10月26日(火)魔法のことば

RN「木綿豆腐」さんが論語の中で出会った「魔法のことば」。

「己の欲せざるところ 人に施すことなかれ。

甲佐町「宮内小学校」

今日は、

去年閉校になった上益城郡甲佐町にある宮内小学校を紹介しました。

教室を使って作品を展示したり、ワークショップを開いたりと、

アートの視点からもいろいろな活用ができそうな場所です。

ゲストは宮内地区活性化委員会 会長の鍬田桂一郎さんです。

鍬田さんご自身、そして子どもさん皆さん宮内小学校の卒業なんだそうです。

Photo_9

まずは場所を教えてください。

上益城郡甲佐町小鹿にあります。

甲佐町役場を過ぎ、県道220号線を緑川上流に向かって、

約6kmで宮内小学校です。

宮内小学校はどんな学校ですか?

歴史は130年余りです。H21年3月31日に閉校になりました、

最後の生徒数は13人で家族のようでした。

昭和55年に木造校舎から鉄筋2階建てになりました。

現在は、体育館、プール、パソコン室、調理実習室、図書室などが

そのままの状態で残してあります。

校庭の真ん中にテニスコートがあるそうですね?

当日の校長先生(本田校長先生)が児童数の減少で

チームスポーツが出来ないという事で平成元年に始められました。

創部2年目に全国大会に出場し、その後閉校まで全国大会に8回出場しています。

現在の校舎の様子を教えて下さい。

閉校して1年経ちますが、管理人もいますし、校舎に手を加えていないので

教室、図書室、体育館などがそのままの状態です。

教室か廊下などには生徒達が書いた、絵画、版画、習字などが

思い出の写真を展示しています。

アートの展示などでも利用できそうですね?

今までアートなどに関する利用はありませんが、教室、廊下、

体育館などに展示できると思います。

先日写真の撮影会も行なわれたそうですね。

はい、熊本市内からたくさんの人がこられました。

校舎の中や校庭、体育館など様々な場所を撮ってましたが、

こんな学校が被写体になるのかなと思っていました、

でもこんなにたくさんの人が来る事がなかったので嬉しかったですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この時に撮影された写真は11月3日(水・祝)から、

熊本市の長嶺小学校隣にありますハコフォトショップで展示されます。

宮内小学校の様子を見ることができますので、ぜひお出かけください。

Haco.photoshop HP http://www.haco-photo.com/

Miyauchi1

(撮影:Haco.photoshop 平田克広さん)

Miyauchi2

(撮影:Haco.photoshop 平田克広さん)

今後の予定などはありますか?

収穫祭や文化祭などを行なう計画をたてているところです。

甲佐町以外の方からも、持ちつき体験やアート作品の展示などで

参加してもらえればなと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宮内小学校 利用に関してのお問い合わせ先

宮内社会教育センター ℡096-234-0762

役場 ℡096-234-1111

10月26日(火)マツザキ・レコード

今日は、

WAR I EDWIN STAR を紹介しました。

10月25日(月)魔法のことば

RN「きんにっく」さんが、

テコンドー 樋口清輝のブログの中で出会った出会った「魔法のことば」。

「マイナスだなと思った時こそ

言葉としてだすときはプラスな言葉を出す。

それが日々の姿勢を変える。」

The Ranch「清川洋光」さん

今日は、クライミングジム「ザ・ランチ」の代表「清川洋光」さんに

お話を伺いました。

The_ranch
「The Ranch」では、どんなスポーツが体験できますか?

ザ・ランチでは、室内で高さ4?5メーターの壁を、

自身の手と足を使って登るボルダリングと言うスポーツが体験出来ます。

Theranch1

Theranch2

Theranch4

Theranch5

ボルダリングは、フリークライミングの世界でも、さらにナチュラルです。

使う道具は、、クライミングシューズとチョーク(滑り止めの炭酸マグネシウム)、

室内ではコレで十分です。室外では、安全確保のため携帯するマットを使います。

また、ボルダリングは一人で出来ます。

清川さんが「The Ranch」を始めたきっかけは?

