「桃太郎図」瀧下和之さん

今日は「桃太郎図」という作品集を出された

熊本出身の画家瀧下和之さんを紹介しました。

瀧下さんは1975年中央町(現在の美里町)出身。

第二高校の美術科から東京藝術大学美術学部デザイン科に進み、

大学院を修了されました。

現在は東京にお住まいですが、今年出版された作品集は

熊本県内の書店でも販売されています。

ちなみに、2004年には中央町が砥用町と合併し、美里町となりましたが、

瀧下さんのデザインした町章が採用されています。

「桃太郎図」というタイトル通り、

桃太郎の物語がモチーフになってはいますが、

登場するのは鬼の絵ばかり9年にわたって描きためられた500点。

Photo

鬼ヶ島で鬼同士が「鬼は外」と豆まきする絵あり、

「鬼の目にもナミダ」と泣いている鬼の絵ありと、

瀧下さんの絵は本当にシチュエーションが非常にユニークですね?

最初の頃の鬼はもっと怖かったんです。

今は少し丸くなって、三頭身ぐらいの鬼など、

少し柔らかくなっています。

また、僕は普段右利きなんですが、鬼の絵は左手で描いているんです。

最初は遊び感覚で落書きのつもりで描いていたんですが、

それを作品にし始めて慣れてきたら絵もだんだんと変わってきました。

右手で描くと自分が思い描いていた通りになるまでやり直したりするんですが、

左手で描く時は描き直さないと決めているので、

その時々の表情が出ますし、逆にリアルさがでるんです。

実際に鬼自体がいるわけではないので、

少し変になっても違和感はないかなと思うんですよね。

今回500点で区切りをつけて、左手で描くのをストップして、

また左手が不器用になるのを待とうと思います(笑)

今回出された作品集は「桃太郎図」というタイトルですが、

桃太郎は出てこないと言っても過言ではないぐらい、鬼が主役になっています。

桃太郎のしかも鬼を描こうと思われたきっかけは?

最初は10点ぐらい描こうかなという気持ちで描いていたら、

なんか楽しくなっちゃって、500点も描いちゃいましたが、

その中にも実は2点桃太郎が出てきているんです(笑)

でも、左手だけ、左足だけ、なんですが。

今後ひょっとしたら桃太郎も出てくるかもしれないし、

その辺は決めていません。

デザイン科を卒業されていますが、特に絵をはじめたきっかけは?

大学に入るまではデザイナーになるつもりでしたが、

入学してみるとデザイン科には様々な先生がいて、

それぞれの授業を受けているうちに、

「絵が好きだな」と思うようになって、それから絵の方にすすみました。

赤鬼、青鬼の他、緑や黄色などいろんな鬼がいますが、

瀧下さんお気に入りの鬼はいるのでしょうか?

赤鬼がやっぱり好きですかね。

赤鬼をひきたたせるために、青鬼や黄色の鬼などがいます。

ちなみにお気に入りのシチュエーションの絵は、

200番台に描いた絵で、真ん中に四の字固めをしている鬼がいる絵です。

白い画面の真ん中に赤鬼がいるんですが、赤鬼が梅干のように見えて、

日の丸弁当を意識したりしました(笑)

今後もこのシリーズは続くのでしょうか?

このシリーズはライフワークになっていくんじゃないかと思います。

また、日本的なモチーフが好きなんで、

そういうのをどんどん描いていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

瀧下和之さんの画集「桃太郎図」は書店で発売中です。

また、今日から5月11日まではそごう横浜店で、

6月16日から22日までは香川県高松市の

三越で画集刊行記念展が開催されます。

お近くにお出かけの方はぜひお立ち寄り下さい。

Photo_2

瀧下和之さんの HP →http://www.kazuyukitakishita.com/

5月5日のマツザキ・レコードは

今日は、

That's How Strong My Love Is / Otis Redding

を紹介しました。

彼は、42年前の1967年12月に、ツアー移動中に自家用機の事故で、

しかも26歳という若さでこの世を後にしました。

ソウルの礎を築いた天才と言われています。

それまでとはまったく違う、パンチの効いた歌い方、

「ソウルフル」という言葉は彼から 始まった・・・、

と言うより彼そのものではないかと思います。

日本では、残念ながら先日なくなった忌野清志郎が、

最も影響を受けたアーティスト としていますね。

実際、「オーティスが教えてくれた」という、オーティスから

彼が教えられたことを 歌詞にした、そんな歌も出しています。

自分のメッセージをそのまま歌にのせて、心のままに歌う・・・

シンプルだけど、まっすぐな歌は、国も言葉も関係なく、心に響きますよね

そのスタイルは遠い日本で、清志郎が体現してくれていたような、

そんな気がします。

あの世でこの二人がセッションしてる姿を思い浮かべながら、

聞いてみて下さい。

5月4日(月)魔法のことば

今日は、ラジオネーム「ローラー」さんが

出会ったヘンリー・フォードの「魔法のことば」。

「失敗とは、よりよい方法で再挑戦する

いいチャンスである」

MTBトライアルライダー

今日はプロのMTBトライアルライダー、

「柏丸一慶」さんをゲストに迎えてお話を伺いました。

Photo

自転車の買い方・選び方を教えて下さい。

今はどんなタイプのものが人気ですか?

