« 2009年4月 | メインページ | アーカイブ | 2009年6月 »

2009年5月

5月14日(木)の名盤は…

今日は、

ロックの殿堂入りも果たしている大御所、

「フリート・ウッド・マック」を紹介しました。

このバンド、イギリスでゴリゴリのブルース・ロックをやっていましたが、

メンバー交代を繰り返し、どんどんポップなサウンドへ変化し、

遂には活動拠点をアメリカへ移して、

初期とはまったく別モノのようになります。今では多くのファンが、

もともとアメリカのバンドだと思っているようです。

アメリカ移住後、1975年のLP「ファンタスティック・マック」が

500万枚の大ヒットとなり、ここからが全盛期と言えます。

この時のメンバーはミック、ジョン、クリスティン、リンジー、

そしてスティーヴィの5人。

同じ面子で次の作品を制作中にドロドロのトラブルが同時多発します。

まずリーダーのミックが離婚。夫婦だったジョンとクリスティンも離婚。

恋仲にあったリンジーとスティーヴィは破局と、全員が心身共にボロボロで

お互いの信頼関係も崩れ、とても気まずい状態で、

それでも制作は続いていきます。

そんな中、自然とみんなが元パートナーへの怨みつらみ、あてつけを歌にし、

大暴露大会とも言える楽曲が集まりました。

お互い曲を受け取った時はどんな気持ちだったか分かりませんが、

”それはそれ、これはこれ”と割り切ったのか、

あるいは優れた表現の前には個人的な怨みつらみは関係なかったのか、

とにかく全員が卓越したプロであり、生粋のミュージシャンだったのでしょう。

こうして1977年に完成したLP「噂」は、完成度が極めて高く、

ビシッとした緊張感が筋の通った大傑作となったのです。

結果としてバンドに巨万の富と名声をもたらしたわけですが、

当人達にとっては、自らの苦しみや悲しみを音楽にぶつけることによって

救われるという、あまりにもミュージシャンでしかない自分を

再発見できた喜びも大きかったのかもしれません。

この後10年もこの5人でバンドが続いたのですから。

1000万枚を超えるメガ・ヒットを記録し、

ロック史上に輝く名盤の裏に隠されたドラマのお話でした。

今日は、フリートウッド・マックで「ドリームス」をお届けしました。

5月13日(水)魔法のことば

今日は、RN「アイアン」さんが出会った

ゴルファー、ウォルター・へーゲンの「魔法のことば」。

「ベストを尽くして打て。

結果よければすべて良し。悪ければ忘れろ。」

「梅」を使ったレシピ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『やさしいごはん』では、

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。

毎月、第2水曜日に登場するのは、

移動台所・茶豆の小島まきさんです。

小島まきさんのブログはこちらです↓↓

http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/blog/

今日のオススメの食材を教えてください。
                                                             今日は”梅シロップ”を紹介しました。