まずは自分が好きだということから始まりまして、

この魅力を知ってもらうためには大きなジムが必要だと思い始めました。

この競技の魅力は、

自分の体重を自分で支えられるだけの指があれば大丈夫だという

そういう意味では非常にナチュラルなところです。

子どもの頃から木登りとか高い場所に登るのが大好きでした。

大人になってそれを忘れてしまっても、

クライミングに出会った時にまた思い出せると思いますよ!

登りきった時の達成感というのは本当にかけがえのないものです。

「The Ranch」は、初心者でも楽しむことができますか?

もちろん初心者から楽しめます!

小さな子どもさんでも女性でも高齢の方でも、

たくさんのコース(200~300)が設定してありますので大丈夫ですよ!

自身の手と足を使い、自分にのレベルにあった課題(登るライン)を

どんどんクリアーして行きます。  

一人でも楽しめますし、大人数や友達同士でも、競い合ったり、

教え合ったりといろいろな楽しみ方が出来ます。

普段でも登りたくなるような事ありますか?

あります、自然の山で大きな石や岩を見ると登りたくなりますね。

近づいて、いろんな場所を見てみます「手で掴めるかな」とか(笑)

「The Ranch」には、有力な選手も練習に通っているそうですね?

国民体育大会(国体)に山岳競技があって、

その中にボルダリングとリードクライミングという競技があります。

その競技の熊本県代表選手が少年女子、

少年男子(中学3年生から高校3年生まで)

成年女子と成年男子の4カテゴリーの選手全員がザ・ランチからでた選手です。

今年の千葉国体では少年女子が全国で8位入賞の好成績でした。

大会(コンペ)も開催されるそうですね?

コンペは、ジムで、有名クライマーやプロクライマーなどを呼んで、

課題を設定し、それをみんなで登る、

フリーセッションのされた課題を登る室内コンペと、

外のボルダリングエリアで自然の岩のラインを楽しむ

アウトドアーのコンペが有ります。

先日は宮崎県日之影町の自然の岩でのコンペで県外を含めて

100人ほどの参加者で楽しみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Theranch3

「The Ranch」

熊本市 平田1?8?12 096-323-5889

平日午前11時~午後11時

土日祝日 午前11時~午後10時

www.theranchgym.com

「マット・キャブ」

今日は、

サンフランシスコ出身、日本在住、日本語も話せる

男性R&Bシンガー「マット・キャブ」 をブックマーク。

お届けしたのは、「ザ・ワン」でした。

10月21日(木)魔法のことば

RN「ゴロー」さんがマンガ「ドラえもん」の中で出会った「魔法のことば」。

「目が前についてるのはなぜだと思う?

