YOUNGSHIM(ヨンシン)

今日は「YOUNGSHIM」(ヨンシン)をブックマーク。

大阪出身、地元を中心に活動しているR&B女性シンガーですが、

実は

日本のレゲエシーンを引っ張る女性シンガー、PUSHIMの妹なんです。

力強いイメージのPUSHIMに対して、YOUNGSHIMはジャンルも

R&Bということもあって、

しっとりとした歌が魅力の一つだと言えると思います。

そんなYOUNGSHIM、

2008年6月にミニ・アルバム「Love Rain」でメジャーデビュー。

4月15日にいよいよ1stフル・アルバム「Distance」がリリースされます。

R&Bシンガーと言いましたが、プロデューサー陣の顔ぶれを見てみますと、

BACK DROP BOMBの白川貴善や、餓鬼レンジャーのGREEN PEEACE、

そしてCHABEこと松田岳二などなど、ロック、ヒップ・ホップ、ポップスと

ジャンルを超えて多岐にわたっています。

アルバムは全体的に割と落ち着いた感じ、

いわゆる「アーバン」な感じと言いますか・・・(笑)、

20代だけでなく、「アーバン」という言葉に懐かしさを感じる

30代以上の方にもおすすめの聴きやすい1枚になっていると思います。

そんな中PUSHIMが書き下ろし、

プロデュースも手掛けたダンスホールチューンが1曲収録されていまして、

こちらはさすがにPUSHIM、踊れるアッパーな仕上がりになっていますので、

R&Bファンだけでなくレゲエファンもぜひチェックしてみてください。

6月5日(金)には地元、大阪で初のワンマンライブが決定しています。

今のところそんな情報は発表されていませんが、

PUSHIMとの姉妹共演とか見てみたいですね♪

YOUNGSHIM HP http://www.artimage.co.jp/artist/youngshim/top.html

4月2日(木)魔法のことば

今日は、RN「すべりのクロスカウンター」さんが出会った、

マンガ「スラムダンク」の中で出会った「魔法のことば」。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ

「ツバメノート」のヒミツ

今日は「ツバメノート」の名前のヒミツに迫りました。

ご出演は専務取締役 渡辺精二さんです。

ツバメノート株式会社は昭和23年2月に設立、

企業向けのノートを主力に、販促用、

紙製品の製造・販売を行っている会社です。

そんな「ツバメノート」の由来について教えて下さい。

創業当時、営業に「燕」という社員が居りまして、

その人がお客様から大変慕われていて、

よくお客さんから「燕さん」「燕さんのノート」と親しみを込めて

呼ばれていたんです、それを知った当時の社長が、

そんなにお客様に親しまれているのならと、

社名を「ツバメノート」にしようと決めたそうです。

創業者の名前を社名にするというのは、よく聞く話ですが、

社員の名前が社名になったというのは、珍しいケースではないでしょうか。

オススメの商品を教えて下さい。

筆記用紙では最高級紙の「ツバメフールス紙」と

1952年以来変わっていない表紙デザインの大学ノートです。

A5判とB5判があって、渡辺初三郎のイニシャル「H.W」という箔押しが

あって、これが私の創ったノートだという気魂が今も伝えられています。

また、平成9年2月に発売したクリーム用紙のノートもあります。

ツバメノートHP http://www.tsubamenote.co.jp/

4月2日(木)の名盤は…

今日は”バンド名”をテーマにお送りしました。

以前、本来外国語の固有名詞であるバンド名を

日本でカタカナ表記することの難しさについてはお話しましたが、

今日は英語を母国語とする人たちにとってはどんな感じに聴こえるのか、

そしてそれはカッコいいのか?ということをちょっと考えてみました。

例えば「シカゴ」、「ボストン」といった地名をグループ名とするバンド。

これを日本語に当てはめて考えてみましょう。

地名のグループ名と言えば「平川地一丁目」という名前がありますね。

次に「ヴァン・ヘイレン」や「ネヴィル・ブラザーズ」。

これを日本語で考えて見ますと、バンドじゃありませんが、

「中川家」とか「吉田兄弟」といった感じでしょうか。

それから「エヴリシング・バット・ザ・ガール」とか

「フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド」などの、

ほとんど文章になっているバンド名は、

「勝手にしやがれ」とか「それでよかったのか?」というのに近いですね。

この辺りまでは案外、英語を母国語をとするネイティヴな人達にも

違和感はないのかもしれませんが、英語のバンド名と言いますと、

最もポピュラーだと思われるのは「ザ・何々ズ」という名前じゃないでしょうか。

例えばザ・ベンチャーズとかザ・モンキーズなど。

これが単に複数形のSだったら

日本ではいちいち複数と単数を区別しませんから、

名詞のグループ名「ケツメイシ」とか「キンモクセイ」なんかと

同じということになりますが、「ザ・~(なになに)ズ」というと、

一つの集団とかグループを表す意味合いが強いので、

「~団」とか「~組」とか「~軍」とかいう感じになると思うんです。

となると、日本でも「憂歌団」とか「竜童組」とか「ピンクリボン軍」とか

あるにはあるんですが、

英語の「ザ・~ズ」ほどポピュラーではないような気がしますね。

「ザ・モンキーズ」を日本語で考えると「猿軍団」とか「猿組」

といった感じになると思うのですが、

果たして英語圏の人達にとって、

こういった名前はカッコよく響いているのかどうか、

実際に聞いてみたいところです。

今日はそんな名前のグループの中から代表して、

アメリカの「ザ・カーズ」の”レッツ・ゴー”(1979年)を紹介しました。

「ザ・カーズ」、日本流に言えば「自動車団」…(?)

