね。インディ・ジョーンズも、スター・ウォーズも

宮崎アニメも、あの音楽がなければ全くヒットしなかったかもしれません。

今日紹介した映画「奇跡のシンフォニー」は、「音楽」が一番の主役、

と言っても過言ではないほど、重要な役割を担っている作品です。

施設で暮らす少年・エヴァンは、心に響く音で両親と繋がっていると固く信じ、

孤独な日々を過ごしていました。

ある日、施設を抜け出してマンハッタンへやってきた彼は、

様々な人との出会いによって音楽の才能を開花させていきます。

一方、エヴァンの存在を知らずにいた両親も

運命の糸に導かれるように、ニューヨークへやってきます・・・。

主人公のエヴァンに扮するのは、

「チャーリーとチョコレート工場」のフレディ・ハイモア。

“天才子役”と呼ばれる彼が、今回は超がつく“音楽の天才”を演じています。

ギターを持たせればすぐに超絶テクニックを披露し、楽譜の読み方を知れば

自動的にメロディーがあふれだしてくる・・・。

ありえないほどの天才ぶりを、

違和感なく見せるフレディくんの演技力はさすがです。

映画を彩る音楽は、脚本をもとに40曲ほど書き下ろされているんですが、

映像よりも先に音楽が作られ、それに演技をあわせるような形で

撮影が進んでいったそうです。

そのかいあって、音楽と映像の融合は本当に見事!

ぜひ大きなスクリーンで体験していただきたい1本です。

映画「奇跡のシンフォニー」は、
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHO宇城バリュー
■シネプレックス熊本
■ワーナー・マイカル・シネマズ 熊本クレア で、現在上映中です

「奇跡のシンフォニー」オフィシャルサイト http://kiseki-symphony.com/

6月24日(火)魔法のことば

RN「買出し」さんがバイト先の先輩にかけてもらった「魔法のことば」。

「お金持ちが必ずしも幸せだとは限らない。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6