前へ前へと進むためだ!」

「吉野家」のヒミツ

今日は「吉野家」の名前の由来に迫りました。

ご出演は、株式会社 九州吉野家 営業部の伊藤豪丸さんです。

~~~~~~株式会社 九州吉野家 会社概要~~~~~~

株式会社吉野家は牛丼を中心とした外食企業として、

2007年10月に「吉野家」事業に特化した企業として設立。

「吉野家」そのものの歴史は100年以上にわたり、

創業以来、「うまい、やすい、はやい」をコンセプトとして活動を続けています。

「吉野家」の名前の由来を教えて下さい。

創業者である松田栄吉氏の出身地が

大阪市福島区の「吉野町」であったことから「吉野」、

当時は、半々の割合で屋号に「屋」・「家」が使われていましたが、

“お客様に、自分の家にいるときのようにくつろいでいただきたい”という

松田氏の思いがあったため、「家」を使用。そこで「吉野家」となりました。

築地1号店について教えて下さい。

明治32年、当時東京・日本橋にあった魚河岸に牛丼店「吉野家」が誕生。

しかしその魚河岸は大正12年に関東大震災により焼失、

魚河岸が築地に移転したのとともに「吉野家」も移転、現在に至ります。

食に厳しく味にもうるさい、そしてろくに食事をとる時間もないほど

忙しい魚河岸の人たちに愛されていた「はやい、うまい、やすい」という

原点をそのままに、築地店はメニューも牛丼のみに絞っています。

店構えも、忙しいお客様が出入りしやすいような引き戸仕様、

床面も水はけのよい大理石など、当時の面影をそのまま残しています。

オレンジドリーム号というのがあるそうですね?

牛丼弁当と一部のサイドメニューを販売する吉野家の移動販売車です。

トラックの中に厨房があり、その場でできたての牛丼弁当を販売できます。

車のデザインは吉野家カラーであるオレンジを全面的に使用し、

ひと目で「吉野家だ!」と分かるよう遠くからでも目立つデザインに。

現在全国で3台。店舗の改装クローズ中でも、

お客様に変わらず吉野家の牛丼をお召しあがりいただけるよう、

店舗の駐車場で販売・運営することを目的につくられました。

オススメの商品を教えて下さい。

9月7日から全国の吉野家で販売している「牛鍋丼」、

おかげさまで(10月2日で)販売数が1000万食を突破しました。

現在も引き続き好調な売れ行きとなっており、

牛丼と並ぶ主力商品として自信を持ってご提供させていただきます!

吉野家 http://www.yoshinoya.com/

「R.E.M.」

今週はR.E.M.を紹介しましょう。

今でこそ”世界で最も重要なロック・バンド”と呼ばれる大御所となりましたが、

出発点はアメリカ地方都市のインディ・バンド。

初来日公演は学園祭ツアー(!)で、まばらな観客の前で演奏していたのです。

まあ、これは本国でもやっていたことで、そのおかげでカレッジ・チャートで人気に火が付き、

やがてインディのまま100万枚を売るという、80年代を代表する存在に成長していきます。

そしてついに破格の契約金でメジャーへ移籍。

名実ともに世界のトップへとのし上がることになります。

こういった長らくインディで活動したバンドがメジャーになると、古くからのファンから

”裏切った”などと理不尽な批判を受けることも多いのですが、

彼らについてはそういう話をほとんど耳にしません。

いまだに”隣の兄ちゃん”風の佇まいを残していることもありますが、

彼ら自身が大成功に対して、戸惑っていたり、懐疑的である感じが伝わってくるからでしょう。

1991年、メジャー第2弾アルバムからのシングル「ルージング・マイ・レリジョン」は、全米4位と彼らの最もヒットした曲です。

つまり大スターになった彼らを超大スターに押し上げた曲と言えますが、

これが彼らの胸の内を告白したような深い歌詞が感じられます。

本当のことはよくわかりませんが、彼らは歌詞を公にしていないのです。

しかし「ルージング・マイ・レリジョン、つまり”自分の宗教を失う”=生活規範、信ずるものを失う」というショッキングなタイトルや、日本盤CDに載っている非公式な聴き取りによる歌詞を拾ってみると、一般的には喪失感を歌ったものと解釈されています。

でもよく読むとラヴ・ソングのようでもあり、反偶像崇拝のようでもあり、戸惑いのようでもあり、希望の歌のようでもあります。

曲として聴くと、言葉の壁を越えて心の中に入ってきて、わかったように思うのは私だけではないと思います。

何か伝わる。

そして絶対に彼らは裏切っていない、僕らのバンドのままなんだと確信するんです。

掛け値なしの名盤だと思います。

ライブでは必ず大観衆全員で大合唱になります。

そんな”僕らの歌”がこれなのです。

お送りした曲はR.E.M.で「ルージング・マイ・レリジョン」でした。

10月20日(水)魔法のことば

RN「マキオ」さんが先輩からかけてもらった「魔法のことば」。

「苦労せずに手に入れたものには、

満足感が伴わない。」

<前へ 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122