男女ともに今はクロスバイクの人気が高いようです。

ミニベロと言われているタイプの自転車などが多いですね。

ロードタイプのギアがついているので、

スピードも出るし、重量も軽くて。

ですから、通勤に使われている方も多いです。

最初にお店を悩むと思うんですが、お店の選びかたなどありますか?

何店舗もまわってみて、自分のライフスタイルにあった自転車屋さんを

選んでもらうのが良いですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在は、熊本市城山下代で「ikkei bike works」も営んでらっしゃいます。

場所や問い合わせ先などは、こちらまで → http://www.ikkei.cc/

*一慶さんには来月も出演して頂きたいと思います♪

アーティストブックマーク「BWO」

今日は、

スウェーデン出身のエレクトロ・ポップ・バンド「BWO」をブックマーク。

スウェーデンの音楽と言いますと、アバやエイス・オブ・ベイスなどの

ダンスミュージックは、日本人にも受け入れられやすく、親しまれていますね。

まさにそんなサウンドを彷彿とさせ、今に甦らせたといった感じのバンドが、

先月アルバムをリリースしたBWOです。

男性二人に女性一人というメンバーなんですが、時代は中世のヨーロッパ、

シェイクスピアの物語に出てきそうな感じのファッションで、

インパクトがあります。で、肝心のアルバムの中身ですが、

ペットショップボーイズ的なエレクトロポップスあり、

80年代風コテコテのディスコサウンドっぽいものもありで、

一貫して言えることは非常にポップということです。

今日紹介したのは「Lay Your Love On Me」という曲なんですが、

この曲に至っては、どこかで聴いたことがあるような曲なんです。

マドンナの「ハング・アップ」っぽくもあり、

スマイルdkの「バタフライ」っぽくもあり・・・というか、

そっくりなような気がするんです。

そうなるとジャケットのルックスと含めて、

「あれ?もしかしておふざけのコミックバンドなのかな?!」と思ってしまったので、

しっかり聴き比べて検証してみました。

すると驚いたことに実際に聴き比べると思っていたほどそっくりでもないんです。

そこで改めてメンバーの経歴を見てみたところ、

アレクサンダーという男性がいるんですが、

この人の経歴が特にすごいんです。

アバのメンバーのソロ作品で作家として注目を浴び、

カーディガンズを発掘したストックホルム・レコードのオーナーなんです。

世界的にヒットしたアーティストを手掛けた人となると、奇抜なルックスも、

似ているようで似ていない音楽もきっと確信犯に違いないという気がします。

現代風に昇華した絶妙なさじ加減のダンスミュージックをぜひ聴いてみてください。

4月30日(木)魔法のことば

今日は、ラジオネーム「コロコロ」さんが

映画「ダイブ」の中で出会った「魔法のことば」。

「苦しめば苦しむ分だけ、

その先にはあなたにしか見えない景色がきっとある」

グリーンランドのヒミツ

今日は、このGWにお出かけを考えてらっしゃる方も多いのでは♪

グリーンランドの名前のヒミツに迫りました。

ご出演は、グリーンランドの宣伝広報課 志田幸香さんです。

グリーンランドリゾート株式会社は、

西日本最大級の遊園地「グリーンランド」の経営をはじめ、

3ゴルフ場72ホール、そしてホテル経営などのレジャー事業や

不動産事業を行う他、

遊園地「グリーンランド」は、約80機種のアトラクションを加えて、

年間を通じてさまざまなイベントが開催されています。

ちなみに、アトラクション数・ジェットコースター数は日本一です!

「グリーンランド」の名前の由来を教えて下さい。

1966年に、自然型レジャーランドとしてオープンしました。

開園当初は果樹園で、葡萄園だったんです!

「豊富な緑と湖がある」敷地だったので「グリーンランド」と命名されました。

おすすめのアトラクションを教えて下さい。

人気絶叫マシーン「NIO(二オー)」です。

リフトの様に足ぶらぶらの状態で、回転がある最高コースターで、

その名前の由来は、

レールが二オー様の羽衣も似ているところからきています。

【GW情報】

春のグリーンランドは、「2009 こども博」を開催中。

メインイベントは、月ごとにヒーロー達が大活躍の「プレミアムステージ」。

4/29からは、キッズに大人気の「仮面ライダーディケイド」が登場。

仮面ライダーディケイド・キバ・電王・龍騎・クウガが

大活躍のグリーンランド オリジナルのストーリー。

5/2~5/6は平成ライダーが全員集合。

また、女の子に人気の「フレッシュ プリキュア!」もやってきます!