5月、6月頃になると梅の実が出回ってきますよね♪

今回はその梅を自宅で漬け込んで作る梅シロップです。

梅シロップや梅酒作りにはまだ未熟な青梅を使います。

(黄色に熟してきた梅は梅干し作りに向いています。)ですが、

生の青梅にはお腹を壊してしまうことのある物質が含まれているので、

作っている途中でかじって味見をしないようにしてください。

【材料】

青梅500グラム、砂糖500グラムのみです。

漬け込むためのガラス瓶と竹串を用意してください。

【作り方】

まず、ガラス瓶を煮沸消毒しておきます。

たっぷりの水と共に鍋に瓶を入れて火にかけます。

沸騰したら15分ほど沸騰を保ち、箸などで取り出し

キッチンペーパーの上で逆さにして乾かします。 

次に、梅の実は水でよく洗い、2~3時間水に浸けてあく抜きをします。

その梅をざるにあげ、水気を切ります。

それから準備しておいた瓶に漬け込みます。

梅を一つ一つキッチンペーパーで水気をふき取ります。

竹串でヘタを取り、さらに梅の実に10箇所ずつ程穴を開けながらの作業です。

瓶に砂糖、梅の実、砂糖、梅の実というように交互に入れていき、

最後は砂糖で梅を覆うようにします。

Photo

これで漬け込みは終了です。

冷暗所において、翌日からは一日一度は瓶を揺すって砂糖を溶かしてください。

10日から二週間くらいで砂糖が完全に溶け梅の実から水分が出てきて、

シロップの完成です。

途中小さな泡が出て発酵してしまう事もあります。

ふたを少しずらし空気を抜いてあげてください。

出来上がったシロップは、水割り、ソーダ割り、牛乳割り、

などで召し上がってください。酢の物やドレッシング、煮物などにも

隠し味として使うことができます。

005

梅には豊富なクエン酸が含まれているので、

これから暑くなる季節の疲労回復に最適ですよ♪

ダウト~あるカトリック学校で~

今日は、現在公開中の映画「ダウト ~あるカトリック学校で~」を

紹介しました。この映画は、アメリカの権威ある演劇や戯曲の賞

(トニー賞とピュリッツァー賞)をダブル受賞したブロードウェイの舞台を、

執筆したジョン・パトリック・シャンリィ本人が脚本と監督を担当し、

映画化した作品です。

舞台は、大きな変革の時を迎えていた1964年、

ニューヨークのカトリック学校です。

変化を受け入れない厳格な校長のシスター・アロイシスは、

新米教師のシスター・ジェイムスの相談をきっかけに、進歩的なフリン神父と、

学校唯一の黒人生徒との間に、ある“疑惑”を持つようになります。

疑惑に取り付かれたシスター・アロイシスは、

フリン神父を厳しく追及していきます・・・。

この映画、主要キャスト4人が、今年度のゴールデン・グローブ賞と

アカデミー賞にノミネートという快挙を達成しているんですが、

まさにそこが一番の見どころとなっています。

キャストは、シスター・アロイシス役にメリル・ストリープ、

フリン神父役に、フィリップ・シーモア・ホフマン、

事件の発端となるシスター・ジェイムス役に、

「魔法にかけられて」のエイミー・アダムス、そして、

黒人生徒の母親・ミラー夫人役に、ヴィオラ・デイビスが扮しています。

ノミネートされた4人とも素晴らしい演技なんですが、

やはりずば抜けて印象的なのは、メリル・ストリープ!

ミラー夫人との会話で見せる微妙な表情や、

フリン神父を追い詰めていく迫力は、彼女の演技力ならではです。

ぜひ、その素晴らしい演技のアンサンブルを

スクリーンで確かめてください!

映画「ダウト ~あるカトリック学校で~」は、

■シネパラダイスで、現在公開中です。

「ダウト ~あるカトリック学校で~」オフィシャルサイト

http://www.movies.co.jp/doubt/

5月12日(火)魔法のことば

今日は、RN「チョコクリーム」さんが出会った、

シェークスピアの「魔法のことば」。

「世の中には幸福も不幸もない。

ただ幸福だと感じた人が幸福で、

不幸だと思った人が不幸なのだ。」

小代焼の「ちひろ窯」

今日は、小代焼のちひろ窯から、

前野智博さんにお話を伺いました。

Photo

小代焼について教えて下さい。

小代焼の始まりは、400年前に細川忠利城主移封の際に連れてきた

陶工が小代山麓で窯を開いたのが始まりです。

特徴としては、釉薬で、青小代・黄小代・白小代と呼ばれる釉薬を使い

焼く温度と釉薬の流れを活かすもので、同じ模様がないという焼き物です。

前野さんは小代焼を修業後、沖縄の読谷村に修行に行かれたそうですが、

読谷村に行ってみようと思われたきっかけは何だったんですか?

沖縄のやきものと言うか、沖縄のやきものの歴史や

登り窯の歴史に興味があって「登り窯で焼いてみたい」という

気持ちが強かったので、行ってみました。

そこで出会った沖縄の技法とはどのようなものでしたか?

小代焼の粘土と沖縄陶器の粘土質はとてもよく似ていますが、

沖縄陶器では、粘土の上に白化粧をします。生地を白くしあげてから、

筆で絵を描くように書いていくのが一般的です。

大きな器も小さな器っも、すべて、手書きで仕上げていきます。

窯焚き前になると、何百枚と描くんですよ。

小代焼と沖縄の技法を合わせた

オリジナルの陶器はどのような仕上がりですか?

両方の良いところを少しずつですが、活かせるようになったかなと思います。

沖縄とか小代とかあまり意識しなくなりました。

使ってくれる人が心地よければいいと思います。

Photo_2

左:小代焼の作品 右:小代焼と読谷村の技法を合わせた作品

今回、そんな作品を出品される作品展を行うそうですね?