4月1日(水)魔法のことば

今日は、

RN「マメシバ」さんが出会った、エジソンの「魔法のことば」。

「成功するための最も最善の方法、

それはもう一度試みることである。」

新じゃがと新たまねぎの「グラタン」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やさしいごはん」

おいしい食べ物は人を元気にします。

おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このコーナー『やさしいごはん』では

毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。

毎月、第1水曜日に登場するのは、

熊本県産のオーガニック食材を全国に紹介、販売する

インターネット・サービス「オーガニックママン」の松田耒布さんです。

http://www.organicmaman.com/

最近熊本城でお花見をされた松田さん、

ある”出会い”があったそうです…♪

Photo

Photo_2

”郷土のアイドル”「ひごまるくん」との出会いでした♪

~~~~~~~~今日のおすすめレシピ~~~~~~~~

今日紹介したのは、春の香り豊かな新じゃがいと新玉ねぎを使った

「グラタン」(ホワイトソースを作らず簡単に出来るんです♪)。

【材料】新じゃが 4~5個   新たまねぎ 1個   にんにく 1片

ベーコン 3枚   牛乳 150CC   生クリーム 150CC

溶けるチーズ 100グラム    塩胡椒 オリーブオイル 適量                                                                                                                    

Photo_3

【作り方】

① 新じゃがはよく洗って皮ごと7㎜にスライスする。

   *水にはさらさなくていいです。

   新たまねぎを薄くスライスし、にんにくはみじん切りに。

   ベーコンは1㎝幅に切る。

② オリーブオイルににんにくを入れ、じっくり火にかけて

  香りがたったらベーコン、新たまねぎ、新じゃがを入れて軽く炒める。

③ 牛乳と生クリームを入れて10分程煮詰める。

  半量の溶けるチーズを入れ、塩胡椒で味を調える

④ 耐熱皿に移し、残りのチーズをちらし、

  200℃のオーブンに10分程入れて出来上り!

Photo_4

劔岳 点の記

6月20日(土)から公開になる注目の超大作「劔岳 点の記(つるぎだけ・てんのき)」。
「八甲田山」「復活の日」「鉄道屋(ぽっぽや)」と日本映画の歴史に残る名作を手がけてきた名カメラマン・木村大作さんが、初めての監督に挑戦しました。
明治末期、前人未踏の山・劔岳の地図を作るために困難な山に挑む男たちのドラマが美しい映像で描かれます。
出演は、浅野忠信、香川照之、松田龍平、宮崎あおい、役所広司という豪華な面々。
新田次郎の重厚な原作小説を豪華なキャストと誤魔化しのない映像美で描いた超大作映画の誕生です。
先日、熊本にキャンペーンのためいらっしゃった木村監督にお話を伺いました。
ノーカット完全版のインタビューは、ポッドキャストをお聴きください。

「劔岳点の記」 オフィシャルサイト  http://www.tsurugidake.jp/

ポッドキャストへはここをクリック!

Glory090401

3月31日(火)魔法のことば

今日は、ラジオネーム「ティップオフ」さんが出会った、

バスケットボールプレイヤー ヴィンス・カーターの「魔法のことば」。

「あなたが最高に頑張ったことに

勝るものは何もない。」

「のこぎり」の演奏

今日は、

のこぎりの演奏をする”のこぎり奏者”のツダピトミさんと

田出徹さんをご紹介しました。

Photo_2

Photo_3

「プロフェッショナル・ミュージカル・ソウ」と書いてありますが、

これは、木を切る為ではなく、音楽を奏でる為に作られたのこぎりです。

中には、初め木を切る用ののこぎりで試してみて、

それが面白くて楽器としてののこぎりを購入したという方も

たくさんいらっしゃるようですよ。

Photo_4

誰でも出来る(音が出る)ものですか?

初めはなかなか音が出ないと思うんです。

弾き方がピンとこないですよね?

まずは、のこぎりの柄の部分を両足の膝で挟みます。

左手で刃先を握ります。

そして一旦左に倒します。

そこから、親指で押し返してS字に曲げます。

結構力がいると思うのですが…。

そこに弓をあてて弾きます。のこぎりに対して直角に。

力を抜けるようになって始めて楽に音が出るようになりますよ。

熊本でのこぎりを演奏されている方はどれぐらいいらっしゃいますか?

のこぎりを購入されて実際に演奏されているのは6人ぐらいでしょうか。

日本で数えてもそんなに多くはいないと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は、ツダピトミさんは絵も描いていらっしゃるという事で、

5月2日から5月31日まで、

湯布院にありますブルーバレンというギャラリーで個展も開かれるそうです。

Global Beat

今日のGlobal Beatは、いつもドイツの旬な話題・ニュースなどを

届けて下さる「マリコ・ルネ」さんが、

パートナーの「ラルフ・ルネ」さんと日本に帰国中という事で、

スタジオに来て下さいました♪

Photo

4年ぶりに日本に帰ってこられたマリコさん、

日本のお米や温泉が恋しくて×2…。

「次は4年よりもっと早く帰ってきたいな!」

とラルフさんにお願いされていました♪

<前へ 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225