【5/2~5】は、20:30まで夜間営業。期間中、毎日、花火を打ち上げます!

お問い合わせは、 グリーンランド 電話0968-66-1112まで。

グリーンランドHP http://www.greenland.co.jp/

4月30日の名盤は…

今日は、

洋楽につけられる日本語のタイトル、”邦題”に注目してみました。

ひと昔前までは洋楽の曲やアルバムには邦題がつけられるのが

当たり前でした。原題を直訳したものもあれば、詞の一部を引用したもの、

あるいはイメージというか直感だけで勝手につけたものもあります。

こういった邦題の中には実に秀逸で、原題よりもはるかに強く我々の心に刻まれて

市民権を獲得したものもたくさんありますが、逆に“ちょっと悪ノリしすぎ”で

ハズしてしまったものも同じくらいいっぱいあります。

そんなタイトルはレコードからCD化される時や、

再発売される時に整理されることも少なくありません。

例えばシンディ・ローパーの「ハイスクールはダンステリア」。

これは今のCDでは原題そのままの「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」に

変更されています。

ただ、これなんかはいかにも80年代!という感じで確かに今となっては、

カッコよさが分かりにくい邦題かもしれませんが、

リアルタイムで聴いていた世代にとっては、

そのタイトルで強烈に覚えているわけで、

今さら変えられても・・・という人も少なくないと思います。

今日紹介したのはそんな邦題をめぐっての非常に珍しい例となった曲です。

曲そのものは皆さんご存知の、カルチャー・クラブのとても有名な曲なんです。

カルチャー・クラブは1982年、

シングル「ミステリー・ボーイ」で日本デビューしました。

そして1stアルバムが発売され、2ndシングルとしてその中から「冷たくしないで」と

邦題をつけた曲を発売することになりました。

ところが、当時、イギリスの最先端の音楽を直接入手して聴いていた、

一風堂の見岳アキラが、

この曲をすでに自分で邦題をつけて日本語でカバーし、

なんとシングル・カットしていたのです。

カルチャー・クラブのレコード会社は「違う曲と思われるのもなんだから」と、

見岳さんのタイトルに合わせることにしました。

こうして原題とも詞の内容ともまったく関係ないタイトル「君は完璧さ」が誕生。

邦題が2度つけ直された珍しいケースとなったのでした。

という事で、今日は君は「完璧さ / カルチャー・クラブ」を紹介しました。

4月28日(火)魔法のことば

今日は、ラジオネーム「プラチナ」さんが出会った

ウォルト・ディズニーの「魔法のことば」。

「人生で経験したすべての逆境、トラブル、

障害が、私をまっすぐにし、強くしてくれた」

ガラス作家「島田真平」さん

今日は、熊本市の島田美術館で明日まで個展を開催中の

ガラス作家「島田真平」さんをゲストに迎えました。

Shimada Shinpei Glass works 2009.4.23-4.29

Photo

今回の作品展ではどんな作品を見ることができるのでしょうか?

器を100点ほど展示していますが、

今までよりも形はシンプルにでも模様は面白いという作品にしました。

どうやったらガラスがキレイに見えるかという点などに

変化がでてきたかもしれません。

中でもスイッチバックというテクニックを使った作品が力作ですかね。

(ネジって戻して、ネジって戻して、という工程が楽しくて…)

気になる方はぜひ個展で実物をご覧下さい♪

今回はフライヤーの雰囲気も変わりましたよね?

作品展ごとのイメージもありますが、

今までよりも軽いイメージにして気軽に遊びにきて欲しいなと思ったのと、

また、今回は全体の作品のサイズも少し小さめにしてみたんです、

もう少し身近に、使いやすくなるようにとも思いまして。

あと、自分の生活も少しずつ変わってきたんです。

大きいグラスでジャブジャブ飲むのではなく、

小さいグラスに氷を入れて楽しんだり…。

それにあわせてグラスにも変化が出てきたんではないかと思います。

今後の予定を教えてください。

オリジナルの吹きガラス体験が出来るようなプログラムもあります。

★「島田美術館」(熊本市島崎)へお問い合わせ下さい。

お問い合わせ 電話096-352-4597 *火曜休館

☆イベント NOTATION 2009/04/30(Thu)

【DJ'S】 KAMIIIOO、 EIJI、  ITSUKO、 NOIJIMA

【Barner Work】Pei Pei3 Bishop

Start 22:00

@NAVARO

<前へ 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220