2回目となる「ちゅら島の風を感じて」を開催します。

沖縄で頑張っている陶芸家「おくだ★かおる」さんも一緒に参加します。

彼女の焼き物は、とても素直で、沖縄のにおいまでしそうなほど

「やちむんくさい」陶器です。見てるだけで沖縄を堪能できますよ。

「ちゅら島の風を感じて」

熊本県伝統工芸館 地下和室 

5月19日~5月24日

”シーサーつくり教室”について教えて下さい。

作品展の期間中、5月19日(火)20日(水)の2日間、

おくだ★かおるさんを中心に、

オリジナルのシーサー作りを体験できます。

パーツ式になっていますし、今回は陶土ではなく、漆喰を

使うので、どなたでもチャレンジでき、出来上がれば持って帰れますよ。

料金は一対3000円です。

両日とも定員は15人となっていますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。

Photo_3

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちひろ窯 電話0968-68-6459

HPからの申し込みもできます。

ちひろ窯 HP http://www.chihirogama.com/

5月12日(火)のマツザキ・レコードは

今日は、

ベイビー・カム・バック / プレイヤー

を紹介しました。

J.C.クロウリーとピーター・ベケットの2人を中心に

結成されたバンド「プレイヤー」。

プレイヤーといいますと、なんと言ってもデビュー曲にして

78年1月に全米3週連続1位 という大ヒットとなった

「ベイビー・カム・バック」が有名ですよね。

メロウで切なげな、泣きのギターが印象的な名曲です。

今となってはスティーリー・ダンやホール&オーツと共に

AOR界で語られるような存在となっています。

その後、4枚ほどアルバムをリリースしまして、サザンロックから、

JAZZ・ファンクと、様々な要素を取り入れ幅広い大人のロック「AOR]を

展開してます。ですが、大ヒットとはなかなかいかなかったようです。

今日お届けする「ベイビー・カム・バック」は、

当時のディスコ全盛時代において、

清涼剤のようなさわやかさを持ちつつも、チークタイムの曲としておなじみでした。

5月11日(火)魔法のことば

今日は、RN「プチブル」さんが出会った、

ロベルト・バッジオの「魔法のことば」。

「今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない。」

フロアカーリング

今日紹介したのは「フロアカーリング」(通称:フロッカー)です。

“カーリング”と言いますと、氷の上でストーンと呼ばれる石を

的に向かってすべらせ、得点を競う競技という事はご存知だと思いますが、

今日紹介したのはここ熊本でも手軽に楽しめる

「フロアカーリング」です。

ご出演は、フロアカーリングの発祥の地、北海道新得町の

教育委員会 社会教育課社会体育係 榊原玲さんです。

榊原さんは、日本フロアカーリング協会の事務局もなさっています。

フロアカーリングが誕生したきっかけは何だったんですか?

平成5年に、季節や天候に左右されない室内競技として、

体育指導委員さんを中心に考案されました。

「誰でも楽しむことができるもの」「新得らしさを求めたニュースポーツ」を

コンセプトに、カーリングのストーンを

木製のキャスター付き「フロッカー」に変えた

「フロアカーリング」を考案しました。

用具は、町内で家具などの製作を行っている

聴覚障害者授産施設「わかふじ寮」に制作を協力していただき、

ぶつかりあったときの「音」を心地よいものにするため、

材質にこだわり「カバ」の集成材を使用しています。

キャスターも床を傷つけず、

滑りのよいものをと試行錯誤を繰り返しながら現在のものになりました。

昨年は、

第10回目の節目となる「第10回全国フロアカーリング交流大会」が

10月に新得町で開催され、道外からは埼玉県や愛知県からの参加があり、

参加者数は過去最高の160名を超えました。

現在も、全国各地からの照会や全道各地からの派遣指導依頼をとおし、

更なる普及を図っています。

フロアカーリングのルールを教えてください。

コートはバトミントンコートの縦半分を使用しますが、

場所に応じて広さを変えて行う事も可能です。

また、床が平らであれば、体育館でなくても行えます。

コートは、送球ゾーン、レッドゾーン、グリーンゾーンに分けられます。

用具は、ターゲットと赤色と黄色のフロッカー(カーリングでいうストーン)が

4つずつで1セットとなります。

本州では、フロッカーが3つずつで販売されています。

ターゲットにはキャスターが4つ、フロッカーにはキャスターが3つついていて、

ターゲットに比べてフロッカーは、まっすぐ滑走させにくい構造になっています。

キャスターの独特のくせをつかみ、カーブをかけて送球します。

人数は、主に2対2で行うダブルス、4対4で行うフォースとありますが、

本州では3対3のトリプルが盛んです。

フロアカーリングは、フロッカーを目標となるターゲットへ送球し、

いかに近づけるかを競うペタングなどと同じ目標接触型ゲームです。

得点は、ターゲットを中心に、最も近いフロッカーのチームに入り、

ターゲットにより近いものが相手チームよりフロッカーが

いくつあるかで得点が決まります。フロッカーの数がそのまま得点になり、

1個1点と計算します。もし、ターゲットをコートから出してしまった場合は、

相手チームに2点、もしくは相手チームの未送球フロッカー個数分を得点とし、

次のセットへいきます。トータルで9点先取したチームが勝ちとなります。

この他にも、セット数を決めて得点を競ったり、

バレーのようにセット取得としたりと色々な方法で決めることもできます。

新得町では、おもに4セットで試合を行うことが多いです。

フロアカーリングの魅力は何だと思いますか?

年齢に関係なく楽しめるところです。

小学生から高齢者、親子レクリエーションなどでも喜ばれており、

大会に家族で参加されているかたもいらっしゃいます。

大会では、小学生チームが上位入賞することもあります。

また、ルールもわかりやすいので、初心者の方でもすぐに理解し、

ゲームをすることができます。

言葉だけでの説明ではわかりづらいかもしれませんが、

1セットの流れをみたいただければ、すぐに取り組むことができると思います。

また、ターゲットやフロッカーが動くので、

最後の1投まで勝負の行方がわからないというのも魅力です。

自分のおもうようにフロッカーを送球できたときの喜びも大きいですし、

木製のフロッカーがぶつかる音も気持ちいいです。

道外の参加チームとしては、埼玉県と愛知県の2件しかありません。

全国大会は申込いただければ参加できますので、

興味のある方は是非北海道旅行も兼ねてご参加いただければと思います。

フロアカーリングのパンフレットやルールブック、

DVDなどもありますのでお気軽に新得町教育委員会までお問い合わせください。

新得町のホームページでもルールなどを見ることもできます。

新得町のHP http://www.town.shintoku.hokkaido.jp/

ティンテッド・ウィンドウズ

今日は「ティンテッド・ウィンドウズ」をブックマーク。

今年の3月にアメリカのテキサスで行われた「S×SW」で

デビュー・ライブを行い、

5月13日にデビューアルバムがリリースされるのですが、

新人というにはすでにキャリアのあるメンバーばかり、

男性4人によるバンドです。

ボーカルはアイザック、テイラー、ザックの

ハンソン3兄弟によるバンド「ハンソン」の次男テイラー・ハンソン。

ギターは元スマッシング・パンプキンズのジェームズ・イハ。

ベースはファウンテインズ・オブ・ウェインやアイヴィーなどで知られる

アダム・シュレシンジャー。そしてドラムはチープ・トリックのバン・E・カルロス。

世代も音も違うバンドばかりですが、どのバンドも「ポップ」であるということ、

そして日本でも多くのファンに支持されているバンドであるという点は、

どのバンドにも共通していると言っていいのではないでしょうか。

実際、アダム・シュレンジャーはインタビューで

「アメリカ人より日本の人達の方がピンと来るバンドかもしれない」と

発言しています。確かにこの顔ぶれを見ただけで、わくわくしませんか?

どんな音になっているかは、聴いていただくとして、ぜひCDを手にとって、

メンバーの写真もチェックしてみてください。

特にテイラー・ハンソンが必見です。

他の3人のメンバーはもともと大人でしたから、

ルックス的にそれほど驚きはありません。

それぞれロッカーらしく、カッコいいです。

テイラーはデビューした当時14歳でしたから、親戚のおじちゃん、

おばちゃんのような気持ちで見守ってきたロック・ファンからすると、現在26歳、

「よか男になったね~」という感じです。

CDジャケットとともに手にとってみて下さい。

<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6